トップへ戻る

スバルの360中古車価格・中古情報まとめ

スバルの360中古車価格・中古情報まとめ

「てんとう虫」の愛称で親しまれるスバル360。誕生から半世紀以上経っても乗り継がれています。ふつうの中古車とは違って所有して維持し続けることそのものに色々なノウハウが必要な車です。そこで今回は中古スバル360の選び方、中古車相場などについて紹介してみたいと思います!

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

スバル360とは?

スバル360

スバル360

スバル・360は、今でも愛好家たちは丁寧なメンテナンスを重ね乗り継いでいます。

スバルの軽自動車360は1958年に発売されました。そのころの日本では、一般市民にとっては車は高嶺の花でした。1954年、政府が車を普及させるために施行した新・道路交通取締法で軽自動車の全長×全幅×全高などの規格が決まります。その排気量は360cc、牛乳瓶にして2本分、バイク並みのエンジン。

しかし、軽自動車は普通自動車より安く販売できます。世間に普及するほど成功した国産軽自動車はまだなく、その中スバルはいち早く開発に着手。360の目的はより多くの人々に車を届けるためでした。

結果、360は大ヒットし、スバルは技術的にも商業的にも大きな成功と高い評価を受けます。

360に使用された技術は数多く、たとえば軽量化を実現させるために日本で初めて採用されたモノコックボディがあります。

基本のフレームにエンジン、トランスミッション、タイヤなどの駆動系を取り付けるラダーフレーム構造に対し、モノコック構造ではフレームと駆動系を一体化しています。

丸みを帯びた卵型のボディは強度があり、フロアパネル以外を0.6mmの鋼板にし、当時の新素材GFRP(ガラス繊維強化プラスチック)をルーフ部分に使用しました。

さらに空間を4人乗りでありながら小型にするためには、今までのサスペンションが配置できなかったためまっすぐで細い形状の「ねじり棒バネ(トーションバースプリング)」を新開発。

後輪駆動式、空冷直列2気筒2ストロークのエンジンは軽量で製造コストが安く、高出力を得られ当時の運輸省のテストでは最高速度83㎞/h、そのときの燃費は26㎞/Lという驚異的な数字を叩き出します。これが実現できたのは徹底的な軽量ボディでありながら強度や剛性が十分あったことでした。

スバル360

360のマイナーチェンジは何度か行われたものの、フルモデルチェンジは最後まで行われませんでした。

360画像

スバル360

スバル360を維持し続けるには?

360画像

スバル360

スバル360のような旧車を所有・維持していくにあたってどうしても必要になってくるのが「レストア」です。

レストア(restore)という言葉には「戻す」とか「復元する」という意味があります。つまり、(場合によっては代替品も使いながら)部品を交換したりして、旧車を今でも運転できる状態にするということですね。

360のような昔の車は、今の車のような耐久性は備えていません。それに、製造されてからもかなりの年月が経過しています。ですから、レストア済みでいくつかの部品が新しくなっていたとしても、乗っているとそのうち色んな所がへたってくるのがふつうです。

そのため、維持し続けるにはレストアとメンテナンスを欠かすことができないのです。なにせ古い車ですから、自分でレストアやメンテナンスをするにしようと思っても、部品がすぐに見つかるとは限らないのです。

また、業者に頼んでやってもらうとしても、どこの業者でも引き受けてくれるわけでもありません。

360画像

スバル360

そこで大事になってくるのが愛好家同士の情報網です。具体的に言うと、「スバル360マニア」同士のコミュニティに参加して知り合いを作っておくことです。

そのつながりから、部品の調達先や業者情報をはじめ、維持するための様々なノウハウを入手することができるわけですね。ちなみに、そのようなコミュニティの例としては「全日本てんとう虫の会」なんていうスバル360のオーナーズクラブもあったりします。

なお、メンテナンスはできるだけ自分の手でやるのがおすすめです。
そのほうが車に対する愛着が高まるのももちろんのことですが、色々な事態への対応力も身に付いてきます。

もちろんはじめのうちは簡単ではないかもしれませんが、360のオーナーとしてはチャレンジのしどころなのです。

スバル360オーナークラブ 全日本てんとう虫の会 1977年創設スバル360オーナーズクラブです

http://subaru-360.info/top.html

全日本てんとう虫の会は、1977年11月発足のスバル360オーナーズクラブです。

スバル360中古車の選び方と中古車相場

360画像

スバル360

スバル360の中古車選びのポイントとしては、まず車体全体の見た目のチェックから入りましょう。
傷やへこみの有無はもちろんですが、外装の状態にも注意が必要です。スバル360の知識や経験が未熟な業者が塗装をしていると、劣化が進みやすいのです。

特に注意したいのはフェンダーのつなぎ目の部分で、知識や経験のない業者はこの部分をパテ盛りして塗装してしまいがちなのです。そうなると、内側に湿気がこもりやすくなって、結果的に中から錆が進行しやすくなります。

それに、内部のチェックも欠かせません。オイルの漏れや錆をはじめ気になる点ががないかどうかしっかりと確認しましょう。特に、マスターシリンダーやバッテリーの下部は錆が出やすい部分です。塗装でわかりにくくなっていることもありますので、入念にチェックするようにしましょう。

また、実際にエンジンを始動して異常な音や振動、煙などが出ないかどうかも確認するようにして下さい。

スバル 360の中古車情報
平均価格約119万円
中古価格帯約65万~247.4万円
※車情報サイトResponse 中古車情報調べ(2019年9月現在)

360 中古車車検索 | レスポンス(Response.jp)

http://response.jp/assistance/usedcar/search/SB/S029/

360の中古車を買うならレスポンス中古車。レスポンス中古車は、最大20万台以上の豊富な在庫から中古車を検索できます

360画像

スバル360

ボンネット内にスペアタイヤを収納

まとめ

360画像

スバル360

デビューから60年以上が経過していますが、状態さえよければ街中でも十分に乗ることが可能なスバル360。それを実現"できる"ことが高い評価への現れとなっています。
ぜひスバル360を手に入れて「昭和の乗用車」を体験してみて下さい!

  • カービュー査定

関連する投稿


【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない?それでも1位はやっぱり「ホンダ車」!年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない?それでも1位はやっぱり「ホンダ車」!年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年5月新車販売台数ランキングによると、これまでと変わらずホンダ「N-BOX」が1位となったほか、スズキ「スペーシア」、ダイハツ「タント」といったスライドドアを有する人気のスーパーハイトワゴンたちの順位に入れ替わりはなく、上位陣の固定化が続きます。このほか、日産「ルークス」が一気に順位を上げたようです。


【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない?それでも1位はやっぱり「ホンダ車」! 年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない?それでも1位はやっぱり「ホンダ車」! 年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年4月新車販売台数ランキングによると、これまでと変わらずホンダ「N-BOX」が1位となったほか、スズキ「スペーシア」、ダイハツ「タント」といった3位まで入れ替わりはなく、スライドドアを有する人気のスーパーハイトワゴンたちの膠着状態が継続しています。このほか、スズキ「アルト」や、「ジムニー」といったスズキ勢が好調なようです。


【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない? それでも1位はやっぱり「ホンダ車」!年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない? それでも1位はやっぱり「ホンダ車」!年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年3月新車販売台数ランキングによると、言うまでもなくホンダ「N-BOX」が圧倒的な販売台数で1位となったほか3位まで入れ替わりはなく、人気のスーパーハイトワゴンたちの膠着状態が続いています。このほか、ダイハツがさらなる復活を見せていますが、大きな変化はありませんでした。


軽自動車ユーザーの約9割が次回も軽自動車を購入予定!軽自動車の最大の魅力は"維持費の安さ"【トータス調査】

軽自動車ユーザーの約9割が次回も軽自動車を購入予定!軽自動車の最大の魅力は"維持費の安さ"【トータス調査】

株式会社トータスは、同社が運営する「tortoise」にて、軽自動車を保有している20代~60代の男女を対象に「軽自動車ユーザーの車への満足度」に関する調査を実施し、結果を公開しました。


【軽自動車販売台数ランキング】大人気"軽"「ホンダ N-BOX」が強い!ダイハツの軽も勢いを取り戻す

【軽自動車販売台数ランキング】大人気"軽"「ホンダ N-BOX」が強い!ダイハツの軽も勢いを取り戻す

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年2月新車販売台数ランキングによると、いつも通りホンダ「N-BOX」が1位となったほか3位まで入れ替わりはなく、人気車種の変わらぬ強さを見せつけました。ダイハツ「タント」が復活して以来、スーパーハイトワゴンたちの膠着状態が続きます。このほかは大きな入れ替わりはありませんが、多少の変化はあります。


最新の投稿


大阪関西万博・インバウンド需要で拡大傾向!約7割が"ホテル代わり"に夜行バスを利用【WILLER EXPRESS調査】

大阪関西万博・インバウンド需要で拡大傾向!約7割が"ホテル代わり"に夜行バスを利用【WILLER EXPRESS調査】

WILLER EXPRESS株式会社は、同社会員を対象に、近年の宿泊事情と夜行バスの利用傾向についてのアンケート調査を実施し、結果を公開しました。


トヨタ新型「プリウス」発表!黒基調の新モデル「Night Shade」も登場

トヨタ新型「プリウス」発表!黒基調の新モデル「Night Shade」も登場

トヨタは2025年7月1日、同社が展開する5ドアハッチバック「プリウス」の一部改良モデルを発表。各種装備を標準装備とし、商品力を向上したほか、新たな特別仕様車G“Night Shade”を投入しました。


アルファ ロメオ新型「ステルヴィオ」発表!スポーティなミドルサイズSUVに最廉価モデル登場

アルファ ロメオ新型「ステルヴィオ」発表!スポーティなミドルサイズSUVに最廉価モデル登場

ステランティスジャパンは2025年5月27日、アルファ ロメオのミドルサイズSUV「ステルヴィオ(Stelvio)」の新たなモデル「スプリント(SPRINT)」を発表。全国のアルファ ロメオ正規ディーラーにて発表同日より発売しています。


車中泊グッズの決定版!車中泊専門店オンリースタイルの魅力と活用法

車中泊グッズの決定版!車中泊専門店オンリースタイルの魅力と活用法

車中泊を快適に楽しむためには、グッズ選びが重要です。しかし、市販のマットやカーテンでは「寝心地が悪い」「サイズが合わない」など、満足できないケースも少なくありません。そんな悩みを解消してくれるのが、車中泊専門店「オンリースタイル」。車種や使用シーンに合わせて設計された専用グッズは、長年の車中泊ノウハウから生まれたものばかりです。本記事では、オンリースタイルの魅力や他店との違い、実際に購入できる人気グッズ、そしてユーザーのリアルな声まで詳しく紹介します。これから車中泊を始めたい方も、もっと快適にしたい方も、ぜひ参考にしてください。


メルセデス・ベンツ新型「GLE」発表!お買い得な高コスパモデル”Core”登場

メルセデス・ベンツ新型「GLE」発表!お買い得な高コスパモデル”Core”登場

2025年6月23日、メルセデス・ベンツ日本は、SUV/クーペSUVのメルセデス・ベンツ GLE の新モデル「GLE 450 d 4MATIC Sports Core (ISG)」、「GLE 450 d 4MATIC Coupe Sports Core (ISG)」を発表。発表同日より全国のメルセデス・ベンツ正規販売店ネットワークを通じて発売しました。また、GLEのエントリーモデルとなる「GLE 300 d 4MATIC (ISG)」の価格改定も行われました。