トップへ戻る

車の運転中こそ紫外線対策!おすすめ日焼け対策グッズ10選

車の運転中こそ紫外線対策!おすすめ日焼け対策グッズ10選

今年も猛暑が見込まれます。日焼け対策は万全ですか?それは車の運転中も大丈夫?本記事では運転をするあなたのためにおすすめの日焼け対策グッズをまとめています。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

1:MeFe サンシェード

サンシェードにも色々種類がありますが、この「MeFe」のサンシェードは扇子状になっていて、必要な時にサッと広げられるのでとっても便利。紫外線をカットしてくれるので、もちろん日焼け対策になります。それに紫外線だけでなく車内の温度の上昇も抑えられるので、夏の快適なドライビングには必需品になりますよ。

MeFe サンシェード

2:Kinder Fluff 車用サンシェード

ウィンドウに貼り付けるタイプのもので、特殊なフィルムを使っているため、接着剤を使わずに取り付けることができます。また紫外線カットの効果も高く、セミシースルーなので外の景色を楽しむことも可能です。そして使わなくなったら簡単にはがせますし、跡も残らないのでガラス面の状態も元どおりです。

Kinder Fluff 車用サンシェード

3:CarDrawer カーサンバイザー

「CarDrawer」のカーサンバイザーは、ドライバーには悩みのタネの眩しい光から守ってくれるだけではなく、気になる紫外線カットにも役立ちます。とってもコンパクトで運転の妨げにはならないので積極的に使いたいですね。このサンバイザーはカラーの異なる2種類がセットになっているので、真昼の太陽光に限らず夜間の対向車のライトからも守られて便利です。

CarDrawer カーサンバイザー

¥ 1,899

※金額は2019年6月現在のものです

4:Greatever UVカットアームカバー

アームカバーを使っているドライバーはよく見かけますが、この商品はUVカット率が99%と非常に高いのが魅力です。またつけた時にひんやりとした感じになるので、暑い夏のドライブにはもってこいです。冷感があって紫外線もカットしてくれるなんて、理想的なアームカバーですね。また速乾性なのもありがたいポイントになっています。

Greatever UVカットアームカバー

5:Kinder Fluff 車用サンシェード

夏のドライブでちょっと休憩する時に、あっという間に使えるのがこの「Kinder Fluff」のサンシェードです。紫外線対策になることはもちろん、車内が高温になることを防いでくれます。サイズは3種類用意されていますから、きっと合うものがあることでしょう。折りたたんでしまうとコンパクトサイズになるので、収納に悩む心配もありません。

Kinder Fluff 車用サンシェード

6:Mothca オートサンバイザー

取り付けが簡単で自動で機能してくれる便利なオートサンバイザーです。これなら運転に集中しながら日よけ対策が可能になります。UVカット率は驚きの99,9%以上!特に女性には嬉しいグッズですね。コンパクトで高性能、まさに画期的なオートサンバイザー。他の商品に比べたら少々高めですがそれだけの価値は十分にあります。

Mothca オートサンバイザー

7:ZATOOTO 車用遮光カーテン

カーテンの上部にマグネットが付いていて、簡単に着脱できるのがZATOOTOの車用遮光カーテンです。カーテンなので見た目も可愛く紫外線もシャットアウトしてくれます。たたんでしまえば収納にも困りませんし、必要な場面に応じて使うことができます。マグネットの跡も残らないのも魅力的です。

ZATOOTO 車用遮光カーテン

8:MARUFUKU ヤケーヌ爽クール フェイスマスク

女性は運転中に顔が日焼けするのがどうしても嫌だと思ってしまいます。ましてや長時間の運転となるとついつい億劫になりがちです。そんな方にお勧めしたいのがこのヤケーヌ爽クール フェイスマスクです。一見息苦しそうに見えますが、開口部が大きいから大丈夫です。涼しさも感じられて一石二鳥のフェイスマスクです。

MARUFUKU ヤケーヌ爽クール フェイスマスク

9:NAPPAGLO ロングアームカバー

アームカバーを使うにしてもおしゃれにはこだわりたい。そんな方のご希望にぴったりなのが、このNAPPAGLOのロングアームカバーです。シンプルだけど可愛いドット柄が人気で、幅広い年代の方々に喜ばれています。もちろん日焼け効果も抜群なので、安心してドライブが楽しめます。またロングサイズなのもポイントにもなっています。
金額は2019年6月現在のものです

NAPPAGLO ロングアームカバー

10:KINGRUNNING 車用サンシェード

KINGRUNNINGの車用サンシェードは網状になっているので、窓を開けての運転でも使用できて、換気をしながら細かい虫の侵入も防いでくれます。夏のドライブには丁度いいのではないでしょうか。取り外しも簡単だし、かさばらないので収納にも困ることはありません。紫外線のカットも十分にできて人気の商品です。

KINGRUNNING車用サンシェード 遮光サンシェード 虫よけ 日を遮る 紫外線対策 断熱 通気性 仮眠 Americaの輸入ブランド 4枚入り 黒

まとめ

車用の紫外線対策グッズ、いろいろありますね。自分の使いやすいものを選んで賢く使えば、もう日焼けなんか怖くないですよ。安心してドライブを楽しみましょう。

  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

関連する投稿


タイヤ交換の値段や交換時期の目安は?持ち込みができるお店と安くするポイントを解説

タイヤ交換の値段や交換時期の目安は?持ち込みができるお店と安くするポイントを解説

これからタイヤ交換を考えている方に必要な情報を一覧でわかりやすく解説します。タイヤ交換時期の目安や、タイヤ交換の値段、ガソリンスタンドやオートバックスのようなカー用品店など、自分で選んだタイヤを持ち込みできる店舗とそれぞれのメリット・デメリットをはじめ、タイヤの持ち込み交換を安くするポイントや、ネットでタイヤ購入と交換する店舗予約が同時にできるサービスもあわせて紹介します。


【豆知識】初めての免許更新!運転免許証の更新ハガキが届いたら

【豆知識】初めての免許更新!運転免許証の更新ハガキが届いたら

運転免許証の更新ハガキ(更新連絡書)は、免許更新年の誕生日40日前から35日前ごろまでに、各都道府県の公安委員会から届くことになっています。ハガキを見ると免許証の更新手続きがどのようなものなのか気になってきますよね。今回の記事では、免許の更新がなぜ必要なのかという疑問から更新の手続きまでを説明します。


釣りに行くならこの車!おすすめグッズ5選&おすすめ車種10選

釣りに行くならこの車!おすすめグッズ5選&おすすめ車種10選

釣り人の「足」として欠かせないアイテムが「車」!車釣行派であれば愛車にさまざまなグッズを備えておくことで、快適かつ便利に釣行を楽しむことができますよね。そこで今回は、そんな釣行車に備えておきたい「おすすめグッズ5商品」と「釣り用におすすめの10車種」を紹介します!


【チャイルドシート】着用義務は何歳まで?免除されることってあるの?

【チャイルドシート】着用義務は何歳まで?免除されることってあるの?

2000年4月1日からチャイルドシートの着用が義務化されました。本記事では、チャイルドシートの着用義務年齢や、着用しない場合の罰則、着用が免除されるケースをわかりやすく紹介します。(※2022年7月更新)


車のエアコンが効かない場合と臭いや異音の原因と対処法は?上手なエアコンの使い方も紹介

車のエアコンが効かない場合と臭いや異音の原因と対処法は?上手なエアコンの使い方も紹介

季節によっては欠かせないカーエアコン。しかし、冷えない・効かないと感じることはありませんか?臭いや異音が気になっている方もいるかと思います。この記事では、車のエアコンの故障の原因や上手に使うための方法などを紹介!この記事を読んで、カーエアコンを上手に使いこなしましょう。


最新の投稿


ミツオカ新型「M55」公開!250台限定の「1st Edition」

ミツオカ新型「M55」公開!250台限定の「1st Edition」

ミツオカは2025年3月27日、ハッチバック「M55 1st Edition(エムダブルファイブ ファーストエディション)」を公開。2026年の生産販売予定台数250 台の正式発売に先駆けて同日より全国のミツオカ取扱拠点にて先行予約の受付を開始しているといいます。


免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)は、街乗り、通勤、アウトドアなど多様なシーンでスタイリッシュかつ快適な移動を実現する日本発の​折りたたみ式電動アシスト自転車(E-Bike)です。本記事では、MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のラインアップや特徴、購入方法まで解説します。これから電動アシスト自転車の購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで電動アシスト自転車選びの参考にしてくださいね。


シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

Stellantisジャパンは2025年3月27日、シトロエンのCセグメントハッチバックモデル「C4(シーフォー)」のマイナーチェンジモデルを発表しました。同日より、全国のシトロエン正規ディーラーで、販売が開始されています。


グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィット(glafit)の電動バイク「GFR-02」は、小型で折り畳みができるので、通勤や通学で気軽に乗れて、途中で電車やタクシー・バス移動をする際にも積み込めるといった「都合のいい」使い方ができる特徴があります。本記事では、グラフィットが製造・販売している電動バイク「GFR-02」などラインアップの紹介をはじめ、価格やスペックについて詳しく解説します。また、ユーザーの口コミ・評判についても紹介しますので、電動バイクの購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRXは、高級クロスオーバーSUVの先駆けとして、洗練されたデザイン・上質なインテリア・そして卓越した走行性能で、ラグジュアリーSUV市場を牽引してきました。現行モデルは、快適性、安全性、環境性能を高い次元で融合。先進の安全技術「Lexus Safety System+」や、ハイブリッドモデル、プラグインハイブリッドモデルなど、次世代のSUVに求められる要素を全て満たしています。 この記事では、RXのエクステリアデザイン、インテリア、走行性能、安全性能、そして環境性能について詳しく解説。オーナーが語るRXのある暮らしや、RXがどんな人におすすめなのかもご紹介します。


MOTA 車買取