トップへ戻る

【2020年最新】車中泊に絶対おすすめの軽自動車10選一挙紹介!

【2020年最新】車中泊に絶対おすすめの軽自動車10選一挙紹介!

最近はやりの車中泊ですが、リーズナブルな軽自動車では無理なのでしょうか?やはり大きな車でないと、とても寝れないからと諦めていませんか?そんなことないんです!軽自動車でも十分に車中泊が可能です!そこで、車中泊におすすめできる軽自動車を一挙に10車種選んでみました。今年は、車中泊を始めてみたい方。まずは軽で挑戦してみませんか?

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


ハスラーを購入できる販売店
【無料】ガリバーにハスラーの中古車探しを依頼する

ハスラーについてもっと詳しく知りたい方はこちら

⑩ホンダ N-WGN ★★☆☆☆

N-WGN

N-BOXに負けない寝心地

N-WGN

N-BOXのような背の高いハイトールワゴンに比べて、N-WGNのような背の低いタイプは室内が狭いと思われがちですが、車中泊においては引けを取るものではありません。仮眠するには背の高さはさほど影響がないのです。

N-WGNの全高はN-BOXよりも100mm以上低いのですが、それ以外の室内スペースや使い勝手ではN-BOXに劣るところはありません。

後席の下にはN-WGNならではのワイドなトレイが装着され、車中泊においての小物の整理にはうってつけです。また、後席の座り心地は、N-BOXよりも快適で、数ある軽自車の中でも最高水準であり、前席を倒して足を延ばせば寝心地も最高水準でしょう。

いつでも誰でも車中泊に挑戦できる

N-WGN

N-BOXより14cmあまり背が低いことで、子育てファミリー向けのN-BOXに抵抗のある通高年層のユーザーにも好ましいサイズ感であるN-WGNでも、車中泊が出来るのはうれしい限りです。

街中で運転しやすい自分の車そのままでも、車中泊をしながらロングドライブをするという新しいレジャーに、N-WGNなら誰でも挑戦できますね。

室内と荷室のサイズ

N-WGNカスタム


全国メーカー希望小売価格(消費税抜き)
1,180,000~1,661,000円
JC08モード燃費
23.8~29.0㎞/L
WLTCモード燃費20.0~23.2㎞/L
室内長
2,055mm
荷室高
1,350mm

荷室幅

1,300mm


【無料】ガリバーにN-WGNの中古車探しを依頼する

まとめ

車中泊は、車中泊を許可されている場所、もしくは自己所有・管理の土地。実は、車中泊が許されるのはこの2カ所だけです。

道の駅、サービスエリアなど、車中泊を許可している場所は、国内は多いのですが、例えば道の駅の多くは認めていません。

これらは2~3時間程度の仮眠ならいいのですが、宿泊は認めてないのです。

連続して駐車していたり、ゴミ出しなどでのマナー違反が多いためです。中には認めている施設もありますが、オートキャンプ場のように設備の整った有料の施設に比べるとまだまだ少ないようです。

この記事を読んでいただいた方は、ぜひともその施設に定められたルールを守り、マナーを守って楽しい車中泊を試してみてくださいね。

車をローンで購入するなら?カーローン申込ランキング

  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

関連するキーワード


車中泊 軽自動車

関連する投稿


バンライフとは?始め方や後悔しないために覚えておくべきポイントを紹介

バンライフとは?始め方や後悔しないために覚えておくべきポイントを紹介

自然の中で自由に暮らすライフスタイルである「バンライフ」が注目を集めています。車一台で生活しながら、好きな場所へ移動して暮らす…そんな夢のような暮らしに、あこがれを持つ人も多いのではないでしょうか。とはいえ、バンライフはただの旅行とは違い、日常のすべてを車でまかなう生活スタイルです。そのため、自由さとひきかえに、生活の工夫や費用、ルールへの理解なども必要になります。情報を集めずにスタートしてしまうと、「こんなはずじゃなかった」と後悔することもあるかもしれません。この記事では、これからバンライフを始めたい方、興味はあるけれど一歩をふみ出せずにいる方に向けて、基本的な知識から、実際の過ごし方、注意点までを詳しく紹介します。


軽自動車ユーザーの約9割が次回も軽自動車を購入予定!軽自動車の最大の魅力は"維持費の安さ"【トータス調査】

軽自動車ユーザーの約9割が次回も軽自動車を購入予定!軽自動車の最大の魅力は"維持費の安さ"【トータス調査】

株式会社トータスは、同社が運営する「tortoise」にて、軽自動車を保有している20代~60代の男女を対象に「軽自動車ユーザーの車への満足度」に関する調査を実施し、結果を公開しました。


【軽自動車販売台数ランキング】大人気"軽"「ホンダ N-BOX」が強い!ダイハツの軽も勢いを取り戻す

【軽自動車販売台数ランキング】大人気"軽"「ホンダ N-BOX」が強い!ダイハツの軽も勢いを取り戻す

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年2月新車販売台数ランキングによると、いつも通りホンダ「N-BOX」が1位となったほか3位まで入れ替わりはなく、人気車種の変わらぬ強さを見せつけました。ダイハツ「タント」が復活して以来、スーパーハイトワゴンたちの膠着状態が続きます。このほかは大きな入れ替わりはありませんが、多少の変化はあります。


【軽自動車販売台数ランキング】ホンダ「N-BOX」VSスズキ「スペーシア」VSダイハツ「タント」!軽スーパーハイトワゴン一番人気は?

【軽自動車販売台数ランキング】ホンダ「N-BOX」VSスズキ「スペーシア」VSダイハツ「タント」!軽スーパーハイトワゴン一番人気は?

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年1月新車販売台数ランキングによると、やはりホンダ「N-BOX」が1位となり、相変わらず圧倒的人気ぶりを見せつけました。また、3位までの上位陣には入れ替わりなし、ダイハツ「タント」が復活して以来、膠着状態が続きます。このほかは大きな入れ替わりはありませんが、少しずつ変化があります。


【軽自動車販売台数ランキング】ホンダ「N-BOX」vsスズキ「スペーシア」どっちが人気? 軽自動車No.1となったのは?

【軽自動車販売台数ランキング】ホンダ「N-BOX」vsスズキ「スペーシア」どっちが人気? 軽自動車No.1となったのは?

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2024年12月新車販売台数ランキングによると、やはりホンダ「N-BOX」のトップ独創状態は変わらずで、圧倒的人気ぶりを見せつけていました。また、3位までの上位陣には今回も入れ替わりはなく、当面の間この状況が続くことが予想されます。さらに、生産再開により上り調子だったダイハツ車も、一定の落ち着きを見せたようで大きな変動はなくなりました。


最新の投稿


ミツオカ新型「M55」公開!250台限定の「1st Edition」

ミツオカ新型「M55」公開!250台限定の「1st Edition」

ミツオカは2025年3月27日、ハッチバック「M55 1st Edition(エムダブルファイブ ファーストエディション)」を公開。2026年の生産販売予定台数250 台の正式発売に先駆けて同日より全国のミツオカ取扱拠点にて先行予約の受付を開始しているといいます。


免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)は、街乗り、通勤、アウトドアなど多様なシーンでスタイリッシュかつ快適な移動を実現する日本発の​折りたたみ式電動アシスト自転車(E-Bike)です。本記事では、MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のラインアップや特徴、購入方法まで解説します。これから電動アシスト自転車の購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで電動アシスト自転車選びの参考にしてくださいね。


シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

Stellantisジャパンは2025年3月27日、シトロエンのCセグメントハッチバックモデル「C4(シーフォー)」のマイナーチェンジモデルを発表しました。同日より、全国のシトロエン正規ディーラーで、販売が開始されています。


グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィット(glafit)の電動バイク「GFR-02」は、小型で折り畳みができるので、通勤や通学で気軽に乗れて、途中で電車やタクシー・バス移動をする際にも積み込めるといった「都合のいい」使い方ができる特徴があります。本記事では、グラフィットが製造・販売している電動バイク「GFR-02」などラインアップの紹介をはじめ、価格やスペックについて詳しく解説します。また、ユーザーの口コミ・評判についても紹介しますので、電動バイクの購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRXは、高級クロスオーバーSUVの先駆けとして、洗練されたデザイン・上質なインテリア・そして卓越した走行性能で、ラグジュアリーSUV市場を牽引してきました。現行モデルは、快適性、安全性、環境性能を高い次元で融合。先進の安全技術「Lexus Safety System+」や、ハイブリッドモデル、プラグインハイブリッドモデルなど、次世代のSUVに求められる要素を全て満たしています。 この記事では、RXのエクステリアデザイン、インテリア、走行性能、安全性能、そして環境性能について詳しく解説。オーナーが語るRXのある暮らしや、RXがどんな人におすすめなのかもご紹介します。


MOTA 車買取