トップへ戻る

ペーパードライバー講習とは?講習料金や講習内容についてもご紹介

ペーパードライバー講習とは?講習料金や講習内容についてもご紹介

ペーパードライバーとは、運転免許証を所持しているが運転をする機会があまりない方を言い、そういう方の為にペーパードライバー講習という制度が設定されています。今回は、そんなペーパードライバー講習の料金や内容、メリット・デメリットについてご紹介します。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

ペーパードライバーとは?

携帯を持つ女性

ペーパードライバーについて知ろう

地方都市は自動車の需要が高い反面、公共交通機関が発達した大都市圏を中心に免許を取得はしているが実際は使っていない方が多く、その比率が高いことが現状です。

不況などといった要因やレンタカーなどの普及もあり、免許はあるが車を持たない人が増加し、身分証明の一つとして運転免許を所持しているが実態は運転はほぼしないという人も増え、色々な事情から運転をしない人が増加傾向にあるようです。

ペーパードライバー講習とは

教習所の様子

教習所で受けることのできるペーパードライバー講習

もしあなたが、会社の人事異動で地方都市へ転勤したとしましょう。大都市圏と比べ自動車の需要が高いというのは明白です。

運転経験が浅い状態で車を運転しようとした場合、久しぶりに車を運転するため感覚が戻りにくく、最悪の場合は事故を起こしかねません。

自動車教習所ではペーパードライバーの講習を積極的に実施している所が増加しており、運転する際の感覚を回復することができ、車の購入へとステップを踏むいい機会にもなります。

では、そんなペーパードライバー講習のメリットとデメリットについてご説明します。

ペーパードライバー講習のメリット

メリットとしては、

・車を持たなくて良い
・慣れるまでの間は学校内で練習できる
・カリキュラムが充実している

などが挙げられます。

自動車講習だからといって、車持参で講習を受けろというのは本末転倒です。車に関しては学校で用意しますので問題ありません。

また、いきなり公道に出て練習するわけにはいきませんので、まずは場内で練習することができます。

カリキュラムも充実しており、基本的には学科講習とほとんど変わりません。

実地教習や学科教習という意味では免許取得時と変わりませんが、運転技術の回復という意味ではありがたいものです。自己流で運転技術を回復するよりは、賢明な選択といえるでしょう。

ペーパードライバー講習のデメリット

デメリットを挙げるとしたら、

・自分の車で練習できない
・教習所に通学しなくてはならない
・予約の問題

などがあります。

教習所の車を使うので、感覚という意味ではつかみにくいところがあるかもしれません。

また、教習所に通学しなくてはならないので時間や手間、お金がかかってしまいます。時期によっては学生さんが免許取得の予約で埋まることがあるので、夏休みや冬休みなどといった時期は避けておきたいところです。

ペーパードライバー講習の内容について

教習所の様子

手軽に受けられるペーパードライバー講習も!

自動車免許取得と違い、自分が実際に運転して苦手な項目を見極め、その項目を中心に講習を受けるオーダーメイド式であることが基本です。

教官と自分が苦手な部分を面談し、実地指導の際、苦手項目を中心に練習させてくれます。わかりやすく言えば家庭教師のようなものだとイメージしましょう。

では、実際はどのくらいの時間を要しているのでしょうか。次は教習時間についてご説明しましょう。

ペーパードライバー講習どれだけの時間を費やせばいい?

講習時間に関してですが、実際は約10分程度であることを念頭に置きましょう。

ただし、毎日ハンドルを握る習慣をつけるという意識を持ちましょう。継続は力なりとはよく言いますが、ペーパードライバー講習でもこの姿勢を貫けば苦手な部分を克服できることでしょう。

平日忙しくても、約10分程度なら時間を捻出するのが容易で、週末一気に使うのと比べ、無理のない時間配分で練習できるメリットのほうが大きいでしょう。

なお、練習期間については年齢によっても差があるようです。

ペーパードライバー講習の料金が気になる

車とお金

価格はまちまち

ペーパードライバー講習の具体的な料金については自動車学校のカリキュラムによって異なります。

ご自身が住んでいる地域の気になる教習所などをしっかりチェックしておきましょう。

ペーパードライバー講習の中には格安のものも

ペーパードライバー講習の中には、格安で受けられるものや料金はお高めでも技術向上に特化したものまで様々です。

今回は、代表的なものを3つご紹介します。

タイムズレッスン

近畿地方・関東地方で開催している「駐車」を中心とした講習です。

無料で約20分間の講習を受けることができます。

脱!ペーパードライバー講習

トヨタが主催している講習会です。

一人300円とリーズナブルな値段ですが、開催時期が不定期ですので注意が必要です。

約1時間、コース周回・車庫入れ・縦列駐車の講習を受けることができます。

HDS(Honda ドライビング スクール)

その名の通り、ホンダが主催する講習会です。

初級・中級・上級に分かれるコースは少々お高めですが、プロのインストラクターの講習をみっちり受けることができ、ペーパードライバーだけでなくもっと運転技術を向上させたい!といった方にもおすすめの講習となっています。

開催時間や料金については、場所やコースによって様々ですので、気になる方はぜひ調べてみてください!

教習所のペーパードライバー講習と出張教習の違い

AとBを比べる女性

自分にあった選択を

教習所が家から遠いという方には、「出張教習」もおすすめです。

教習で使う車に関しては教習所では専用の車を使う反面、出張教習ではご自身の車かレンタカーなどを用意して講習を受けることになります。

ペーパードライバー講習と出張教習の料金の違い

教習所は入学金などといった各種費用の負担がかかりますが、出張教習では、そのような様々な費用を払わなくて済みます。

また、時間は約2時間程度ですので、時間がない方にもおすすめとなっています。

企業向けのペーパードライバー講習もある

受講する男女

ペーパードライバー講習を実施する企業もある

ペーパードライバーの方の中には、会社の社用車を使って営業回りをしなければならないといった方もいらっしゃるでしょう。

企業では、そんな方のためにペーパードライバー講習を実施しているところもあります。

講習場所は自動車学校か出張講習のいずれかを選択でき、特に出張講習では、企業のニーズにあった内容の講習を組むことができます

まとめ

運転する女性

脱ペーパードライバーを目指そう!

現在の自分の運転状態を見極めながら教習所と出張講習のいずれかを選択しましょう。

地方へ転勤したり社用車の運転をする機会がある方で運転に自信がないという方は、このような講習を取り入れてみてはいかがでしょうか?

  • カービュー査定

関連する投稿


約3割が将来的に運転免許証の返納をすることを検討!返納時期は70~74歳が最多【NEXER調査】

約3割が将来的に運転免許証の返納をすることを検討!返納時期は70~74歳が最多【NEXER調査】

株式会社NEXERは、合宿免許in静岡と共同で、事前調査で「運転免許証を取得した」と回答した全国の男女を対象に「運転免許証返納」についてアンケートを実施し、結果を公開しました。


都内在住のZ世代の約7割が普通自動車免許を取得しているか、今後取得する意向あり【下北沢自動車学校調査】

都内在住のZ世代の約7割が普通自動車免許を取得しているか、今後取得する意向あり【下北沢自動車学校調査】

下北沢自動車学校株式会社は、都内在住の18歳~25歳の男女を対象に、都内在住のZ世代の「運転免許」に対する意識調査を実施し、結果を公開しました。


国際運転免許の取得方法、有効期間は?日本の免許証で運転できる国は?

国際運転免許の取得方法、有効期間は?日本の免許証で運転できる国は?

海外旅行や出張など、海外で車を運転する必要が生じたときに取得しなければならないのが国際免許です。面倒だと思う方も多いかもしれませんが、意外と取得は簡単です!本記事では国際免許の取得方法、費用、必要書類、有効期間、ジュネーブ条約の加盟国さらに国際免許が不要な国や地域(カリフォルニア、ハワイなど)のルールをご紹介します。


【豆知識】初めての免許更新!運転免許証の更新ハガキが届いたら

【豆知識】初めての免許更新!運転免許証の更新ハガキが届いたら

運転免許証の更新ハガキ(更新連絡書)は、免許更新年の誕生日40日前から35日前ごろまでに、各都道府県の公安委員会から届くことになっています。ハガキを見ると免許証の更新手続きがどのようなものなのか気になってきますよね。今回の記事では、免許の更新がなぜ必要なのかという疑問から更新の手続きまでを説明します。


釣りに行くならこの車!おすすめグッズ5選&おすすめ車種10選

釣りに行くならこの車!おすすめグッズ5選&おすすめ車種10選

釣り人の「足」として欠かせないアイテムが「車」!車釣行派であれば愛車にさまざまなグッズを備えておくことで、快適かつ便利に釣行を楽しむことができますよね。そこで今回は、そんな釣行車に備えておきたい「おすすめグッズ5商品」と「釣り用におすすめの10車種」を紹介します!


最新の投稿


2025年お盆の渋滞、帰省ラッシュは8月9日、Uターンラッシュは8月11日と16日に!NEXCOが渋滞予測を発表

2025年お盆の渋滞、帰省ラッシュは8月9日、Uターンラッシュは8月11日と16日に!NEXCOが渋滞予測を発表

NEXCO東日本/NEXCO中日本/NEXCO西日本/JB本四高速/(公財)日本道路交通情報センターは、2025年のお盆期間(2025年8月7日(木)~8月17日(日)の11日間)における高速道路での交通集中による渋滞予測を発表しました。


【新車販売台数ランキング】1位はやっぱりあのトヨタ車!大人気「コンパクトSUV」も大躍進! 6月のランキングどうなった?

【新車販売台数ランキング】1位はやっぱりあのトヨタ車!大人気「コンパクトSUV」も大躍進! 6月のランキングどうなった?

自販連(日本自動車販売協会連合会)が発表した2025年6月の新車販売台数ランキングによると先月急上昇したトヨタ「ライズ」「ルーミー」といったダイハツのOEMが引き続き高い地位を維持したほか、「カローラ」が6位から復活し3位となり、上位陣に少し変化がありました。一方急落した車種などはなく、ランキング全体では大きな変化はなかったようです。


約7割のドライバーがお出かけ前に渋滞予測を確認!渋滞回避対策のトップは「渋滞しないルートを選ぶ」【パーク24調査】

約7割のドライバーがお出かけ前に渋滞予測を確認!渋滞回避対策のトップは「渋滞しないルートを選ぶ」【パーク24調査】

パーク24株式会社は、ドライバー向け会員制サービス「タイムズクラブ」の会員を対象に「渋滞」に関するアンケートを実施し、結果を公開しました。


アルファ ロメオ新型「ジュニア」発表!伝統の名称引き継いだコンパクトSUV

アルファ ロメオ新型「ジュニア」発表!伝統の名称引き継いだコンパクトSUV

Stellantisジャパンは2025年6月24日、アルファ ロメオの新型コンパクトSUV「ジュニア(Junior)」を正式発表。同日より発売しました。


カーバッテリー110番とは?評判・料金・JAFとの違いも徹底解説

カーバッテリー110番とは?評判・料金・JAFとの違いも徹底解説

突然のバッテリー上がりに悩まされた経験はありませんか?そんなときに頼れるのが、全国対応の出張サービス「カーバッテリー110番」です。最短5分で駆けつけ、交換費用もバッテリー代・出張費・工賃込みの明朗会計。24時間365日対応しており、休日や深夜のトラブルでも安心して利用できます。本記事では、カーバッテリー110番のサービス内容やJAFなど他社との違い、利用するメリット・デメリット、実際の口コミまで徹底解説。バッテリー上がりに備えて、知っておきたい情報を網羅的に紹介します。