トップへ戻る

ホンダ CR-Z  中古価格まとめ

ホンダ CR-Z 中古価格まとめ

今回は、ホンダのハイブリッドスポーツカーCR-Zの車両情報と中古車情報をお届けします。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

ホンダ CR-Zとは、どんなクルマ

※写真は、ホンダ CR-Zの2010年発表モデルです。

CR-Zは、2010年に正式発売されました。

パワーユニットは、1.5L直噴エンジン+モーターのハイブリッドシステムであり、トランスミッションについても6速MTとCVTの二種類が設定され、スポーツタイプの車としては当時は前例なきケースだったのです。

ドライブ・バイ・ワイヤやモーターアシストなどを総括制御するシステムを搭載し、ノーマルとスポーツ、それにECONの3種類のモードから選択できるほか、坂道でのエンジン起動も容易に行きやすくするため発進補助装置も搭載されていました。

グレードについては通常タイプのβタイプとクルーズコントロールなどを搭載したαモデル、それに一部をプラスしたマスターレベルの三種類が設定されました。

2011年には内装を黒一色にしたαブラックレーベルが販売されましたがこのモデルは限定車としての販売でした。

2012年にはマイナーチェンジを行い、リチウムイオンバッテリーをホンダの車としては新規設定され、モーター出力も同時にアップしたほかエンジンの高回転化によって出力アップなどが行われています。

2016年にはファイナルロットとなる特別仕様車を発売し、その次の年である2017年初頭を以て生産をすべて終えることをメーカーは発表しました。

ホンダ CR-Zの魅力はどこにある

「走れるハイブリッドカー」として、エコと走行性能が両方満足できるクルマになっています。エコで低燃費だけのハイブリッドカーに不満を抱いていたユーザーにとって、魅力のあるクルマに仕上がりました。

ハイブリッドであってもCR-Zは、思いどおりのハンドリングと、安定したコーナリングが人気です。

ホンダ CR-Z の中古車 モデル別中古車相場・中古価格

※写真は、ホンダ CR-Zの2010年発表モデルです。

ホンダ CR-Z の中古車から、2000年以降のフルモデルチェンジごとに「おすすめ」を紹介しています。買い求める際の参考にどうぞ。

初代・ホンダ CR-Z 中古価格(2010年2月~2017年1月)

中古市場におけるCR-Zですが、すでに生産を終了した車ですが、中古市場では14万円で取引されている中古車店も存在しているのですから、自分だけのスポーツカーを持ってみたい方にとっては手ごろな値段といえるでしょう。購入されたら、愛着を持って乗り続けてくださいね。

新車価格:226.8万円~449.4万円
JC08モードにおける燃費:19.4km/L~23km/L
駆動方式:FF
排気量:1496cc(L)

ホンダ CR-Z 中古価格(2010年2月~2017年1月)
平均価格 約76.7万円
価格帯 約14万円~288.6万円
※車情報サイトResponse 中古車情報調べ(2019年9月現在)

まとめ

※写真は、ホンダ CR-Zの2010年発表モデルです。

以上、ホンダCR-Zについて紹介してまいりましたが、この車は生産終了モデルでありながらもデザインが秀逸なため、多くの人たちから親しまれ続けてきた証拠です。それゆえに今でもこの車のファンも存在することでしょう。

中古として実際に購入する場合、愛着を持って乗り続けることがこの車にとって最高の幸せですし、レースにも出たという実績を有していますので胸を張って自慢してもよいでしょう。

  • カービュー査定

関連する投稿


【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

最近では年々その数を減らしながらも、スポーティな走りや「車との一体感をより感じやすい」「運転感覚を楽しみやすい」として、一部のユーザーから熱烈な支持を受けるMT車(マニュアル車)。そんな根強い人気もあってか、各メーカーにはわずかながらにMT車(マニュアル車)のラインアップが残っています。この記事では、新車で購入可能な現行車種のMT車(マニュアル車)をメーカー別に紹介します。スポーツカーや、SUV、軽自動車など、意外とバラエティ豊富な車種が生き残っていますので、お気に入りの1台を見つけてみてください。


ホンダ新型SUV「エレベイト」が世界に先駆けインドで発表!日本への導入は?

ホンダ新型SUV「エレベイト」が世界に先駆けインドで発表!日本への導入は?

2023年6月6日に、ホンダのインド法人「ホンダ・カーズ・インディア」は、新型ミッドサイズSUV「エレベイト」を世界初公開しました。これまでにその名前が登場することはなかった、全く新しい車名の車ですが、どのようなモデルなのでしょうか。また日本導入はあるのでしょうか。


国産、外車スポーツセダンおすすめ人気車種10選!

国産、外車スポーツセダンおすすめ人気車種10選!

昨今のSUV、ミニバンブームに押され、下火傾向のセダン市場。その中でも、運転の楽しさを追求しつつも、快適に移動できる利便性を兼ね備え、常に一定数の人気があるのがスポーツセダンです。走りの楽しさを最大限に表現するタイプから速さを追求するモデルまで、各社から様々な特徴を持ったスポーツセダンがラインアップされており、安定感とハンドリング、エンジンパワーなど、SUVなどでは得られない優位性があります。今回はそんなスポーツセダンの魅力を皆さんに紹介します。


【2022~2023年 新車情報】発売済みの新型車と発売予定の新型車を総まとめ

【2022~2023年 新車情報】発売済みの新型車と発売予定の新型車を総まとめ

2022年に登場した新型車では、電動化の傾向や過去の伝統から抜け出そうとする傾向が見えました。ハイブリッドシステムを採用する車種が増加する一方、ピュアガソリンエンジン車は確実に減少し、スポーツモデルは最後の輝きを見せようとしています。そんな2022年に発売した新型車を振り返り、2023年以降に発売される新型車・発売が予想される新型車をピックアップしました。(2023年6月5日更新)


【2023年】ホンダの現行スライドドア車まとめ!人気のミニバンと軽に注目

【2023年】ホンダの現行スライドドア車まとめ!人気のミニバンと軽に注目

日々のカーライフで便利に使えるスライドドア。ファミリーだけでなくビジネス向けの車でも人気の装備となっており、その便利さはお墨付きです。ホンダのスライドドア車は、乗り降りのしやすさや荷物の積み下ろしのしやすさはもちろんながら、ホンダらしい細やかな工夫もたくさん詰まっています。魅力的なホンダの現行スライドドア車をまとめましたので、ぜひ車選びの参考にしてみてください。


最新の投稿


【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない?それでも1位はやっぱり「ホンダ車」! 年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない?それでも1位はやっぱり「ホンダ車」! 年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年4月新車販売台数ランキングによると、これまでと変わらずホンダ「N-BOX」が1位となったほか、スズキ「スペーシア」、ダイハツ「タント」といった3位まで入れ替わりはなく、スライドドアを有する人気のスーパーハイトワゴンたちの膠着状態が継続しています。このほか、スズキ「アルト」や、「ジムニー」といったスズキ勢が好調なようです。


 1~5年で車を買い替えた方の約6割が後悔!?乗り換えるまでの期間が短いほど後悔する方が多く"もっと長く乗ればよかった"と感じやすい【ナイル調査】

1~5年で車を買い替えた方の約6割が後悔!?乗り換えるまでの期間が短いほど後悔する方が多く"もっと長く乗ればよかった"と感じやすい【ナイル調査】

ナイル株式会社は、同社が運営する個人向けカーリースサービス「おトクにマイカー 定額カルモくん」にて、自家用車を所有している全国の男女を対象に、車の買い替え時期や理由などについてインターネット調査を実施し、結果を公開しました。


クルマを毎日利用する人の半数以上がガソリン価格に応じてクルマの利用頻度を「変えたいが、変えられない」【パーク24調査】

クルマを毎日利用する人の半数以上がガソリン価格に応じてクルマの利用頻度を「変えたいが、変えられない」【パーク24調査】

パーク24株式会社は、ドライバー向け会員制サービス「タイムズクラブ」の会員を対象「ガソリン価格」に関するアンケート実施し、結果を公開しました。


【新車販売台数ランキング】4月はどんなクルマが売れた?トヨタ勢が強すぎてホンダ・日産が押され気味!?

【新車販売台数ランキング】4月はどんなクルマが売れた?トヨタ勢が強すぎてホンダ・日産が押され気味!?

自販連(日本自動車販売協会連合会)が発表した2025年4月の新車販売台数ランキングによると、1〜4位までは変化がなく、いつも通りの力強さを見せつけましたが、5位以下では「アクア」や「ノア」「ヴォクシー」などトヨタ勢の躍進がみられるなど、ランキングに変化がありました。


mobiAI、韓国Ciel Mobility社およびインドネシアJasnita社とオンデマンド型公共交通に関する戦略的MOUを締結

mobiAI、韓国Ciel Mobility社およびインドネシアJasnita社とオンデマンド型公共交通に関する戦略的MOUを締結

日本を拠点とするモビリティ・物流向けAIソリューション企業 mobiAI株式会社は、インドネシアの通信技術企業 PT Jasnita Telekomindo Tbkおよび韓国のモビリティプラットフォーム企業 Ciel Mobilityと、オンデマンド型公共交通(Demand Responsive Transport、以下「DRT」)事業の共同展開に関する覚書(MOU)を締結したことを発表しました。