トップへ戻る

タレックスのサングラスが気になる方必見!その特徴などをご紹介

タレックスのサングラスが気になる方必見!その特徴などをご紹介

タレックスの偏光グラス。車好きには有名なこのサングラスの、必要性やメリット・デメリット、そしてタレックスの種類、価格などをご紹介します。購入を迷っている方はぜひ参考にしてください!

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

タレックスとは?

考える女性

タレックスについて知ろう

タレックスは世界で初めて全面均整で光学的に優れたガラス製の偏光レンズ の開発をした会社で、瞬く間に世界中に知名度が広がり、ドライブだけでなく様々な場面で利用されるようになりました。


また、ロサンゼルスオリンピックでの指定サングラスにも選ばれたことでも有名になり、一度使ったら手放せなくなると絶賛されました。


独自に開発した「高性能雑光カットフィルター」を使用したタレックスの偏光レンズは、今も改良を加え進化し続けています。日本が誇れる偏光グラスであると言えるでしょう。

タレックスの偏光サングラスは何のために必要?

タレックス オーバーグラス TVS

ドライブや釣りなど屋外にいることが多い場合、偏光グラスを使わないと眩しかったり目が疲れたりしてハッキリと見ることが難しくなってしまいます。

そのようなことを抑えるために高性能なタレックスの偏光グラスが発揚します。

より疲れにくく、より見やすくすることで屋外での活動を快適なものにするために必要とされています。

【必要な理由1】安全運転ができる

車を運転する男性

※画像はイメージです

タレックスの偏光サングラスは、独自の光学レンズ製造技術により、すっきりとしたクリアな視界を実現させてくれます。


その効果はフロントガラスのくもりも感じさせないほどで、余計なものを気にせず周囲に集中しながら運転することができるため、安全運転にも繋がります。

【必要な理由2】眩しさを抑えられる

眩しい表情の女性

※画像はイメージです

タレックスのサングラスをかけることで視界がクリアになることに加えて、光の眩しさから解放されることも挙げられます。


運転の時間帯によっては、逆光を浴びることが多々ありますが、タレックスの偏光サングラスを身につければそのような光から目を守ってくれます。


どのサングラスでも同じなのでは?と思う方もいらっしゃるでしょうが、タレックスが開発した「雑光カットフィルター」は雑光カット率を高い水準で保ちつつも可視光線透過率も下げないことに成功しているという特徴があります。

【必要な理由3】目に優しくドライバーのストレスが減る

車を運転する男性

※画像はイメージです

運転中には知らず知らずの内に目に負担がかかってしまい、途中で目が疲れてしまうといったことも起きてしまいます。実は、それには紫外線などの光も関係しています。


しかし、前述にもあるタレックスの雑光カットフィルターには、有害な光は取り除きつつ、目に優しい光だけを透過させる という特徴があります。


タレックスではそれを『光の空気清浄機』と例えており、紫外線や太陽などの反射光といった有害な光から目を守ることで、ドライブ中のストレスからも解放してくれます。


眩しさを抑えられるだけでなく目の負担も和らげてくれるのは、タレックスのレンズの大きな特徴の一つであり、売りとなっています。

タレックス偏光サングラスのメリット・デメリット

メリット・デメリットの天秤

メリット・デメリットについて知ろう

メリット

タレックスの偏光サングラスが必要な理由でもお伝えしたように、「視界がクリアになる」「雑光から目を守ってくれる」「ドライバーのストレスを軽減させてくれる」などのメリットがあります。

視界の曇りや雑光による目へのダメージは、気づかない内にドライバーのストレスになっていることも多く、ドライブ中にサングラスをかけること自体もおすすめです。

また、タレックスのサングラスはデザインやカラーも豊富で、様々なシーンに合ったもの選ぶことができます。

運転中だけでなく、釣りやランニングといったスポーツ、アウトドア、デスクワークなど様々なシーンで活躍してくれることでしょう。

デメリット

デメリットとして挙げるならば、価格が高くなってしまうということでしょうか。

それだけ品質が良いことにもなりますが、度ありのレンズであればちょっと手が出しにくい価格だと感じてしまう方もいらっしゃるかもしれません。

また、細かな品質チェックが行われるため、サングラスが仕上がるまでに約1〜3週間かかることも頭に入れておきましょう。

タレックス偏光サングラスのお値段は?

サングラスの女性

※画像はイメージです

タレックス偏光サングラスの価格は「度なしか度ありか」「コーティングの種類」「レンズの素材」「フレームの種類」などによって変わってきます。

レンズの価格については下記を参考にしてみてください。

【レンズの価格】2枚1組(税抜)

度なし6,000〜23,000円
度あり17,000〜64,000円

※上記の情報は2020年3月現在のものです。

※選択したフレームやレンズの度数によって価格が異なる場合があります。

度なしのプラスチック製雑光カットレンズであれば6,000円程度でレンズ代を抑えることができます。

度ありのレンズですと、「遠近両用」であるか「単焦点」のレンズかによって、また「内面累進レンズ」であるかによって価格が大きく変わってきます。

フレームも1万円をこえるものなど様々なので大きな買い物にはなりますよね。気になる方はお近くのタレックス直営店かタレックスの認定プロショップでチェックしてみてください!

偏光レンズ・偏光サングラスはTALEX|タレックス

https://talex.co.jp/

ほんとうのサングラスを、かけたことがありますか?『TALEX』は 世界で唯一の偏光レンズ専門メーカー。偏光サングラスをかけることにより、目に有害な “雑光 ”と紫 外線を カットし、澄み切った心地よい光景に変えます。

まとめ

ドライブする男女

※画像はイメージです

タレックスのサングラスは、安全な運転を心掛けるにはもちろんですが、綺麗な風景も楽しむことができるので、サングラスなどを持っていない方には特におすすめしたい製品です。

一度使えば、快適なドライブにもってこいの、良き相棒になってくれること間違いなしです。

  • カービュー査定

関連する投稿


車のエアコンガス チャージ・補充方法は?入れ方や料金を徹底解説

車のエアコンガス チャージ・補充方法は?入れ方や料金を徹底解説

季節の変化で気温が変わると必要になるのが車のエアコン。車のエアコンが効かなくなると、ドライブが快適ではなくなるだけでなく、車内が不快な環境になることもあります。今回は、そのエアコンのために補充が必要なエアコンガスについて、エアコンガスが少なくなったときに出る症状、補充の費用目安、自分での補充を行う場合の手順など徹底解説します。


【豆知識】初めての免許更新!運転免許証の更新ハガキが届いたら

【豆知識】初めての免許更新!運転免許証の更新ハガキが届いたら

運転免許証の更新ハガキ(更新連絡書)は、免許更新年の誕生日40日前から35日前ごろまでに、各都道府県の公安委員会から届くことになっています。ハガキを見ると免許証の更新手続きがどのようなものなのか気になってきますよね。今回の記事では、免許の更新がなぜ必要なのかという疑問から更新の手続きまでを説明します。


釣りに行くならこの車!おすすめグッズ5選&おすすめ車種10選

釣りに行くならこの車!おすすめグッズ5選&おすすめ車種10選

釣り人の「足」として欠かせないアイテムが「車」!車釣行派であれば愛車にさまざまなグッズを備えておくことで、快適かつ便利に釣行を楽しむことができますよね。そこで今回は、そんな釣行車に備えておきたい「おすすめグッズ5商品」と「釣り用におすすめの10車種」を紹介します!


【チャイルドシート】着用義務は何歳まで?免除されることってあるの?

【チャイルドシート】着用義務は何歳まで?免除されることってあるの?

2000年4月1日からチャイルドシートの着用が義務化されました。本記事では、チャイルドシートの着用義務年齢や、着用しない場合の罰則、着用が免除されるケースをわかりやすく紹介します。(※2022年7月更新)


【交通安全協会】入会は任意、会費を払うメリットは?実はお得?

【交通安全協会】入会は任意、会費を払うメリットは?実はお得?

免許証の交付や更新時などに入会できる「交通安全協会」ですが、そもそも入会は任意なのか義務なのかといった疑問から、チャイルドシートの無料レンタルや協賛店の割引などの入会メリット、会費を紹介します。また、入会と退会の方法についても記載しています。


最新の投稿


 1~5年で車を買い替えた方の約6割が後悔!?乗り換えるまでの期間が短いほど後悔する方が多く"もっと長く乗ればよかった"と感じやすい【ナイル調査】

1~5年で車を買い替えた方の約6割が後悔!?乗り換えるまでの期間が短いほど後悔する方が多く"もっと長く乗ればよかった"と感じやすい【ナイル調査】

ナイル株式会社は、同社が運営する個人向けカーリースサービス「おトクにマイカー 定額カルモくん」にて、自家用車を所有している全国の男女を対象に、車の買い替え時期や理由などについてインターネット調査を実施し、結果を公開しました。


クルマを毎日利用する人の半数以上がガソリン価格に応じてクルマの利用頻度を「変えたいが、変えられない」【パーク24調査】

クルマを毎日利用する人の半数以上がガソリン価格に応じてクルマの利用頻度を「変えたいが、変えられない」【パーク24調査】

パーク24株式会社は、ドライバー向け会員制サービス「タイムズクラブ」の会員を対象「ガソリン価格」に関するアンケート実施し、結果を公開しました。


【新車販売台数ランキング】4月はどんなクルマが売れた?トヨタ勢が強すぎてホンダ・日産が押され気味!?

【新車販売台数ランキング】4月はどんなクルマが売れた?トヨタ勢が強すぎてホンダ・日産が押され気味!?

自販連(日本自動車販売協会連合会)が発表した2025年4月の新車販売台数ランキングによると、1〜4位までは変化がなく、いつも通りの力強さを見せつけましたが、5位以下では「アクア」や「ノア」「ヴォクシー」などトヨタ勢の躍進がみられるなど、ランキングに変化がありました。


mobiAI、韓国Ciel Mobility社およびインドネシアJasnita社とオンデマンド型公共交通に関する戦略的MOUを締結

mobiAI、韓国Ciel Mobility社およびインドネシアJasnita社とオンデマンド型公共交通に関する戦略的MOUを締結

日本を拠点とするモビリティ・物流向けAIソリューション企業 mobiAI株式会社は、インドネシアの通信技術企業 PT Jasnita Telekomindo Tbkおよび韓国のモビリティプラットフォーム企業 Ciel Mobilityと、オンデマンド型公共交通(Demand Responsive Transport、以下「DRT」)事業の共同展開に関する覚書(MOU)を締結したことを発表しました。


ダイハツ新型「ムーヴ」発表へ!11年ぶりの全面刷新を実施へ

ダイハツ新型「ムーヴ」発表へ!11年ぶりの全面刷新を実施へ

2025年5月12日、ダイハツは、2年ぶりの復活、そして11年ぶりの全面刷新を遂げた7代目となる新型軽乗用車「ムーヴ(MOVE)」に関する情報を先行公開しました。発売は同年6月を予定しています。