トップへ戻る

燃費だって悪くない?!おすすめSUV厳選5選

燃費だって悪くない?!おすすめSUV厳選5選

今回は燃費が気になる貴方におすすめのSUVの紹介です。筆者が必要と感じたチェックポイントを基準に、国産・輸入車の現行SUVラインアップから5車種をピックアップしました。SUVの購入を検討している方におすすめの内容です。燃費の良いSUVはいったいどのクルマ?

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


ガソリン車・ターボ車・ハイブリッド車をラインアップ

ハリアーでは、ガソリン車(NAエンジン)、ターボ車、ハイブリッド車をラインアップしていることからも分かる通り、バリエーションが豊富です。

ガソリン車のエンジンは型式3ZR-FAE、2.0Lの直列4気筒DOHCエンジンになります。最高出力111kW(151PS)/6,100rpmに最大トルク193N・m(19.7kgf)/3,800rpmのスペックです。

ターボ車のエンジンは型式8AR-FTS、2.0Lの直列4気筒DOHCインタークーラー付ターボエンジンになります。最高出力170kW(231PS)/5,200~5,600rpmに最大トルク350N・m(35.7kgf)/1,650rpm~4,000rpmのスペックです。使用燃料は無鉛プレミアムガソリンとなっています。

ハイブリッド車のエンジンは型式2AR-FXE、2.5Lの直列4気筒DOHCエンジンです。最高出力112kW(152PS)/5,700rpmに最大トルク206N・m(21.0kgf)/4,400~4,800rpmのスペックを備えています。

フロントサスがストラット式でリアがダブルウィッシュボーン

足回りについて触れておくと、フロントサスにはストラット式が、そしてリアにはダブルウィッシュボーン式が採用されています。ダブルウィッシュボーンもマルチリンクと同様に高級車やスポーツカーに採用実績の多いサスペンション形式です。それだけお金のかかっているサスペンションということがわかります。

オススメSUV5台目:アルファロメオ ステルヴィオ

アルファロメオ ステルヴィオ

アルファロメオ ステルヴィオ

SUVタイプのイタリア車

おすすめSUV5台目はアルファロメオ ステルヴィオです。イタリアの自動車メーカーであるアルファロメオが初めて生み出した4WDのSUVになります。

ステルヴィオの魅力は、とにかくかっこいいことです。どっしりとしたイメージではなく、滑らかでスポーティーなエクステリアや、フロントフェイスにはアルファロメオ定番のトライローブのマークによるブランドバリュー、トライローブ左右にあるバンパーのメッシュ部のデザインは好みの分かれる可能性が考えられるとしても、スポーツ・高級感を備えたSUVとなっています。

価格帯は高い

グレードは5種類用意されているステルヴィオ、その価格帯は高く設定されています。最安値は6,170,000円、最高値はクアドリフォリオの11,670,000円です。今回紹介しているSUVの中で最も価格の高い車種となっています。

バリエーション豊富なエンジン

ステルヴィオには合計3種類のエンジンが用意されています。

1つはディーゼル車に搭載される直列4気筒インタークーラー付ターボエンジンです。最高出力154 kW(210PS)/3,500rpmに最大トルク470N・m(47.9kgf)/1,750rpmとなっています。WLTCモードで16.0km/Lの燃費を記録しています。

2つ目は直列4気筒 マルチエア 16バルブ インタークーラー付ツインスクロールターボエンジンです。最高出力206kW(280PS)/5,250rpmに最大トルク400N・m(40.8kgf)/2,250rpmとなっています。燃料は無鉛プレミアムガソリン、燃費性能はJC08モードで11.8km/Lです。

3つ目はクアドリフォリオにのみ搭載されるV型6気筒 DOHC 24バルブインタークーラー付ツインターボです。最高出力375kW(510PS/6,500rpmに最大トルク600N・m(61.2kgf)/2,500rpmのスペックとなっています。燃料は無鉛プレミアムガソリンを採用、燃費についてはメーカーの記載がなかったため割愛です。

ご覧いただいたように、ステルヴィオのエンジン出力・トルクは高く、特にクアドリフォリオのそれはずば抜けています。ただし、エンジンがエンジンですから、燃費はそれほど期待できないでしょう。

フロントサスはダブルウィッシュボーン、リアはマルチリンク

フロントサスはダブルウィッシュボーン、リアサスはマルチリンクです。四輪とも独立懸架式で、なおかつ今回紹介したSUVの中で唯一の、フロントサスがダブルウィッシュボーンの車になります。お金のかかっているサスペンションということがわかるでしょう。

まとめ

今回はおすすめのSUV5車種を、選ぶにあたってチェックしたポイントと合わせて紹介しました。

国産車のSUVであれば500万円くらいあれば、ほぼどの車種でも上位グレードを購入できると考えても良いでしょう。輸入車、特にヨーロッパ車のSUVに関しては、アルファロメオのような価格帯が多いので、欲しい方はそれなりにお金を用意されると良いです。

車選びの最中の方は、このように車を比較してみて選ぶことを楽しんでみてはいかがでしょうか。

  • カービュー査定

関連するキーワード


SUV

関連する投稿


フェラーリ プロサングエの魅力を徹底紹介

フェラーリ プロサングエの魅力を徹底紹介

フェラーリ史上初の4ドア・4人乗りモデル「プロサングエ」を詳しくご紹介します。このモデルは、一般的なSUVやクロスオーバーとは異なる新しいジャンルの車として誕生しました。モデル名の「プロサングエ」はイタリア語で「サラブレッド」を意味し、その名が表すように、フェラーリらしい力強い走りと高級感ある快適性を両立。V12エンジンや乗り降りしやすい観音開きの後部ドアなど、特徴的な魅力を分かりやすくお伝えします。


ホンダ新型「SUV」世界初公開!圧倒的開放感誇るインテリアがスゴイ「ミドルサイズSUV」2026年発売へ

ホンダ新型「SUV」世界初公開!圧倒的開放感誇るインテリアがスゴイ「ミドルサイズSUV」2026年発売へ

ホンダは2025年1月8日、アメリカ・ラスベガスで開催されるCES 2025にて、2026年よりグローバル市場への投入を開始する新たなEV「Honda 0(ゼロ)シリーズ」のプロトタイプモデルである「SUV(エスユーブイ)」を世界初公開しました。


【2025~2026年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

【2025~2026年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

2025年から2026年以降に登場予定の新型車とフルモデルチェンジ・マイナーチェンジの発表があった新車情報をまとめて紹介。新情報は追加・更新していきます。(2025年8月13日更新)


【2025年】アウディSUVの現行車一覧|各車種の特徴や人気モデルを紹介

【2025年】アウディSUVの現行車一覧|各車種の特徴や人気モデルを紹介

アウディはドイツの自動車メーカー。日本でも数多くの車種を展開しており、輸入車の定番と言われるメルセデスやBMWと並んでドイツ御三家と呼ばれています。そんなアウデイでも人気のSUVは20機種近くラインアップされており、アウディでSUVを購入したいという方は迷ってしまうことでしょう。この記事では、アウディSUVの現行車をそれぞれのスペックとあわせて紹介します。


【2024~2025年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

【2024~2025年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

2024年から2025年以降に登場予定の新型車とフルモデルチェンジ・マイナーチェンジの発表があった新車情報をまとめて紹介。新情報は追加・更新していきます。(2025年1月30日更新)


最新の投稿


カーシェア EARTHCAR(アースカー)の料金と車種一覧まとめ

カーシェア EARTHCAR(アースカー)の料金と車種一覧まとめ

カーシェアをもっと気軽に、もっとお得に使いたい方へ。「EARTHCAR(アースカー)」は、入会金・月額無料で利用できる注目のカーシェアサービスです。スマホひとつで予約から乗車・返却まで完結し、スポーツカーやキャンピングカーといった豊富な車種をリーズナブルに楽しめるのが特徴。この記事では、EARTHCARの料金体系や利用できる車種、他社との違い、実際の使い方まで初心者にもわかりやすく解説します。利用を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。


アウディ新型「A6 e-tron」発表!ハイパフォーマンスな4ドアクーペ/ステーションワゴン

アウディ新型「A6 e-tron」発表!ハイパフォーマンスな4ドアクーペ/ステーションワゴン

アウディ ジャパンは2025️年7月24日、アウディは、プレミアムアッパーミッドサイズのBEV(電気自動車)の「A6 e-tron」と、そのスポーツグレードとなる「S6 e-tron」を発表しました。発表同日より全国のアウディ正規ディーラーを通じて販売が開始されています。


【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない? それでも1位はやっぱり「ホンダ車」!年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない? それでも1位はやっぱり「ホンダ車」!年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年7月新車販売台数ランキングによると、これまでと変わらずホンダ「N-BOX」が1位となったほか、6月に新型となったダイハツ「ムーヴ」は2位から降格し3位に。代わりにこれまで2位常連だったスズキ「スペーシア」が浮上しました。ムーヴの躍進も終わり、このままの順位で固定化されてしまうかもしれません。


カーリース契約者の約半数が支払総額を詳細計算せず契約!契約後に想定超えの総額負担を実感する人も【ジョイカル調査】

カーリース契約者の約半数が支払総額を詳細計算せず契約!契約後に想定超えの総額負担を実感する人も【ジョイカル調査】

株式会社ジョイカルジャパンは、カーリース契約経験者を対象に、カーリース契約経験者の意識調査を実施し、結果を公開しました。


約3割のドライバーが「出産」をきっかけにカーリースを選択!カーリース選択で最も重視したのは「支払総額の安さ」【ジョイカル調査】

約3割のドライバーが「出産」をきっかけにカーリースを選択!カーリース選択で最も重視したのは「支払総額の安さ」【ジョイカル調査】

株式会社ジョイカルジャパンは、都市部在住で、ディーラー購入からカーリースに切り替えた経験がある方を対象に、ライフイベントとカーリース選択に関する調査を実施し、結果を公開しました。