トップへ戻る

トヨタブランドの高級車 レクサス RXハイブリッド ┃歴史やハイブリッドエンジンの特徴、中古車情報等一覧

トヨタブランドの高級車 レクサス RXハイブリッド ┃歴史やハイブリッドエンジンの特徴、中古車情報等一覧

2005年から国内で展開された、トヨタ自動車の高級ブランド「レクサス」RXのハイブリッドモデルをご紹介します。 2017年に発売されたモデルでは目標台数を遥かに超える大ヒットした「レクサスRXハイブリッド」の性能や特徴などを歴代ごとにまとめてみました。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

レクサスRXハイブリッドは「クロスオーバーSUV」の高級モデル

1997年に発表された、高級セダンの「乗り心地」「快適性」を兼ねそろえたSUVとして開発され誕生したのがレクサスRXです。

2005年には、高級クロスオーバーSUVとして世界で初めてのハイブリッドモデルのラインナップが追加されました。

1997年に発売した初代モデルと2003年の2代目モデルは、日本国内のみ「トヨタ・ハリアー」の名称になっています。

2009年の1月から発売された3代目から、「RX」に名称が変更され独立車種に発展しています。

レクサスRXハイブリッドの国内の導入は、3代目モデルから

初代モデルと2代目モデルは、「トヨタ ハリアー」として販売されていました。

北米のみで発売されていたモデルは、初代モデルから「RX」の名称になっています。

国内と北米どちらも、初代モデルから大ヒット車種になり名称は違いますがほとんど同じ車です。
フルモデルチェンジし2015年に発売された国内の「RX」と「ハリアー」の関係は、それぞれ別の車として販売されている状態です。

2009年モデル RX450h

2009年モデル RX450h
乗車定員   5人乗り/5ドアSUV
エンジン   2GR-FXE型/V型6気筒DOHC
排気量    3,456cc
駆動方式   電気式AWDシステム
変速機    電気式無段変速機
寸法    全長4,770mm×全幅1,885mm×全高1,690-1,720mm

2009年4月に国内で発売された、レクサスRX450hは「V型6気筒」の排気量は3.5Lになっています。
好燃費なアトキンソンサイクルが採用され、ハイブリッドには余裕がある駆動用バッテリーが搭載されているのである程度の距離をモーターで走行することが可能になっています。燃費性能やエンジンのパワーに、ゆとりある室内空間が確保されています。

2015年モデル RX450h

2015年10月 フルモデルチェンジ RX450h
型式    DAA-GYL25W
エンジン型式  2GR-FXS/V型6気筒DOCH
ドア数    5
乗車定員   5人乗り
排気量    3,456cc
シフト     CVT
寸法  全長4,890mm×全幅1,895mm×全高1,710mm
車両重量   2,100kg
JC08モード測定燃費  18.8km/L
新車価格       602.5万~742.5万円

2015年10月にフルモデルチェンジし、エクステリアのデザインに室内のインテリアなど大きく進化を遂げました。

レクサスブランドのSUVシリーズでは、最上級モデルは「LX」になっていますが日本国内でのSUVシリーズの頂点に位置づけられているのは レクサスシリーズの「RX」になっています。
フルモデルチェンジにより、ボディのサイズが拡大され荷質容量や室内空間など旧モデルに比べ更に大きくなっています。

ハイブリッドの4WD仕様では、電気式4WD「E-Four」が搭載され燃費性能が向上しています。

2017年モデル RX450hL/RX450h

2017年12月 マイナーチェンジ RX450h/RX450hL
型式    DAA-GYL20Y/GYL25W/GYL26W
ドア数   5
乗車定員  5人乗り/7人乗り
排気量  3,456cc
シフト   CVT
駆動方式   FF/フルタイム4WD
寸法    全長4,890-5,000mm×全幅1,895mm×全高1,710-1,725mm
JC08モード測定燃費 17.8km/L~18.8km/L
新車価格      6,047,000円~7,690,000円

2018年8月 RX450h 特別仕様車ブラックシークエンス
型式   DAA-GYL20W/25W
ドア数   5
乗車定員   5人乗り
排気量    3,456cc
シフト     CVT
駆動方式   FF/フルタイム4WD
JC08モード測定燃費  18.8km/L
新車価格       6,647,000円/6,907,000円

4代目モデルから、3列目シートの7人乗り「RX450hL」が登場しました。

ボディサイズも拡大しています。5人乗りの「RX450h」では、エンジンが2GR-FXS型に変わり燃料噴射装備にモーターなども新型式に変更され 燃費も旧モデルに比べ改善されています。

レクサスRXハイブリッド 燃費と走行性能の評価

V6排気量3.5Lエンジンに、モーターと後輪も回すAWDが採用されています。走りは力強く、加速時もエンジンが声を荒れることがないです。 装備に動力性能とも最上位のモデルになっています。

レクサスRX450hの、走行性能の評価は高くなっています。車体価格の設定が高いだけでなく「静寂性」「乗り心地」どれも満足でき運転が楽しくなるのが特徴です。

レクサスRXハイブリッド中古車

レクサスRXは国内で人気のある車種になっています。

認定中古車で約133台、一般の中古車取扱い店で564台になっています。
インターネットで閲覧できる中古車専門ページに認定中古車が含まれていない状態だと考えていますが、他のレクサスブランドの車種と比べても中古車の台数が豊富のなっており、車体価格も探せば新車に近い未使用車でお手頃な価格で購入できるのもあります。

※車情報サイトResponse 中古車情報調べ(2019年5月現在)

まとめ

レクサスのハイブリッドモデル「RX450h」は、人気があるモデルです。SUVのラインナップは拡大し続けていますが、車体価格は仕様によって設定金額が異なっているので注意が必要です。中古車では、年式によっては新車よりもかなり安く購入することができるので一度探してみてはいかがでしょうか。

  • カービュー査定

関連するキーワード


RX レクサス 車種情報

関連する投稿


【2023年版】大型SUVのおすすめ18選!大人数でも大量荷物でもOKな1台!

【2023年版】大型SUVのおすすめ18選!大人数でも大量荷物でもOKな1台!

大人数が乗れる車として、人気があるのはミニバン。車内空間も広く、大人数で乗車することも可能なのが魅力です。しかし最近では大型のSUVも数多くラインアップしており、大人数乗りたい方やたくさんの荷物を載せたい方が選ぶときの選択肢になっています。この記事では、国産車と輸入車に分けて大型のSUVのおすすめ車種をご紹介します。


3列シート/7人乗りSUV 国産車&外車 25車種を一覧で比較!

3列シート/7人乗りSUV 国産車&外車 25車種を一覧で比較!

ファミリーカーとして人気を博しているミニバンに待ったをかけるのが、多人数も乗れるSUV。最近では3列シート・7人乗りSUVが続々市場に導入されています。本記事では、現在日本で購入可能な、現役の国産車から外車まで、ありとあらゆるメーカーの「3列シート/7人乗り SUV」についてまとめてご紹介します。


【2023年最新】ハイブリッド車の人気おすすめ10選!ハイブリッド車のメリット・デメリットも紹介

【2023年最新】ハイブリッド車の人気おすすめ10選!ハイブリッド車のメリット・デメリットも紹介

世界初の量産ハイブリッドカーとして初代「プリウス」がデビューしてから25年。今では特別なものではなく、あらゆる車種にラインアップされる当たり前のものとなりました。駆動に使用するモーターならではの加速感や静粛性、省燃費性能などさまざまな魅力に溢れ、人気を博しています。そんな多数ある人気のハイブリッドカーの中でどのような車を選んだら良いのでしょうか。本記事ではおすすめのハイブリッドカーを10車種ピックアップしました。


【2023年】風を感じるオープンカーおすすめ5選!人気車種と最新情報をお届け

【2023年】風を感じるオープンカーおすすめ5選!人気車種と最新情報をお届け

「オープンカー」という言葉を聞いただけで、クルマ好きの人なら心がときめくはず。屋根を開けて、風を感じながら走るドライブは爽快そのもの。この記事では、2023年の最新のオープンカー情報を紹介します!


【新車情報】2021年以降発売が予測される新型車・新車情報

【新車情報】2021年以降発売が予測される新型車・新車情報

【最新】2021年以降にフルモデルチェンジ・発売が予測される新型車(国産車)の最新情報をまとめています。トヨタ、ホンダ、レクサス、三菱、スバル、マツダ、日産、スズキ、ダイハツ、光岡。また、気になるネットの声もお届け。随時更新しています。


最新の投稿


2025年お盆の渋滞、帰省ラッシュは8月9日、Uターンラッシュは8月11日と16日に!NEXCOが渋滞予測を発表

2025年お盆の渋滞、帰省ラッシュは8月9日、Uターンラッシュは8月11日と16日に!NEXCOが渋滞予測を発表

NEXCO東日本/NEXCO中日本/NEXCO西日本/JB本四高速/(公財)日本道路交通情報センターは、2025年のお盆期間(2025年8月7日(木)~8月17日(日)の11日間)における高速道路での交通集中による渋滞予測を発表しました。


【新車販売台数ランキング】1位はやっぱりあのトヨタ車!大人気「コンパクトSUV」も大躍進! 6月のランキングどうなった?

【新車販売台数ランキング】1位はやっぱりあのトヨタ車!大人気「コンパクトSUV」も大躍進! 6月のランキングどうなった?

自販連(日本自動車販売協会連合会)が発表した2025年6月の新車販売台数ランキングによると先月急上昇したトヨタ「ライズ」「ルーミー」といったダイハツのOEMが引き続き高い地位を維持したほか、「カローラ」が6位から復活し3位となり、上位陣に少し変化がありました。一方急落した車種などはなく、ランキング全体では大きな変化はなかったようです。


約7割のドライバーがお出かけ前に渋滞予測を確認!渋滞回避対策のトップは「渋滞しないルートを選ぶ」【パーク24調査】

約7割のドライバーがお出かけ前に渋滞予測を確認!渋滞回避対策のトップは「渋滞しないルートを選ぶ」【パーク24調査】

パーク24株式会社は、ドライバー向け会員制サービス「タイムズクラブ」の会員を対象に「渋滞」に関するアンケートを実施し、結果を公開しました。


アルファ ロメオ新型「ジュニア」発表!伝統の名称引き継いだコンパクトSUV

アルファ ロメオ新型「ジュニア」発表!伝統の名称引き継いだコンパクトSUV

Stellantisジャパンは2025年6月24日、アルファ ロメオの新型コンパクトSUV「ジュニア(Junior)」を正式発表。同日より発売しました。


カーバッテリー110番とは?評判・料金・JAFとの違いも徹底解説

カーバッテリー110番とは?評判・料金・JAFとの違いも徹底解説

突然のバッテリー上がりに悩まされた経験はありませんか?そんなときに頼れるのが、全国対応の出張サービス「カーバッテリー110番」です。最短5分で駆けつけ、交換費用もバッテリー代・出張費・工賃込みの明朗会計。24時間365日対応しており、休日や深夜のトラブルでも安心して利用できます。本記事では、カーバッテリー110番のサービス内容やJAFなど他社との違い、利用するメリット・デメリット、実際の口コミまで徹底解説。バッテリー上がりに備えて、知っておきたい情報を網羅的に紹介します。