トップへ戻る

おいしい天然水が魅力の佐賀県の道の駅 吉野ヶ里

おいしい天然水が魅力の佐賀県の道の駅 吉野ヶ里

道の駅と言えばドライブで疲れたときの休憩所としても、お腹が空いたときの食事処としても非常に便利に利用することができます。 最近では温泉を楽しめるなど独自なサービスで人気の道の駅もあります。 今回は佐賀県神埼郡にある道の駅「吉野ヶ里」をご紹介します。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

自然と歴史に包まれた道の駅

道の駅「吉野ヶ里」は佐賀県と福岡県の県境、東脊振ICから国道385号を北に約6km行った場所にあります。
国道385号は以前は肥後・筑前街道と呼ばれ、平安時代から南北朝時代にかけては主要道の1つとしてにぎわいのあるとおりでした。
平成8年には文化庁が選ぶ「歴史の道百選」にも選出されています。
山岳仏教の中心地であり日本で初めて茶の種がまかれたことで知られる「霊仙寺跡」、はまぐりに似た巨石がありハイキングが楽しめる「蛤岳」、さざんかの名所で自生地としては国内最北限である「千石山」など、数多くの観光スポットが近くに点在しています。
弥生時代の集落としては日本最大級で、邪馬台国ではないかとも言われる吉野ヶ里遺跡がある吉野ヶ里歴史公園からも車で15分と便利な場所にあります。

道の駅 吉野ヶ里
住所:佐賀県神埼郡吉野ヶ里町松隈1710-11
電話:0952-55-6175
営業時間:
店舗・売店
9:00~18:00
レストラン
9:00~18:00
12/30  16時まで
定休日:毎月第3水曜日(12月は除く)、12/31~1/3

アクセス情報

展望台からは絶景が楽しめます

道の駅「吉野ヶ里」は佐賀県と福岡県にまたがる脊振山の中腹、標高の高い場所にあります。
施設のすぐ裏手には無料で利用できる展望台があり、展望台からの佐賀平野を一望することのできる大パノラマは一見の価値ありです。
天気が良ければ耳納連山や雲仙普賢岳も間近に見え、遠くは玄界灘も楽しむことができるでしょう。
脊振山には日帰りで気軽に楽しむことができる登山コースや縦走コースもあります。
紅葉の時期には山が紅や黄に染まり、とても綺麗な風景を楽しむことができます。
この周辺には温泉もあり、登山で疲れた身体を癒やすのにも最適です。

おいしい天然水でほっと一息

背振山の周辺は昔から名水が湧く地として有名で、菅原道真が大宰府に赴く際に喉を潤したという言い伝えが今も残っています。
昭和天皇に最初に献上されたお米も、ここの水を使って作られたものです。
脊振山系に生い茂る深い森林によってろ過された湧水は弱アルカリ性で、ミネラル分を豊富に含んでいるのが特徴です。
道の駅「吉野ヶ里」では東脊振トンネルの開通工事の際に湧き出した天然水を無料で利用することができます。
とてもおいしいと人気のあるお水で、毎朝地元の方が行列を作ってポリタンクに水を入れていきます。
このお水を飲んで、ドライブや観光で疲れた身体を癒やしてみてはいかがでしょうか。

さざんか千坊館で特産品をゲット

道の駅の魅力の1つと言えば、地元の特産品が楽しめるということでしょう。
道の駅「吉野ヶ里」にも物産館「さざんか千坊館」があり、野菜直売コーナーでは地元で採れた新鮮や玉ねぎ・キャベツ・ナスなどがスーパーよりも安い値段で並んでいます。
「さざんか千坊館」にはベーカリーがあり、天然水を使った焼き立てパンが人気です。
同じく天然水と九州産の大豆を使った寄せ豆腐は濃厚な大豆の味と滑らかな舌触りが特徴でリピーターもいっぱいです。
農家手作りの「栄西まんじゅう・たけのこまんじゅう」、全国でも珍しい柿の入った「柿みそ」、刺身こんにゃくや神埼そうめんなども人気があります。
立ち寄った際にはお土産として購入してみてはいかがでしょうか。

佐賀で大人気のフルーツパーラーも出店

「さざんか千坊館」には地元の食材を使った食事を楽しむことができる4つのフードコートがあります。
脊振山を流れる渓流はヤマメ釣りのメッカとしても有名ですが、食事処「くしや」では、新鮮なヤマメを堪能することができるのでオススメです。
このほかにも郷土料理が自慢の「さざんか」、和食屋「百匠飯和膳」、イタリアンの「百匠飯」があります。
デザートにオススメなのが2018年に新しくオープンした「フルーツガーデン 新SUN 吉野ヶ里店」です。
フルーツガーデン 新SUNは佐賀県のフルーツ専門店で、新鮮なフルーツを使ったスイーツが女性に大人気です。
いちごやマンゴーなどのフルーツをたっぷりとトッピングしたフルーツパフェや脊振山の湧水を使って爽やかに仕上げたフルーツミックスジュレ、吉野ヶ里の名産「栄西茶」を使ったシュークリームなど、ここでしか味わうことのできないスイーツがたくさんあります。
旅の途中で立ち寄るだけでなく、デートスポットとしてもオススメです。
「さざんか千坊館」の営業時間は9時~18時(フルーツガーデン 新SUNは10時~17時)、毎月第3水曜日は休館日となっています。

まとめ

いかがでしたでしょうか。
素晴らしい景色とおいしい天然水、地元の特産品や味を楽しむことができる「さざんか千坊館」と道の駅「吉野ヶ里」はぜひ立ち寄りたくなる魅力がいっぱいです。
特に「フルーツガーデン 新SUN 吉野ヶ里店」のスイーツはやみつきになるおいしさで、心もお腹もいっぱいになること間違いなしです。

  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

関連するキーワード


道の駅

関連する投稿


【道の駅】伊達の郷りょうぜんってどんな場所?その魅力を徹底解説

【道の駅】伊達の郷りょうぜんってどんな場所?その魅力を徹底解説

道の駅、伊達の郷りょうぜんをご存知ですか?福島県伊達市にある道の駅伊達の郷りょうぜんには魅力がたくさん詰まっています!今回は道の駅伊達のりょうぜんについてのアクセス方法や魅力を徹底解説します。この記事を読めば、あなたも思わず訪れたくなるかもしれませんよ。 (※情報は2019年4月現在のものです)


山梨の道の駅と言えば“道の駅 なるさわ”!特徴や魅力などまとめ

山梨の道の駅と言えば“道の駅 なるさわ”!特徴や魅力などまとめ

道の駅なるさわは、富士山を眺めることができたり、新鮮な野菜が格安で購入できるなど魅力がたくさんあります。この記事で、道の駅なるさわの魅力に触れ、今すぐにでも行きたくなること間違いないでしょう。


観光名所だらけの宮城県でドライブ三昧!オススメの道の駅10選!

観光名所だらけの宮城県でドライブ三昧!オススメの道の駅10選!

宮城県は観光名所が県内各エリアに点在しています。その分、車移動が中心になると思いますが、そんな時に利用していただきたいのが道の駅です。宮城県の道の駅は個性豊かなスポットが揃っており道の駅巡りをするだけでも宮城の魅力を存分に満喫することが出来ます。そんな宮城県の道の駅おすすめスポットをご紹介します。


道の駅うきはってどんな場所?その魅力をご紹介

道の駅うきはってどんな場所?その魅力をご紹介

福岡県うきは市にある「道の駅うきは」。ここでは道の駅うきはのアクセス方法や魅力をご紹介します。この記事を読めば、あなたも道の駅うきはの良さに魅了されますよ。


道の駅 どうしってどんな場所?その魅力を徹底追及

道の駅 どうしってどんな場所?その魅力を徹底追及

この記事を読んでいるということは山梨県の道の駅どうしが気になっているのではないでしょうか。道の駅どうしでは新鮮なクレソンが手に入ったり、川遊びができるなど、たくさんの魅力があります。この記事を読めば、道の駅どうしの魅力に触れ、今すぐにでも行きたくなること間違いなしです。


最新の投稿


自動車"体感・体験"イベント「モーターファンフェスタ2025 in 富士スピードウェイ」4月20日に開催!

自動車"体感・体験"イベント「モーターファンフェスタ2025 in 富士スピードウェイ」4月20日に開催!

モーターファンフェスタ2025運営委員が2025年4月20日(日)、富士スピードウェイ(静岡県駿東郡小山町)にて開催する「モーターファンフェスタ2025 in 富士スピードウェイ」。クルマ好きはもちろん、家族連れやカップルなど幅広い層が楽しめる体験型コンテンツを中心に、国内外の魅力的なクルマを思う存分堪能できます。


ダイハツ新型「ハイゼット トラック」発表!人気の「軽トラ」安全性向上

ダイハツ新型「ハイゼット トラック」発表!人気の「軽トラ」安全性向上

ダイハツは2025年2月25日、軽トラック「ハイゼット トラック」及び「ハイゼット トラック」をベースとした特装車の新たな一部改良モデルを発表。同日より発売しました。


ミツオカ新型「M55」公開!250台限定の「1st Edition」

ミツオカ新型「M55」公開!250台限定の「1st Edition」

ミツオカは2025年3月27日、ハッチバック「M55 1st Edition(エムダブルファイブ ファーストエディション)」を公開。2026年の生産販売予定台数250 台の正式発売に先駆けて同日より全国のミツオカ取扱拠点にて先行予約の受付を開始しているといいます。


免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)は、街乗り、通勤、アウトドアなど多様なシーンでスタイリッシュかつ快適な移動を実現する日本発の​折りたたみ式電動アシスト自転車(E-Bike)です。本記事では、MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のラインアップや特徴、購入方法まで解説します。これから電動アシスト自転車の購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで電動アシスト自転車選びの参考にしてくださいね。


シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

Stellantisジャパンは2025年3月27日、シトロエンのCセグメントハッチバックモデル「C4(シーフォー)」のマイナーチェンジモデルを発表しました。同日より、全国のシトロエン正規ディーラーで、販売が開始されています。


MOTA 車買取