トップへ戻る

シボレー トレイルブレイザー┃歴史や基本スペック、歴代モデル情報等一覧

シボレー トレイルブレイザー┃歴史や基本スペック、歴代モデル情報等一覧

日本国内でも販売されていたシボレー「トレイルブレイザー」は、本場アメリカの5ドアSUVです。欧州のプレミアムカーとして開発が行われ、最新テクノロジーや製造方法など専用の設計になっています。見た目がカッコよく、幅広い年代から支持されるトレイルブレイザー。本記事では歴代モデルごとにご紹介します。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

ミドルサイスSUVのシボレー トレイルブレイザーとは

シボレー トレイルブレイザー

シボレー トレイルブレイザー

シボレートレイルブレイザーは、ゼネラルモーターズ(GM)が「シボレーブランド」で製造し販売している中型SUVです。

シボレートレイルブレイザーは、元々1999年にS-10ブレイザーの上級グレードとして登場しました。2001年から2005年の間で主に北米で販売されており、2012年から2代目が発売されています。

ボディサイズは、前身のS-10ブレイザーとタホの中間サイズでSUVの中でも一回り小さい存在でしたが日本の道路事情などからシボレートレイルブレイザーは、根強い人気が出ることになります。

アメリカでのボディサイズの認識は、「中型サイズ」になりますが当時の日本国内でのシボレートレイルブレイザーのボディサイズは国産車と比べると大きかったのは間違いないでしょう。

初代モデル 2001年~2008年

乗車定員    5人乗り/7人乗り
ボディタイプ  5ドアSUV
駆動方式    FR/4WD
最高出力    274-305馬力
寸法     全長4,890-5,300mm×全幅1,900mm×全高1,850-1,930mm
10・15モード  6.0km/L~6.5km/L
値段      377万円~481万円

2001年に登場した、トレイルブレイザーはシボレー「S-10ブレイザー」の上級グレードとしてデビューしています。
欧州のプレミアムカーの位置づけになり、「優れた乗り心地」「ハンドリング性能」に当時の最新テクノロジーによって大幅な品質向上されている車です。

ミドルサイズトラック用プラットフォームとサイドメンバーは、角パイプを水圧で成形するハイドロフォーミング法を用いた骨格になっています。

走行性能は、気持ちがいい加速でスムーズに走らせることができ小回りも利き今までにないアメリカンSUVで幅広い世代から支持されているのが特徴です。

2代目モデル 2012年から

乗車定員    7人乗り
ボディタイプ  5ドアSUV
駆動方式    2WD/4WD
最高出力    274-305馬力
排気量     2776cc
エンジン    ディーゼル
寸法     全長4,878mm×全幅1,902mm×全高1,848mm
10・15モード  6.0km/L~6.5km/L

シボレーのトレイルブレザーは一度姿を市場から消しています。2011年に開催されたドバイモーターショーで復活し新型が登場しました。本国のアメリカでの販売されず、南アフリカやインドなどの海外に向けて作られた車になっています。
右ハンドル版は、オーストラリアで「ホールデン コロラド1」の車名で販売されていますが、日本国内で販売されることはありませんでした。
市場が変わることで、エンジンはディーゼルエンジンの2種類になり排気量は2.5L直列4気筒DOCHのインタークーラーターボが採用されています。上位グレードには可変ジオメトリーターボのエンジンが搭載されています。

トレイルブレイザーのエクステリアに室内のインテリア

シボレートレイルブレイザーが、販売される際に「右ハンドル」も登場し国内で発売されるなどと言われていましたが、実際は、前型の「S-10」ブレイザーには右ハンドルは存在しましたが2001年に販売が開始されたトレイルブレイザーにはありませんでした。

トレイルブレイザーのエクステリアの特徴は、SUVの本場ならではの力強いスタイリングとシンプルなデザインが組み合わさっていますが、迫力ある雰囲気を持ち合わせています。自分好みにカスタムできるように、社外品などのアフターパーツも沢山の種類がインターネットや量販店で購入することができるので、カスタムするオーナーは多いです。

室内のインテリアは、革内装とファブリック仕様の2種類の設定になっています。グレードによって室内インテリアのカラーなどは異なっています。助手席にパワーシートが採用されリアシート専用のエアコンなど快適装備が、一部モデルで標準になっているので豪華な雰囲気を満喫することもできます。

トレイルブレイザー中古車情報 価格は?

[初代モデル 2001年~2006年]
中古車価格 20万円~500万円

[2代目モデル 2012年~]
中古車価格  無し
※車情報サイトResponse 中古車情報ページより(2019年8月現在)

初代モデルは、2008年まで日本市場で販売がされていたので中古車の台数は75台(※2019年8月時点)と多い台数では無いですが、車を選んで購入することができます。

2代目モデルからの中古車は、現在探すのが非常に困難です。アメ車の輸入販売専門店などに確認してみるなどすれば探すことも可能なので、気になれば問い合わせしてみてはいかがでしょうか。

シボレー トレイルブレイザー次期型をキャッチ!

シボレー トレイルブレイザー次期型

シボレー トレイルブレイザー次期型(2019)

Mがシボレーブランドで販売するミッドサイズ・クロスオーバーSUV、『トレイルブレイザー』次世代モデル開発車両をカメラが初めて捉えた。

トレイルブレイザーは、『ブレイザー』の上位モデルとして誕生。2001年から2008年まで主に北米市場にて販売。ブレイザーと『タホ』の中間的サイズで日本でも人気となり、2012年に登場した2代目では、北米を除く世界各国へ投入、「コロラド」ピックアップをベースとし、フロントエンドを共有。パワートレインは2.5リットルと2.8リットルの直列4気筒ディーゼルエンジンを搭載している。

捉えたプロトタイプは、一見改良新型のテスト車両かと思われたが、次世代型のテストミュールである可能性が高いことがわかった。第3世代では、最新世代のボディ・オン・フレームを採用、開発車輌から大型化されると予想される。

まとめ

シボレーのトレイルブレイザーは、アメ車のSUVのモデルの中でもボディサイズが比較的小さいので扱いやすい車です。

ボディサイズは、国内のSUV「ランドクルーザー」と同じサイズと言われていたので、日本の道路を走行するにも問題がありません。

広々とした室内空間に、アメ車ならではのインパクトあるエクステリアは販売当初から現代にかけて絶賛され続けていますが、排気量が国内の車より断然大きくなっているので税金や保険などが割高になってしまう傾向が多いです。

SUVが好きで、国内メーカー以外を検討するならトレイルブレイザーはお勧めな車です。

  • カービュー査定

関連するキーワード


シボレー 車種情報 SUV

関連する投稿


フェラーリ プロサングエの魅力を徹底紹介

フェラーリ プロサングエの魅力を徹底紹介

フェラーリ史上初の4ドア・4人乗りモデル「プロサングエ」を詳しくご紹介します。このモデルは、一般的なSUVやクロスオーバーとは異なる新しいジャンルの車として誕生しました。モデル名の「プロサングエ」はイタリア語で「サラブレッド」を意味し、その名が表すように、フェラーリらしい力強い走りと高級感ある快適性を両立。V12エンジンや乗り降りしやすい観音開きの後部ドアなど、特徴的な魅力を分かりやすくお伝えします。


ホンダ新型「SUV」世界初公開!圧倒的開放感誇るインテリアがスゴイ「ミドルサイズSUV」2026年発売へ

ホンダ新型「SUV」世界初公開!圧倒的開放感誇るインテリアがスゴイ「ミドルサイズSUV」2026年発売へ

ホンダは2025年1月8日、アメリカ・ラスベガスで開催されるCES 2025にて、2026年よりグローバル市場への投入を開始する新たなEV「Honda 0(ゼロ)シリーズ」のプロトタイプモデルである「SUV(エスユーブイ)」を世界初公開しました。


【2025~2026年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

【2025~2026年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

2025年から2026年以降に登場予定の新型車とフルモデルチェンジ・マイナーチェンジの発表があった新車情報をまとめて紹介。新情報は追加・更新していきます。(2025年7月10日更新)


【2025年】アウディSUVの現行車一覧|各車種の特徴や人気モデルを紹介

【2025年】アウディSUVの現行車一覧|各車種の特徴や人気モデルを紹介

アウディはドイツの自動車メーカー。日本でも数多くの車種を展開しており、輸入車の定番と言われるメルセデスやBMWと並んでドイツ御三家と呼ばれています。そんなアウデイでも人気のSUVは20機種近くラインアップされており、アウディでSUVを購入したいという方は迷ってしまうことでしょう。この記事では、アウディSUVの現行車をそれぞれのスペックとあわせて紹介します。


【2024~2025年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

【2024~2025年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

2024年から2025年以降に登場予定の新型車とフルモデルチェンジ・マイナーチェンジの発表があった新車情報をまとめて紹介。新情報は追加・更新していきます。(2025年1月30日更新)


最新の投稿


アルファ ロメオ新型「ジュニア」発表!伝統の名称引き継いだコンパクトSUV

アルファ ロメオ新型「ジュニア」発表!伝統の名称引き継いだコンパクトSUV

Stellantisジャパンは2025年6月24日、アルファ ロメオの新型コンパクトSUV「ジュニア(Junior)」を正式発表。同日より発売しました。


カーバッテリー110番とは?評判・料金・JAFとの違いも徹底解説

カーバッテリー110番とは?評判・料金・JAFとの違いも徹底解説

突然のバッテリー上がりに悩まされた経験はありませんか?そんなときに頼れるのが、全国対応の出張サービス「カーバッテリー110番」です。最短5分で駆けつけ、交換費用もバッテリー代・出張費・工賃込みの明朗会計。24時間365日対応しており、休日や深夜のトラブルでも安心して利用できます。本記事では、カーバッテリー110番のサービス内容やJAFなど他社との違い、利用するメリット・デメリット、実際の口コミまで徹底解説。バッテリー上がりに備えて、知っておきたい情報を網羅的に紹介します。


ブリヂストン タイヤオンラインストア徹底解説|購入前に知るべき強み・弱み

ブリヂストン タイヤオンラインストア徹底解説|購入前に知るべき強み・弱み

ブリヂストン タイヤオンラインストアは、国内大手タイヤメーカー「ブリヂストン」が運営する公式通販サイトです。本記事では、公式ストアならではの強み・弱みや、他ECサイトとの違い、購入の流れ、評判・口コミをもとにサービス内容をわかりやすく解説。タイヤ交換までの具体的な手順や利用者のリアルな声を交えて、購入検討に役立つ情報を網羅しました。安心してタイヤ選びを進めたい方、ネット購入を初めて検討する方にオススメの内容です。


ルノー新型「キャプチャー」発表!輸入車SUV No.1の"燃費性能"を実現

ルノー新型「キャプチャー」発表!輸入車SUV No.1の"燃費性能"を実現

2025年6月5日、ルノー・ジャポンは、BセグメントコンパクトSUVの「キャプチャー」の新たなマイナーチェンジモデルを発表。同年6月12日より全国のルノー正規販売店で販売開始しています。


アルピーヌ新型「A390」日本導入へ?470馬力の電動SUV登場か

アルピーヌ新型「A390」日本導入へ?470馬力の電動SUV登場か

アルピーヌは、2025年5月27日(現地時間)に世界初公開されたアルピーヌの100%電動モデルとして発表された新型「A390」について、日本導入を検討していると発表しました。