トップへ戻る

海の幸と温泉を満喫!秋田県ドライブにオススメの道の駅特集10選!

海の幸と温泉を満喫!秋田県ドライブにオススメの道の駅特集10選!

秋田県は海に面していることから海の幸が堪能出来ます。また、温泉や展望台を併設している道の駅と、訪れる観光客を満足させる施設が大変多くあります。さらに、地元の特産品としてきりたんぽなどがありますが、実際に作る事を体験出来る施設などもあります。今回は、そんな観光名所が数多くある秋田県の道の駅をご紹介します。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

秋田県に道の駅は何箇所ある?

写真はイメージです

秋田県内には33箇所の道の駅があります。
そもそも道の駅とは、休憩機能/情報発信機能/地域との連携機能を加味した施設です。ドライバーが安全に運転を行うための休憩の場として利用出来ます。また、その地域特有の情報を発信したり、地域の特産品などを販売するような役割も担っており、日本全国に1100箇所以上の道の駅が存在しています。

秋田のおすすめ道の駅10選

秋田県を訪れた際にぜひ立ち寄ってほしい道の駅をご紹介します。

①道の駅 象潟ねむの丘(にかほ市)

写真はイメージです

こちらの道の駅では、施設内に温泉が併設されています。上階に温泉があるので日本海を一望出来、眺めの良さで人気を得ています。日帰り温泉として多くの観光客が訪れます。食堂も併設されていて、岩牡蠣などが人気商品になっています。

施設名:道の駅 象潟ねむの丘
住所:〒018-0121 秋田県にかほ市象潟町字大塩越73-1
営業時間:9:00~21:00
休業日:第3月曜日(7、8月無休)

アクセス情報

②道の駅 あきた港秋田ポートタワーセリオン(秋田市)

施設内には展望室があり、そこから望むのは目の前に広がる男鹿半島に、遠く鳥海山や白神山地。雄大な自然を一望できます。
さらに、イベントホールがあるので時期によって様々な模様しものがあります。もちろん、レストランや産直品の購入が出来るのでついつい長居してしまう道の駅です。

施設名:道の駅 あきた港秋田ポートタワーセリオン
住所:〒011-0945 秋田県秋田市土崎港西1丁目9-1
営業時間:9:00~21:00
休業日:年中無休

アクセス情報

③道の駅 岩城岩城アイランドパーク(由利本荘市)

写真はイメージです

日本海に面した道の駅で、眺望は抜群。新鮮な魚介類を堪能出来るレストランがあるので、お腹も心も満たします。さらに、温泉施設「岩城温泉 港の湯」があり、日本海を一望出来ます。営業時間も夜21時まで営業しているので、昼夜問わず楽しめます。

施設名:道の駅 岩城岩城アイランドパーク
住所:〒018-1301 秋田県由利本荘市岩城内道川字新鶴潟192-43
営業時間:9:00~21:00
休業日:第二水曜日(7月、8月無休)、年末年始

アクセス情報

④道の駅 かづのあんとらあ(鹿角市)

写真はイメージです

鹿角八幡平ICを降りて、5分程に位置する道の駅です。ここでは、きりたんぽ発祥の地「鹿角市」ということもあり、きりたんぽや特産品の手作り体験コーナーがあります。見て楽しい、やって楽しいという秋田の文化に触れることが出来ます。

施設名:道の駅 かづのあんとらあ
住所:〒018-5201 秋田県鹿角市花輪字新田町11-4
営業時間:9:00~18:00(4月〜11月)
営業時間:9:00~17:30(12月〜3月)
休業日:年中無休

アクセス情報

⑤道の駅 十文字 まめでらが~(横手市)

横手市の南の玄関口となる道の駅です。ここは、地域のコミュニティの拠点としても人気が高く、レストランでは地元のB級グルメが数多く並び、数多くの特産物の販売などを行っています。さらに、無料で自転車を貸してくれるサービスもあるので、付近を散策することもできます。

施設名:道の駅 十文字 まめでらが~
住所:〒019-0529 秋田県横手市十文字町字海道下21-4
営業時間:9:00~19:00
営業時間:9:00~18:00(冬季)
休業日:年中無休

アクセス情報

⑥道の駅 てんのう(潟上市)

写真はイメージです

ここは、「天王グリーンランド」という愛称で親しまれており、男鹿半島や日本海などの絶景が楽しめる「天王スカイタワー」がシンボルとなっています。施設内にはレストラン、温泉なども併設されているので、1日居ても飽きないという言葉がぴったりの道の駅です。

施設名:道の駅 てんのう
住所:〒010-0201 秋田県潟上市天王字江川上谷地109-2
営業時間:9:00~18:00
休業日:年中無休

アクセス情報

⑦道の駅 おがち 小町の郷(湯沢市)

小野小町生誕の伝説を引く道の駅として有名です。建物は市女笠(いちめがさ)をモチーフにしており、そのユニークさで訪れる観光客を目でも楽しませます。お土産コーナーの品揃えは豊富でお食事どころでも地元のグルメを楽しむことが出来ます。

施設名:道の駅 おがち 小町の郷
住所:〒019-0205  秋田県湯沢市小野字橋本90
営業時間:8:30~19:00
休業日:年中無休

アクセス情報

⑧道の駅 協和四季の森(大仙市)

こちらの施設は、集成材を利用して造られた木造建築が特徴的です。施設内では、地域の新鮮な特産品や加工品の販売、地域の特性を生かした木工品を販売するなど、地元の強みを存分に生かした道の駅です。

施設名:道の駅 協和四季の森
住所:〒019-2412 秋田県大仙市協和荒川字新田表15-2
営業時間:9:00~19:00
休業日:年中無休

アクセス情報

⑨道の駅 ふたつい(能代市)

写真はイメージです

国道7号線沿いにリニューアルオープンした道の駅です。地元二ツ井の歴史を知ることの出来る歴史館を併設しています。ドライブの合間の休憩スポットとしての機能も存分に発揮し、施設内のキッズコーナーではさまざまな遊具があり、木のぬくもりを感じながら息抜きをすることが出来ます。レストランも併設しているので、食べて遊んでと満喫できます。

施設名:道の駅 ふたつい
住所:〒018-3102 秋田県能代市二ツ井町小繋字中島109-10
営業時間:9:00~18:00
休業日:年末年始

アクセス情報

⑩道の駅 しょうわ ブルーメッセあきた(潟上市)

「花の町」と呼ばれる潟上市昭和地区で生産された新鮮な草花を販売する花の名所です。もちろんそれ以外にも、産直野菜や地元の特産品を豊富に取り揃えた施設があるので、リラックスした時間を過ごせます。敷地内ではペットが自由に運動出来るエリアもありますので、休憩スポットとして人気があります。

施設名:道の駅 しょうわ ブルーメッセあきた
住所:〒018-1415  秋田県潟上市昭和豊川竜毛字山ノ下1-1
営業時間:9:00~18:00
休業日:年末年始

アクセス情報

まとめ

写真はイメージです

秋田県は温泉や歴史が名高い施設が豊富にあります。どの道の駅にもそれぞれの魅力がありますので、秋田観光の際には一度足を運んでみてはいかがでしょうか。

  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

関連するキーワード


道の駅

関連する投稿


【道の駅】伊達の郷りょうぜんってどんな場所?その魅力を徹底解説

【道の駅】伊達の郷りょうぜんってどんな場所?その魅力を徹底解説

道の駅、伊達の郷りょうぜんをご存知ですか?福島県伊達市にある道の駅伊達の郷りょうぜんには魅力がたくさん詰まっています!今回は道の駅伊達のりょうぜんについてのアクセス方法や魅力を徹底解説します。この記事を読めば、あなたも思わず訪れたくなるかもしれませんよ。 (※情報は2019年4月現在のものです)


山梨の道の駅と言えば“道の駅 なるさわ”!特徴や魅力などまとめ

山梨の道の駅と言えば“道の駅 なるさわ”!特徴や魅力などまとめ

道の駅なるさわは、富士山を眺めることができたり、新鮮な野菜が格安で購入できるなど魅力がたくさんあります。この記事で、道の駅なるさわの魅力に触れ、今すぐにでも行きたくなること間違いないでしょう。


観光名所だらけの宮城県でドライブ三昧!オススメの道の駅10選!

観光名所だらけの宮城県でドライブ三昧!オススメの道の駅10選!

宮城県は観光名所が県内各エリアに点在しています。その分、車移動が中心になると思いますが、そんな時に利用していただきたいのが道の駅です。宮城県の道の駅は個性豊かなスポットが揃っており道の駅巡りをするだけでも宮城の魅力を存分に満喫することが出来ます。そんな宮城県の道の駅おすすめスポットをご紹介します。


道の駅うきはってどんな場所?その魅力をご紹介

道の駅うきはってどんな場所?その魅力をご紹介

福岡県うきは市にある「道の駅うきは」。ここでは道の駅うきはのアクセス方法や魅力をご紹介します。この記事を読めば、あなたも道の駅うきはの良さに魅了されますよ。


道の駅 どうしってどんな場所?その魅力を徹底追及

道の駅 どうしってどんな場所?その魅力を徹底追及

この記事を読んでいるということは山梨県の道の駅どうしが気になっているのではないでしょうか。道の駅どうしでは新鮮なクレソンが手に入ったり、川遊びができるなど、たくさんの魅力があります。この記事を読めば、道の駅どうしの魅力に触れ、今すぐにでも行きたくなること間違いなしです。


最新の投稿


ミツオカ新型「M55」公開!250台限定の「1st Edition」

ミツオカ新型「M55」公開!250台限定の「1st Edition」

ミツオカは2025年3月27日、ハッチバック「M55 1st Edition(エムダブルファイブ ファーストエディション)」を公開。2026年の生産販売予定台数250 台の正式発売に先駆けて同日より全国のミツオカ取扱拠点にて先行予約の受付を開始しているといいます。


免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)は、街乗り、通勤、アウトドアなど多様なシーンでスタイリッシュかつ快適な移動を実現する日本発の​折りたたみ式電動アシスト自転車(E-Bike)です。本記事では、MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のラインアップや特徴、購入方法まで解説します。これから電動アシスト自転車の購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで電動アシスト自転車選びの参考にしてくださいね。


シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

Stellantisジャパンは2025年3月27日、シトロエンのCセグメントハッチバックモデル「C4(シーフォー)」のマイナーチェンジモデルを発表しました。同日より、全国のシトロエン正規ディーラーで、販売が開始されています。


グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィット(glafit)の電動バイク「GFR-02」は、小型で折り畳みができるので、通勤や通学で気軽に乗れて、途中で電車やタクシー・バス移動をする際にも積み込めるといった「都合のいい」使い方ができる特徴があります。本記事では、グラフィットが製造・販売している電動バイク「GFR-02」などラインアップの紹介をはじめ、価格やスペックについて詳しく解説します。また、ユーザーの口コミ・評判についても紹介しますので、電動バイクの購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRXは、高級クロスオーバーSUVの先駆けとして、洗練されたデザイン・上質なインテリア・そして卓越した走行性能で、ラグジュアリーSUV市場を牽引してきました。現行モデルは、快適性、安全性、環境性能を高い次元で融合。先進の安全技術「Lexus Safety System+」や、ハイブリッドモデル、プラグインハイブリッドモデルなど、次世代のSUVに求められる要素を全て満たしています。 この記事では、RXのエクステリアデザイン、インテリア、走行性能、安全性能、そして環境性能について詳しく解説。オーナーが語るRXのある暮らしや、RXがどんな人におすすめなのかもご紹介します。


MOTA 車買取