トップへ戻る

マクラーレンのスポーツカー「マクラーレン570S」

マクラーレンのスポーツカー「マクラーレン570S」

マクラーレン570Sは、マクラーレン初のスポーツカーセグメントに位置するモデルとして発表されました。シャーシーはカーボンファイバー・モノコックシャシー「モノセルII」を採用、ボディにはアルミを採用することで軽量コンパクトなモデルに仕上げられました。今回はこの570Sについてご説明します。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

軽量スポーツカー570S

マクラーレン 570S  デザインエディション

マクラーレン 570S  デザインエディション

パワフルでありながら、非常に軽い車であることはマクラーレン570Sの大きな魅力です。

この軽さの秘密に、アルミ製のボディパネルや標準装備のカーボンセラミックブレーキ、さらに、MP4-12C由来のF1マシンの技術の粋であるカーボンファイバー製のモノコックシャーシ、モノセルIIを採用することでより一層軽量化が図られています。

これらの効果により、加速および最高速度を大幅に高めることが可能となりました。

実用的なマクラーレン570S

マクラーレン 570S デザインエディション リア

マクラーレン 570S デザインエディション リア

スポーツカー形式というと、目を引く精悍なルックスと引き換えに実用性が低いという印象を持つ方も多いかもしれません。しかしマクラーレン570Sの特徴の1つである、緻密なコントロール性能によってその印象を大きく覆してくれます。

微低速であっても安定したアクセル挙動を可能とするため、停車と発進を頻繁に繰り返す街中であっても実に素直で柔らかな反応を示し、快適な運転を支えます。その扱いやすさを倍増させるのが、7速DCTのトランスミッションです。

発進時の繋がりは実にスムーズで、シフトの上下の際もシームレスであり猥雑さを感じさせない優れた操作性が肝となります。

570ps/600Nmという強力なエンジンを積んでいながらスムーズな動きを実現しており、少し右足に力を込めるだけで、どの回転からでもシームレスに欲しいパワーとトルクが発揮される点も特筆すべきポイントと言えるでしょう。

スーパースポーツと呼ばれる車種の中でも、飛び抜けて扱いやすいエンジンです。

また、カーボンセラミックのローターを搭載した、ブレーキのタッチやコントロール性能も高い水準を誇っています。ミッドシップタイプの車としては、驚異的な視界の良さもその魅力の1つです。

オプションでは、輪止めが見辛いという欠点を、カメラ位置を低くつけてバックモニターでサポートすることにより克服しています。スポーツタイプでありがちな、ディフューザーを擦ってしまうという事故も未然に防ぐことが可能です。

他にも段差に乗り上げる際にも、車高を5cmアップできるスイッチを利用することでストレスなく街中を自由に走れます。

マクラーレン570S、ライバルは650S

マクラーレン 570S デザインエディション 運転席

マクラーレン 570S デザインエディション 運転席

2015年のニューヨークモーターショーで発表されたマクラーレン570Sは、同社のスポーツシリーズの第一弾という位置づけです。

マクラーレンにおけるエントリーモデルであり、650Sよりも手が届きやすくなっています。650Sはスーパーカーセグメントですが、570Sはスポーツカーセグメントとなります。

エンジンの最高出力は、モデル名の通りそれぞれ650psと570psです。

ライバルである650Sのボディパネルはカーボン製であり、570Sはアルミ製です。速度に応じて角度が変化する可動式空力パーツを搭載している650Sに対して、570Sは全ての速度において変化を持たせない固定式となっています。

このように単純なスペックだけを比較するとライバルである650Sに見劣りするように感じますが、そういった仕様の差は技術の進歩により大幅にカバーされているのは特筆すべき点です。

構造や技術によって570Sよりも高いスペックの車にも肉薄する、優れた車と言えます。

デザインに関しても、同社のハイブリッドハイパーカーであるP1に由来する新世代デザイン言語が全体に適用されている点が大きな魅力となっています。

スポーツカーらしい軽快さやスマートなシェイプ、スタイリッシュな見た目は非常にポイントが高いです。

650Sについて詳しく知りたい方はこちら

マクラーレン570Sの車種

マクラーレン 570S デザインエディション リア

マクラーレン 570S デザインエディション リア

イギリスの自動車メーカー、マクラーレン・オートモーティブがリリースしているスポーツカーである570Sにはいくつかのモデルがあります。ここでは数ある車種のうち派生モデルや、厳密にはシリーズではないけれども類似モデルとして挙げられる車種などを見ていきましょう。

マクラーレン570Sクーペ

マクラーレン 570Sクーペ 運転席

マクラーレン 570Sクーペ 運転席

マクラーレン社がその技術の粋をスポーツカーのカテゴリーにつぎこんだ、スポーツシリーズにおいての上級モデルにあたるのがマクラーレン570Sクーペです。

カーボンファイバー製のモノセルIIのシャーシを採用しており、エンジンは最高出力570psをマークし、3.8LのV8ツインターボです。

マクラーレン570Sスパイダー

マクラーレン570Sスパイダー

マクラーレン570Sスパイダー

570Sクーペをベースとしており、さらにオープントップ構造を加えています。エンジンの最高出力やツインターボの構造はクーペ同様であり、カーボンファイバー製のボディ構造も引き継がれているのがポイントです。

時速40kmの走行時においても、リトラクタブルハードトップにより15秒間で開閉します。またオープン構造でありつつも、マクラーレン社独自によるディへドラルドアも搭載しているのも特筆すべき点です。なお3.8Lツインターボと7速のシームレスギアとのコンビネーションにより、最高時速328km/hを実現します。

マクラーレン570GT 等

マクラーレン 570GT

マクラーレン 570GT

正確には570Sシリーズではないものの、570の名が付いたGTも取り上げておくべきでしょう。2016年3月のジュネーブモーターショーにて発表されたモデルであり、スポーツシリーズの第三弾です。

新たにグラスルーフとグラスハッチが搭載され、220Lものラゲッジスペースも追加されています。レザーをふんだんに使用した内装はシックなデザインとなっているのが特徴です。

ガラスハッチは横から開く構造になっています。また、左右のドアはマクラーレンらしく上向きに開くディヘドラルドアですが、570GTにはマクラーレン初となるソフトクローズ機能が装備されたので、より優雅に乗り込むことができます。

また、ラゲージスペースを設置したことにより、フライングバットレス構造ではなくクォーターガラスとの一体構造です。それに伴い、リアスポイラーも570Sより1cmかさ上げされているのもこのモデルの特徴となっています。

マクラーレン570Sの購入方法

マクラーレン 570Sクーペ

マクラーレン 570Sクーペ

マクラーレン570Sを含むスポーツカータイプは、その性能やルックスにより人気の高い車種です。一方でネックとなるのが価格であり、多くのスポーツカータイプは通常の乗用車と比べて金額が大きく跳ね上がります。

ただマクラーレン570Sは新車で約2,700万円となっており、高額が並ぶスポーツカータイプの中でも比較的求めやすいとされています。

購入の際は、新車・中古車ともにディーラーを介するのが一般的です。多くのディーラーを紹介するサイトや、中古車の店舗を登録している企業に依頼して希望の車種を探しましょう。

まとめ

マクラーレン 570Sクーペ

マクラーレン 570Sクーペ

570Sはスポーツカーでありながら、実用性に優れておりスペックを超えた性能を誇ります。

技術が高いことで世界的に有名なマクラーレン社の製品は信頼度が高く、故障も少ないため維持費が抑えられるのも特筆すべき点となっています。

GTやスパイダーなど派生モデルとの違いも把握しながら、理想のモデルを探しましょう。

  • カービュー査定

関連する投稿


【1974台限定】ポルシェ 911ターボ 50周年記念モデルを徹底解説

【1974台限定】ポルシェ 911ターボ 50周年記念モデルを徹底解説

1974年、自動車の世界に衝撃を与えた初代「ポルシェ911ターボ」。そのデビューから50年という輝かしい節目を祝うため、世界でわずか1,974台の特別な記念モデルが誕生しました。それが「911 Turbo 50 Years」です。この記事では、現代の最新テクノロジーと、色褪せることのないクラシックなデザインが見事に融合した、この特別な一台のデザイン、パフォーマンス、そして歴史的な価値の核心に、詳しく迫っていきます。


フェラーリ プロサングエの魅力を徹底紹介

フェラーリ プロサングエの魅力を徹底紹介

フェラーリ史上初の4ドア・4人乗りモデル「プロサングエ」を詳しくご紹介します。このモデルは、一般的なSUVやクロスオーバーとは異なる新しいジャンルの車として誕生しました。モデル名の「プロサングエ」はイタリア語で「サラブレッド」を意味し、その名が表すように、フェラーリらしい力強い走りと高級感ある快適性を両立。V12エンジンや乗り降りしやすい観音開きの後部ドアなど、特徴的な魅力を分かりやすくお伝えします。


国産、外車スポーツセダンおすすめ人気車種10選!

国産、外車スポーツセダンおすすめ人気車種10選!

昨今のSUV、ミニバンブームに押され、下火傾向のセダン市場。その中でも、運転の楽しさを追求しつつも、快適に移動できる利便性を兼ね備え、常に一定数の人気があるのがスポーツセダンです。走りの楽しさを最大限に表現するタイプから速さを追求するモデルまで、各社から様々な特徴を持ったスポーツセダンがラインアップされており、安定感とハンドリング、エンジンパワーなど、SUVなどでは得られない優位性があります。今回はそんなスポーツセダンの魅力を皆さんに紹介します。


【2022~2023年 新車情報】発売済みの新型車と発売予定の新型車を総まとめ

【2022~2023年 新車情報】発売済みの新型車と発売予定の新型車を総まとめ

2022年に登場した新型車では、電動化の傾向や過去の伝統から抜け出そうとする傾向が見えました。ハイブリッドシステムを採用する車種が増加する一方、ピュアガソリンエンジン車は確実に減少し、スポーツモデルは最後の輝きを見せようとしています。そんな2022年に発売した新型車を振り返り、2023年以降に発売される新型車・発売が予想される新型車をピックアップしました。(2023年6月5日更新)


どこまでもエレガント!メルセデス・ベンツのクーペ一覧

どこまでもエレガント!メルセデス・ベンツのクーペ一覧

高級車の代名詞的存在ともいえるメルセデス・ベンツは、多くの人たちの憧れの存在となっています。メルセデス・ベンツは、セダンやSUVなどの売れ筋のモデルを販売する一方、「クーペ」もしっかりと作り続けています。今回は、エレガントなメルセデス・ベンツのスポーツ・クーペについて紹介します。


最新の投稿


カーリース契約者の約半数が支払総額を詳細計算せず契約!契約後に想定超えの総額負担を実感する人も【ジョイカル調査】

カーリース契約者の約半数が支払総額を詳細計算せず契約!契約後に想定超えの総額負担を実感する人も【ジョイカル調査】

株式会社ジョイカルジャパンは、カーリース契約経験者を対象に、カーリース契約経験者の意識調査を実施し、結果を公開しました。


約3割のドライバーが「出産」をきっかけにカーリースを選択!カーリース選択で最も重視したのは「支払総額の安さ」【ジョイカル調査】

約3割のドライバーが「出産」をきっかけにカーリースを選択!カーリース選択で最も重視したのは「支払総額の安さ」【ジョイカル調査】

株式会社ジョイカルジャパンは、都市部在住で、ディーラー購入からカーリースに切り替えた経験がある方を対象に、ライフイベントとカーリース選択に関する調査を実施し、結果を公開しました。


【新車販売台数ランキング】人気のトヨタ「ライズ」急落!? 相変わらずの1位は“あの車”!7月はどんな車が売れたのか

【新車販売台数ランキング】人気のトヨタ「ライズ」急落!? 相変わらずの1位は“あの車”!7月はどんな車が売れたのか

自販連(日本自動車販売協会連合会)が発表した2025年7月の新車販売台数ランキングによると先月急上昇したトヨタ「ライズ」が急落して9位となったほか、高級ミニバン「アルファード」が5位まで向上する驚きの結果となりました。また、ホンダ「フィット」もランク圏外から16位まで上昇するなど、ランキング全体に変化があったようです。


約7割が同乗者のマナーを気にしている!? ナイル、車の助手席マナーに関する調査を実施

約7割が同乗者のマナーを気にしている!? ナイル、車の助手席マナーに関する調査を実施

ナイル株式会社は、同社が提供する個人向けカーリースサービス「カーリースカルモくん」にて、車を運転する機会がある全国の男女を対象に、ドライブ中、助手席に座っている家族・友人・パートナー(恋人)に対して、それぞれ「最もしてほしくないこと」「されると最もうれしいこと」、加えて「トイレ休憩を伝える望ましいタイミング」についてインターネット調査を実施し、結果を公開しました。


アルファ ロメオ新型「ジュリア」発表!665万円のお買い得モデル登場

アルファ ロメオ新型「ジュリア」発表!665万円のお買い得モデル登場

2025年7月24日、Stellantisジャパンは、アルファ ロメオのスポーツセダン「ジュリア(Giulia)」の新モデル「スプリント(SPRINT)」を発表しました。発表同日より、全国のアルファ ロメオ正規ディーラーにて販売開始しています。