トップへ戻る

【おすすめ10選】ドラレコ購入時のポイントやおすすめもご紹介!

【おすすめ10選】ドラレコ購入時のポイントやおすすめもご紹介!

かすった程度の事故から人身事故、あおり運転まで幅広い状況で証拠になるのがドライブレコーダーの映像です。その中から特に質の向上が目覚ましい、前後の映像を記録する2カメラタイプの必要性、使い方、これから購入する方への購入ポイントやおすすめ商品までご紹介していきます。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

前後2カメラのドライブレコーダーとは?

ドラレコの録画の様子

ドラレコについて知っておこう

正面の映像を記録するフロントカメラのほかに、後方の映像を記録するリアカメラが付属するのが前後2カメラのドライブレコーダーです。

事故やあおり運転、当て逃げは360度どこから起こるかわかりません。後方にもカメラを設置することで、より死角を減らすことが可能です。

前後2カメラのドライブレコーダー購入をおすすめする理由

前後2カメラのドライブレコーダーをおすすめする理由としては、コストパフォーマンスが比較的良いことが挙げられます。

360度型が3万円以上、前後2カメラが2万円程度、正面だけが1万円ほどが現状の相場です。

最近では、しつこいつきまといやパッシング、急な追い越しといった行為がニュースなどでも取り上げられています。そういった証拠を押さえるにも前後2カメラのドライブレコーダーがおすすめです。

ドライブレコーダーの種類

JVC ドライブレコーダー Everio(エブリオ) GC-TR100

JVC ドライブレコーダー Everio(エブリオ) GC-TR100

月1回、あるいは長距離ドライブの前などと自分でルールを決めて映像が正しく記録されているか確認しましょう。また、記録媒体の定期的なフォーマットは忘れないようにしましょう。

記録の方法は「常時記録タイプ」と「イベント記録タイプ」に分けられます。

常時記録型

エンジンを掛けると自動的に録画が開始され、エンジンを切ったら録画が終了します。

古いデータにどんどん上書きして常に最新数時間の映像が保持されます。

イベント記録

衝撃があったときに、前後の数十秒の映像を記録するタイプです。

また、手動のスイッチで危ないと思ったら映像を記録することが可能です。

ハイブリットタイプ

中にはハイブリットタイプも存在し、常時記録に加え衝撃があった場合にそのデータを上書き禁止にしてくれる機種も存在しています。

少し値段張りますが、長時間ドライブの強い味方と言えます。

前後2カメラのドライブレコーダー購入の際のポイント

紹介する女性イメージ

購入する際のポイントも押さえておこう!

まず、特に妥協してほしくないポイントをご紹介します。

画質はフル「HD」か「WQHD」

画質は少なくとも「200万画素」以上と書いてあるものを選びましょう。

相手のナンバーが記録できなければ、映像を提示しても意味がありません。画素数が大きいほど映像が綺麗になります。

視野は水平画角108度以上

水平画角と書かれた横の数字が大きければ大きいほど、広い範囲が録画可能です。

妥協するとしても100度よりは大きくないと少し不安を感じる数字となります。

LEDの信号機を撮影できるか

LED信号機対応と書いてあるものか、フレームレートが30fps以外を購入しましょう。

これは電源周波数の都合で稀に起こることですが、30fpsで録画された映像で信号機が点滅して記録されることがあります。点滅と点灯では意味が全く違うので、見たままを録画できるものが良いでしょう。


その他、用途によってこだわりたい点としては、次のようなものがあります。

駐車監視

駐車中の当て逃げや車上荒らし対策に、人目がないときでも衝撃があれば自動で録画が開始される機種を選べばより安心です。

f値も確認する

小さいほど暗いところでも録画できます。

夜間の運転やトンネルを通る用事が多い方はよく確認しておきましょう。HDRやWDRと書いてあるものはより調整が細やかです。

SDカード

8GB以上の正規品かつ耐温のものにしましょう。

車内は高温にも低音にもなる過酷な環境です。本体だけでなく、定期的にSDカードが正しく動作してるかを確認しましょう。

「ドライブレコーダー事故時買替補償金制度」の対象か

この制度は、「レッカー搬送を伴う自動車事故」でドラレコの買い替えのための費用が一律4万円支給される制度で、ネットから登録できます。

購入してから1年以内に事故に遭った場合のみの適応ですが、一考の余地がある制度です。

定期的にフォーマットする必要があるのか

microSDカードやSDカードを使うモデルは、何度もデータの上書きをする都合上、データの定期的な「フォーマット」が不可欠です。

目には見えませんが、データを上書きするうちにカードの中にはデータのごみがたまります。そのせいで、消しゴムを使いまくったノートのように、だんだんとうまく書きこめなくなってしまいます。そのための、できるだけデータを書き込みやすい状態にするのがフォーマットと呼ばれる作業です。

フォーマット不要と書いてない限りは極力行う必要があることを覚えておきましょう。

アマゾンには延長保証プランがある

購入メーカー保証の切れた後では、延長保証も可能です。

購入時のカートに入れる手前のチェックボックスで「追加」という項目が出てくるので、延長保証プランを選んで追加の費用を払えば完了です。

【Amazonの延長保証プランについて】
https://www.amazon.co.jp/b?ie=UTF8&node=3573425051

おすすめ前後2カメラドライブレコーダー10選

① ケンウッド DRV-MR745

スモークシースルー機能が搭載され、スモークガラス越しでも特殊な処理なしで鮮明な映像が記録できます。

映像の質もよく、32GBmicroSDHCカードが付いているので、届いた段階から高画筆長時間録画が可能です。

「F1.8明るいレンズ」で夜間の映像もきれいに撮ることができます。

ケンウッド(Kenwood) 前後撮影対応2カメラドライブレコーダー DRV-MR745 200万画素 GPS 広角レンズ スモークガラス対応 32GB MicroSD 駐車録画関し DRV MR 745

② GARMIN Dash Cam 46Z

画像補正にWDRとナイトチューニングをかけ合わせ、映像が明るく撮影可能です。

FULL HDで映像が録画されるため、ドライブ記録としても鮮明な映像が残せ、スマートフォンのアプリを用いて映像をその場で確認することも可能です。

地デジやレーダー探知機への感傷もなく快適に動作します。

GARMIN(ガーミン) Full HD前後2カメラドライビングレコーダー DASH CAM 46Z 010-02291-00

③ コムテック ZDR-015

安全運転支援機能がついており、ドラレコとしてだけでなく、運転中の安全にも配慮されているモデルです。起動時にSDカードのチェックもしてくれるので安心です。

GPSがついており、映像再生時にビュワーソフトで詳しい状況が確認できます。

コムテック 前後2カメラ ドライブレコーダー ZDR-015 前後200万画素 Full HD ノイズ対策済 夜間画像補正 LED信号対応 専用microSD(16GB)付 1年保証 Gセンサー GPS 高速起動 駐車監視/安全運転支援機能付 COMTEC

④ ユピテル DRY-TW8500d

常時記録とイベント記録を併用することができ、加速度センサーが衝撃を感知するか主導で記録をするとデータの上書きが可能です。

センサー感度が0.1Gごとに調整できるので、様々な車両でお使いいただけます。

また、32GBまでのmicroSDカードに対応しています。

YUPITERUユピテルDRY-TW8500d前方・後方FullHD録画9mロングケーブル採用2カメラドライブレコーダーHDR/GPS/Gセンサー搭載

⑤ セルスター CS-91FH

三重県の工場で作られた純国産のモデルです。

準天頂衛星みちびきの「サブメーター級測位補強サービス」に業界で初めて対応しており、山間やビル街でのGPSで測位しやすくなっています。

また、災害時に速報を表示したり、オービスや事故多発地域をアナウンスしてくれます。

セルスター 前後2カメラドライブレコーダー CS-91FH 前後200万画素 日本製 3年メーカー保証 ナイトビジョン搭載 車間距離GPSお知らせ機能 32GB microSDメンテナンス不要

⑥ ナガオカ movio MDVR206HDREAR

1万円台となっており、圧倒的にコスパが良いモデルです。

この価格ですが、リアカメラもHD画質100万画素に対応しており、後ろからの事故やあおり運転にも対応できます。

また、フロントカメラの画角は170度と、ほぼ真横に近い位置まで記録することが可能です。

Class6以上のmicroSDカードを別途購入する必要があるので、その点はご注意ください。

movio 高画質HDリアカメラ搭載 前後2カメラ ドライブレコーダー 2カメラで前後を記録 MDVR206HDREAR

⑦ パナソニック CA-DR03TD

同社のカーナビ「ストラーダ」と連携することで大画面で映像を確認できるモデルです。

ワンタッチで後方確認できるのはもちろん、シフトレバーと連動した「リバース後方ビュー」で運転もサポートしてくれます。「ストラーダ」ありきの性能ですが、より性能を引き出せること請け合いです。

カメラをだけ目立たないように設置することが可能なので、お車の雰囲気を壊しません。

パナソニック(Panasonic) 【カーナビ連動専用/前後2カメラ】ドライブレコーダー CA-DR03TD

⑧ ALPINE DVR-C02R

同社のカーナビと連動して使うタイプです。

32GBのmicroSDカード付属しており、容量はフロントカメラのみの映像なら上書きなしで約4時間30分の常時録画が可能です。

フォーマットフリーとなっており、microSDカードのフォーマットをせずとも、不具合が起こりにくいようにもなっています。

ALPINE(アルパイン) 前後2カメラ ドライブレコーダー DVR-C02R 前200万/後100万画素 Full HD ノイズ対策済 LED信号対応 専用microSD(32GB)付 1年保証 Gセンサー GPS 高速起動 駐車監視

⑨ PAPAGO GoSafe M790S1 GSM790S1-32G

こちらはルームミラーと一体型となっています。

純正ミラーに上から固定して設置するタイプなので、両面テープ等で汚れが残ることも設置に苦戦することもありません。

ライトの消し忘れや速度表示の警告が音声とアイコンで表示されるので、わかりやすさもポイントです。

ドライブレコーダー PAPAGO GoSafe M790S1 あおり運転対策前後フルHD高画質で記録フレームレスルームミラー型2カメラドライブレコーダー GSM790S1-32G GSM790S1-32G

  • カービュー査定

関連する投稿


【カー用品】Amazonブラックフライデー2024で買うべきおすすめカー用品をピックアップ

【カー用品】Amazonブラックフライデー2024で買うべきおすすめカー用品をピックアップ

Amazonブラックフライデー(BLACK FRIDAY)は、年間を通して最大級のセールイベントの一つ。この期間中、多くの人気商品が大幅値引きされ、普段は手が届きにくいアイテムも手に入れるチャンスです。特にカー用品は、機能的なものからドライブを快適にするグッズまで幅広く揃っており、車好きには見逃せないセールです。この記事では、Amazonブラックフライデー(BLACK FRIDAY)で買うべきおすすめのカー用品を紹介します。


【豆知識】初めての免許更新!運転免許証の更新ハガキが届いたら

【豆知識】初めての免許更新!運転免許証の更新ハガキが届いたら

運転免許証の更新ハガキ(更新連絡書)は、免許更新年の誕生日40日前から35日前ごろまでに、各都道府県の公安委員会から届くことになっています。ハガキを見ると免許証の更新手続きがどのようなものなのか気になってきますよね。今回の記事では、免許の更新がなぜ必要なのかという疑問から更新の手続きまでを説明します。


釣りに行くならこの車!おすすめグッズ5選&おすすめ車種10選

釣りに行くならこの車!おすすめグッズ5選&おすすめ車種10選

釣り人の「足」として欠かせないアイテムが「車」!車釣行派であれば愛車にさまざまなグッズを備えておくことで、快適かつ便利に釣行を楽しむことができますよね。そこで今回は、そんな釣行車に備えておきたい「おすすめグッズ5商品」と「釣り用におすすめの10車種」を紹介します!


パーツクリーナーとは?使い方やおすすめのアイテムまで徹底解説

パーツクリーナーとは?使い方やおすすめのアイテムまで徹底解説

カー用品店などで見かけることの多いパーツクリーナーですが、実際には使ったことがないという方もいらっしゃるでしょう。そこで、パーツクリーナーの役割や使い方、おすすめアイテムなどを紹介します。


免許停止(免停)とは?免停になる違反点数や免停期間、講習に関する疑問を解決

免許停止(免停)とは?免停になる違反点数や免停期間、講習に関する疑問を解決

交通違反や交通事故によって違反点数が加算され、一定の点数を超えると免許停止(免停)になります。免停となる点数や免停期間、免停講習はどのようなことをするのかなど、免停に関する疑問をわかりやすく紹介します。


最新の投稿


日本ミシュランタイヤ、スポーツ性能を備えたオールシーズンタイヤ「MICHELIN CROSSCLIMATE3 SPORT」を発売

日本ミシュランタイヤ、スポーツ性能を備えたオールシーズンタイヤ「MICHELIN CROSSCLIMATE3 SPORT」を発売

ミシュランは、オールシーズンカテゴリー初となるスポーツ性能を備えた「MICHELIN CROSSCLIMATE3(ミシュランクロスクライメート スリー)」を10月1日より発売することを発表しました。


プジョー新型「2008 GT Hybrid」発表!リッター21.4km走る「コンパクト輸入SUV」誕生

プジョー新型「2008 GT Hybrid」発表!リッター21.4km走る「コンパクト輸入SUV」誕生

Stellantisジャパン株式会社は2025年8月21日、プジョーのコンパクトSUV「プジョー 2008(Peugeot 2008)」に新開発のハイブリッドパワートレインを導入した新たなモデル「プジョー 2008 GT Hybrid」を発表。同日より、全国のプジョー正規ディーラーにて発売しました。


日産新型「ノート」発表!「ノート オーラ」「ノート オーラ NISMO」合わせ安全性を向上

日産新型「ノート」発表!「ノート オーラ」「ノート オーラ NISMO」合わせ安全性を向上

日産は2025年8月28日、「ノート」「ノート オーラ」「ノート オーラ NISMO」を含むコンパクトカー「ノートシリーズ」の一部改良モデルを発表。発表同日より販売を開始しています。


日産 新型「エクストレイル NISMO」発表!新たなハイパフォーマンスSUVが登場

日産 新型「エクストレイル NISMO」発表!新たなハイパフォーマンスSUVが登場

日産は2025年8月21日、クロスオーバーSUV「エクストレイル」の新たなマイナーチェンジモデルを発表。同時にそのハイパフォーマンスモデルとなる新たな「エクストレイル NISMO」が発表されました。同年9月24日より全国で一斉に発売される予定です。


電動キックボード・電動バイク・電動自転車なら「JPStars Online Shop」|最新モビリティ専門店の魅力と選び方

電動キックボード・電動バイク・電動自転車なら「JPStars Online Shop」|最新モビリティ専門店の魅力と選び方

都市部での移動は、交通渋滞や駐車場不足など課題が多く、日常的にストレスを感じやすいものです。そこで注目されているのが、環境にもやさしく手軽に使える小型電動モビリティ。「JPStars Online Shop」は、電動キックボード・電動バイク・電動自転車を中心に多彩なラインアップを展開し、通勤や通学、買い物やレジャーまで幅広く活躍します。この記事では、JPStars Online Shopの魅力や特徴、各製品の性能やメリット・デメリットを詳しく解説し、最適なモビリティ選びをサポートします。