トップへ戻る

【2020年度版】MINIのSUV車一覧

【2020年度版】MINIのSUV車一覧

MINIはイギリスの自動車メーカーですが、小柄で独特なスタイルはイギリス国内外問わず多くの人たちから支持され、日本でも人気を博していることから愛好家同盟を立ち上げるほどです。今回はMINIのSUV車についてご紹介していきます。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

MINIとは?

MINIとミニの設計者アレック・イシゴニス

MINIの歴史

MINIとは、ドイツの自動車メーカーBMWが2001年に設立した自動車ブランドです。その起点はイギリスのBMC(ブリティッシュ・モーター・コーポレーション)が1959年に開発したMINIにあります。

当時、国営企業だったBMCにイギリス政府が、大人4人が乗っても安心の小さな車を作ることを要請したのが始まりです。

困難な条件をクリアし、合理的でスタイリッシュな外観の車が出来上がると、多くのモーターファンの心を鷲掴みにしてしまいました。

1964年ジョン・クーパーをドライバーとし、モンテカルロラリーに出場すると見事に優勝。その後のレースでも、小さな車体でポルシェ911を抜き去るなどのパフォーマンスでファンを魅了し続けました。

チューン・ナップされたMINIは、「ミニ・クーパー」というブランドとなり、世界にその名を轟かせます。

1994年、MINIの生産はBMW傘下となり、現在の「MINI」としてのスタートを切りました。

誇り高くスタイリッシュな外観を継承しつつ、ひときわ大きくなって生まれ変わったMINIは、日本の輸入車ランキングでも5位に入る人気ぶりでした。

BMC時代を「クラシックミニ」「ローバーミニ」と呼び、2001年以降を「大きいミニ」「BMW MINI」と呼び区別することもありますが、MINIのブランドそのものが変わるわけではありません。

新旧それぞれに多くの根強いファンを持っています。

ローバーミニを紹介している記事はこちら

SUVとは?

MINI ジョンクーパーワークス(JCW)

MINI ジョンクーパーワークス(JCW)

SUVとは、スポーツ・ユーティリティ・ビーグル(Sports・Utility・Vehicle)の頭文字からとった略称です。

自動車のひとつの形態ジャンルを表し、日本語に訳すとスポーツ用多目的車となります。利便性が高く幅広い用途から、今や日本ではミニバンをしのぐ人気です。

SUVという、はっきりした定義が存在するわけではありませんが、特徴としては最低地上高が高く、オフロードに強いことなどが挙げられます。

また、ラゲッジスペースが広く、レジャー用品が積み込みやすいことから、キャンプや釣りなどのアウトドアからスキーやスノボ、サーフィンなどのあらゆるスポーツイベントまで幅広く対応できる車です。

MINIのSUV車から見る、外車購入のねらい目とは?

MINI クロスオーバー

MINI クロスオーバー

外車購入の際に最も気になるのは金額です。輸入車は総じて高額であるケースが多く、購入費用から維持費まで考えると二の足を踏むことが多いのも事実でした。

人気のSUV車なら尚のことです。けれども、一般的にコンパクトSUVと呼ばれる比較的小さめのSUV車は購入しやすい価格で提供されています。

その代表格とも言えるのがMINIクロスオーバーです。輸入車ランキングで常に上位にランクインする人気となっています。

その理由はオールドファンをうならせるMINIならではのデザイン性の高さはもちろん、購入しやすい販売価格によります。

今や国産車も高級化が進み、新車価格の200万~300万円台はごく普通のこととなりました。同等あるいは、ほんのわずかな上乗せで外国ブランドの新車を購入できるのであれば、選択に迷う方が増えるのは当然のことでしょう。

国際情勢により相場は変わってきますが、MINIクロスオーバーなど外車のコンパクトSUV車はねらい目と言えます。

【現行車種】MINIが販売しているSUV一覧

MINIのSUV車といえば、「MINIクロスオーバーシリーズ」で、コンパクトSUVとして人気を集めています。

クロスオーバーはエンジンバリエーションに、ディーゼルエンジン・ガソリンエンジン・PHEVと豊富で用途に併せてチョイスできるのは嬉しい限りです。

また、クロスオーバーにはクーパーONE・クーパーD ALL4・クーパーSD ALL4・クーパーPHEV・THE NEW MINI JCW CROSSOVERとモデルも豊富に用意されています。

クロスオーバーは、MINIクロスオーバーワン、MINI クロスオーバーワンバッキンガム、MINIクロスオーバークーパー、MINIクロスオーバークーパーS。

また、MINIクロスオーバージョンクーパーワークス、MINIクロスオーバークーパーD、MINIクロスオーバークーパーD ALL4、MINIクロスオーバークーパーS E ALL4があります。

このうち、クーパーS E ALL4は1.5リットル3気筒のガソリンエンジンと電気モーターの組み合わせで走るプラグインハイブリッド車です。電力とモーターだけで約40kmを走行することができます。

大容量バッテリーのため車重はクロスオーバー最大となりますが、乗り心地は快適です。モーター駆動による滑らかな加速が特徴です。

【MINI クロスオーバー】カントリーマン

MINI クロスオーバー

MINI クロスオーバー

MINIのSUV車として、もっとも人気が高いだけでなく輸入車ランキングでも常に上位ランクされるのが「MINIクロスオーバー」です。

ボディサイズは全長4,315mmに車幅が1,820mmとMINIで最大を誇ります。従来のサイズから大型化したため発売当初は批判も浴びましたが、デザインやホイールの武骨なイメージが定着し人気を得ました。

カントリーマンの異名で親しまれ、今や世界のSUV市場をリードする位置を占め、MINIのヒット商品となっています。

BMW X1とほぼ同サイズとなり、レクサスNXやマツダCX-5よりはひと回り小さなSUV車です。

ハイブリッド車はもちろん、ガソリン車、ディーゼル車共に燃費は申し分なく、コンパクトSUVとして、日本の道路事情やモーター市場にピッタリの車と言えるのではないでしょうか。

MINI クロスオーバー

MINI クロスオーバー

アレンジ可能なリアシートは場面に応じてラゲッジスペースに変身。たくさんの荷物を積んで海に山に、そして街中を気軽に駆け抜けることができます。

サイドスカットルのさりげないユニオンジャックが気高いブリティッシュ・スピリットを演出。MINIシリーズの販売台数全体の多くを占めるヒット商品です。

【無料】ガリバーにクロスオーバーの中古車探しを依頼する

MINI クロスオーバーのスペック

【MINI クロスオーバー ONE】 スペック表
ボディサイズ(全長×全幅×全高)4,315mm×1,820mm×1,595mm
ホイールベース2,670mm
最大乗車定員5名
車両重量1,490kg
燃費JC08モード:16.4km/L
エンジン種類3気筒DOHC
最高出力75kW(102PS)/3,900rpm
最大トルク190N・m/1,380〜3,600rpm
駆動方式前輪駆動
トランスミッション7速DCT

【クロスオーバーPHEV】MINI唯一のPHEV

MINI クーパーS E クロスオーバー オール4

MINI クーパーS E クロスオーバー オール4

MINIのPHEVである、クーパーS E クロスオーバーALL4には、直列3気筒1.5リッター・最高出力が136馬力のツインターボガソリンエンジンと、最大出力が88馬力の電気モーターという組み合わせが搭載され、トランスミッションは6速ATが組み合わせられています。

PHEVといえば省エネでエコであることはもちろんですが、バッテリーを使い切った場合でもその走行性能には問題がありません。

走行しながらもバッテリーを充電する「SAVE BATTERYモード」での走行で、最大90%までガソリンエンジンで走行しながらバッテリーを回復するシステムも搭載しています。

エンジンに切り替えての走行でも、JCO8モードで17.0Km/Lの数値を誇りEV車の弱点でもある航続距離の心配を払拭しています。

PHEVについて詳しく知りたい方はこちら

MINI クーパーS E クロスオーバー オール4の給電

MINI クーパーS E クロスオーバー オール4

バッテリーも、200Vでフル充電までの時間が3.5時間と非常に効率よく充電してくれる優秀なリチウムイオン電池が搭載され、クロスオーバーとしてSUVの名にふさわしい動力性能を維持しております。

このPHEVエンジンの特徴である、EVのみでの走行・ハイブリッド走行・ガソリンエンジンのみでの走行を組み合わせながら、その走行に適した走行モードを選択できるのです。

MINI クーパーS E クロスオーバー オール4のスイッチ

MINI クーパーS E クロスオーバー オール4

eDriveスイッチの採用により、常に走行状態を検知し、その状況に最適化された走行が可能にもなりました。

MINIクーパーS E クロスオーバーALL4は、クロスオーバーの正しい進化の形として作られた、MINIクーパーの未来を提供してくれるでしょう。

【無料】ガリバーにクロスオーバーPHEVの中古車探しを依頼する

MINI クロスオーバーPHEVのスペック

 
【MINI クロスオーバー COOPER S E ALL4】スペック表
ボディサイズ(全長×全幅×全高)4,315mm×1,820mm×1,595mm
ホイールベース2,670mm
最大乗車定員5名
車両重量1,770kg
燃費JC08モード:17.0km/L
エンジン種類直列3気筒
最高出力100kW(136PS)/4,400rpm
最大トルク220N・m/1,300〜4, 300rpm
駆動方式4輪駆動
トランスミッション6速AT

まとめ

MINI クロスオーバー

MINI クロスオーバー

個性的な外観で多くのファンを持つMINIは今や世界のSUV市場で大きな地位を占めています。クロスオーバーは大きすぎないサイズと高級車でありながらリーズナブルな価格が魅力です。

また近年ペースマンが復活するとの話もあり、まだまだMINIから当分は目が離せない状況が続きます。

市街地にもオフロードに活用できる、クロスオーバーはパワフルな走行性能と併せて輸入車として申し分のない条件が揃っています。今後もこだわりと、進化を続けながら市場を賑わして頂けることでしょう。

車をローンで購入するなら?カーローン申込ランキング

  • カービュー査定

関連するキーワード


MINI 車種情報 SUV

関連する投稿


フェラーリ プロサングエの魅力を徹底紹介

フェラーリ プロサングエの魅力を徹底紹介

フェラーリ史上初の4ドア・4人乗りモデル「プロサングエ」を詳しくご紹介します。このモデルは、一般的なSUVやクロスオーバーとは異なる新しいジャンルの車として誕生しました。モデル名の「プロサングエ」はイタリア語で「サラブレッド」を意味し、その名が表すように、フェラーリらしい力強い走りと高級感ある快適性を両立。V12エンジンや乗り降りしやすい観音開きの後部ドアなど、特徴的な魅力を分かりやすくお伝えします。


ホンダ新型「SUV」世界初公開!圧倒的開放感誇るインテリアがスゴイ「ミドルサイズSUV」2026年発売へ

ホンダ新型「SUV」世界初公開!圧倒的開放感誇るインテリアがスゴイ「ミドルサイズSUV」2026年発売へ

ホンダは2025年1月8日、アメリカ・ラスベガスで開催されるCES 2025にて、2026年よりグローバル市場への投入を開始する新たなEV「Honda 0(ゼロ)シリーズ」のプロトタイプモデルである「SUV(エスユーブイ)」を世界初公開しました。


【2025~2026年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

【2025~2026年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

2025年から2026年以降に登場予定の新型車とフルモデルチェンジ・マイナーチェンジの発表があった新車情報をまとめて紹介。新情報は追加・更新していきます。(2025年6月16日更新)


【2025年】アウディSUVの現行車一覧|各車種の特徴や人気モデルを紹介

【2025年】アウディSUVの現行車一覧|各車種の特徴や人気モデルを紹介

アウディはドイツの自動車メーカー。日本でも数多くの車種を展開しており、輸入車の定番と言われるメルセデスやBMWと並んでドイツ御三家と呼ばれています。そんなアウデイでも人気のSUVは20機種近くラインアップされており、アウディでSUVを購入したいという方は迷ってしまうことでしょう。この記事では、アウディSUVの現行車をそれぞれのスペックとあわせて紹介します。


【2024~2025年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

【2024~2025年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

2024年から2025年以降に登場予定の新型車とフルモデルチェンジ・マイナーチェンジの発表があった新車情報をまとめて紹介。新情報は追加・更新していきます。(2025年1月30日更新)


最新の投稿


【新車販売台数ランキング】5月は大荒れ? 大きな変動の中1位となったのは?

【新車販売台数ランキング】5月は大荒れ? 大きな変動の中1位となったのは?

自販連(日本自動車販売協会連合会)が発表した2025年5月の新車販売台数ランキングによるとトヨタ「ライズ」「ルーミー」といったダイハツのOEMが急上昇、上位陣に大きな変化があったほか、トヨタ「アクア」、トヨタ「プリウス」といった人気車種が急落。トヨタ以外の日産やスズキのクルマも好調となるなど、ランキングに変化がありました。


バイクルでバイクを高く売る方法とは?リサイクル・査定・評判まで徹底解説!

バイクルでバイクを高く売る方法とは?リサイクル・査定・評判まで徹底解説!

バイクを売りたいけど、どこに頼んだらいいのかわからない…。そんなときに紹介したいのが「バイクル」です。バイクルは、不動車や故障車、カスタムバイクまで幅広く査定・買取してくれるサービス。公式サイトでは、査定から買取までの流れが分かりやすく、初心者の方でも安心して依頼できます。本記事では、バイクルのサービス内容、他社との違い、口コミ評判、そして高価買取のコツまで徹底解説!この記事を読めば、あなたの大切なバイクをより高く売るためのヒントが見つかるはずです。


トヨタ新型「ハリアー」発表!黒の特別仕様車「Night Shade」や安価な"PHEV車"登場

トヨタ新型「ハリアー」発表!黒の特別仕様車「Night Shade」や安価な"PHEV車"登場

トヨタは2025年6月11日、クロスオーバーSUV「ハリアー」の一部改良モデルを発表。同時に新たな特別仕様車「Night Shade」を設定し、同日より販売を開始しています。


ダイハツ新型「ムーヴ」公開!2年越し11年ぶりの全面刷新でスライドドア装備

ダイハツ新型「ムーヴ」公開!2年越し11年ぶりの全面刷新でスライドドア装備

2025年6月5日、ダイハツは、2年ぶりの復活、そして11年ぶりの全面刷新を遂げた7代目となる新型軽乗用車「ムーヴ(MOVE)」を正式発表しました。同日より販売が開始されています。


シニアの約9割が今も自分で運転!免許返納が先延ばしされる実態【コスモヘルス調査】

シニアの約9割が今も自分で運転!免許返納が先延ばしされる実態【コスモヘルス調査】

コスモヘルス株式会社は、シニア層の『自動車の利用』に関するアンケートリサーチを実施し、結果を公開しました。