トップへ戻る

日産の軽自動車デイズ新型が発売!プロパイロット搭載モデルも!

日産の軽自動車デイズ新型が発売!プロパイロット搭載モデルも!

デイズは、日産が手掛ける軽トールワゴンです。このデイズが3月28日より全面改良されて発売されました。軽自動車ながらもプロパイロットを搭載したモデルも設定されているというデイズ新型。本記事では日産デイズ新型の最新情報をまとめてお届けいたします!

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

日産の軽自動車デイズ新型が発売!最新情報まとめ プロパイロット搭載モデルも

デイズは、日産が手掛ける軽トールワゴンです。このデイズが3月28日より全面改良されて発売されました。軽自動車ながらもプロパイロットを搭載したモデルも設定されているというデイズ新型。本記事では日産デイズ新型の最新情報をまとめてお届けいたします!

日産のデイズってどんな車?

デイズは、日産が販売する軽トールワゴンのブランド、および車名です。

三菱自動車工業の3代目eKシリーズとの共同開発車として、日産と三菱自工の合弁会社NMKVが開発し、三菱自動車工業が製造しています。

日産の軽自動車 デイズ新型 プロパイロットを搭載したモデルが

今回のデイズ新型、注目したい点は軽自動車ながら「プロパイロット」を搭載したモデルがラインナップされていることです。

最近は軽自動車もアダプティブクルーズコントロール(ACC)やレーンキープアシスト(LKA)の設定があるものが増えている。軽自動車のデイズにプロパイロットが搭載されるのも自然な流れといえる。プロパイロットの特徴は、ACCに車線維持のためのステアリング操作に積極的に介入することだ。車速や車間を自動的に制御し、停止や発進を自動化するだけでなく、走行中のステアリング操作も介入制御してくれる。

軽自動車でもLKAの延長機能として、車線内をふらつかないようにステアリングをアシストしてくれる市販車両は存在するが、リーフ、セレナで定評のあるプロパイロットが軽自動車にも採用されたことは大きい。

日産の軽自動車 デイズ新型 デイズのプロパイロットを体験した結果

車両に乗り込み、エンジンをかけたらすぐにプロパイロットボタンを押す。前走車に続き、コースインすると、センターメーターのディスプレイに車線や先行車を認識した旨の表示が現れる。プロパイロットによるアシストが可能な状況ということだ。
結論からいうと、40km/hでの走行ならドライバーの操作はほぼ必要ない。待機エリアからコースの出入りのみ手動操作が必要なくらいで、あとはハンドルに手を添えておくくらいだ。車線維持、必要な旋回、前走車に追従した停止、発進(停止が数秒続くと手動発進が必要)はプロパイロットがやってくれる。

日産の軽自動車 デイズ新型 パワートレインや機能の見直しを図る

デイズ新型は、軽自動車のファーストカーとしての比率、通勤や仕事よりレジャー用途の拡大といった市場動向を受け、パワートレインやパッケージングが見直されました。

軽自動車にプロパイロットや緊急時自動通報システム(SOSコール)の搭載などがそうです。

日産自動車によれば、同社の軽乗用車のシェアは9%。そして国内の軽乗用車市場は200万台弱の需要で推移しており、この割合は全体市場の3~4割を占める。軽自動車は、国内メーカーにとって押さえなければならないカテゴリーだ。しかも、近年は軽自動車しか持たない層が、普通車(登録車)と軽自動車を所有する層に拮抗してきている。日産自動車調べでは、軽自動車1台または複数所有と普通車等との併有の比率が43:57という。

日産の軽自動車 デイズ新型 ファーストカーとしての軽

加えて、使用用途も通勤・通学を抜き趣味やレジャーのために軽自動車を所有する層が2位になっています(1位は買い物)。

セカンドカーとしての軽自動車の時代は終わり、ファーストカーとして買い物、レジャー、通勤などに使う車が軽自動車になりつつあります。

その、ファーストカーとしてのニーズに応えるため、長距離でも安全かつ快適に移動できる軽自動車が必要と、日産はデイズのインテリジェントモビリティ機能を登録車並みに充実させました。

デイズに用意されるADAS機能は、プロパイロット、緊急ブレーキ、踏み間違い防止アシスト、車線逸脱防止アシスト(LI/LDW)、アラウンドビューモニター、ハイビームアシスト、緊急通報システム(SOSコール)だ。このうち、プロパイロットとSOSコール以外は全グレードに標準装備される。なお、『リーフ』にある自動パーキング機能は搭載されていない。

緊急ブレーキ、アラウンドビューモニターはいまや軽自動車でも新車標準装備のひとつとなりつつある。日産の緊急ブレーキの性能は、JNCAPの予防安全評価でもスバル アイサイトに次ぐ得点を取る車種もある。デイズの評価はこれからだが、登録車より物理的に不利な軽自動車こそ、予防安全は力を入れてほしい点だ。全方位モニターの走りともいえるアラウンドビューも当然搭載される。他社が採用しているような前後カメラのワイドビューはないが、センサーを使った移動体検知(歩行者)機能が備わっている。

日産の軽自動車 デイズ新型 ルノー日産エンジンで質感UP!

新型デイズのエンジンは「BR06」型。新興国向けにルノー日産アライアンスで開発した「BR08」をベースに、軽自動車向けにボアダウンしたもの。

ラインナップとしてスタンダードと、12Vのマイルドハイブリッドシステムを搭載したS-HYBRIDエンジン(BR06-SM21)と、さらにインタークラー付きターボを搭載したもの(BR06-SM21インタークラーターボ)の3種類。

馬力は、スタンダードとS-HYBRIDが38kW/6400rpm(52PS)。ターボ付きが47kW/5600rpm(64PS)。トルクが同前、60Nm/3600rpm(6.1kgfm)と110Nm/2400~4000rpm(10.1Nm)となっています。

日産の軽自動車 デイズ新型 静粛性もUP!

スタンダードモデル(Xグレード)やターボ仕様車の試乗で感じたのは、どちらも軽自動車とは思えないくらい車内が静かだということ。高速走行や発進加速時に、エンジンノイズが気になることはない。軽自動車っぽい特有の音がしないのはゆったりした運転ができてよい。

日産の軽自動車 デイズ新型 気になる価格は約127万円から

新型デイズの価格は127万3320~177万8760円です。

  • カービュー査定

関連する投稿


【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない? それでも1位はやっぱり「ホンダ車」!年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない? それでも1位はやっぱり「ホンダ車」!年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年7月新車販売台数ランキングによると、これまでと変わらずホンダ「N-BOX」が1位となったほか、6月に新型となったダイハツ「ムーヴ」は2位から降格し3位に。代わりにこれまで2位常連だったスズキ「スペーシア」が浮上しました。ムーヴの躍進も終わり、このままの順位で固定化されてしまうかもしれません。


【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない?それでも1位はやっぱり「ホンダ車」! 年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない?それでも1位はやっぱり「ホンダ車」! 年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年6月新車販売台数ランキングによると、これまでと変わらずホンダ「N-BOX」が1位となったほか、ダイハツ「ムーヴ」が新型車登場で一気に2位まで浮上。直近では、上位陣が固定化される中で大きな変化が起こりました。


【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない?それでも1位はやっぱり「ホンダ車」!年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない?それでも1位はやっぱり「ホンダ車」!年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年5月新車販売台数ランキングによると、これまでと変わらずホンダ「N-BOX」が1位となったほか、スズキ「スペーシア」、ダイハツ「タント」といったスライドドアを有する人気のスーパーハイトワゴンたちの順位に入れ替わりはなく、上位陣の固定化が続きます。このほか、日産「ルークス」が一気に順位を上げたようです。


【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない?それでも1位はやっぱり「ホンダ車」! 年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない?それでも1位はやっぱり「ホンダ車」! 年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年4月新車販売台数ランキングによると、これまでと変わらずホンダ「N-BOX」が1位となったほか、スズキ「スペーシア」、ダイハツ「タント」といった3位まで入れ替わりはなく、スライドドアを有する人気のスーパーハイトワゴンたちの膠着状態が継続しています。このほか、スズキ「アルト」や、「ジムニー」といったスズキ勢が好調なようです。


【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない? それでも1位はやっぱり「ホンダ車」!年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない? それでも1位はやっぱり「ホンダ車」!年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年3月新車販売台数ランキングによると、言うまでもなくホンダ「N-BOX」が圧倒的な販売台数で1位となったほか3位まで入れ替わりはなく、人気のスーパーハイトワゴンたちの膠着状態が続いています。このほか、ダイハツがさらなる復活を見せていますが、大きな変化はありませんでした。


最新の投稿


エフシーエルで車のランプをカスタム|種類と選び方を徹底解説

エフシーエルで車のランプをカスタム|種類と選び方を徹底解説

クルマのカスタムで人気が高いのが「ランプ交換」です。夜間走行を安全にするヘッドランプや悪天候で活躍するフォグランプ、後方確認に欠かせないバックランプなど、用途ごとに多彩な役割があります。しかし「どのランプを選べばよいか分からない」「どこで購入するのが安心か」と悩む方も多いでしょう。そんな方にオススメなのが、個人からプロまで幅広く支持されているエフシーエル。この記事では、ランプの種類や特徴を解説しながら、エフシーエルでの購入メリットを紹介します。


日産の新型軽スーパーハイトワゴン「ルークス」発表!"かどまる四角"デザインに一新

日産の新型軽スーパーハイトワゴン「ルークス」発表!"かどまる四角"デザインに一新

日産は2025年8月22日、同社の軽スーパーハイトワゴン「ルークス」の5年ぶりの全面刷新を遂げた4代目となる新型モデルを初公開しました。実際の発売は2025年秋頃となる予定です。


三菱 新型「デリカミニ」発表!わずか2年で"全面刷新"を実施

三菱 新型「デリカミニ」発表!わずか2年で"全面刷新"を実施

2025年8月22日、三菱は、2年ぶりの全面刷新を遂げ2代目となった新型軽スーパーハイトワゴン「デリカミニ」を初公開しました。同日から全国の系列販売会社を通じて予約受け付けを開始しており、実際の発売は2025年秋となる予定です。


三菱 新型「ekスペース」初公開! 四角いデザインに心機一転のスーパーハイトワゴン

三菱 新型「ekスペース」初公開! 四角いデザインに心機一転のスーパーハイトワゴン

2025年8月22日、三菱は、5年ぶりの全面刷新を遂げ3代目となった新型軽スーパーハイトワゴン「ekスペース」を発表しました。同日から全国の系列販売会社を通じて予約受注を開始、実際の発売は2025年秋となる予定です。


ソニー損保、2025年全国カーライフ実態調査結果を公開

ソニー損保、2025年全国カーライフ実態調査結果を公開

ソニー損害保険株式会社は、自家用車を所有し、月に1回以上車を運転する18歳~59歳の男女に対し、「全国カーライフ実態調査」をインターネットリサーチで実施し、結果を公開しました。