トップへ戻る

【ガソリンカード比較】ガソリンカードを使ってお得に給油しよう!

【ガソリンカード比較】ガソリンカードを使ってお得に給油しよう!

ガソリンを入れる際、どんな支払方法をしていますか?普通のクレジットカード?それとも現金?実は、ガソリンを入れる際に一番お得なのは、ガソリンカードを使う事なんです。今回は、各ガソリンスタンドブランドの出しているカードを一覧にしましたので各カードの特徴を理解して、賢く、お得にガソリンカードで給油しましょう。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


ガソリンカードとは?

給油所でガソリンを入れる際に使用するだけで、ガソリンが割引価格で入れられるカードの事です。他にも、ポイントが貯まったり、キャッシュバックがあったりとお得なカードです。もちろんクレジットカードとして、普段のお買い物にも使えます。

ガソリンカードのポイント還元率とは?

各ブランドに独自のポイントが設けられており、ガソリンカードを使って給油する度に付与されます。例えばポイント還元率1%のカードなら、5,000円分給油した際に50ポイントが付与されます。

同様にポイント還元率3%のカードなら、5,000円分給油した際に150ポイント付与されることになります。貯めたポイントは、魅力的なサービスや用意された品物と交換することが可能です。

ガソリンカード一覧

【出光】まいどプラス

まいどプラスカードの特徴は、有料オプションの「ねびきプラスサービス」を追加すると、ガソリン、軽油共に1リットル当たり最大で8円値引きされることです。また、ウェブ明細を利用すると、追加で給油値引きサービスを受けることができます。

もちろん、出光のガソリンスタンドで給油をすれば、まいどプラスカードを使うだけでガソリンは値引きされます。

有料でロードサービスを付帯させることも可能です。

まいどプラス年会費&ポイント還元データ
年会費 永久無料
ポイント還元率 0.50%
※2019年8月現在

【出光】出光カード

出光カードの特徴は、利用者がキャッシュバックコースとポイントコースの二つから、お好きなコースを選べる点です。

キャッシュバックコース:
前月の請求金額に応じて翌月のガソリンの値引き額が変動し、1リットル給油で最大で20円値引き。
ポイントコース:
100円給油ごとに1ポイント付与。

出光カードも、まいどプラスと同じく、ウェブ明細利用で、追加で給油値引きサービスを受けることができます。

入会から一年間は、ロードサービスと年会費が無料なのも嬉しいですね。

出光カード年会費&ポイント還元データ
年会費 1,250円(税抜)
ポイント還元率 1.00%~2.00%
※2019年8月現在

【出光】ザ・ゴールド

出光のゴールドカードの特徴は、出光 セゾン・アメリカン・エキスプレスカードとして空港のサービスや旅行保険などが充実していることです。他にも、手厚いロードサービスがあり、車を運転中のトラブルに24時間、年中無休で対応してもらえます。また、ご自宅のカギ紛失や配管の水漏れなどに対応してもらえるハウスサービスも付帯しています。

もちろん、出光SSでガソリンを給油すると、いつでも、ガソリン・軽油は2円/ℓ引き、灯油は1円/ℓ引きです。

ザ・ゴールド年会費&ポイント還元データ
年会費 7,000円(税抜)
ポイント還元率 0.80%~1.00%
※2019年8月現在

【出光昭和シェル】スターレックスカード

スターレックスカードの特徴は、ガソリン、軽油の料金の割引額が大きい事です。ゴールドカードにすると、ハイオクガソリンの場合最大で1リットル当たり14円引き、レギュラーガソリンと軽油の場合、最大でそれぞれ1リットル当たり9円引きになります。

貯めたポイントを使う「シェルわいわいコース」と「シェルゴールドポイントコース」がありましたが、現在は新規入会受付は終了しているようです。(2019年8月現在)

スターレックスカード年会費&ポイント還元データ
年会費 1,250円(税抜)(シェル・スターレックス・カード)
12,000円(税抜)(シェル・スターレックス・ゴールドカード)
ポイント還元率 -
※2019年8月現在

【出光昭和シェル】シェルポンタクレジットカード

シェルポンタクレジットカードの特徴は、Ponta加盟店でのお買い物の際に使用することで、Pontaポイントが貯まることです。

出光昭和シェルの給油所でガソリン、又は軽油を入れる際には、1リットルに付2ポイント付与されます。

年会費は基本有料ですが、Ponta加盟の出光昭和シェルの給油所で年1回以上の利用で翌年度の年会費が無料になります。

シェルポンタクレジットカード年会費&ポイント還元データ
年会費 1,250円(税抜)(初年度無料)
ポイント還元率 1.00%(ポイント還元の場合)
※2019年8月現在

【ENEOS】エネオスカード

ENEOSカードには「P」、「S」「C」の3種類があります。

「P」は、ENEOSの給油所で使用すると1,000円ごとに30ポイント付与されます。
また、ロードサービスが付帯しています。

「S」は、ENEOSの給油所でガソリンと軽油を1リットルに付き2円引きで入れることが出来ます。
また、年に一回以上、利用すれば年会費が無料になります。

「C」は、月々の利用金額によって、ガソリン、軽油の料金が最大7円引きになります。(但し、毎月150リットルまで。)
また、ロードサービスが付帯しています。

「P」と「S」、どちらも1,000ポイント=1,000円換算でENEOSにてキャッシュバック、または品物と交換することが出来ます。

ENEOSカードP年会費&ポイント還元データ
年会費 1,250円(税抜)(初年度無料)
ポイント還元率 0.60%~3.00%
※2019年8月現在

【ENEOS】楽天カード

ENEOSには、ENEOSと名の付くカード以外でも、ポイントの貯まる特別提携カードという物があります。

特別提携カードには、dカード、TS CUBICカード、JALカード、ANAカード、ビューカード、Tカード、レクサスカード、セブンカード/セブンカード・プラスなどがあります。

特別提携カードの中でも、楽天カードの特徴は、加盟店でお買い物の際にカードを使うと「楽天スーパーポイント」が貯まる事です。楽天スーパーポイントは加盟する実店舗やネットショッピングなどで利用できます。

また、ENEOSの給油所で楽天カードを利用するとポイントがもらえますが、2019年7月1日よりポイント付与率が変更になっています。2019年8月現在は、下記の様になっています。

100円につき楽天カードご利用ポイント1ポイント付与。
200円につきポイント加盟店ご利用ポイント(特典ポイント)1ポイント付与。

楽天カード年会費&ポイント還元データ
年会費 無料
ポイント還元率 最大1.5%
※2019年8月現在

【コスモ石油】コスモ・ザ・カード・オーパス

コスモ・ザ・カード・オーパスの特徴は、入会特典として、ガソリン、又は軽油を合計50リットルまで1リットル当たり10円値引き(即ち最大500円引き)で入れられる事です。

コスモ石油の給油所でいつでもガソリン、軽油を会員価格で入れられる他、イオンカードとしての機能も備えているので、「お客様感謝デー」、「ときめきWポイントデー」などの特典も受けることが出来ます。

コスモ・ザ・カード・オーパス年会費&ポイント還元データ
年会費 無料
ポイント還元率 -
※2019年8月現在

【東燃ゼネラル石油(エッソ・モービル・ゼネラル)】シナジーJCBカード

シナジーJCBカードの特徴は、月々の利用金額に応じてガソリンと軽油の値段が変動する事です。JCB加盟店での利用金額に応じて、最大でガソリンと軽油が1リットル当たり7円値引きされます。

また、年間のカード利用金額が259,200円以上だと、翌年の年会費が無料になります。

シナジーJCBカード年会費&ポイント還元データ
年会費 2,000円(税抜)(初年度無料)
ポイント還元率 0.83%(ガソリン割引の場合)
※2019年8月現在

まとめ

色々なカードがありましたね。皆さんのお住まいの地域にある給油所を見直して、どこで給油する機会が多いのかを今一度確認してから、カードを絞り込むと、せっかく作ったのに使う機会がない!という事態をさけられます。

最寄の給油所・よくいく給油所を確認したら、次にどこで買い物をする機会が多いかを考えて、最終的に作るカードを選びましょう。作るカードの数を絞り込むことで、多くのカードを持つより、一つのカードに集中してポイントを貯めることができます。

お気に入りの給油所、お気に入りのカードでよりよりカーライフをお過ごしください。

関連する投稿


車のエアコンガス チャージ・補充方法は?入れ方や料金を徹底解説

車のエアコンガス チャージ・補充方法は?入れ方や料金を徹底解説

季節の変化で気温が変わると必要になるのが車のエアコン。車のエアコンが効かなくなると、ドライブが快適ではなくなるだけでなく、車内が不快な環境になることもあります。今回は、そのエアコンのために補充が必要なエアコンガスについて、エアコンガスが少なくなったときに出る症状、補充の費用目安、自分での補充を行う場合の手順など徹底解説します。


【交通安全協会】入会は任意、会費を払うメリットは?実はお得?

【交通安全協会】入会は任意、会費を払うメリットは?実はお得?

免許証の交付や更新時などに入会できる「交通安全協会」ですが、そもそも入会は任意なのか義務なのかといった疑問から、チャイルドシートの無料レンタルや協賛店の割引などの入会メリット、会費を紹介します。また、入会と退会の方法についても記載しています。


駐車違反の反則金はいくら?標識がなくても駐車禁止の場所は?

駐車違反の反則金はいくら?標識がなくても駐車禁止の場所は?

当記事では駐車禁止違反(駐禁)について、違反をしてしまった際の反則金・罰金、違反点数などの罰則内容から、駐車禁止のステッカーを貼られてしまった場合にどうすればいいのか等の対処方法、駐禁の反則金の支払いについてや、違反をしてしまった場合はすぐに出頭すべきか否か等をまとめて掲載しています。(※情報は執筆時点のものです)


【ガソリンスタンドでの洗車】洗車機・手洗いどちらがおすすめ?時間・料金は

【ガソリンスタンドでの洗車】洗車機・手洗いどちらがおすすめ?時間・料金は

ガソリンスタンドの利用目的といえば、”給油”という人が圧倒的に多いと思います。そんなガソリンスタンドで、洗車ができることは知っていても、利用経験はないという人が意外といるようです。今回はガソリンスタンドでの洗車について、時間や料金、メリットなどをまとめてみました。


免許停止(免停)とは?免停になる違反点数や免停期間、講習に関する疑問を解決

免許停止(免停)とは?免停になる違反点数や免停期間、講習に関する疑問を解決

交通違反や交通事故によって違反点数が加算され、一定の点数を超えると免許停止(免停)になります。免停となる点数や免停期間、免停講習はどのようなことをするのかなど、免停に関する疑問をわかりやすく紹介します。


最新の投稿


ハザードランプつけっぱなしでバッテリーが上がる時間は?バッテリー上がり時の対処方法も解説

ハザードランプつけっぱなしでバッテリーが上がる時間は?バッテリー上がり時の対処方法も解説

ハザードランプは、車の安全機能として欠かせない装置です。一般的には、緊急時や停車中の注意喚起として使用され、ドライバーや周囲の人々にとって重要な役割を果たします。しかし、この便利な機能も使い方を誤ると予期せぬトラブルを招くことがあります。その典型的な例が「ハザードランプのつけっぱなし」です。エンジンを切った状態でハザードランプを長時間点灯させたままにすると、バッテリーに負荷がかかり、最悪の場合バッテリーが上がってしまう可能性も。この記事では、ハザードランプをつけっぱなしにした際にバッテリーが上がる時間とバッテリーが上がってしまった際の対処方法について解説します。


2024-2025年末年始の新幹線 混雑予想・予測!帰省ラッシュ・Uターンラッシュはいつ?

2024-2025年末年始の新幹線 混雑予想・予測!帰省ラッシュ・Uターンラッシュはいつ?

2024年(令和6年)〜2025年(令和7年)の年末年始は最大9連休!大型連休となる今年の年末年始の新幹線の混雑状況はどのぐらいになるのでしょうか。また、帰省ラッシュ・Uターンラッシュはいつ発生するのでしょうか。昨年の年末年始のJR東日本・JR西日本における新幹線が混雑した日から、2024~2025年の新幹線の混雑日予測を紹介します。


【カー用品】Amazonブラックフライデー2024で買うべきおすすめカー用品をピックアップ

【カー用品】Amazonブラックフライデー2024で買うべきおすすめカー用品をピックアップ

Amazonブラックフライデー(BLACK FRIDAY)は、年間を通して最大級のセールイベントの一つ。この期間中、多くの人気商品が大幅値引きされ、普段は手が届きにくいアイテムも手に入れるチャンスです。特にカー用品は、機能的なものからドライブを快適にするグッズまで幅広く揃っており、車好きには見逃せないセールです。この記事では、Amazonブラックフライデー(BLACK FRIDAY)で買うべきおすすめのカー用品を紹介します。


ダイハツ新型「ロッキー」発表!安全性の向上と価格改定を実施

ダイハツ新型「ロッキー」発表!安全性の向上と価格改定を実施

ダイハツは2024年11月5日に、コンパクトSUV「ロッキー」の一部改良モデルを発表しました。安全性を高めたほか、価格を改定したといいます。


車の雪対策に!準備しておきたいグッズや降雪時の運転前・運転中・駐車時に気を付けるべきポイントを徹底解説

車の雪対策に!準備しておきたいグッズや降雪時の運転前・運転中・駐車時に気を付けるべきポイントを徹底解説

突然の積雪に見舞われると、準備不足から大きなトラブルにつながることもあります。雪による交通事故や車の故障を防ぐためには、事前の準備と適切な対策が欠かせません。この記事では、車の雪対策として、事前に揃えておきたいグッズや雪道での運転時の注意点、駐車時の積雪への対策などを詳しく解説します。これから始まる寒い季節に備え、この記事を参考に雪対策の準備を整えておきましょう。