トップへ戻る

【豆知識】ゼブラゾーンとは?その意味や種類、走行ルールもご紹介

【豆知識】ゼブラゾーンとは?その意味や種類、走行ルールもご紹介

道路によくみられる道道路標示の1つに、ゼブラゾーンと呼ばれるものがあります。これは導流帯とも呼ばれる、車両の走行を誘導するためのものです。安全走行のためにも、ゼブラゾーンについて少し理解を深めましょう。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


ゼブラゾーンとは?

ゼブラゾーン

ゼブラゾーン

普段私たちが利用する舗装道路には、いろいろな文字や記号が描かれています。

それが道路交通法で定められた法律に基づくものだという事もご存じの方の方が多いと思いますが、中にはこの道路標示は何の意味があるのか理解しきれていない方もいらっしゃると思います。今回はその中の1つ通称「ゼブラゾーン」について触れていこうと思います。

道路上に描かれている道路標示の中で、斜線で示されている表示部分の事を指して、ゼブラゾーンと呼ばれています。

細長い3角形であったり、緩くカーブを描いた形であったりと多様ですが、見極める目安としては白線で囲まれた図形の中にまた白線で斜線が描かれている物です。

正式名称は「導流帯」で、主に右左折の際に多く見られますが、少しこのゼブラゾーンに関しては誤解もあるようです。

この導流帯は走行車線から、右左折する際に走行車線の右側(左側)に右左折専用のレーンなどがある道路においては、この車線に移動し曲がりやすいように走行する部分の存在する事を示しています。

よくある誤解ですが、決してこのゼブラゾーンを走行してはいけないという物ではありません。ゼブラゾーン上を走行しても道路交通法で処罰される事はありませんので、誤解のないようにしましょう。

ゼブラゾーンはあくまで走行する車両の便宜上存在するものであるという事です。

道路標示とは?

国内外を問わず、一般道路や高速道路・自動車専用道路など、道路と呼ばれる物にはそれぞれ特徴がありますが、総じて言える事は全ての道路には必ず何らかの表示が存在するという事です。

それらは走行する上で見落としてはならない情報や規則が書かれている物がほとんどです。表示は見落としにくいように大きく夜でも視認性の良い蛍光塗料で書かれています。

それらは色などや数字で大きく示されていますので、見落とす事は殆ど無いと思いますが、運転に集中していない場合などには見落とす場合も出てくる可能性があります。

それはすぐに事故や命の危機に直結する事になりますので、しっかり見落とさないように車を運転する際には気を付けましょう。

ゼブラゾーンは何のためにあるのか?

導流帯

導流帯

ゼブラゾーンが設置される理由は、上記で述べたように、道路を走行する車両の安全と事故防止の観点から設置される事が多いようです。

直進する車と右左折する車をわける事により、交通の流れをスムーズにする効果があります。ゼブラゾーンは多くの場所に設置されています。

車の流れをスムーズにするため

ゼブラゾーンが必要な理由として挙げられる1つ目は、スムーズな車両の流れを確保するという事です。

ゼブラゾーンが設置されている場所のほとんどは、その先に交差点がある場合が多い様です。

その交差点には、やはり多くの場合右折信号機が設置されています。直進する車両の交通を遮断し右折車のみを通行させ、交通の流れを安全に途切れる事なく進めるための道標としてゼブラゾーンが存在しているのです。

一度ゼブラゾーンに進入した車両は、その後突然の進路変更はするべきではありません。万が一間違って、ゼブラゾーンを経て右折レーン(左折レーン)に進入してしまった場合は、その場で進路変更するのではなく、完全に右左折を終了後、進路変更するようにしましょう。

交通マナーを守る習慣を身に着けるため

ゼブラゾーンの部分を走行しても法律上の問題はありませんが、やはり推奨できる行為ではありません。

きちんとレーンにしたがって走行し、正しい位置で右折または左折レーンに入る事が不要な事故などに巻き込まれない正しい走行の仕方と言えます。

ゼブラゾーンは身近な道路標示ですから、ついつい曖昧な走行になりがちですが、こういう身近な道路標示を守るという事から運転マナーや法律の遵守といった事につながっていくのです。

交通マナーを守る習慣を身に着けるといった事もゼブラゾーンが存在している理由の1つなのかも知れません。

ゼブラゾーンに似た道路表示

ゼブラゾーンと呼ばれる物には、いくつかの種類があります。ゼブラゾーンは種類と言うよりも、設置される場所が多く、これはゼブラゾーンなのかといった疑問が結構多いのも事実です。

例えば、高速道路の分岐路や合流地点などにも、ゼブラゾーンを見る事は多いです。これもこの先に分岐路や合流地点がある事を事前に知らせるために表示されています。

ゼブラゾーンとは道路を走行中に1番多く目にする物かも知れませんが、ゼブラゾーンに似ているけれど全く違うと言った道標も多くあります。

よく目にする物に黄色の実線で囲まれたような斜線の箇所がありますが、これはゼブラゾーンではなく、「立ち入り禁止部分」を表す標示で、この表示の内側部分には車両は進入禁止という意味の表示です。

これは車線が入り組んで走行すべきルートが分かりにくい道路などで、事故を未然に防止する目的で設置される事の多い道路標示です。この部分には進入禁止です。

停止禁止部分

停止禁止部分

ついで、よく目にする物として「停止禁止部分」のマークです。四角い白線の中に中央部分が切れた斜線の道標です。これは路面電車がある地域などで路面電車の乗降や待機時の利用者を守る目的で設置されています。

その他の箇所では警察署や消防署の車両出入り口などで見かけますが、これはこの上を走行する事は可能ですが、信号待ちなどの際に進入して停車する事は禁止されています。もちろん、この中での駐車は違反行為です。

ゼブラゾーンに限らず、道路上にはありとあらゆる道標を代表とした道路通行に欠かせない情報を伝えるツールが点在しています。そしてそのどれ一つをとっても安全走行は出来ないのです。

走る凶器と呼ばれる事もある車ですが、使い方さえ間違えなければ私達の生活にこれ程密着した便利な道具は他には見当たりません。その車を凶器にせず便利な道具として使うためにルールが存在しています。

免許を所持している方は等しく同じ知識と技量をお持ちだという事がこの車社会での最低限度のルールです。

道路標示1つとっても、しっかりと運転するには正しい認識力が必要です。そしてそれをお持ちの方が免許所持の許可をお持ちだという前提で社会は動いているのです。

ゼブラゾーンについても、知識不足の方はいらっしゃったのではないでしょうか。そういう方は再度、最低限の道路交通法を理解する必要があります。

まずは今走っている道路の最高制限速度は何キロか、こういった基本の道路交通法を見直す必要があるのではないでしょうか。

道路標示1つをとっても、このように一見しただけでは中々見分けが付きにくい道標もありますが、全て道路交通法に定められているものなので、しっかりと意識して理解しておきましょう。

まとめ

上海市街道路

安全運転を心がけよう!

ゼブラゾーンとは、道交法で何かを禁止する物ではありません。多くの目的は注意喚起という事で設置されている場合が多いという事です。

ゼブラゾーンの標示を見つけたら、十分に注意を払い安全運転を心がけて下さい。

関連する投稿


車のエアコンガス チャージ・補充方法は?入れ方や料金を徹底解説

車のエアコンガス チャージ・補充方法は?入れ方や料金を徹底解説

季節の変化で気温が変わると必要になるのが車のエアコン。車のエアコンが効かなくなると、ドライブが快適ではなくなるだけでなく、車内が不快な環境になることもあります。今回は、そのエアコンのために補充が必要なエアコンガスについて、エアコンガスが少なくなったときに出る症状、補充の費用目安、自分での補充を行う場合の手順など徹底解説します。


【豆知識】初めての免許更新!運転免許証の更新ハガキが届いたら

【豆知識】初めての免許更新!運転免許証の更新ハガキが届いたら

運転免許証の更新ハガキ(更新連絡書)は、免許更新年の誕生日40日前から35日前ごろまでに、各都道府県の公安委員会から届くことになっています。ハガキを見ると免許証の更新手続きがどのようなものなのか気になってきますよね。今回の記事では、免許の更新がなぜ必要なのかという疑問から更新の手続きまでを説明します。


釣りに行くならこの車!おすすめグッズ5選&おすすめ車種10選

釣りに行くならこの車!おすすめグッズ5選&おすすめ車種10選

釣り人の「足」として欠かせないアイテムが「車」!車釣行派であれば愛車にさまざまなグッズを備えておくことで、快適かつ便利に釣行を楽しむことができますよね。そこで今回は、そんな釣行車に備えておきたい「おすすめグッズ5商品」と「釣り用におすすめの10車種」を紹介します!


【チャイルドシート】着用義務は何歳まで?免除されることってあるの?

【チャイルドシート】着用義務は何歳まで?免除されることってあるの?

2000年4月1日からチャイルドシートの着用が義務化されました。本記事では、チャイルドシートの着用義務年齢や、着用しない場合の罰則、着用が免除されるケースをわかりやすく紹介します。(※2022年7月更新)


【交通安全協会】入会は任意、会費を払うメリットは?実はお得?

【交通安全協会】入会は任意、会費を払うメリットは?実はお得?

免許証の交付や更新時などに入会できる「交通安全協会」ですが、そもそも入会は任意なのか義務なのかといった疑問から、チャイルドシートの無料レンタルや協賛店の割引などの入会メリット、会費を紹介します。また、入会と退会の方法についても記載しています。


最新の投稿


ダイハツ新型「ロッキー」発表!安全性の向上と価格改定を実施

ダイハツ新型「ロッキー」発表!安全性の向上と価格改定を実施

ダイハツは2024年11月5日に、コンパクトSUV「ロッキー」の一部改良モデルを発表しました。安全性を高めたほか、価格を改定したといいます。


車の雪対策に!準備しておきたいグッズや降雪時の運転前・運転中・駐車時に気を付けるべきポイントを徹底解説

車の雪対策に!準備しておきたいグッズや降雪時の運転前・運転中・駐車時に気を付けるべきポイントを徹底解説

突然の積雪に見舞われると、準備不足から大きなトラブルにつながることもあります。雪による交通事故や車の故障を防ぐためには、事前の準備と適切な対策が欠かせません。この記事では、車の雪対策として、事前に揃えておきたいグッズや雪道での運転時の注意点、駐車時の積雪への対策などを詳しく解説します。これから始まる寒い季節に備え、この記事を参考に雪対策の準備を整えておきましょう。


MOTA(モータ)の新車見積は超便利!自宅で簡単比較見積

MOTA(モータ)の新車見積は超便利!自宅で簡単比較見積

MOTA(モータ)が提供する新車見積は、これから新車を購入する人にオススメのサービスです。通常、新車を購入するには、ディーラーや販売店へ足を運んで見積りや商談を直接やり取りしたり、比較検討するために複数のディーラーや販売店へ出向かなければならなかったりと大変です。しかし、MOTA(モータ)の新車見積は自宅に居ながらWEBだけで、気になる新車を簡単に複数のディーラーや販売店から見積りをしてもらうことが可能です。そこで本記事では、MOTA(モータ)の新車見積サービスについて、特徴からメリット・デメリット、そして利用方法についても詳しく解説していきます。新車購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


スバル新型「サンバーバン」発表!安全性高めた「軽バン」登場

スバル新型「サンバーバン」発表!安全性高めた「軽バン」登場

スバルは2024年11月7日に、軽バン「サンバーバン」の一部改良モデルを発表しました。側面衝突時の乗員保護を高めたといいます。


オートウェイのタイヤは安い?特徴・注意点や購入の流れを解説

オートウェイのタイヤは安い?特徴・注意点や購入の流れを解説

タイヤが安く買えることをテレビCMなどでアピールしている「オートウェイ」。本当に安く買えるのでしょうか。また、安く買えたとしても品質に問題はないのか不安に思われる方もいるでしょう。さらに、オートウェイはネットで簡単にタイヤが買えますが、取り付けはどうすればいいのか気になるところです。そこで本記事では、オートウェイの特徴や注意点をはじめ、本当に安いのか、品質は大丈夫なのかということや、購入して取り付けするまでの流れも解説します。そろそろタイヤ交換を考えている方は、この記事を読んで参考にしてください。