トップへ戻る

ジャッキスタンドの使い方や設置位置など解説|おすすめ5選も紹介!

ジャッキスタンドの使い方や設置位置など解説|おすすめ5選も紹介!

車のタイヤを交換する際に必要となるジャッキスタンド。ジャッキアップは危ない作業なので、ジャッキスタンドの使い方を理解して安全に使用しましょう。 使い方を理解してからおすすめ商品もご紹介していきます!

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

ジャッキスタンドとは?

ジャッキスタンドは「リジットラック」、「ウマ」などとも呼ばれており、その用途はタイヤ交換などで車をジャッキアップする際に、地面と車の間に挟んで支えにする為に使われます。ジャッキで車を持ち上げただけでは、車の安定性に欠けるので、ジャッキスタンドの上に降ろしてから車を安定させて作業を行うことが一般的です。

ジャッキアップって?

そもそもジャッキアップは、車のタイヤ交換やオイル交換をする際に、ジャッキという工具を用いて車体を持ち上げる動作を現す言葉です。

ジャッキスタンドの使い方

ジャッキスタンドの使い方ですが、基本的にはフロアジャッキ(ガレージジャッキとも言います)で車の前面、もしくは後面を持ち上げた時に、二個をセットにして正しい位置に車体を支えるように設置して使います。

使用する際に大事な点は、傾斜している地面で使用するとジャッキスタンドに対して横方向の力が加わってしまうので、破損・転倒の危険があり、悪ければ重大事故に繋がる恐れがあります。ですので、ジャッキアップを実施する際には、必ず平らな地面で使用するようにしてください。

ジャッキスタンドの種類によっては、高さの調整方法が変わってきますが、まずはジャッキスタンドを最低の高さにしてから、車の下のジャッキアップポイントに噛ませていきます。その際に、ジャッキアップの高さがりなければ、ジャッキを使い少しずつ上げていき、ジャッキスタンドをアジャストさせて高さ調整します。

車の重さは1tを超える重量ですので、安全には十分気をつけてください。

ジャッキスタンドを設置する位置は?

車にはジャッキを設置するための「ジャッキアップポイント」という位置が設定されています。

ジャッキアップポイントは金属部品が厚く作られているので、ジャッキアップをしても対応出来る丈夫な設計となっています。ジャッキアップポイントは車種によって位置が異なりますが、基本的には車底部の前部、後部、タイヤのボディ内側付近などに備えられています。

この位置は、車の取扱説明書に記載されているものですので、ジャッキアップ前に場所を確認しておく事をお勧めします。また、車種によっては、ボディのスカート部分にジャッキアップポイントを示してくれているものもあります。

もしもジャッキアップポイント以外の部分にジャッキをかけてしまうと、ボディの下の金属部分が歪んでしまったり、ひしゃげてしまうという恐れがありますので注意が必要です。

ジャッキスタンドでどのくらいの高さまで上げる?

ジャッキスタンドの高さに関してですが、基本的には高さの調整が出来るものが一般的ですが、最低地上高と最高地上高はそれぞれ違ってきます。

例えば、車高の低いスポーツタイプの車などであれば、最高地上高はあまり高くしなくても車をジャッキスタンドの上に乗せることは十分可能ですが、SUVなどの車高の高い車であると、最低地上高が高い製品を選ばないと、ジャッキアップをしていてもジャッキスタンドが低すぎて使えないという事にもなりかねませんので、車に合わせて選ぶ必要があります。

また、もしも車の下に入り込んで作業をする場合であれば、地上高が低すぎると車の下に潜り込んでの作業が出来ませんし、危険があります。その際には、最低地上高の高いジャッキスタンドを用いると良いです。

おすすめのジャッキスタンド5選

最後に、お勧めのジャッキスタンドをご紹介します。

リキマエダ 馬ジャッキ 5トン 2個セット RD-500

リキマエダ 馬ジャッキ 5トン 2個セット RD-500


リキマエダが販売しているジャッキスタンドです。このジャッキスタンドは5tの荷重に耐る事が出来る点が特徴です。価格は少し高めですが、重い車のジャッキアップをして支えたいという場合は活躍必須です。

[対荷重]5t
[最高高さ]560mm
[最低高さ]345mm
[固定位置数]7段
[価格]22,800円(Amazon 2019年1月30日時点)

(STRAIGHT/ストレート) ジャッキスタンド 6t 15-1086

(STRAIGHT/ストレート) ジャッキスタンド 6t 15-1086

工具などを扱っているツールメーカー、ストレート(STRAIGHT)にて販売しているジャッキスタンドです。エアコン機器や防災グッズなど幅広い商品を扱っています。様々な種類のジャッキスタンドやガレージジャッキを扱っているので、信頼度の高い人気メーカーになっています。

このジャッキスタンドの強みは、6tという荷重に耐える事の出来る点が魅力です。さらに、最低高は560mmになっていますので、車高が高めの車に適したスタンドになっています。

[耐荷重] 6t
[最高高さ] 870mm
[最低高さ] 560mm
[固定位置数] 6
[価格]8,280円(Amazon 2019年1月30日時点)

ジャッキスタンド 馬ジャッキ リジットラック 3t 2個セット

ジャッキスタンド 馬ジャッキ リジットラック 3t 2個セット

ウェイモール(WEIMALL)から販売されているジャッキスタンドで、こちらの製品は二個セットでの販売となっています。特徴的なのが、生産物賠償責任保険が付いている点です。ガレージジャッキでジャッキアップする際には、最低2個のジャッキスタンドが必要になってきますので、購入時にまとめて2個セットで購入できる点がお手軽になっています。

[耐荷重] 3t
[最高高さ] 425mm
[最低高さ] 285mm
[固定位置数] 6
[価格]2682円(Amazon 2019年1月30日時点)
※生産物賠償責任保険付(PL保険)

BAHCO(バーコ) Jack Stand ジャッキスタンド 3ton BH33000

BAHCO(バーコ) Jack Stand ジャッキスタンド 3ton BH33000

1886年に創業されたスウェーデンの工具メーカーBAHCO(バーコ)から販売されているジャッキスタンドです。BAHCOは、モンキーレンチなどの開発で知られているメーカーで、耐久性や機能性に高さへの信頼があります。このジャッキスタンドは2脚で1セットで、安定感のある広めの脚となっています。

[耐荷重] 3t
[最高高さ] 425mm
[最低高さ] 288mm
[固定位置数] 3
[価格]5,818円(Amazon 2019年1月30日時点)

 (STRAIGHT/ストレート) ジャッキスタンド 低床 3t 15-1085

(STRAIGHT/ストレート) ジャッキスタンド 低床 3t 15-1085

3tの耐荷重を持った頑丈なジャッキスタンドになっています。こちらの製品は1脚ずつの販売になっているので、2か所を支える場合などは必要な個数を購入する必要が出てきます。しっかりした構造なのにも関わらず手軽な価格で購入できる点が最大の魅力です。別売りでジャッキアップポイントを傷つけないようなラバー加工が施されたアダプターも販売しています。

[耐荷重] 3t
[最高高さ] 400mm
[最低高さ] 280mm
[固定位置数] 3
[価格]2,580円(Amazon 2019年1月30日時点)

※別売りのアダプターの価格は1380円からの販売となっています。

まとめ

今回はジャッキスタンドの使い方について解説してきました。
ジャッキスタンドは、車をジャッキアップして作業を行う際の安全性確保という点では欠かせないものです。

ジャッキスタンドは比較的安価で購入出来るものですので、車いじりが趣味な方であれば尚更、自分の車に合ったものを購入しておいた方が安全かつ効率的に作業が出来ます。ジャッキスタンドを利用して安心なカーライフを送りましょう。

  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

関連するキーワード


メンテナンス

関連する投稿


車のエアコンガス チャージ・補充方法は?入れ方や料金を徹底解説

車のエアコンガス チャージ・補充方法は?入れ方や料金を徹底解説

季節の変化で気温が変わると必要になるのが車のエアコン。車のエアコンが効かなくなると、ドライブが快適ではなくなるだけでなく、車内が不快な環境になることもあります。今回は、そのエアコンのために補充が必要なエアコンガスについて、エアコンガスが少なくなったときに出る症状、補充の費用目安、自分での補充を行う場合の手順など徹底解説します。


パーツクリーナーとは?使い方やおすすめのアイテムまで徹底解説

パーツクリーナーとは?使い方やおすすめのアイテムまで徹底解説

カー用品店などで見かけることの多いパーツクリーナーですが、実際には使ったことがないという方もいらっしゃるでしょう。そこで、パーツクリーナーの役割や使い方、おすすめアイテムなどを紹介します。


【エンジンオイル】入れすぎた場合どうなる?見方は?確認方法と対処法まとめ

【エンジンオイル】入れすぎた場合どうなる?見方は?確認方法と対処法まとめ

エンジンオイル交換の際に、エンジンオイルを規定量よりも入れ過ぎてしまったらどうなるのでしょうか?本記事ではエンジンオイルをエンジンに入れすぎた場合のエンジンへの影響、エンジンオイルの量を測る方法や、エンジンオイルを入れすぎてしまった場合の対処法を掲載しています。


車のエアコンが効かない場合と臭いや異音の原因と対処法は?上手なエアコンの使い方も紹介

車のエアコンが効かない場合と臭いや異音の原因と対処法は?上手なエアコンの使い方も紹介

季節によっては欠かせないカーエアコン。しかし、冷えない・効かないと感じることはありませんか?臭いや異音が気になっている方もいるかと思います。この記事では、車のエアコンの故障の原因や上手に使うための方法などを紹介!この記事を読んで、カーエアコンを上手に使いこなしましょう。


カーコーティングって必要なの?メリットデメリット、種類別の特徴も

カーコーティングって必要なの?メリットデメリット、種類別の特徴も

愛車はいつもキレイな状態で乗りたいものですが、頻繁に手洗い洗車するのは面倒なものです。そこでチェックしておきたいのが「カーコーティング」。専門店で施工してもらうハイエンドなものからDIYでのお手軽コーティングまで種類が豊富なカーコーティング、そのメリットとデメリットや、種類別のコーティング剤の特徴など、この記事を読めば気になっていた疑問点がきっと解消するはずです。


最新の投稿


【新車販売台数ランキング】トヨタ「ヤリス」が首位を死守、コンパクトミニバン勢が躍進!

【新車販売台数ランキング】トヨタ「ヤリス」が首位を死守、コンパクトミニバン勢が躍進!

自販連(日本自動車販売協会連合会)が発表した2025年2月の新車販売台数ランキングによると、1〜2位はやはり不動でしたが、トヨタ「シエンタ」、ホンダ「フリード」といったコンパクトミニバンの順位が上昇し、上位を固めました。また、トヨタ「ライズ」「ルーミー」といったダイハツのOEM陣も躍進を続けているようです。


エニキャリのK-VANリースはお得?料金プランからメリット・デメリットを解説

エニキャリのK-VANリースはお得?料金プランからメリット・デメリットを解説

エニキャリのK-VANリースは、登録諸費用無料の月々19,800円(税込)~とリーズナブルで、最短1週間納車や最短1ヶ月から軽貨物車がリースできるサービスで、これからフリーランスや個人事業で配送ドライバーを始めようとする方の間で人気が高まっています。そこで本記事は、エニキャリのK-VANリースの料金プランや利用するメリット・デメリットから、エニキャリのK-VANリースはどれだけお得なのかを検証します。エニキャリのK-VANリースを利用しようかと考えている方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


マーベリックテクノロジー社のMaverick S1に補助金は出る?購入方法についても解説

マーベリックテクノロジー社のMaverick S1に補助金は出る?購入方法についても解説

近年、環境にやさしく手軽に乗れることで人気が高まっている電動バイク。シンプルでスタイリッシュなデザインと高い走行性能を持つ「Maverick S1(マーベリック S1)」は、街中で扱いやすいことから通勤・通学をはじめ、ちょっとした外出にも便利で、多くのユーザーに選ばれている人気の電動バイクです。本記事では、人気の電動バイク「Maverick S1(マーベリック S1)」の購入を検討している方のために、補助金の最新情報や購入方法をはじめ、ラインアップなどを詳しく解説します。


タイヤ・ホイールカンパニーの評判やタイヤ・ホイールが安い理由について解説

タイヤ・ホイールカンパニーの評判やタイヤ・ホイールが安い理由について解説

タイヤ・ホイールカンパニーは、鳥取県鳥取市に店舗を構えるタイヤ・ホイールの専門店。アウトレットタイヤや中古タイヤを店頭だけでなく、オンラインでも販売しているので、タイヤやホイールを手軽に安く購入できます。しかし、気になるのが品質などの安全性。そこで本記事では、タイヤ・ホイールカンパニーに対する口コミから評判について調査しました。また、格安のタイヤ・ホイール以外のサービスについても解説しますので、タイヤ・ホイールカンパニーのサービスを知りたい方や、利用を検討している方は、ぜひ最後まで読んでくださいね。


サービスエリア選びで最も重視することは駐車場の広さ!おすすめのサービスエリアは「海老名」がトップ【パーク24調査】

サービスエリア選びで最も重視することは駐車場の広さ!おすすめのサービスエリアは「海老名」がトップ【パーク24調査】

パーク24株式会社は、ドライバー向け会員制サービス「タイムズクラブ」の会員を対象にサービスエリア(SA)に関するアンケートを実施し、結果を公開しました。


MOTA 車買取