トップへ戻る

カーナビはここまで進化【ケンウッドナビ2019】

カーナビはここまで進化【ケンウッドナビ2019】

ケンウッドナビの地図データの更新について有料会員の皆様には必須です。最新の地図を更新することで新しい情報を得ることになり、ドライブやショッピングが楽しくなること間違いなしです!素人でも取り付け可能か?価格や評価などについても紹介!意外な発見の旅が、期待できますよ。快適なドライブにケンウッドナビを使ってみましょう。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

ケンウッド ナビの取り付けは一人でも可能なのか?

カーナビゲーションって、本当に自分でもできるの?意外と簡単ってほんと?

プロに任せる前に自分でできる可能性を見ていきましょう。

ケンウッド ナビのアプリってどう使うの?

機能拡張やスマートループ渋滞情報とVICS渋滞情報、駐車場満空情報、テレビdeみ~た、ガソリンスタンド価格情報、天気予報情報、お知らせメッセージ、フリーワード検索などの機能が使用可能です。

ケンウッド ナビの地図更新はどうすればいいの?

地図の更新には、8G程度のSDカードと、メーカー専用のサイトのページで「ファーム・ウェアの更新」のダウロードと「最新地図の更新用のデータ」のダウンロードが必要です。

ケンウッド ナビ で地図更新をするには方法は、意外と簡単?

彩速ナビのアップデートをする場合に自動で再起動が行なわれます。例えば、
【MDV-D404BTW】をアップデートして地図情報を更新する場合の手順です。

①SDカードを用意してスマホかパソコンでケンウッドのサイトでの会員登録を行います。購入したカーナビの梱包の中には、優待コードが含まれています。1年間の地図の更新が2回だけは無料でできるので登録をおすすめします。

1年目に関しては、年会費や税金はかからないようになっています。更新の手続きには、個人のクレジットカードによる支払いが必要なのでクレジット・カードの準備が必要です。

②ファーム・ウェアの更新を行います。ファーム・ウェアとは、ナビゲーションの動作を行うプログラムなので、先に更新が必要です。300MBの容量のデータをパソコンなどでダウンロードします。解凍したら8Gくらいの容量のSDカードにコピーします。ナビに差し込んで自動で再起動を行います。

ケンウッド ナビのアップデートは必要?

なぜアップデートが必要なのか、パソコンやスマートホンなどで使用されるアプリケーションやソフトなどは、常に進化しています。新しい機能や不具合に対してもアップデートをする事により、修正や調整を行なっているのです。

ケンウッド ナビのリセット方法に待った!

リセットボタンがある場合は、内容やデータが初期化によってすべて失う危険性があります。そうなる前にメーカーへの問い合わせや対象法をサポートしてもらう事が賢明ですよ。

ケンウッド ナビの再起動は、大丈夫?

ケンウッドナビの再起動は、アップデートや地図の更新をする時に、更新用のデータを差し込むと自動で再起動を行います。

ケンウッド ナビ ステアリングリモコンと運転の操作性!

ステアリングリモコンとはオーディオやエアコンや携帯電話などの操作スイッチが、手放しでも簡単に操作できるので便利な装置です。

音量の上下や機器の切り替えなどが簡単にできるのであるととても便利です。

ケンウッドドライブレコーダーの魅力を覗いて見る?

ドライブレコーダーの魅力ってあるの?それは何を意味するものでしょうか。掘り下げて考えてみましょう。

ケンウッドナビの連動ドライブレコーダーがあれば安心

ドライブレコーダーの必要性は、最近特に感じる人は多いはずです。あおり運転で初めて「殺人罪」の適用が示されたのです。怖くないですか?明日は我が身かも知れない恐怖!でも、万が一に備えてドライブレコーダーがあれば、一安心ですね。

警察や保険会社に対して有利

ドライブレコーダーの証拠としての扱いが警察や保険会社に対して有利に手続きを行う事ができるのが、魅力です。管理面の保安や、危険に対する予防や証拠として確かなものを感じる事でしょう。また、カーナビと連動する事で大きな画面で記録を再生できるのも魅力です。

ケンウッドナビと言えば、音楽にも精通したメーカー

ケンウッドは、「ケンウッド Corporation」として家庭用のオーディオ機器のメーカーとして立ち上げた会社です。現在はマルチメディア機器として、カーナビゲーションもその生産の一部ですが、人気や売り上げも順調に発展を遂げています。音楽制作の日本ビクター(JCB)との経営統合により現在は、ケンウッドの傘下として事業化しています。

ケンウッドナビの音質の豊かさ

ケンウッド“彩速ナビ”TYPE Z「MDV-Z905」の「ハイレゾ」を聞いたら病みつきになるでしょう。音楽機器の専門メーカーだけあって音質や音楽性能にはこだわりを感じてしまいます。

USBやウォークマンを車内で上手に使うには

USBで音楽を聴いたりウォークマンで音楽聞いたりするのに、カーナビでもマルチに対応しているのが、当たり前になっているのです。車内で上手に使うにはどうすればいいのか紹介しましょう。

USBやウォークマンに対応していれば、自由に音楽を聴けますが、中にはソニー専用のソース「ATRACファイル形式」に対応しない場合があるので、共有する機器の種類が多いMP3で録音してれば確実です。

「ハイレゾ」のようにCDの音源を6.5倍を超える情報量で音質や臨場感を楽しむ事ができます。

【オススメ!!ケンウッドナビ2019】3選

ケンウッドは、彩速ナビに新シリーズ2019を彩速ナビに新シリーズとは、普及価格の最上位モデルの「タイプZ」やその下位モデル「Mタイプ」とエントリーモデルである「タイプL」の3つのラインナップに加えて、ワンランク上のモデルとしての「Sシリーズ」があります。今回は普及価格の3シリーズからのオススメの紹介です。

【オススメ!!ケンウッドナビ2019】MDV-Z905

ケンウッド(KENWOOD) 彩速ナビ MDV-Z905

ケンウッド(KENWOOD) 彩速ナビ MDV-Z905
ケンウッドナビのプレミアムシリーズです。

【スペックデータ】
・7V型180mmスタンダード
・WVGAディスプレイ
・高輝度カスタムLEDバックライト
・ハイレゾ(DSD)対応
・地上デジタルTVチューナー/AM・FMチューナー(ワイドFM対応)内蔵
・Bluetooth(R)接続
・ハイレゾ音源を転送する音声圧縮技術LDACに対応
・ナビ連携型ドライブレコーダーで前も後ろもダブル録画できる「スマート連携」対応
・高速道路逆走時の案内など安心・安全機能も充実
・「Apple Car Play」「Android Auto」に対応。
・DVD/CD/USB/SD対応

リンクサイトはこちらから。

【オススメ!!ケンウッドナビ2019】MDV-M705

ケンウッド(KENWOOD) カーナビ 彩速ナビ MDV-M705

ケンウッド(KENWOOD) カーナビ 彩速ナビ MDV-M705
ケンウッドナビの次位ミドルシリーズです。

【スペックデータ】
・7V型180mmスタンダード
・WVGAディスプレイ
・LEDバックライト
・ハイレゾ対応
・地上デジタルTVチューナー/AM・FMチューナー(ワイドFM対応)内蔵
・Bluetooth(R)接続 ハイレゾ音源を転送する音声圧縮技術LDACに対応
・ナビ連携型ドライブレコーダーで前も後ろもダブル録画できる「スマート連携」対応
・高速道路逆走時の案内など安心・安全機能も充実
・DVD/CD/USB/SD対応

【オススメ!!ケンウッドナビ2019】MDV-L405

ケンウッド(KENWOOD) 彩速ナビ MDV-L405

¥ 43,800

ケンウッド(KENWOOD) 彩速ナビ MDV-L405
ケンウッドナビのお手頃価格のLシリーズです。

【スペックデータ】
・7V型 180mmスタンダード
・WVGAディスプレイ
・LEDバックライト
・ワンセグ/AM・FMチューナー(ワイドFM対応)内蔵
・iPod/iPhone音楽再生対応
・DVD/CD/USB/SD対応
・高速道路逆走時の案内など安心・安全機能も充実
・カーナビ(彩速ナビ)連携ドライブレコーダー対応

まとめ

ケンウッドナビについて本記事ではご紹介しましたが、新たな「Sシリーズ」に加えて「Dタイプ」も発売し、新型機種が続々発売されています。

気になる方はぜひ、一度手に取って試してみてくださいね。

  • カービュー査定

関連するキーワード


カーナビ

関連する投稿


YouTubeやアマプラが車内で見れるナビ男くんの製品を徹底解説

YouTubeやアマプラが車内で見れるナビ男くんの製品を徹底解説

車にカーナビは今や当たり前の時代ですが、最近の純正カーナビはひと昔前のカーナビと違って、TVチューナーレスのディスプレイオーディオが主流となっています。そのため「車内でテレビが観れない」といった不満がある方もいるでしょう。また、長距離ドライブや車中泊で、AmazonプライムビデオやYouTubeといった動画視聴を楽しみたい人も増えています。これらの願いを叶えてくれるのが、ナビ男くんから出た新製品「androider(アンドロイダー)」です。本記事では、アンドロイダーの特徴から対応車種や価格について解説します。愛車のカーナビで、テレビや動画視聴をしたいと考えている方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


Yahoo!カーナビ、サービス開始10周年を記念して安全なドライブをサポートするUIに刷新!ガソリン代や洗車代などが割引になるキャンペーンも

Yahoo!カーナビ、サービス開始10周年を記念して安全なドライブをサポートするUIに刷新!ガソリン代や洗車代などが割引になるキャンペーンも

LINEヤフー株式会社が提供するカーナビアプリ「Yahoo!カーナビ」は、サービス開始10周年を記念して、地図領域を広く表示、建物を3Dで表示するなど、より快適で安心・安全なドライブをサポートするためUIを刷新することを発表しました。また10周年特設サイトを公開し、これまでの10年を振り返る特別コンテンツの紹介やガソリン代や洗車代が割引になるキャンペーンなども実施するといいます。


Yahoo!カーナビ、移動式オービス通知や広告非表示ができる有料オプション機能を提供開始

Yahoo!カーナビ、移動式オービス通知や広告非表示ができる有料オプション機能を提供開始

LINEヤフー株式会社は、同社が提供するカーナビアプリ「Yahoo!カーナビ」で有料オプション機能「Yahoo!カーナビプラス」の提供を開始しました。


パイオニア、質の高いルート案内で快適・安心なドライブを提供するスマホカーナビアプリ「COCCHi」提供開始

パイオニア、質の高いルート案内で快適・安心なドライブを提供するスマホカーナビアプリ「COCCHi」提供開始

パイオニアは、2023年9月21日、快適で安心な運転をサポートするスマホカーナビアプリ「COCCHi(コッチ)」のサービス提供を開始しました。


【CarPlay】話題のApple CarPlay(カープレイ)って便利なの?使い方やコツも紹介

【CarPlay】話題のApple CarPlay(カープレイ)って便利なの?使い方やコツも紹介

Apple CarPlay(アップルカープレイ)という言葉をお聞きになった事はあるでしょうか?Apple CarPlayは米国のApple社が提供するサービスです。今回はこのApple CarPlayの使い方や、そもそもどんなサービスなのか、といったことが気になる方向けに解説しています!


最新の投稿


 1~5年で車を買い替えた方の約6割が後悔!?乗り換えるまでの期間が短いほど後悔する方が多く"もっと長く乗ればよかった"と感じやすい【ナイル調査】

1~5年で車を買い替えた方の約6割が後悔!?乗り換えるまでの期間が短いほど後悔する方が多く"もっと長く乗ればよかった"と感じやすい【ナイル調査】

ナイル株式会社は、同社が運営する個人向けカーリースサービス「おトクにマイカー 定額カルモくん」にて、自家用車を所有している全国の男女を対象に、車の買い替え時期や理由などについてインターネット調査を実施し、結果を公開しました。


クルマを毎日利用する人の半数以上がガソリン価格に応じてクルマの利用頻度を「変えたいが、変えられない」【パーク24調査】

クルマを毎日利用する人の半数以上がガソリン価格に応じてクルマの利用頻度を「変えたいが、変えられない」【パーク24調査】

パーク24株式会社は、ドライバー向け会員制サービス「タイムズクラブ」の会員を対象「ガソリン価格」に関するアンケート実施し、結果を公開しました。


【新車販売台数ランキング】4月はどんなクルマが売れた?トヨタ勢が強すぎてホンダ・日産が押され気味!?

【新車販売台数ランキング】4月はどんなクルマが売れた?トヨタ勢が強すぎてホンダ・日産が押され気味!?

自販連(日本自動車販売協会連合会)が発表した2025年4月の新車販売台数ランキングによると、1〜4位までは変化がなく、いつも通りの力強さを見せつけましたが、5位以下では「アクア」や「ノア」「ヴォクシー」などトヨタ勢の躍進がみられるなど、ランキングに変化がありました。


mobiAI、韓国Ciel Mobility社およびインドネシアJasnita社とオンデマンド型公共交通に関する戦略的MOUを締結

mobiAI、韓国Ciel Mobility社およびインドネシアJasnita社とオンデマンド型公共交通に関する戦略的MOUを締結

日本を拠点とするモビリティ・物流向けAIソリューション企業 mobiAI株式会社は、インドネシアの通信技術企業 PT Jasnita Telekomindo Tbkおよび韓国のモビリティプラットフォーム企業 Ciel Mobilityと、オンデマンド型公共交通(Demand Responsive Transport、以下「DRT」)事業の共同展開に関する覚書(MOU)を締結したことを発表しました。


ダイハツ新型「ムーヴ」発表へ!11年ぶりの全面刷新を実施へ

ダイハツ新型「ムーヴ」発表へ!11年ぶりの全面刷新を実施へ

2025年5月12日、ダイハツは、2年ぶりの復活、そして11年ぶりの全面刷新を遂げた7代目となる新型軽乗用車「ムーヴ(MOVE)」に関する情報を先行公開しました。発売は同年6月を予定しています。