トップへ戻る

【おすすめ10選】車用ジャッキ&ジャッキスタンドまとめ

【おすすめ10選】車用ジャッキ&ジャッキスタンドまとめ

ジャッキをご存知でしょうか?車のメンテナンスやカスタムをする際、車の底を持ち上げる小さいクレーンのことです。ジャッキにも様々な種類がありますが、その中のおすすめ商品をまとめました。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

ジャッキとは

ジャッキとは、小さい起重機(クレーン)のことです。

車のメンテナンスやカスタムをする際に、車のそこを支えている重機です。

重いものを小さな力で動かすことができるのです。

重たい車でも、小さな起重機で簡単に持ち上げることができます。

自分で愛車をカスタムしたい方や、タイヤ交換などのメンテナンスを行いたい方のために、ジャッキをまとめました。

1:Duty Japan 6TONジャッキスタンド

Duty Japan の6TON ジャッキスタンド は、2基で6TONの重量を支えてくれる力持ちです。最高位500mm最低位330mmなのでどんな作業も楽々です。タイヤ交換などの時には本当に重宝します。PL保険加入済み商品なので、もっと安心ですね、おすすめしたいジャッキスタンドです。

価格:¥4,980
金額は2019年9月現在のものです

Duty Japan 6TONジャッキスタンド

2:DINSEN 電動ジャッキ

電動で操作が楽な、DINSEN 電動ジャッキは、電圧:DC12V・電動ジャッキの最大電流:15Aとなっています。収納場所を選ばないコンパクトサイズなのも嬉しい点です。もちろんトランクに載せることも可能です。LEDライトも使えるから夜間の作業も安全にできます。

価格:¥12,500
金額は2019年9月現在のものです

DINSEN 電動ジャッキ

3:TORIN アルミジャッキ 3t スチール

本格的なジャッキで有名な、TORIN のアルミジャッキ 3t スチールは、入手困難なものです。品質が非常に良いので企業向けに販売されるケースがほとんどでした。価格もこの製品にしては安すぎるくらいです。初めて購入する方にはおすすめの一つです。

価格:¥21,900
金額は2019年9月現在のものです

TORIN アルミジャッキ 3t スチール

4:メルテック フロアージャッキ(3t)

軽自動車やミニバン・SUV車などに最適なジャッキが、メルテック フロアージャッキ(3t) です。重さは14kgくらいなので少し重いですが、1年間に頻繁に使うものではありませんから、それほど苦にはならないでしょう。もちろん女性でも持ち運びはできますよ。また簡単に収納できる点が嬉しいですね。

価格:¥6,880
金額は2019年9月現在のものです

メルテック フロアージャッキ(3t)

5:メルテック ジャッキスタンド(2t) (折りたたみ式)

メルテック ジャッキスタンド(2t) (折りたたみ式) のいいところは、何と言っても折りたたみできる点にあるでしょう。とってもコンパクトになるから、トランクの中の場所もとりません。また性能は4段階に高さが調節できるので、作業に応じて選ぶことができて便利です。

価格:¥2,827
金額は2019年9月現在のものです

メルテック ジャッキスタンド(2t) (折りたたみ式)

6:エマーソン アルミジャッキスタンド3t 2個セット

エマーソン アルミジャッキスタンド3t 2個セットは、最低・最高位:272mm~397mm ストローク:125mm そして6段階調の調節ができる超便利なジャッキスタンドです。重さも4.5kg(2個)と、アルミならではの軽さです。お値段もお手頃価格となっています。

価格:¥10,019
金額は2019年9月現在のものです

エマーソン アルミジャッキスタンド3t 2個セット

7:DIGICAM デジキャン オールアルミニウム フロアジャッキ[1.5t]

ローダウン車にも使用可能なDIGICAM デジキャン オールアルミニウム フロアジャッキ[1.5t]はサビに強いのでメンテナンスがしやすいのが特徴です。またデュアルポンプ採用によりスムーズな動作が可能になっています。最高位(約):365mm/最低位(約):85mmの幅があり、いろんな車に使えます。

価格:¥30,000
金額は2019年9月現在のものです

DIGICAM デジキャン オールアルミニウム フロアジャッキ[1.5t]

8:ミナトワークス スチール製ローダウンジャッキ 3t

ミナトワークス スチール製ローダウンジャッキ 3tは、強度重視で高耐久なスチール製の油圧ジャッキです。通常のガレージジャッキとして整備やメンテナンスでのご使用はもちろんの事、サーキットや出張での作業のための持ち出し用ジャッキとしても活躍します。またハンドル部の保護スポンジで大事な車両にキズが付きません。

価格:¥12,800
金額は2019年9月現在のものです

ミナトワークス スチール製ローダウンジャッキ 3t

9:DUTY JAPAN 折りたたみ式3tジャッキスタンド4基&タイヤスロープ2個セット

DUTY JAPAN 折りたたみ式3tジャッキスタンド4基&タイヤスロープ2個セットのすごいところは、折りたたみ式ジャッキスタンドの能力が12tもあるところです。そしてタイヤスロープまで付いてくるのでとっても楽に作業ができます。それなのにこの価格はとっても良心的だと思います。

価格:¥5,480
金額は2019年9月現在のものです

DUTY JAPAN 折りたたみ式3tジャッキスタンド4基&タイヤスロープ2個セット

10:マサダ製作所 シザーズジャッキ 1,000kg

マサダ製作所 シザーズジャッキ 1,000kgを使えば、タイヤ交換時やチェーンの着脱時に、少ない力でスピーディーに作業を終えることが可能になります。またハンドルが伸縮式となっているため、伸ばして使用すると、より少ない力で車両を持ち上げることができます。

価格:¥13,000
金額は2019年9月現在のものです

マサダ製作所 シザーズジャッキ 1,000kg

まとめ

車を持っている方には必要なジャッキとジャッキスタンド。自分にぴったりな商品はありましたか。急に使わなければならない場面もあるので、購入したら実際に使ってみて慣れておくことをおすすめします。

  • カービュー査定

関連するキーワード


メンテナンス カスタム

関連する投稿


エフシーエルで車のランプをカスタム|種類と選び方を徹底解説

エフシーエルで車のランプをカスタム|種類と選び方を徹底解説

クルマのカスタムで人気が高いのが「ランプ交換」です。夜間走行を安全にするヘッドランプや悪天候で活躍するフォグランプ、後方確認に欠かせないバックランプなど、用途ごとに多彩な役割があります。しかし「どのランプを選べばよいか分からない」「どこで購入するのが安心か」と悩む方も多いでしょう。そんな方にオススメなのが、個人からプロまで幅広く支持されているエフシーエル。この記事では、ランプの種類や特徴を解説しながら、エフシーエルでの購入メリットを紹介します。


車のエアコンガス チャージ・補充方法は?入れ方や料金を徹底解説

車のエアコンガス チャージ・補充方法は?入れ方や料金を徹底解説

季節の変化で気温が変わると必要になるのが車のエアコン。車のエアコンが効かなくなると、ドライブが快適ではなくなるだけでなく、車内が不快な環境になることもあります。今回は、そのエアコンのために補充が必要なエアコンガスについて、エアコンガスが少なくなったときに出る症状、補充の費用目安、自分での補充を行う場合の手順など徹底解説します。


【ホイール塗装】 DIYでホイール塗装にチャレンジ!塗装方法やおすすめ商品もご紹介

【ホイール塗装】 DIYでホイール塗装にチャレンジ!塗装方法やおすすめ商品もご紹介

ホイールのイメージチェンジで塗装をしたいけれど、塗装料金が高いことから断念しているといった方はいませんか?それならDIYでチャレンジしてみてもいいかもしれません!今回の記事では、缶スプレーを使ってホイール塗装をする方法をまとめています。おすすめ商品も紹介していますので、ぜひ参考にしてください。


パーツクリーナーとは?使い方やおすすめのアイテムまで徹底解説

パーツクリーナーとは?使い方やおすすめのアイテムまで徹底解説

カー用品店などで見かけることの多いパーツクリーナーですが、実際には使ったことがないという方もいらっしゃるでしょう。そこで、パーツクリーナーの役割や使い方、おすすめアイテムなどを紹介します。


「エアサス」って何?メリットは?構造や価格、乗り心地や車高調との違い

「エアサス」って何?メリットは?構造や価格、乗り心地や車高調との違い

エアサスとは、何かご存知でしょうか? エアサスのメリットやデメリットを知りたいと考えている人にも、エアサスの構造や値段、乗り心地を知りたいと思っている人にもわかりやすく簡単に「エアサスとは何か?」を理解できるように掲載します。


最新の投稿


スズキ新型「e ビターラ」発表!高性能な4WDモデルも用意

スズキ新型「e ビターラ」発表!高性能な4WDモデルも用意

スズキは2025年9月16日、スズキ初となるバッテリーEV(BEV)の量産モデル「e ビターラ(e VITARA)」を正式発表しました。2026年1月16日より、販売を開始する予定です。


【軽自動車販売台数ランキング】一番売れてる"軽"はどれ!? 人気の軽スーパーハイトワゴン戦を制するのは?

【軽自動車販売台数ランキング】一番売れてる"軽"はどれ!? 人気の軽スーパーハイトワゴン戦を制するのは?

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年8月新車販売台数ランキングによると、これまでと変わらずホンダ「N-BOX」が1位で、以下5位まで順位の変動はなし。6月に新型となったダイハツ「ムーブ」が3位で固定化されたようです。このほか9位だったスズキ「アルト」が6位になるなど、一部の車種が躍進を見せています。


【車未所持者向けアンケート】車は買う?シェアで十分?20代のカーライフ意識調査【関東工業自動車大学校調べ】

【車未所持者向けアンケート】車は買う?シェアで十分?20代のカーライフ意識調査【関東工業自動車大学校調べ】

関東工業自動車大学校は、20代の車未所持者を対象に車の購入に関する意識調査を実施し、結果を公開しました。


【新車販売台数ランキング】人気のトヨタ「ライズ」がまた急上昇?相変わらず強いトヨタ車!8月はどんな車が売れたのか

【新車販売台数ランキング】人気のトヨタ「ライズ」がまた急上昇?相変わらず強いトヨタ車!8月はどんな車が売れたのか

自販連(日本自動車販売協会連合会)が発表した2025年8月の新車販売台数ランキングによると先々月急上昇し、先月急落して9位となったトヨタ「ライズ」がまた急上昇し3位に戻ったほか、ホンダのコンパクトミニバン「フリード」が6位まで急上昇するなど多くの変化がありました。


御料車「センチュリーロイヤル」はどんな車?特別仕様や特徴・役割を徹底解説

御料車「センチュリーロイヤル」はどんな車?特別仕様や特徴・役割を徹底解説

天皇皇后両陛下がご乗車になる車は「御料車(ごりょうしゃ)」と呼ばれ、単なる移動のための手段を超えた存在です。歴代の御料車は、時代ごとの技術力や文化を象徴しながら、皇室と国民、さらには国際社会とをつなぐ役割を果たしてきました。その中で「センチュリーロイヤル」は、2006年にトヨタ自動車が宮内庁の要請を受けて製造した現代の御料車です。本記事では、センチュリーロイヤルが誕生した背景から、その仕様や役割を詳しく紹介します。