トップへ戻る

ローダウンはかっこいい?やり方は?車検は通る?

ローダウンはかっこいい?やり方は?車検は通る?

ローダウンは車好きが乗るイメージが強いです。合法化されてからは、街中でも見かけるようになりましたね。ローダウンの仕組みやジャッキの使いかたは気になりますね。ローダウンの乗り心地や、車検に通るのかまで一気に詳しく紹介していきます。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


ローダウンとは

ローダウンはシャコタンとも呼ばれ、以前は違法改造でしたが、平成7年より合法化された車の改造方法(改造車)の一つです。 どんな改造かということですが、車と地面の距離を短くすること、すなわち自動車の車高を低くすることです。

車高を低くするには、車体と車輪をつなぐサスペンション部分が重要な鍵を握っています。 コイルによってバネの作用を利用した、衝撃吸収作用を呈しているタイプや、空気によって 作用するタイプなどがあります。 バネの高さを低くすることで、車高の高さもそれに合うようになっています。

はたまた、ショックアブソーバーなどのサスペンション部品自体を取り換えてローダウンする方法や、高級車などではエアサスペッションとなっており空気圧によって車高が変化できる仕組みとなっているものもあります。車両タイプや、お好みの仕上がりに合わせて方法を選んで、自分好みの車高にしてみましょう。

ローダウンの仕組みは

ローダウンとは、どんな改造がされているのか、車高を低くすることなんて可能なのか、気になるところかと思います。主な方法としては、車内のバネの高さを短くするような方法となり、サスペンション内の空気を逃がすことで低くする方法です。 以下で、詳しい方法について詳しく説明していきます。

ローダウンにする方法は

前述の通りに、3通りあります。
1. ダウンサス
2. 車高調
3. エアサス

それぞれ説明していきましょう。

1. ダウンサス

この方法は「ダウンスプリング」とも呼ばれていて、サスペンションについているバネ自体を交換する方法です。バネ以外の純正サスペンション部品は一切変えません。バネの大きさによって、仕上がり具合も決まってきます。ちなみに、このサスペンションとは、段差や高低差があるでこぼこした道などで衝撃を受け止めてくれるような存在です。

2. 車高調

車高調とは「車高調整式サスペンション」の略称です。バネ部分のみ交換するローダウンとは異なり、車高調はサスペンション自体を交換する方法です。

車高だけでなく、サスペンションの減衰力も好みに合わせて調節できるところが魅力の方法と言える、利便性の高い方法です。 車高調にも様々にあり、ネジ式車高調、全長調整式車高調、Cリング式車高調があります。

3. エアサス

高級車やバスに用いられている方法です。 エアサスペッション、通称エアサスは空気のバネによって車体の高低を調整し、衝撃を吸収するものです。エアサスコントローラーというものを使って、空気量・空気圧をコントロールします。バスや大型トラックで使われていて、リモコン操作でできます。

ジャッキの使いかたは両輪ジャッキアップが望ましい

ローダウンにするためには、前述した方法がありますが、中のバネを取り換える場合には、車をジャッキアップして行うことになります。その際には、両方のタイヤを同時にジャッキアップすることが望ましいでしょう。

両輪ジャッキアップが望ましいのはなぜ?

両輪ジャッキアップして行うのはなぜか、説明していきます。 サスペンションとは、車輪と車体をつなぐ部分で、衝撃を吸収する働きがあります。 つまり、車体の底の部分(最底位置)に位置するため、ローダウン作業を行う際にはジャッキアップすることで車輪と車体を緩ませて作業する必要があります。

そもそも、片輪のみのジャッキアップは不安定と言われています。例えば、大きな車両の場合、重心位置が保ちにくくなり車両の横転事故や、ジャッキアップ装置そのものが故障してしまう要因にもなりかねます。

気になる工賃は

ダウンサスの価格としては、1台分5000円~5万円程と幅広くなっています。適応した車両にもよって値段が変化するため、どんなダウンサスを購入するべきか検討する必要があります。

工賃としては、業者や車両によって価格は異なりますが大体2~3万円が相場と言われています。車両のグレードの高さや、車体が大きければ大きいほどに工賃も高くなる見込みです。

ダウンサスを業者で行う場合には、上記を合計して大体4万円~8万円程度を見積もっておくとよいでしょう。

車高調の価格としては、利便性が高いこともあり、ダウンサスと比較して高めに設定されています。工賃費用として大体3万円以上となっていて、調整費用で8000円以上、アライメント調整費用は3万円近くするようです。車高調では、一発でお好みの高さに仕上がることは難しいため、微調整が必要となってきます。したがって、調整費用や、アライメント調整費用がかかることは想定しておくべきです。

そして、エアサスは「キット代」「施工費」「改造申請費」がかかります。

ローダウンは合法?

ローダウンは、平成7年より合法化されました。 合法化以前までは、ローダウン車は暴走族というイメージがされていて、ローダウン車で走る場合には、陸運支局への届け出と認証が必要とされていました。平成7年に規制緩和され、最低地上高が9㎝以上であれば、公認車検を受ける必要はありませんが、スプリングの切断は違法となりますので注意しましょう。

ローダウンのメリットは

ローダウンのメリットとして、車高が低くなり、重心位置も下がることで安定性が向上することが挙げられます。例えば、カーブを曲がる際などにふらつきを抑えることができることや、高速道路などの速度が上がっている状態でのレーン変更の際にも安定感が出ると言えます。 ローダウンにする人の多くは、見た目のかっこよさを引き出すために行う人が多いです。どっしりと構えた見た目やスポーツカーのような見栄えは、魅力的と言えるでしょう。

ローダウンのデメリットは

一方で、ローダウンにすることで乗り心地が悪くなることがあるようです。サスペンションやエアーサスペンションは、本来走行中の高低差のある場面や、でこぼこした道において衝撃吸収の作用がありますが、この作用が抑えられてしまうことがあります。

乗り心地は

調整方法によって乗り心地は左右されるようですが、車検の保安基準内で調整した場合には大きく変わらないようです。 しかし、ローダウンにすることで徐々に車体内部が消耗し、劣化することで衝撃吸収作用が悪くなることで乗り心地も悪くなるようです。 また、ローダウン作業において安価な備品を購入してしまうと思わぬことになるリスクもありますので、なるべく車両に合ったものを選ぶようにしましょう。 ダウンサスと車高調においては、より好みのサイズに調整できる車高調のほうが乗り心地も良いものにできるそうです。

ローダウン車検は通るの

ローダウン車は、合法の範囲の行いですから車検は通ります。しかし、ローダウン自体保安基準があり、その範囲を守らない場合には、車検も通らないことになってしまうので注意が必要です。 また、地上からの高さは守っているはずでも、実は一部が基準を超えていることもしばしばあり、車検が通らないなんてことも起き得ますので注意しましょう。

保安基準は

では、保安基準とは何があるのでしょうか。

地上面から車体の最低位置までの距離の最低地上高が、9㎝以上必要と言われています。

車体の前輪・後輪の間で測定することになっているのです。車体の最低位置って、どの部品で測定するかということも気になるかと思いますが、フレームか、マフラー、サスペンションメンバーとなることが多くなっています。

含まれないものとしては。タイヤやホイールは含まれず、タイヤやホイールを支持するロアアームなどのアーム類も測定基準には含まれません。

最低基準に含まれないものは

しかしすべてが地上面から90mm以上ないといけないということでもありません。タイヤやホイールを支持するアーム類はこの90mm以上には当てはまりません。他には、リアアスクル、スイングアーム、ラテラルロッド、トーコントロールロッド、エアロパーツなどとなっています。ゴム製のパーツも含まれませんので、泥除けも対象外です。 しかし、エアロパーツは樹脂製であることや、フォグランプ・ウィンカーといった灯火類が付属していないことが条件となります。

まとめ

お手持ちの車の見た目もこだわりたい。
そんな時には、ローダウンが良い方法かもしれませんね。
車高低くし、どっしり構えたフォルムは見ごたえがありかっこいいですね。
しかしローダウンにするには、ジャッキアップをして、車内構造も熟知したうえで行わないと走行中に危険が伴う可能性が大きくなります。
行う際には、業者に頼んで行うほうがベターでしょう。
部品のみ購入して依頼することも可能です。

そして、ローダウンには方法が3つほどあり、サスペンションのバネのみ交換することで、バネを短くし高さを変えるダウンサス、サスペンションに関わる部品を調整する車高調、空気圧を変えて高さを調節するエアサスがあります。ダウンサスは10万円以内で行えることが見積もれますが、車高調やエアサスは数十万円単位の高額な金額がかかります。
車高調は、金額は高いですがその分、高さや乗り心地を自分好みに調整できるメリットが良いところです。
そして、ローダウンは平成7年以降合法化されたことで車検も通るようになっています。

くれぐれも注意事項をよく守り、ローダウンしてくださいね!

関連するキーワード


カスタム

関連する投稿


【ホイール塗装】 DIYでホイール塗装にチャレンジ!塗装方法やおすすめ商品もご紹介

【ホイール塗装】 DIYでホイール塗装にチャレンジ!塗装方法やおすすめ商品もご紹介

ホイールのイメージチェンジで塗装をしたいけれど、塗装料金が高いことから断念しているといった方はいませんか?それならDIYでチャレンジしてみてもいいかもしれません!今回の記事では、缶スプレーを使ってホイール塗装をする方法をまとめています。おすすめ商品も紹介していますので、ぜひ参考にしてください。


「エアサス」って何?メリットは?構造や価格、乗り心地や車高調との違い

「エアサス」って何?メリットは?構造や価格、乗り心地や車高調との違い

エアサスとは、何かご存知でしょうか? エアサスのメリットやデメリットを知りたいと考えている人にも、エアサスの構造や値段、乗り心地を知りたいと思っている人にもわかりやすく簡単に「エアサスとは何か?」を理解できるように掲載します。


マフラーカッターとは?取り付けるとどんな効果がある?注意すべき点は?

マフラーカッターとは?取り付けるとどんな効果がある?注意すべき点は?

自動車のマフラー部分に取り付けるマフラーカッター。今回は、マフラーカッターを取り付けることによってどんな効果があるのか、また取り付け方や車検時の注意点、おすすめのマフラーカッターについても紹介します。


ハイラックスの荷台をカスタムするキャノピーの価格、車中泊、雨漏りについて

ハイラックスの荷台をカスタムするキャノピーの価格、車中泊、雨漏りについて

見た目がパワフルでかっこいいハイラックスのキャノピーは、街乗りはもちろんのことアウトドアにも便利だと注目を集めています。ここでは、ハイラックスのキャノピーが気になっている人のために価格と車中泊、そしてキャノピーのメリットとデメリットについて解説します。


ゼロクラウン(18クラウン)のスペック、カスタム、燃費、中古価格まで徹底解説!

ゼロクラウン(18クラウン)のスペック、カスタム、燃費、中古価格まで徹底解説!

1955年1月に発売が開始されたトヨタのクラウンは、2022年現在16代目まで続くロングセラー商品のひとつとなりました。高級車のイメージが強いクラウンですが、12代目となる180系クラウン(通称ゼロクラウン)が今、注目を集めています。ここでは、ゼロクラウンの意味や年式、スペックとおすすめのカスタムなどを解説します。


最新の投稿


ハザードランプつけっぱなしでバッテリーが上がる時間は?バッテリー上がり時の対処方法も解説

ハザードランプつけっぱなしでバッテリーが上がる時間は?バッテリー上がり時の対処方法も解説

ハザードランプは、車の安全機能として欠かせない装置です。一般的には、緊急時や停車中の注意喚起として使用され、ドライバーや周囲の人々にとって重要な役割を果たします。しかし、この便利な機能も使い方を誤ると予期せぬトラブルを招くことがあります。その典型的な例が「ハザードランプのつけっぱなし」です。エンジンを切った状態でハザードランプを長時間点灯させたままにすると、バッテリーに負荷がかかり、最悪の場合バッテリーが上がってしまう可能性も。この記事では、ハザードランプをつけっぱなしにした際にバッテリーが上がる時間とバッテリーが上がってしまった際の対処方法について解説します。


2024-2025年末年始の新幹線 混雑予想・予測!帰省ラッシュ・Uターンラッシュはいつ?

2024-2025年末年始の新幹線 混雑予想・予測!帰省ラッシュ・Uターンラッシュはいつ?

2024年(令和6年)〜2025年(令和7年)の年末年始は最大9連休!大型連休となる今年の年末年始の新幹線の混雑状況はどのぐらいになるのでしょうか。また、帰省ラッシュ・Uターンラッシュはいつ発生するのでしょうか。昨年の年末年始のJR東日本・JR西日本における新幹線が混雑した日から、2024~2025年の新幹線の混雑日予測を紹介します。


【カー用品】Amazonブラックフライデー2024で買うべきおすすめカー用品をピックアップ

【カー用品】Amazonブラックフライデー2024で買うべきおすすめカー用品をピックアップ

Amazonブラックフライデー(BLACK FRIDAY)は、年間を通して最大級のセールイベントの一つ。この期間中、多くの人気商品が大幅値引きされ、普段は手が届きにくいアイテムも手に入れるチャンスです。特にカー用品は、機能的なものからドライブを快適にするグッズまで幅広く揃っており、車好きには見逃せないセールです。この記事では、Amazonブラックフライデー(BLACK FRIDAY)で買うべきおすすめのカー用品を紹介します。


ダイハツ新型「ロッキー」発表!安全性の向上と価格改定を実施

ダイハツ新型「ロッキー」発表!安全性の向上と価格改定を実施

ダイハツは2024年11月5日に、コンパクトSUV「ロッキー」の一部改良モデルを発表しました。安全性を高めたほか、価格を改定したといいます。


車の雪対策に!準備しておきたいグッズや降雪時の運転前・運転中・駐車時に気を付けるべきポイントを徹底解説

車の雪対策に!準備しておきたいグッズや降雪時の運転前・運転中・駐車時に気を付けるべきポイントを徹底解説

突然の積雪に見舞われると、準備不足から大きなトラブルにつながることもあります。雪による交通事故や車の故障を防ぐためには、事前の準備と適切な対策が欠かせません。この記事では、車の雪対策として、事前に揃えておきたいグッズや雪道での運転時の注意点、駐車時の積雪への対策などを詳しく解説します。これから始まる寒い季節に備え、この記事を参考に雪対策の準備を整えておきましょう。