トップへ戻る

ダイハツの軽トールワゴン&SUV キャスト 価格・ 試乗評価・燃費ほか

ダイハツの軽トールワゴン&SUV キャスト 価格・ 試乗評価・燃費ほか

ダイハツの軽、キャスト。キャストは「生活を彩る自分仕様の軽自動車」をコンセプトに開発されました。軽トールワゴンタイプのキャストスタイルとキャストスポーツ、そしてSUVタイプのキャストアクティバという3タイプがあります。本記事ではそんなキャストについて価格・ 評価・燃費など様々な角度から見ていきます。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

ダイハツの軽トールワゴン&SUV キャスト 価格・ 試乗評価・燃費ほか

ダイハツの軽、キャスト。キャストは「生活を彩る自分仕様の軽自動車」をコンセプトに開発されました。軽トールワゴンタイプのキャストスタイルとキャストスポーツ、そしてSUVタイプのキャストアクティバという3タイプがあります。本記事ではそんなキャストについて価格・ 評価・燃費など様々な角度から見ていきます。

【選べる3モデル】ダイハツ キャストとは?

キャストは、ダイハツが販売している車です。

社長の三井正則氏はキャストの車名の由来について「毎日の生活はまさにドラマ。そのドラマの『キャスト』でありたい」と述べていました。

キャストは、軽トールワゴンの「STYLE」、「SPORT」。

そして軽クロスオーバーSUVが「ACTIVA」と、3つのバリエーションを設定していることが特徴です。

普段使いがメインならスタイル。
走りを求めるならスポーツ。
普段使いとのバランスを考えるならアクティバがオススメです。

ダイハツ キャスト スタイル

ダイハツ キャスト スタイル 基本スペック(ボディサイズ・燃費ほか)

 
ダイハツ 新型キャスト スタイル 基本情報
全長×全幅×全高(mm)3395×1475×1600
室内長×室内幅×室内高(mm)2005×1320×1245
ホイールベース(mm)2455
車両重量(kg)890(2WDは840)
乗車定員(名)4
燃料消費率(km/ℓ)(JC08モード燃費)25.0~30.0

キャスト スタイル エクステリア(外装)・インテリア(内装)画像

ダイハツ キャスト スタイル 試乗評価

2WDで30.0km/リットルの燃費性能を誇るスタイルのNAモデルだが、ダイハツ最新のエンジン、ムーヴから進化した最新制御のCVTによって、動力性能はきつい登坂を除けば必要十分。ダイハツのNAユニットはトルキーさが自慢でもあるのだ。ステアリングにはパワーモードも備わり、強めの加速力がほしいときにも対応してくれる(限界はあるが)。

キャストはデザインや走りの質感にこだわった1台だから、静粛性もなかなかのものだった。吸音、遮音材をふんだんに使うとともに、車内に騒音が侵入する経路=穴を徹底的にふさぐ努力のたまものだろう。

乗り心地に関しては疑問が残る。サスペンションはスタイル、アクティバともに基本はいっしょ。しかしスタイルはキビキビした走り狙いなのかロープロファイルの55サイズがおごられ、アクティバは足回りを乗り心地方向にセッティングしやすい60サイズとなるのだ。

ダイハツ キャスト スタイル 価格

【スタイルグレード】
■Gターボ“プライムコレクション SA Ⅲ” (2WD)1,582,200円
■Gターボ“プライムコレクション SA Ⅲ” (4WD)1,706,400円
■Gターボ“SA Ⅲ”(2WD)1,517,400円
■Gターボ“SA Ⅲ”(4WD)1,641,600円

■G“プライムコレクション SA Ⅲ”(2WD)1,479,600円
■G“プライムコレクション SA Ⅲ”(4WD)1,603,800円

■特別仕様車 G“リミテッド SA Ⅲ”(2WD)1,436,400円
■特別仕様車 G“リミテッド SA Ⅲ”(4WD)1,560,600円

■G“SA Ⅲ”(2WD)1,414,800円
■G“SA Ⅲ”(4WD)1,539,000円

■特別仕様車 X“リミテッド SA Ⅲ”(2WD)1,296,000円
■特別仕様車 X“リミテッド SA Ⅲ”(4WD)1,420,200円

■X“SA Ⅲ” (2WD)1,290,600円
■X“SA Ⅲ” (4WD)1,414,800円

■X (2WD)1,225,800円
■X (4WD)1,350,000円

ダイハツ キャスト スポーツ

ダイハツ キャスト スポーツ 基本スペック(ボディサイズ・燃費ほか)

 
ダイハツ 新型キャスト スポーツ 基本情報
全長×全幅×全高(mm)3395×1475×1600
室内長×室内幅×室内高(mm)2005×1320×1245
ホイールベース(mm)2455
車両重量(kg)890(2WDは850)
乗車定員(名)4
燃料消費率(km/ℓ)(JC08モード燃費)24.6~24.8

キャスト スポーツ エクステリア(外装)・インテリア(内装)画像

ダイハツ キャスト スポーツ 試乗評価

キャスト スポーツの外観は他の2者とかなり違った印象を受ける。その根底にあるのは走りへの期待感だ。フロント部分はLEDデイライト付エアロとダークメッキを施したフロントグリルが精悍さを強調し、Cピラーやドアミラー、エアロバンパーに施した赤色のアクセントが否が応でも走りを意識させる。また、専用サスと16インチホイールを履いたタイヤなど、走りと見た目でとことんスポーティな走りを追求したと言っていいだろう。

走りの印象もまるで違う。アルトターボRSは5速AGSを使ったダイレクト感のある走り。対するキャスト スポーツはCVTによるスムーズさの中にもターボエンジンならではの力強さを感じさせる走りとなる。特にアルトターボRSの軽量ボディは絶対的な速さで優位性があるのは明らかだ。ただ、5速AGSは変速時に息付きは伴うし、走行ノイズもかなり激しい。キャストスポーツはロードノイズも小さく、その意味で対極の位置にあるクルマなのだ。

年齢が進むと速さだけを追求したクルマを選ぶには抵抗がある。また年齢相応の快適さと質の高さが欲しくなる。キャスト スポーツはまさにそんな世代に最適な一台になると言っていいだろう。

ダイハツ キャスト スポーツ 価格

【スポーツグレード】
■スポーツ“SA Ⅲ”(2WD)1,647,000円
■スポーツ“SA Ⅲ”(4WD)1,771,200円

ダイハツ キャスト アクティバ

ダイハツ キャスト アクティバ 基本スペック(ボディサイズ・燃費ほか)

 
ダイハツ 新型キャスト アクティバ 基本情報
全長×全幅×全高(mm)3395×1475×1630
室内長×室内幅×室内高(mm)2005×1320×1245
ホイールベース(mm)2455
車両重量(kg)890(2WDは840)
乗車定員(名)4
燃料消費率(km/ℓ)(JC08モード燃費)25.0~30.0

ダイハツ キャスト アクティバ エクステリア(外装)・インテリア(内装)画像

ダイハツ キャスト アクティバ 試乗評価

ダイハツの新型車『キャスト』のなかで、SUV感あふれるスタイリングが与えられているのが「アクティバ」。

最大の特徴は165/60R15サイズのタイヤが装着されることと、それに伴って最低地上高が180mmに高くなっていること。当然のことながら車高も高くなる。そこにアンダーガードやガーニッシュ類を装着することでSUV感を強調している。

3タイプで登場した『キャスト』。それぞれに試乗せねば…とチャンスを作ってきたが、個性という点でレポーターが1番明快、かつクルマの仕上がりも一頭抜き出ている…と感じたのが、この「アクティバ」だった。

その理由は“とにかく乗り味がいい”からだ。個人的な好みもあるかもしれないが、3タイプの中では乗り味がもっともしなやかで重厚で心地よく感じ、それは他2タイプとは歴然とした差に思えた。サスペンションのストロークも十分だし、165/60R15サイズのタイヤもタプッ! と安心感のある乗り味に貢献していそう。

しっとりとしたステアリングの感触や、タイヤからの入力を受け止めるボディのシッカリ感も心強さをおぼえる。総じて、クルマ全体のバランスが非常に良好で、軽らしからぬ、欧州Aセグメントのコンパクトカーと肩を並べる上等な走りっぷり、仕上がりに感じた。

ダイハツ キャスト アクティバ 価格

【アクティバグレード】
■Gターボ“プライムコレクション SA Ⅲ” (2WD)1,582,200円
■Gターボ“プライムコレクション SA Ⅲ” (4WD)1,711,800円
■Gターボ“SA Ⅲ”(2WD)1,517,400円
■Gターボ“SA Ⅲ”(4WD)1,647,000円

■G“プライムコレクション SA Ⅲ”(2WD)1,479,600円
■G“プライムコレクション SA Ⅲ”(4WD)1,609,200円

■特別仕様車 G“リミテッド SA Ⅲ”(2WD)1,436,400円
■特別仕様車 G“リミテッド SA Ⅲ”(4WD)1,566,000円

■G“SA Ⅲ”(2WD)1,414,800円
■G“SA Ⅲ”(4WD)1,544,400円

■特別仕様車 X“リミテッド SA Ⅲ” (2WD)1,296,000円
■特別仕様車 X“リミテッド SA Ⅲ” (4WD)1,425,600円

■X“SA Ⅲ” (2WD)1,290,600円
■X“SA Ⅲ” (4WD)1,420,200円

■X (2WD)1,225,800円
■X (4WD)1,355,400円

  • カービュー査定

関連する投稿


【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

最近では年々その数を減らしながらも、スポーティな走りや「車との一体感をより感じやすい」「運転感覚を楽しみやすい」として、一部のユーザーから熱烈な支持を受けるMT車(マニュアル車)。そんな根強い人気もあってか、各メーカーにはわずかながらにMT車(マニュアル車)のラインアップが残っています。この記事では、新車で購入可能な現行車種のMT車(マニュアル車)をメーカー別に紹介します。スポーツカーや、SUV、軽自動車など、意外とバラエティ豊富な車種が生き残っていますので、お気に入りの1台を見つけてみてください。


釣りに行くならこの車!おすすめグッズ5選&おすすめ車種10選

釣りに行くならこの車!おすすめグッズ5選&おすすめ車種10選

釣り人の「足」として欠かせないアイテムが「車」!車釣行派であれば愛車にさまざまなグッズを備えておくことで、快適かつ便利に釣行を楽しむことができますよね。そこで今回は、そんな釣行車に備えておきたい「おすすめグッズ5商品」と「釣り用におすすめの10車種」を紹介します!


【2023年】風を感じるオープンカーおすすめ5選!人気車種と最新情報をお届け

【2023年】風を感じるオープンカーおすすめ5選!人気車種と最新情報をお届け

「オープンカー」という言葉を聞いただけで、クルマ好きの人なら心がときめくはず。屋根を開けて、風を感じながら走るドライブは爽快そのもの。この記事では、2023年の最新のオープンカー情報を紹介します!


新車で買える!現行MT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

新車で買える!現行MT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

車との一体感をより感じやすい運転感覚が熱烈な支持を受けるMT車ですが、もはやスポーツカーでもラインアップ数がどんどん減っているのが現状。この記事では、こだわりのMT車が選べる現行車種をメーカー別にご紹介していきますので、どんな車種でまだMT車が選べるのかをぜひチェックしてみてください。スポーツカーから軽自動車までバラエティ豊富な車種が登場しますので、お気に入りの一台がきっと見つかるはずです。


ハスラーとタフトはどちらがおすすめ?価格や燃費や使い勝手で徹底比較

ハスラーとタフトはどちらがおすすめ?価格や燃費や使い勝手で徹底比較

軽クロスオーバーSUVの人気が高まっています。SUVらしい機能や性能でワクワクのカーライフを送りつつ、価格や維持費でグンと節約ができる軽の魅力も兼ね備えていることを思えば、その人気も納得です。中でも人気なのは「スズキ ハスラー」と「ダイハツ タフト」で、どちらを選ぶか悩んでいるという方も少なくないはず。項目別にこの2台を徹底比較していきますので、車選びの参考にしてみてくださいね。


最新の投稿


カギ110番の評判・口コミは本当?料金や対応範囲・他社比較まで徹底解説

カギ110番の評判・口コミは本当?料金や対応範囲・他社比較まで徹底解説

突然のカギトラブルに焦った経験はありませんか?「家のカギを失くした」「車のカギが折れた」「金庫が開かない」など、日常生活の中で起こるカギのトラブルは、いつどこで発生するかわかりません。そんなときに頼れるのが、全国対応・24時間受付のカギ解錠サービス「カギ110番」です。この記事では、カギ110番の料金体系や対応範囲、口コミ・評判、他社との違いまでを徹底的に解説します。この記事を読めば、カギ110番が急なカギトラブルにも安心して依頼できる根拠が見えてきます。


【新車販売台数ランキング】やっぱり「ヤリス」「カローラ」が強い?スバル「フォレスター」が大健闘!9月はどんな車が売れたのか

【新車販売台数ランキング】やっぱり「ヤリス」「カローラ」が強い?スバル「フォレスター」が大健闘!9月はどんな車が売れたのか

自販連(日本自動車販売協会連合会)が発表した2025年9月の新車販売台数ランキングによると先々月急落して9位となり、先月3位になるなど乱高下していたトヨタ「ライズ」が安定し、上位1〜4位まで全く入れ替えがなかったほか、スズキの本格派コンパクトSUV「ジムニー」が15位まで急上昇するなど多くの変化がありました。


長距離移動で有効活用!ナビット、高速道路についてアンケート調査結果を公開

長距離移動で有効活用!ナビット、高速道路についてアンケート調査結果を公開

ナビットでは、全国の主婦を中心としたモニター会員を対象に「高速道路」についてのアンケートを実施し、結果を公開しました。


V2Hの価格と設置費用・対応機器・業者選び徹底解説ガイド

V2Hの価格と設置費用・対応機器・業者選び徹底解説ガイド

電気自動車(EV)やプラグインハイブリッド車(PHEV)の普及にともない、注目を集めているのが「V2H(Vehicle to Home)」です。車にためた電気を家庭で活用できる仕組みで、停電時の非常用電源や電気代の節約にも役立ちます。導入を検討するうえで気になるのが、V2H機器の価格や設置費用、補助金制度、そして信頼できる業者選びでしょう。本記事では、V2Hの仕組みから対応車種、導入の流れまでをわかりやすく解説します。


BMW新型「iX」発表!Mスポーツ・パッケージ初設定

BMW新型「iX」発表!Mスポーツ・パッケージ初設定

2025年9月24日、ビー・エム・ダブリューは、次世代電気自動車「BMW iX(アイエックス)」の新型モデル(一部改良モデル)を発表。同日より、全国のBMW正規ディーラーにおいて、注文の受付を開始しています。実際の納車は、同年11月からとなる予定です。