ダイナモとは?
ダイナモは、主に数十年前に製造された“旧車”と呼ばれるような自動車に搭載されている電装系部品で、発電機としての役割を担っています。
ダイナモはエンジンの動力を利用して発電します。発電した電力は、自動車のバッテリーに充電され、各種電装部品に供給されます。バッテリー自体には発電機能はないので、ダイナモがないと自動車は動かすことができません。
ダイナモが故障してしまうと、発電がされずバッテリーへの充電もされないので、バッテリーが上がってしまいます。
■ダイナモとオルタネーターの違い
デンソーのオルタネーター
先ほどの説明を読んでいただければ、自動車に詳しい方はわかるかと思いますが、ダイナモは、現在の自動車に搭載されている発電機で主流のオルタネーターと同様の働きをしている部品です。
オルタネーターが普及し始めた1960年代以降の自動車には、ほとんどオルタネーターが使われているといえるでしょう。
しかし、ダイナモに置き換わる形でオルタネーターが普及したことから予想がつくように、これらには明確な性能差があるのです。
ダイナモとオルタネーターの違いとは?
ダイナモとオルタネーターの違いのひとつは電流の種類が異なる点です。
ダイナモ:直流電流(DC:Direct Current)
オルタネーター:三相交流
オルタネーターでも実際に流れるのは、搭載された整流器で整流された直流電流ですが、発電時点では直流と交流という点が決定的な違いです。
■ダイナモが機能するプロセス
参考になる動画です。ぜひご覧ください。
ダイナモの動力源はエンジンです。そのため、エンジンがかかるとダイナモも作動して、直流電流が発電される仕組みになっています。
■オルタネーターが機能するプロセス
エンジンが始動すると、エンジンを動力源としているオルタネーターが動き始めます。オルタネーターが機能すると発電が行われて交流電流を発生させ、この交流電流はオルタネーターの構成部品のひとつである整流器(シリコンダイオードなどとも呼ばれます)によって、直流電流へと変換されるのです。
自動車が直流電流となっている理由
自動車が直流電流となっているのは、バッテリーに充電できる電流が、直流であることが大きな理由です。
また、電流の流れが一方向の直流電流は、行き来する交流電流と比べても構造的・重量的にメリットが大きいことも関係しています。
オルタネーターが採用されるようになった理由
■電力供給を安定させるため
オルタネーターが採用されるようになった理由のひとつは、電力供給を安定させるためです。
ダイナモもオルタネーターも、発電することに変わりはないので役割は同じですが、低回転時の発電量という観点で比較すると、オルタネーターのほうが優れています。
現代の自動車に当てはめて考えてみると、運転中に使用する電力の量が、昔よりも圧倒的に増えています。そのため、アイドリング中なども含む低回転時でも、より発電できるオルタネーターを使うほうが合理的です。
まとめ
デンソーのオルタネーター
ダイナモがどのような役割を果たす部品かについて紹介しました。
基本的に、ダイナモとオルタネーターは同じ役割を持つ部品です。ただし、直流電流か交流電流かという大きな違いがあります。
自動車においてダイナモは、旧車に使われる部品という扱いになりましたが、新旧の部品を比較してみると、歴史を学んでいるようで、興味深く感じられたのではないでしょうか。
こちらの記事もおすすめ!
オルタネーターとは?点検方法や異音の原因、交換方法や費用について解説 | カーナリズム
https://matome.response.jp/articles/2265オルタネーターは車の始動や、走行に関わる重要な部品です。しかし、どのような仕組み・役割なのかわからない方も多いのではないでしょうか。本記事では、オルタネーターの点検方法や故障時の異音の原因、交換方法や交換に掛かる費用・工賃などについて記載しています。(※2022年8月更新しました)
車のエンジンがかからないときの原因と対処方法をまとめて紹介 | カーナリズム
https://matome.response.jp/articles/5777車のエンジンが突然かからなくなってしまっても、原因を確認して対処すれば解決できます。今回は、エンジンがかからないときに考えられる原因とチェックポイント、解決までの手順を紹介します。
カーバッテリーの寿命と交換時期は?バッテリーにやさしい車の使い方 | カーナリズム
https://matome.response.jp/articles/5553キーレス、パワーウィンドウ、パワーシート… 現代の車は、電気仕掛けの便利機能が盛り沢山。自動車のバッテリーが上がってしまうと、エンジンがかからないどころか車内に乗り込むことすら難しくなっています。重要なカーバッテリーですが、普段から点検やメンテナンスをしている方は少ないのではないでしょうか。この記事では、カーバッテリーの寿命を判断する目安や、カーバッテリーにやさしい車の使い方を紹介します。