トップへ戻る

【道の駅 みつ】食べてよし!遊んでよし!瀬戸内を一望できる道の駅

【道の駅 みつ】食べてよし!遊んでよし!瀬戸内を一望できる道の駅

兵庫県たつの市にある道の駅 みつ。京都や大阪からは少し遠い場所にありますが、瀬戸内を一望できる場所にある道の駅です。今回は、道の駅 みつの見どころをたっぷり紹介していきます。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

道の駅 みつとは?

写真はイメージです。

兵庫県たつの市にある道の駅です。「はりまシーサイドロード」沿いにある道の駅で、海沿いのドライブの途中で立ち寄るのに絶好の道の駅となっています。
道の駅ですので、車でのアクセスが便利です。山陽自動車道「龍野西」ICを降りて下道で約20分で着きます。神戸駅や姫路駅まで列車で行き、レンタカーを借りるルートもおすすめです。神戸駅からだと阪神高速3号神戸線を利用して約90分ほどで、姫路駅からは約40分程度で着きます。

道の駅 みつの基本情報

・営業時間:9:00〜19:00
※レストランは9:00〜18:00
・定休日:水曜日(時期によっては営業)、年末年始

館内には海を眺めながら食事が楽しめる「シーサイドレストラン魚菜屋」のほか、旬の野菜や果物、海産物が揃う「とれとれ直売所」、「シーサイドBBQスペース」などがあります。また、館内の直売所で購入した貝や魚などを焼いて食べることができるフリースペースも備えています。

アクセス情報

道の駅 みつのおすすめポイント

道の駅 みつのおすすめポイントを紹介します。
海沿いという地理条件を活かした施設が多いのがポイントです。美味しいものと素晴らしい眺望は大満足間違いなしです。以下にオススメの施設を紹介していきます。

① 旬の野菜や鮮魚を買える!「とれとれ直売所&産直売場」

新鮮な魚介類や野菜・果物を求めることができる産直売り場です。
鮮魚コーナーでは四季折々の旬の生魚だけでなく、干物も販売しているので日持ちし、お土産に最適。また購入した品物をその場で宅配してもらうことも可能なので、魚介類や野菜を新鮮なまま知人などへのお土産とすることもできます。
地場産のお米や加工品の他、四季の野菜もおすすめ。地場産ならではのとれたての野菜を味わえます。

② 海の幸を堪能できるレストラン「シーサイドレストラン魚菜屋」

瀬戸内の海が一望できるシーサイドレストランです。ここでのおすすめはなんといっても、新鮮なお魚がたっぷり味わえる「旬のどんぶり」でしょう。海鮮丼と兵庫名物でもある「揖保乃糸そうめん」と組み合わせたメニューが人気です。
釜揚げシラスも美味しく、中でもウニを乗せた「ウニのせ!釜揚げしらす丼」は釜揚げしらすの美味しさと歯ごたえにウニの甘さが絡まり、たまらない一品となっています。
他にも「穴子膳」では瀬戸内産の穴子を香ばしく焼き上げた焼穴子重と、1本丸ごと天ぷらにした穴子の天ぷら、新鮮な刺身などが味わえます。毎週金曜日は「レディースデー」となっており、10%オフとなります。

③ 複数名で行く場合はぜひ使いたい「シーサイドBBQスペース」

写真はイメージです。

屋外にはBBQスペースも備わります。見渡す限りの海を眺めながらのBBQは最高の贅沢です。焼く食材もとれたてのサザエやエビ、旬の魚などの「海鮮BBQセット」がおすすめでしょう。
「せっかくBBQをするならお肉も食べたい!」という方は牛ロース120gを含んだ「山海BBQセット」に限ります。また、海を見ながらのBBQなど滅多にない機会なので、アワビやカニが食べられる豪華な「海賊セット」もあります。

④ ペット連れ必見!わんちゃんが楽しめる「ドッグラン」

写真はイメージです。

家族の一員であるわんちゃん連れでのドライブも楽しいものです。しかし、狭い車の中で長時間揺られるわんちゃんもストレスが溜まってしまいます。道の駅 みつにはドッグランも併設されていますので、思い切り遊ばせてあげられます。飼い主さんも一緒に運動して、気分転換をしてみてはいかがでしょうか?

道の駅 みつでお土産を買うなら?

鮮魚

道の駅 みつは瀬戸内の美味しい魚介の宝庫です。毎日開催されている「鮮魚トロ箱市」では、トロ箱いっぱいの魚が何と1,000円で購入できます。こんなチャンスは滅多にないでしょう。他にも季節の美味しい魚や貝、エビなどを販売しているので好みの魚介類を探してみてください。

播磨の「やわらか塩味生大福」

写真はイメージです。

新商品です。大福にほんのり塩味が効いた粒餡と生クリームが詰まっています。あずきの粒粒とした食感と生クリームの滑らかさがたまらず、ついいくつも食べたくなってしまう一品です。

ご当地サイダー

写真はイメージです。

「姫路城サイダー」、「たこ焼き風ラムネ」、「玉ねぎラムネ」など、ユニークな味のドリンクが揃っています。ちょっと変わったお土産として喜ばれるかもしれない一品です。

道の駅 みつの周辺観光スポット

龍野城

写真はイメージです。

約500年前、戦国時代の武将である赤松村秀によって開場されました。「霞城」という別名もあります。見所は本丸御殿上段の間。「黄金の間」に仕立てられ、きらびやかなながらも渋みを感じさせる意匠となっています。石垣は当時のまま現在も残っています。

賀茂神社

周囲を鬱蒼とした森に囲まれた神社です。歴史は古く、約800年前、平清盛が祈願したことが記録されています。岬の丘にあり、参拝の際は海風を感じることができるでしょう。唐門は昭和44年に国指定の重要文化財となっています。

まとめ

写真はイメージです。

道の駅 みつは海沿いにあることから、最高のオーシャンビューが楽しめる道の駅となっています。美味しい海の幸のバーベキューを味わい、好みの飲み物を手にデッキでくつろげば、ドライブの疲れも吹き飛んでしまいます。
新鮮な魚介類が格安で買えるのも嬉しい点です。
兵庫県を訪れたら、足を伸ばして行ってみる価値がある道の駅となっています。

  • カービュー査定

関連するキーワード


道の駅

関連する投稿


【道の駅】伊達の郷りょうぜんってどんな場所?その魅力を徹底解説

【道の駅】伊達の郷りょうぜんってどんな場所?その魅力を徹底解説

道の駅、伊達の郷りょうぜんをご存知ですか?福島県伊達市にある道の駅伊達の郷りょうぜんには魅力がたくさん詰まっています!今回は道の駅伊達のりょうぜんについてのアクセス方法や魅力を徹底解説します。この記事を読めば、あなたも思わず訪れたくなるかもしれませんよ。 (※情報は2019年4月現在のものです)


山梨の道の駅と言えば“道の駅 なるさわ”!特徴や魅力などまとめ

山梨の道の駅と言えば“道の駅 なるさわ”!特徴や魅力などまとめ

道の駅なるさわは、富士山を眺めることができたり、新鮮な野菜が格安で購入できるなど魅力がたくさんあります。この記事で、道の駅なるさわの魅力に触れ、今すぐにでも行きたくなること間違いないでしょう。


観光名所だらけの宮城県でドライブ三昧!オススメの道の駅10選!

観光名所だらけの宮城県でドライブ三昧!オススメの道の駅10選!

宮城県は観光名所が県内各エリアに点在しています。その分、車移動が中心になると思いますが、そんな時に利用していただきたいのが道の駅です。宮城県の道の駅は個性豊かなスポットが揃っており道の駅巡りをするだけでも宮城の魅力を存分に満喫することが出来ます。そんな宮城県の道の駅おすすめスポットをご紹介します。


道の駅うきはってどんな場所?その魅力をご紹介

道の駅うきはってどんな場所?その魅力をご紹介

福岡県うきは市にある「道の駅うきは」。ここでは道の駅うきはのアクセス方法や魅力をご紹介します。この記事を読めば、あなたも道の駅うきはの良さに魅了されますよ。


道の駅 どうしってどんな場所?その魅力を徹底追及

道の駅 どうしってどんな場所?その魅力を徹底追及

この記事を読んでいるということは山梨県の道の駅どうしが気になっているのではないでしょうか。道の駅どうしでは新鮮なクレソンが手に入ったり、川遊びができるなど、たくさんの魅力があります。この記事を読めば、道の駅どうしの魅力に触れ、今すぐにでも行きたくなること間違いなしです。


最新の投稿


電動キックボード・電動バイク・電動自転車なら「JPStars Online Shop」|最新モビリティ専門店の魅力と選び方

電動キックボード・電動バイク・電動自転車なら「JPStars Online Shop」|最新モビリティ専門店の魅力と選び方

都市部での移動は、交通渋滞や駐車場不足など課題が多く、日常的にストレスを感じやすいものです。そこで注目されているのが、環境にもやさしく手軽に使える小型電動モビリティ。「JPStars Online Shop」は、電動キックボード・電動バイク・電動自転車を中心に多彩なラインアップを展開し、通勤や通学、買い物やレジャーまで幅広く活躍します。この記事では、JPStars Online Shopの魅力や特徴、各製品の性能やメリット・デメリットを詳しく解説し、最適なモビリティ選びをサポートします。


車を避難場所として使うことも検討している方は約7割!一方で車に防災グッズを積んでいる人は1割未満に【ナイル調査】

車を避難場所として使うことも検討している方は約7割!一方で車に防災グッズを積んでいる人は1割未満に【ナイル調査】

ナイル株式会社は、同社が提供する個人向けカーリースサービス「カーリースカルモくん」にて、自家用車を所有する全国の男女を対象に、震災に対する車の防災意識についてインターネット調査を実施し、結果を公開しました。


【2025年版】「買ってよかった」クルマが見つかる!後悔しない目的別SUVランキング

【2025年版】「買ってよかった」クルマが見つかる!後悔しない目的別SUVランキング

後悔しない車を選びたいのに、「SUVランキングを見ても情報が多すぎて、結局どれが自分に合うのか分からない…」と、かえって迷いが深まっていませんか?でも大丈夫!この記事は、単なる人気順のリストではありません。あなたの「本当の目的」に寄り添い、3つの全く違う視点から、最高のクルマを見つけ出すお手伝いをします。あなたの「幸せな未来」を乗せる一台を見つけましょう。


日産 新型「エクストレイル」発表!マイナーチェンジ実施で新仕様大量投入

日産 新型「エクストレイル」発表!マイナーチェンジ実施で新仕様大量投入

日産は2025年8月21日、クロスオーバーSUV「エクストレイル」の新たなマイナーチェンジモデルを発表。9月18日より全国で一斉に発売する予定です。


法人ETCカードの強みと選び方|メリット・発行方法を徹底解説

法人ETCカードの強みと選び方|メリット・発行方法を徹底解説

法人でETCカードを作ろうとすると「審査が厳しい」「発行が難しい」と悩む方は少なくありません。実際、個人用ETCカードと異なり、法人ETCカードには特有の仕組みや条件があります。本記事では、法人ETCカードの特徴やメリット・デメリット、発行手順を徹底解説。さらにETC協同組合の法人ETCカードの強みも紹介します。この記事を読んだあとは、自社に最適なETCカードが理解でき、申込みを検討できる状態になっているでしょう。