トップへ戻る

鳥取県西部の道の駅一覧

鳥取県西部の道の駅一覧

前回は東部の道の駅について紹介しましたが、鳥取県西部は大山隠岐国定公園を擁し日本海と大山の自然に恵まれながらも島根県との県境を兼ねる中海は宍道湖と繋がることから、日本海との関係を象徴しています。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

環境にやさしい駅~道の駅 にちなん日野川の郷~

日南といえば、真っ先に思い浮かぶのは宮崎の南をイメージするでしょう。しかし今回紹介する「にちなん」は鳥取県南西部の自治体の話です。日南は島根県南東部の奥出雲地区の近くにあることから、出雲神話を今に語り継ぐ伝説がこの町にも点在しています。

この駅は、町のもう一つの拠点を目指すべく設立した駅で地域の観光情報以外にも、町の産業の一つとして商業のほか住民の福祉にも力を注いでいます。この駅には太陽光発電システムを設置しているため、環境にも配慮した駅を目指しています。

◎住所:〒689-5211 鳥取県日野郡日南町生山386番地
◎お問合せ先:0859-82-1707
◎営業時間:8:30~18:00
◎交通アクセス:米子自動車道江府インターから34分
◎各種設備
・駐車場→有(EV無)
・特産販売所、情報コーナー、お手洗い
・食事→有(レストラン→営業時間に準ずる)

アクセス情報

大山は北東に~道の駅 奥大山~

大山は鳥取県と岡山県にまたがる山陰地区の国定公園であり、隠岐島とセットで設定されています。山陰地区と中国地区を区切ることから、日本海からの冷たい風は大山をはじめとした中国山地を経由してから瀬戸内海へと流れていきます。

江府地区は大山の西側に位置する街で、この駅は観光情報の提供や休憩施設、物産品販売を行うだけでなく都会からこの地域に移住を考えている方にとって、支援を行うための施設を併設しているのが特徴で、不慣れな田舎暮らしをサポートする施設も兼ねています。

◎住所:〒689-4431 鳥取県日野郡江府町大字佐川908番地3号
◎お問合せ先:0859-75-3648
◎営業時間:8:00~20:00
◎休館日:年末年始、毎週月曜日、火曜日、水曜日(一部施設※冬季のみ)
◎交通アクセス:米子自動車道江府インターすぐ
◎各種設備
・駐車場→有(EV無)
・特産販売所、情報コーナー、お手洗い
・食事→有(レストラン→営業時間に準ずる)

アクセス情報

関金温泉~道の駅 犬挟~

関金地区は倉敷市南部にある地域で、大山をはるか遠くに望みながら犬挟峠を越えるとそこはもう岡山県の蒜山地区にたどり着き大山と蒜山のほかに隠岐島と、山陰地区のジオパークの一翼を担っています。

この駅は前述の犬挟峠を擁しているため、岡山とまたがって営業をしているという意味で全国的に例がなく、道の駅という意味でも非常に珍しいケースです。この駅の近くに関金温泉が有していることから、週末を中心に温泉客で賑わいます。

◎住所:〒682-0412 鳥取県倉吉市関金町山口2030番地46号
◎お問合せ先:0858-45-1313
◎営業時間:8:30~18:00(冬季は17:30まで)
◎休館日:年始
◎交通アクセス:米子自動車道江府インターから34分
◎各種設備
・駐車場→有(EV無)
・特産販売所、情報コーナー、お手洗い
・食事→有(レストラン→10:00~15:00)

アクセス情報

三朝温泉~道の駅 三朝楽市楽座~

三朝温泉は倉吉地区に有する温泉街の一つで、西日本有数の温泉地として関西を中心に週末は観光客で賑わい、また三徳山三佛寺をも有していることから、倉吉地区の観光にも寄与しています。

この駅は三朝温泉や三佛寺からの帰りに立ち寄る方で賑わうこともあり、この駅から国道179号線から482号線に入って南へ向かうと岡山県へ向かうことから、陰陽連絡アクセスを担っています。

◎住所:〒682-0177 鳥取県東伯郡三朝町大字大柿591番地
◎お問合せ先:0858-43-2286
◎営業時間:8:30~17:30(冬季は17:00まで)
◎休館日:年末年始
◎交通アクセス:米子自動車道江府インターから53分
◎各種設備
・駐車場→有(EV無)
・特産販売所、情報コーナー、お手洗い
・食事→有(レストラン→11:00~15:00)

アクセス情報

山陰海岸へ~道の駅 北条公園~

さて、前回までは中国山地寄りの道の駅について紹介しましたが、ここからは日本海側の道の駅について紹介していきましょう。日本海を隔てて、はるかかなたには隠岐の島が見えるのも、山陰側における日本海の景色として物語っています。

この駅の周辺には巨大な風車が複数設置していることから、日本海の海風を活かした発電を行う役目を担い、ドライバーさんの疲れを癒すほか毎年夏の海水浴シーズンになると、北条海岸は海水浴客のほか、オートキャンプ場が目の前にあるためキャンピングカーなどで賑わいます。

◎住所:〒689-2102 鳥取県東伯郡北栄町国坂1525番地
◎お問合せ先:0858-36-4600
◎営業時間:9:00~17:00
◎休館日:年末年始
◎交通アクセス:米子自動車道米子東インターから53分
◎各種設備
・駐車場→有(EV無)
・特産販売所、情報コーナー、お手洗い、オートキャンプ場、海水浴場
・食事→有(レストラン→11:00~14:00)

アクセス情報

お台場市場~道の駅 大栄~

お台場といえば、東京湾のほうのお台場を連想する方がいると思いますが、こちらの台場は由良台場と呼ばれ、幕末に日本の防衛のため砲台を建設しました。台場と名付けられたのはその時の名残であるといわれています。

この駅の別名はお台場市場で、前述した由良台場がその由来となり全国で最初に道の駅登録を行った駅と言われ、その証といえる石碑が構内に飾られています。前述の北条公園共々オートキャンプ場や海水浴場が近くにあることから、夏の週末には大勢の海水浴客で賑わいます。

◎住所:〒689-2221 鳥取県東伯郡北栄町由良宿1458番地10号
◎お問合せ先:0858-37-5395
◎営業時間:9:00~17:00
◎休館日:毎週火曜日(レストランのみ)
◎交通アクセス:米子自動車道米子東インターから47分
◎各種設備
・駐車場→有(EV)
・特産販売所、情報コーナー、お手洗い、オートキャンプ場、海水浴場
・食事→有(レストラン→9:00~17:30)

アクセス情報

赤碕港~道の駅 ポート赤碕~

さて、前述の由良台場から西へと進んでみましょう。赤崎町は鳥取県内の小さな漁港がある街で、日本海からの海の幸が毎朝入荷し、地元客を中心にセリなどが開催されることから、赤崎は漁港と縁があることで知られています。

この駅は目の前に港があることから、海産物を中心とした物産販売所を有しているほか併設されている公園ではジャンボローラー滑り台があり、最近何かと注目されている韓国との歴史を物語る日韓友好公園が駅構内に常設されています。

◎住所:〒689-2502 鳥取県東伯郡琴浦町大字別所255番地
◎お問合せ先:0858-49-2020
◎営業時間
コンビニエンスストア→6:00~1:00
特産販売所→9:30~17:30(漁協)、9:30~18:00(農産物)
友好資料館→9:30~17:00
◎休館日:年末年始(特産販売所のみ)、毎週水曜日(友好資料館のみ)
◎交通アクセス:米子自動車道米子東インターから34分
◎各種設備
・駐車場→有(EV有)
・特産販売所、情報コーナー、お手洗い、日韓友好資料館、公園、コンビニエンスストア
・食事→有(レストラン→10:00~16:00)

アクセス情報

赤碕のもう一つの道の駅~道の駅 琴の浦~

前述したポート赤碕から南へ下るとある駅で、こちらは移住する方の支援や就労などの相談をメインとした案内所が設置していることから、都会から移住してきた方が安心して地方暮らしができるよう配慮されています。

◎住所:〒689-2502 鳥取県東伯郡琴浦町大字別所1030番地1号
◎お問合せ先:0858-55-7811
◎営業時間:9:00~18:00
◎休館日:年末年始
◎交通アクセス:米子自動車道米子東インターから36分
◎各種設備
・駐車場→有(EV)
・特産販売所、情報コーナー、お手洗い
・食事→有(レストラン→営業時間に準ずる)

アクセス情報

大山を眺めながら~道の駅 大山恵みの里~

さて、鳥取県内の道の駅のラストは、冒頭にも触れたとおり大山で中国山地の中心を司っていることから西日本の標高の高い山々におけるハイキングコースを有し、週末は関西などを中心に登山の方々で賑わいます。

この駅は大山がよく見える場所にあり、大山だけでなく日本海の雄大な海との組み合わせを撮影される方々で賑わう駅であることから、大山ハーブチキンを中心としたレストランで食事をするもよし、大山の自然で休憩したりとドライバーさんにとっての癒しの場となるでしょう。

◎住所:〒689-3212 鳥取県西伯郡大山町名和951番地6号
◎お問合せ先:0859-54-6030
◎営業時間:9:30~18:30(冬季は17:30まで)
◎休館日:年末年始
◎交通アクセス:米子自動車道米子東インターから15分
◎各種設備
・駐車場→有(EV無)
・特産販売所、情報コーナー、お手洗い
・食事→有(レストラン→営業時間に準ずる)

アクセス情報

まとめ

以上、鳥取県の道の駅について二部構成でお送りしましたが、西側は大山、東側は山陰ジオパークによる自然の恩恵を受けながら、日本海側の海風を頼りにドライブしてみるのも、週末を有効に使った一つの楽しみが生まれますね。

  • カービュー査定

関連するキーワード


道の駅

関連する投稿


【道の駅】伊達の郷りょうぜんってどんな場所?その魅力を徹底解説

【道の駅】伊達の郷りょうぜんってどんな場所?その魅力を徹底解説

道の駅、伊達の郷りょうぜんをご存知ですか?福島県伊達市にある道の駅伊達の郷りょうぜんには魅力がたくさん詰まっています!今回は道の駅伊達のりょうぜんについてのアクセス方法や魅力を徹底解説します。この記事を読めば、あなたも思わず訪れたくなるかもしれませんよ。 (※情報は2019年4月現在のものです)


山梨の道の駅と言えば“道の駅 なるさわ”!特徴や魅力などまとめ

山梨の道の駅と言えば“道の駅 なるさわ”!特徴や魅力などまとめ

道の駅なるさわは、富士山を眺めることができたり、新鮮な野菜が格安で購入できるなど魅力がたくさんあります。この記事で、道の駅なるさわの魅力に触れ、今すぐにでも行きたくなること間違いないでしょう。


観光名所だらけの宮城県でドライブ三昧!オススメの道の駅10選!

観光名所だらけの宮城県でドライブ三昧!オススメの道の駅10選!

宮城県は観光名所が県内各エリアに点在しています。その分、車移動が中心になると思いますが、そんな時に利用していただきたいのが道の駅です。宮城県の道の駅は個性豊かなスポットが揃っており道の駅巡りをするだけでも宮城の魅力を存分に満喫することが出来ます。そんな宮城県の道の駅おすすめスポットをご紹介します。


道の駅うきはってどんな場所?その魅力をご紹介

道の駅うきはってどんな場所?その魅力をご紹介

福岡県うきは市にある「道の駅うきは」。ここでは道の駅うきはのアクセス方法や魅力をご紹介します。この記事を読めば、あなたも道の駅うきはの良さに魅了されますよ。


道の駅 どうしってどんな場所?その魅力を徹底追及

道の駅 どうしってどんな場所?その魅力を徹底追及

この記事を読んでいるということは山梨県の道の駅どうしが気になっているのではないでしょうか。道の駅どうしでは新鮮なクレソンが手に入ったり、川遊びができるなど、たくさんの魅力があります。この記事を読めば、道の駅どうしの魅力に触れ、今すぐにでも行きたくなること間違いなしです。


最新の投稿


車中泊グッズの決定版!車中泊専門店オンリースタイルの魅力と活用法

車中泊グッズの決定版!車中泊専門店オンリースタイルの魅力と活用法

車中泊を快適に楽しむためには、グッズ選びが重要です。しかし、市販のマットやカーテンでは「寝心地が悪い」「サイズが合わない」など、満足できないケースも少なくありません。そんな悩みを解消してくれるのが、車中泊専門店「オンリースタイル」。車種や使用シーンに合わせて設計された専用グッズは、長年の車中泊ノウハウから生まれたものばかりです。本記事では、オンリースタイルの魅力や他店との違い、実際に購入できる人気グッズ、そしてユーザーのリアルな声まで詳しく紹介します。これから車中泊を始めたい方も、もっと快適にしたい方も、ぜひ参考にしてください。


メルセデス・ベンツ新型「GLE」発表!お買い得な高コスパモデル”Core”登場

メルセデス・ベンツ新型「GLE」発表!お買い得な高コスパモデル”Core”登場

2025年6月23日、メルセデス・ベンツ日本は、SUV/クーペSUVのメルセデス・ベンツ GLE の新モデル「GLE 450 d 4MATIC Sports Core (ISG)」、「GLE 450 d 4MATIC Coupe Sports Core (ISG)」を発表。発表同日より全国のメルセデス・ベンツ正規販売店ネットワークを通じて発売しました。また、GLEのエントリーモデルとなる「GLE 300 d 4MATIC (ISG)」の価格改定も行われました。


万博会場エリアが予想外の結果に!?パーキングサイエンス、大阪府・駐車場の"車室数"ランキングTOP10を発表

万博会場エリアが予想外の結果に!?パーキングサイエンス、大阪府・駐車場の"車室数"ランキングTOP10を発表

パーキングサイエンス株式会社は、同社が運営する【無料】ポイ活機能付き駐車場検索アプリ「P-Collection」に登録されている駐車場データをもとに、現在開催中の大阪・関西万博(2025年4月〜10月)を背景とした大阪府内の駐車場ニーズの変化に注目しつつ、市区町村別に駐車場の車室数を集計し、結果を公開しました。


アウディ新型「A5」発表!燃費性能高い「ディーゼルモデル」登場

アウディ新型「A5」発表!燃費性能高い「ディーゼルモデル」登場

アウディ ジャパンは2025年6月24日、アウディのプレミアムミッドサイズセダン/ステーションワゴン「A4」の後継車となる「A5/A5 Avant」シリーズの新たなTDI直噴ターボディーゼルモデルを発表しました。発表同日より全国のアウディ正規ディーラーを通じて販売を開始しています。


車のエアコンが効かない!故障個所の見分け方から修理代の目安まで徹底解説

車のエアコンが効かない!故障個所の見分け方から修理代の目安まで徹底解説

夏の暑い日、車に乗ってエンジンをかけ、エアコンを入れたのに「全然涼しくならない」と感じた経験はありませんか?信号待ちで汗がにじみ、送風口からはぬるい風が流れてくるだけ…。そんなときは、ただの気のせいではなく、車のエアコンに何らかの不調が起きている可能性があります。この記事では、車のエアコンが効かないと気づいた際に、まず自分でできるチェック方法や、エアコンが効かなくなる主な原因とその見分け方、さらには修理にかかる費用の目安までをわかりやすく解説していきます。