トップへ戻る

【最新版】本当に燃費の良い、おすすめ人気の軽自動車ランキングTOP10

【最新版】本当に燃費の良い、おすすめ人気の軽自動車ランキングTOP10

カタログ値の燃費が良くても、実際に走った時の燃費がカタログ値通りの性能を発揮するとは限りません。絶対的な燃費性能とだけでなくカタログ値と比較した相対的な燃費性能、これら両方で優れた車こそ燃費の良い車と言えるでしょう。そこで今回は本当に燃費の良い軽自動車トップ10を、e燃費のデータを参考に紹介します。(e燃費調べ・2019年9月現在)

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

軽自動車を購入するならカタログ燃費と実燃費を比較しよう

軽自動車の購入を検討しているのであれば、カタログ燃費と実燃費を必ず比較した上で購入するべきです。ここで少し、カタログ燃費について学びましょう。

まず大前提として、自動車メーカーがカタログで表示している燃費の数値は、良い数値を出しやすいコンディション下にて測定されています。それ故、ユーザーが車を運転している際、カタログ数値と同様の燃費性能を必ず発揮するというわけではないのです。

燃費の測定方法にも種類があり、今日ですとJC08モードとWLTCモードという2つの測定方法があります。JC08モード1つの燃費しか表示していませんが、WLTCモードでは市街・郊外・高速道路という3つの場面それぞれにおける燃費性能を表すようになっていて、それら3つの平均の数値も表記しているのです。

第10位:ホンダ S660

S660

S660

第10位にランクインしたのはホンダ S660です。

ホンダの軽スポーツカーとして2015年に登場した2シーターオープンカーになります。駆動方式がMR(ミッドシップ・リアドライブ)というスーパーカーで数多く採用されている方式で、四輪とも独立懸架式サスペンションが採用されているなど、軽自動車とは思えない仕様となっている点がポイントです。

気になる燃費性能ですが、次のようになっています。

JC08モード:21.2~24.2km/L
実燃費:18.13km/L

JC08モードでも特別燃費が良いというわけではありません。とはいえ実燃費で約18km/Lを達成しています。スポーツカーですから運動性能も他の軽自動車と比べて優れているので、燃費性能に優れた軽自動車としてぜひオススメです。

新車価格と中古車価格は次のようになっています。

・S660の新車価格
【β(ベータ)グレード】
6MTモデル:1,980,720円
CVTモデル:1,980,720円

【α(アルファ)グレード】
6MTモデル:2,185,920円
CVTモデル:2,185,920円

【α特別仕様車トラッドレザーエディション】
6MTモデル:2,275,560円
CVTモデル:2,275,560円

【S660 Modulo X】
6MTモデル:2,850,120円
CVTモデル:2,850,120円

・S660の中古車価格
119.8万円~399.8万円(399.8万円の中古車はホンダアクセスのオリジナル外装部品を装着したカスタム車両)

S660のユーザー評価

S660のユーザー評価は次の通りです。

乗ってから3週間経っての感想です。
行きつけ(?)の峠道やら初めての道やら、結構試しました。
やはり、「え?曲がっちゃう!」という感じです。結構、オーバーだなというスピードでカーブに入ってもシュルンって感じで曲がっちゃいます。
スローインファストアウトが基本でしょうが、全体的にスピードがアップできる、そんな感じです。
クイっとハンドルを切り頭を入れて、アクセル踏み込みテールを振る、カウンタを当ててカーブ脱出!ピタッと決まるとうれしくなります。

第9位:ダイハツ ミラ トコット

ミラトコット

ミラトコット

9位にランクインしたのはダイハツ ミラ トコットです。

四角くてシンプルな形のボディデザインを持つ車で、可愛さと無骨さを併せ持ったようなデザインともなっています。賞もいくつか受賞していて、2018年度グッドデザインアワードや2018−2019日本かー・オブ・ザ・イヤースモールモビリティ部門賞を受賞しています。

デザイン的に筆者が現行車で特にオススメの車の1つです。

燃費性能は次のようになっています。

JC08モード:27.0km/L~29.8km/L
実燃費:18.21km/L

JC08モードでは27km/L以上の燃費となっている一方で、実燃費は約18kmとカタログ値と実燃費の差が少し広い印象です。条件が合えば20km/L以上の燃費が期待できると考えてよいでしょう。

新車価格と中古車価格をまとめると次のようになっています。

・ミラ トコットの新車価格
【Lグレード】
2WD CVT:1,074,600円
4WD CVT:1,204,200円

【L SAⅢグレード】
2WD CVT :1,139,400円
4WD CVT :1,269,000円

【X SAⅢグレード】
2WD CVT :1,220,400円
4WD CVT :1,350,000円

【G リミテッドSA Ⅲグレード】
2WD CVT :1,231,200円
4WD CVT :1,360,800円

【G SAⅢグレード】
2WD CVT :1,296,000円
4WD CVT :1,425,600円

・ミラ トコットの中古車価格
64.9万円~170万円

第8位:ダイハツ ムーヴ

ダイハツ ムーヴ

ダイハツ ムーヴ

8位にランクインしたのはダイハツ ムーヴです。

90度開くようになっているドアや運転席と助手席のヘッドレストを外してリクライニングすることで足を伸ばして休めるロングソファモードなど、乗り降りのし易さや車内での快適性に優れた車となっています。

燃費性能は次のようになっています。

JC08モード:25.6km/L~31.0km/L
実燃費:18.75km/L

X SA III系のグレードにはアイドリングストップ機能がついていて、イドリングストップ機能のついているグレードの燃費性能は高いです。中には実燃費で20km/Lを達成しているユーザーもいます。

新車価格と中古車価格をまとめると次のようになっています。

・新車価格
【Lグレード】
2WD CVT:1,112,400円
4WD CVT:1,236,600円

【L SA Ⅲグレード】
2WD CVT:1,177,200円
4WD CVT:1,301,400円

【Xグレード】
2WD CVT:1,209,600円
4WD CVT:1,333,800円

【特別仕様車 XリミテッドⅡ SA Ⅲ】
2WD CVT:1,252,800円
4WD CVT:1,377,000円

【X SA Ⅲグレード】
2WD CVT:1,274,400円
4WD CVT:1,398,600円

【Xターボ SA Ⅲ】
2WD CVT:1,350,000円
4WD CVT;1,474,200円

・中古車価格
27.5万円~178万円

ムーブのユーザー評価

ムーブのユーザー評価は次の通り。

買ってから5年以上経つけど、燃費が良く、乗り心地は上々で静か、設備や装備の仕上げも良くとても気に入っている。いつまでも乗っていたい車ですね。

第7位:スズキ ハスラー

ハスラー

ハスラー

7位となったのはスズキ ハスラーです。

ハスラーといえば軽SUVとして人気を集めているスズキの代表車種の1つになります。中性的なデザインで、一部グレードにはMTモデルが用意されているなど、意外な軽自動車です。

気になる燃費性能は次のようになっています。

JC08モード:24.2km/L~32.0km/L
実燃費:19.43km/L

アイドリングストップ機能を搭載するモデルもあるので、全体的に燃費性能は高くなっています。気になることは特に5MTタイプのグレードですと実燃費で20km/Lを達成している車が多いということです。変速機の操作を楽しめて燃費も良いということであれば、なかなか良いのではないでしょうか。

新車価格と中古車価格は次のようになっています。

・新車価格
【Aグレード】
2WD 5MT/CVT:1,100,520円
4WD 5MT/CVT:1,211,480円

【Gグレード】
2WD 5MT:1,197,720円
2WD CVT:1,323,000円
4WD 5MT:1,313,280円
4WD CVT:1,449,360円
2トーンルーフ仕様
2WD 5MT:1,240,920円
2WD CVT:1,366,200円
4WD 5MT:1,356,480円
4WD CVT:1,492,560円

【Gターボ】
2WD CVT:1,409,400円
4WD CVT:1,535,760円
2トーンルーフ仕様車
2WD CVT:1,452,600円
4WD CVT:1,578,960円

【Jグレード】
2WD CVT:1,485,000円
4WD CVT:1,611,360円
2トーンルーフ仕様
2WD CVT:1,528,200円
4WD CVT:1,654,560円

【Jターボグレード】
2WD CVT:1,578960円
4WD CVT:1,705,320円
2トーンルーフ仕様
2WD CVT:1,622,160円
4WD CVT:1,748,520円

・中古車価格
37.8万円~256万円(新車価格よりも高いのは、インチアップしたカスタムカーやコンプリートカー)

ハスラーのユーザー評価

ハスラーのユーザー評価は次の通り。

使用グレードG 5MT

購入から3年が経過したハスラーの購入後の
平均燃費を算出いたしました。
走行距離5万キロ目前で平均24.4km/Lとなっています。
一回の給油で約600キロ程度は走ることが可能です。

第6位:日産 デイズ(ハイブリッド)

デイズ ハイブリッド

デイズ ハイブリッド

6位は日産 デイズ(ハイブリッド)です。

合計17種類用意された豊富なボディカラーバリエーション、そしてスマートシンプルハイブリッドと呼ばれるハイブリッドシステムがグレード別(ハイウェイスター系グレード)に用意されています。

気になる燃費性能は次のようになっています。

WLTCモード(平均):16.8km/L~21.2km/L
JC08モード:22.8km/L~29.8km/L
実燃費:19.60km/L

WLTCモードとJC08モードの両方が表記されています。一部グレードで20km/L近くの燃費性能を発揮するなど、優れた燃費性能です。

新車価格と中古車価格は次のようになっています。

・新車価格
【ハイウェイスターX】
2WD CVT:1,469,880円
4WD CVT:1,601,640円

【ハイウェイスターX プロパイロットエディション】
2WD CVT:1,567,080円
4WD:1,698,840円

【ハイウェイスターGターボ】
2WD CVT:1,549,800円
4WD:1,681,560円

【ハイウェイスターGターボ プロパイロットエディション】
2WD CVT:1,647,000円
4WD CVT:1,778,760円

・中古車価格
109.8万円~169万円

デイズ (ハイブリッド)のユーザー評価

デイズ (ハイブリッド)のユーザー評価は次の通り。

まだ2回の給油ながら前車(B21W)の3割増しの高燃費。満足です。
また車の標準装備品ー特に安全関係装備ーが充実し、満足感が高い。

第5位:スズキ ワゴンR(ハイブリッド)

ワゴンR ハイブリッド

ワゴンR ハイブリッド

5位にランクインした車種はスズキ ワゴンR(ハイブリッド)です。

軽自動車の代名詞といっても過言ではないスズキを代表する軽自動車であるワゴンR、ハイブリッドモデルも現在販売されています。

燃費性能は次のようになっています。

JC08モード:30.4km/L~33.4km/L
実燃費:19.69km/L

カタログ値では30km/Lを超える燃費性能となっています。実燃費では19.69km/Lと20km越えはなりませんでしたが優れた数値です。

新車価格と中古車価格をまとめておきます。

・新車価格
【ハイブリッドFX】
2WD CVT:1,177,200円
4WD CVT:1,298,160円
セーフティパッケージ装着車
2WD CVT:1,273,320円
4WD CVT:1,394,280円

【ハイブリッドFZ】
2WD CVT:1,350,000円
4WD CVT:1,479,600円
セーフティパッケージ装着車
2WD CVT:1,409,400円
4WD CVT:1,530,360円
セーフティパッケージ・全方位モニター用カメラパッケージ装着車
2WD CVT:1,472,040円
4WD CVT:1,593,000円

・中古車価格
45.5万円~185万円(ガソリン車含む。185万円の中古車はフルエアロでエアサスを装着したカスタム車両)

ワゴンR(ハイブリッド)のユーザー評価

ワゴンR(ハイブリッド)のユーザー評価は次の通り。


ワゴンR買って330km走って給油しましたら、実燃費16.13km/Lでした。

車の燃費計は16.4km/Lでした。

330km中、130km京奈和道使って和歌山往復入ってます。

和歌山往復する前の燃費計は12.5kmでした。

片道2kmの通勤だけだと、実燃費そんなもんでしょうね。

第4位:スズキ アルト

スズキアルト

スズキアルト

4位にランクインしたのはスズキ アルトです。

日本に住んでいる人であれば知らない人はいないといっても過言ではない軽自動車になります。5ドアハッチバックのコンパクトカーで、街乗りタイプから競技にまで使われるワークスタイプ、そして商用車タイプなど、様々な用途の車に活用されているのが特徴的です。そしてなんといっても安い。

燃費性能は次のようになっています。

JC08モード:25.2km/L~37km/L
実燃費:21.35km/L

JC08モードでは最大で30km台半ば以上という数値を出しています。カタログ力以下ではありますが、実燃費では21.35km/Lとかなり高い数値です。

新車価格と中古車価格は次のようになっています。

・新車価格(通常グレード)
【Fグレード】
2WD 5MT:847,800円
4WD 5MT:953,640円
スズキ セーフティサポート搭載車
2WD 5AGS:907,200円
4WD 5AGS:1,013,040円

【Lグレード】
2WD CVT:894,240円
4WD CVT:1,000,080円
スズキ セーフティサポート装着車
2WD CVT:953,640円
4WD CVT:1,059,480円

【Sグレード】
2WD CVT:1,061,640円
4WD CVT:1,162,080円

【Xグレード】
2WD CVT:1,171,800円
4WD CVT:1,266,840円

・新車価格(ワークス)
2WD 5MT:1,509,840円
4WD 5MT:1,617,840円
2WD 5AGS:1,547,640円
4WD 5AGS:1,655,640円

・新車価格(商用車)
2WD 5MT:723,600円
2WD 5AGS:912,600円
4WD 5AGS:804,600円

・中古車価格
20万円~257.5万円

アルトのユーザー評価

アルトのユーザー評価は次の通り。

燃費がとてつもなくいい
通勤用に購入したが、片道7キロの道で常にリッター20超え
車体の軽さも相まって加速もよく街乗りじゃ十分すぎるスペック

唯一気になるのはアイドリングストップ後のエンジン始動後の
走り出しのシフトショック?とラグが気になる
一番最初だけガツっとギアが入るショックが気になる。
Sボタン(シフトノブにある)でアイドリングストップは停止できるが、
個人的には頻繁に使うのでボタンはハンドルに付けて欲しかったと個人的に思った。
※Sボタンとはアイドリングストップ停止やエンブレ・上り坂で回転数を上げたい時に使うボタン。

何だかんだ言って総合評価は満足の一言
軽自動車をファーストカーにしない人でスライドドアが必要ないなら
ベストな選択じゃないだろうか

第3位:マツダ フレア(ハイブリッド)

マツダ フレア(2017)

マツダ フレア(2017)

3位にランクインした軽自動車はマツダ フレア(ハイブリッド)です。

軽トールワゴンのカテゴリーに含まれるスズキ ワゴンRのOEMとして販売されてい車種になります。

フレア(ハイブリッド)の燃費は次のようになっています。

JC08モード:24km/L~30km/L
実燃費:21.49km

カタログ値を上回るような実燃費とはなっていませんが、それでも実燃費で約21km/Lの性能を発揮するなどハイブリッド車らしい優れた燃費性能と言えるでしょう。

新車価格と中古車価格は次のようになっています。

・新車価格
【ハイブリッドXG】
2WD CVT:1,177,200円
フルタイム4WD CVT:1,298,160円

【ハイブリッドXS】
2WD CVT:1,409,400円
フルタイム4WD CVT:1,530,360円

・中古車価格
65万円~138万円

  • カービュー査定

関連するキーワード


軽自動車 燃費ランキング

関連する投稿


【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない?それでも1位はやっぱり「ホンダ車」!年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない?それでも1位はやっぱり「ホンダ車」!年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年5月新車販売台数ランキングによると、これまでと変わらずホンダ「N-BOX」が1位となったほか、スズキ「スペーシア」、ダイハツ「タント」といったスライドドアを有する人気のスーパーハイトワゴンたちの順位に入れ替わりはなく、上位陣の固定化が続きます。このほか、日産「ルークス」が一気に順位を上げたようです。


【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない?それでも1位はやっぱり「ホンダ車」! 年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない?それでも1位はやっぱり「ホンダ車」! 年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年4月新車販売台数ランキングによると、これまでと変わらずホンダ「N-BOX」が1位となったほか、スズキ「スペーシア」、ダイハツ「タント」といった3位まで入れ替わりはなく、スライドドアを有する人気のスーパーハイトワゴンたちの膠着状態が継続しています。このほか、スズキ「アルト」や、「ジムニー」といったスズキ勢が好調なようです。


【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない? それでも1位はやっぱり「ホンダ車」!年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない? それでも1位はやっぱり「ホンダ車」!年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年3月新車販売台数ランキングによると、言うまでもなくホンダ「N-BOX」が圧倒的な販売台数で1位となったほか3位まで入れ替わりはなく、人気のスーパーハイトワゴンたちの膠着状態が続いています。このほか、ダイハツがさらなる復活を見せていますが、大きな変化はありませんでした。


軽自動車ユーザーの約9割が次回も軽自動車を購入予定!軽自動車の最大の魅力は"維持費の安さ"【トータス調査】

軽自動車ユーザーの約9割が次回も軽自動車を購入予定!軽自動車の最大の魅力は"維持費の安さ"【トータス調査】

株式会社トータスは、同社が運営する「tortoise」にて、軽自動車を保有している20代~60代の男女を対象に「軽自動車ユーザーの車への満足度」に関する調査を実施し、結果を公開しました。


【軽自動車販売台数ランキング】大人気"軽"「ホンダ N-BOX」が強い!ダイハツの軽も勢いを取り戻す

【軽自動車販売台数ランキング】大人気"軽"「ホンダ N-BOX」が強い!ダイハツの軽も勢いを取り戻す

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年2月新車販売台数ランキングによると、いつも通りホンダ「N-BOX」が1位となったほか3位まで入れ替わりはなく、人気車種の変わらぬ強さを見せつけました。ダイハツ「タント」が復活して以来、スーパーハイトワゴンたちの膠着状態が続きます。このほかは大きな入れ替わりはありませんが、多少の変化はあります。


最新の投稿


ZuttoRide Club徹底解説|バイクの盗難保険とロードサービス

ZuttoRide Club徹底解説|バイクの盗難保険とロードサービス

バイクに乗るうえで欠かせないのが、万が一への備えです。ツーリング中の故障や、停車中の盗難、そんな不安に備えておきたいと考えるライダーは多いはず。「でも、どこのサービスに加入すれば安心なのか分からない」「保険もロードサービスもバラバラで面倒」といった声に応えてくれるのが、ZuttoRide Club(ずっとライド クラブ)です。この記事では、バイクに特化したロードサービスと盗難保険を提供するZuttoRide Clubの魅力や加入方法、評判までを徹底解説します。最後まで読まれたら、あなたに最適なバイクライフの相棒としてZuttoRide Clubを検討できるようになるでしょう。


プジョー新型「308」発表!ハイスペックなハイブリッドモデル誕生

プジョー新型「308」発表!ハイスペックなハイブリッドモデル誕生

Stellantisジャパン株式会社は2025年6月4日、プジョーのハッチバック「プジョー 308(Peugeot 308)」に新開発のハイブリッドパワートレインを導入した新たなモデル「プジョー 308 GT Hybrid」を発表。同日より、全国のプジョー正規ディーラーにて発売しました。


2025年 お盆の新幹線 混雑予測!指定席予約はいつから?混雑時の自由席確保方法も

2025年 お盆の新幹線 混雑予測!指定席予約はいつから?混雑時の自由席確保方法も

毎年、多くの人が帰省や旅行で全国を移動するお盆の時期。新幹線は、短時間で遠方まで移動できる便利さから、予約や指定席の確保が激化しやすい交通手段のひとつです。2025年(令和7年)のお盆期間に新幹線で移動を検討している方へ向けて、混雑が予想される日程や時間帯、混雑を避けるために覚えておきたいポイントなどを分かりやすく解説。さらに、指定席が取れなかった場合に自由席を確保するコツも紹介します。


【お盆 渋滞予測2025】帰省ラッシュ・Uターンラッシュで高速道路が渋滞する日をズバリ予測

【お盆 渋滞予測2025】帰省ラッシュ・Uターンラッシュで高速道路が渋滞する日をズバリ予測

お盆休みは日本の夏を代表する大型連休で、2025年(令和7年)もお盆休みを利用して、帰省や旅行を計画する方も多いのではないでしょうか。この記事では、2025年(令和7年)お盆期間の帰省ラッシュ・Uターンラッシュ、高速道路の渋滞や混雑状況を、過去の高速道路の交通量や渋滞発生箇所の傾向からズバリ予測します。


トヨタ新型「タウンエースバン」公開!MT設定の廃しと安全性を強化を実施

トヨタ新型「タウンエースバン」公開!MT設定の廃しと安全性を強化を実施

2025年6月16日、トヨタは、小型商用車「タウンエースバン」の一部改良モデルを発表しました。MTが廃されATのみの展開に変更されています。発売は、同日より開始されています。