トップへ戻る

絶品ローズポークを味わえる茨城県の道の駅 ごか

絶品ローズポークを味わえる茨城県の道の駅 ごか

茨城県五霞町にある多くの人でにぎわう道の駅といえば、道の駅 ごかです。 地元野菜や米をはじめ、茨城県産のローズポークを販売しているなど、おいしいもの好きの方を満足させてくれる道の駅です。 今回は、茨城県の魅力をたっぷり感じられる道の駅 ごかをご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

茨城県の農産物や物産品を取り扱っています

道の駅 ごかでは、地元茨城県五霞町の野菜や米のほかにも加工品や果物を販売しています。
さらに茨城県ならではの物産品も取り扱っており、観光客からも人気です。
五霞工場直送のさしませんべいやこんにゃくなど道の駅 ごかに足を運んだら一度は食べてみたいおいしい物産品が数多くあります。
現在、人気殿堂入りを果たしているのは、子どもから年配の方まで年齢や性別を問わず満足させる冷凍ローズポークまんです。
茨城県銘柄豚をふんだんに使用しており、ジューシーで味わい豊かな五霞の逸品を味わえます。
茨城県銘柄豚の旨みがぎっしりと詰まったご当地グルメはまだまだあります。
冷凍ローズポークまんのほかにも冷凍ローズポーク餃子や冷凍ローズポークシュウマイなど、ここでしか手に入れることのできない絶品の人気商品が数多くあるのも道の駅 ごかの魅力と言えるでしょう。

住所:茨城県猿島郡五霞町幸主18-1
TEL:0280-84-1000
営業時間
レストラン「華こぶし」:午前11時~午後6時
農産物直売所「わだい万菜」:午前9時~午後7時
茨城物産品販売所:午前9時~午後7時
ファーストフード:午前9時~午後6時半(各コーナーによって異なります)
定休日:第一・第三月曜日

アクセス情報

スイーツも豊富に用意しています

道の駅 ごかでは、五霞工場直送のスイーツを販売しており、サクサクのラスクを手に入れることができます。
出来立てのラスクを五霞工場より直送していますので、いつでも絶品のおいしいラスクを味わえます。
現在、2種類のラスクがお得に楽しめる「お楽しみ詰め合わせラスク」が人気です。
一つ一つラスクが小袋に入れてありますので、いつでも手軽においしいラスクを堪能することができるでしょう。
より五霞のラスクを味わいたいという方は、大袋に入った「大袋入久助ラスク」をチェックしてみてください。
「大袋入久助ラスク」は、子どもから大人まで全ての人を満足させる飽きの来ないおいしさを実感できます。
ティータイムにもピッタリのスイーツとなっていますので、大切な方へのお土産としてはもちろん、ご自宅用にも購入してみてはいかがでしょうか。

道の駅 ごかでは、随時イベントも開催されています

せっかく道の駅 ごかに足を運んだらおいしいものを食べるだけでなく、イベントも楽しんでみてはいかがでしょう。
道の駅 ごかでは、毎月さまざまなイベントが開催されています。
コンサートやお魚市、パンの販売など魅力的なイベントばかりです。
さらに毎週火曜水曜には、屋外イベントコーナーにて揉みほぐし体験ができます。
日頃の疲れをスッキリと取ることができ、心身共にリフレッシュできるのもうれしい点です。
施術を行ってくれるのは女性スタッフですので、女性も安心して揉みほぐし体験を試すことができるでしょう。
道の駅 ごかでは、小さな子どもから年配の方まで楽しめるイベントが豊富に用意されています。
一日過ごしていても飽きない楽しいイベントが数多くあるのも年中通して多くの方が足を運ぶ理由と言えそうです。

道の駅 ごかの魅力は?

道の駅 ごかは、圏央道五霞ICのすぐ近くにあります。
茨城県西の玄関口として地元の方から観光客まで多くの方の憩いの場ともなっています。
館内にある野菜直売所では常時120軒を超える生産者が丹精込めて作った新鮮野菜が並べられているのも魅力です。
茨城県の名産であるお米やレタスのほかにもトマトや八ツ頭など、一年中を通しておいしい新鮮野菜を手に入れることができます。
さらに五霞町のキャラクターである「ごかりん」グッズをゲットできるのもうれしい点と言えるでしょう。
かわいらしく愛くるしい「ごかりん」のお土産グッズを手に入れることができるのはもちろんのこと、おいしい人形焼のごかりん焼きやごかりんまんじゅうなども販売されています。
道の駅 ごか内には、大人気のローズポークとんかつ定食や五霞産コシヒカリを使ったジェラートなどを食べることも可能です。
道の駅 ごかに併設しているレストラン華こぶしでは、柔らかくてジューシーなローズポークを使ったとんかつが人気です。
茨城県県西地域で生産されたローズポークをチルドで取り入れ、とんかつ定食として提供しています。
このほかにも手打ち常陸秋そばなどを堪能することもでき、利用者のお腹と心をたっぷりと満たしてくれます。

自然豊かな気持ちの良い道の駅

道の駅 ごかの魅力の一つに絶景を眺められる点が挙げられます。
茨城県猿島郡にある国道4号線に面しており、美しい利根川や筑波山が見渡せます。
さら晴天に恵まれれば遠くには富士山を望むことができるでしょう。
今回ご紹介した道の駅 ごかは、自然豊かな点のみならず、茨城県の銘柄豚ローズポークを余すことなく味わえるなどさまざまな魅力があります。
施設内のレストランでゆっくりと堪能することができるのはもちろん、お土産として購入することも可能ですので、ぜひチェックしてみてください。

  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

関連するキーワード


道の駅

関連する投稿


【道の駅】伊達の郷りょうぜんってどんな場所?その魅力を徹底解説

【道の駅】伊達の郷りょうぜんってどんな場所?その魅力を徹底解説

道の駅、伊達の郷りょうぜんをご存知ですか?福島県伊達市にある道の駅伊達の郷りょうぜんには魅力がたくさん詰まっています!今回は道の駅伊達のりょうぜんについてのアクセス方法や魅力を徹底解説します。この記事を読めば、あなたも思わず訪れたくなるかもしれませんよ。 (※情報は2019年4月現在のものです)


山梨の道の駅と言えば“道の駅 なるさわ”!特徴や魅力などまとめ

山梨の道の駅と言えば“道の駅 なるさわ”!特徴や魅力などまとめ

道の駅なるさわは、富士山を眺めることができたり、新鮮な野菜が格安で購入できるなど魅力がたくさんあります。この記事で、道の駅なるさわの魅力に触れ、今すぐにでも行きたくなること間違いないでしょう。


観光名所だらけの宮城県でドライブ三昧!オススメの道の駅10選!

観光名所だらけの宮城県でドライブ三昧!オススメの道の駅10選!

宮城県は観光名所が県内各エリアに点在しています。その分、車移動が中心になると思いますが、そんな時に利用していただきたいのが道の駅です。宮城県の道の駅は個性豊かなスポットが揃っており道の駅巡りをするだけでも宮城の魅力を存分に満喫することが出来ます。そんな宮城県の道の駅おすすめスポットをご紹介します。


道の駅うきはってどんな場所?その魅力をご紹介

道の駅うきはってどんな場所?その魅力をご紹介

福岡県うきは市にある「道の駅うきは」。ここでは道の駅うきはのアクセス方法や魅力をご紹介します。この記事を読めば、あなたも道の駅うきはの良さに魅了されますよ。


道の駅 どうしってどんな場所?その魅力を徹底追及

道の駅 どうしってどんな場所?その魅力を徹底追及

この記事を読んでいるということは山梨県の道の駅どうしが気になっているのではないでしょうか。道の駅どうしでは新鮮なクレソンが手に入ったり、川遊びができるなど、たくさんの魅力があります。この記事を読めば、道の駅どうしの魅力に触れ、今すぐにでも行きたくなること間違いなしです。


最新の投稿


ダイハツ新型「ハイゼット トラック」発表!人気の「軽トラ」安全性向上

ダイハツ新型「ハイゼット トラック」発表!人気の「軽トラ」安全性向上

ダイハツは2025年2月25日、軽トラック「ハイゼット トラック」及び「ハイゼット トラック」をベースとした特装車の新たな一部改良モデルを発表。同日より発売しました。


ミツオカ新型「M55」公開!250台限定の「1st Edition」

ミツオカ新型「M55」公開!250台限定の「1st Edition」

ミツオカは2025年3月27日、ハッチバック「M55 1st Edition(エムダブルファイブ ファーストエディション)」を公開。2026年の生産販売予定台数250 台の正式発売に先駆けて同日より全国のミツオカ取扱拠点にて先行予約の受付を開始しているといいます。


免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)は、街乗り、通勤、アウトドアなど多様なシーンでスタイリッシュかつ快適な移動を実現する日本発の​折りたたみ式電動アシスト自転車(E-Bike)です。本記事では、MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のラインアップや特徴、購入方法まで解説します。これから電動アシスト自転車の購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで電動アシスト自転車選びの参考にしてくださいね。


シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

Stellantisジャパンは2025年3月27日、シトロエンのCセグメントハッチバックモデル「C4(シーフォー)」のマイナーチェンジモデルを発表しました。同日より、全国のシトロエン正規ディーラーで、販売が開始されています。


グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィット(glafit)の電動バイク「GFR-02」は、小型で折り畳みができるので、通勤や通学で気軽に乗れて、途中で電車やタクシー・バス移動をする際にも積み込めるといった「都合のいい」使い方ができる特徴があります。本記事では、グラフィットが製造・販売している電動バイク「GFR-02」などラインアップの紹介をはじめ、価格やスペックについて詳しく解説します。また、ユーザーの口コミ・評判についても紹介しますので、電動バイクの購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


MOTA 車買取