トップへ戻る

車載スマホホルダーの種類やメリット、選び方をご紹介!

車載スマホホルダーの種類やメリット、選び方をご紹介!

多くの方が車に車載スマホ・ホルダーを取り付けていると思いますが、選び方が分からなくて困っている方もいるのではないでしょうか。ここでは車載スマホホルダーの種類、メリット、選び方をご紹介したいと思います。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

車載スマホホルダーって何?

スマートフォンホルダー「EC-180」

スマートフォンホルダー「EC-180」

車載スマホホルダーとは、自動車のダッシュボードなどにスマホを固定しておくためのホルダーです。

車載ホルダーを利用すれば、運転中にスマホを固定することができます。地図アプリと連動させて携帯をカーナビ代わりに利用する、音楽を聴きながら運転をする際に便利なアイテムとなります。

充電機能付きの車載ホルダーも販売されていて、移動中に充電することも可能となっており、車にホルダーを取り付けておけば駐車中に車内で動画を視聴する、誰かと電話をするのにも利用できるでしょう。

車載スマホホルダーのメリット

スマートフォンホルダー「EC-180」

スマートフォンホルダー「EC-180」

運転中に携帯電話をダッシュボードなどに置いていると落下することがあり、注意がそらされてしまうかもしれません。スマホ・ホルダーに固定しておけば、運転中に携帯電話が落下することがありません。

携帯電話を携帯のGPS機能をカーナビの代わりに使用する場合は、ホルダーを活用すれば一目で地図を確認することができるようになります。スマホ・ホルダーの中にはディスプレイの角度や位置を自由に変えることができるものもあるので、見やすい位置で固定できます。

ホルダーがあれば携帯を手で持って操作をする必要がないので、停車中に簡単に操作ができるようになります。

スマートフォンをお持ちの方で自動車に乗る機会の多い方は、車内にホルダーを取り付けておくことをおすすめします。

車載スマホホルダーの種類

スマートフォン車載ホルダー「200-CAR046」

ダッシュボードよりも下向きに設置できる車載ホルダー「200-CAR046」

ホルダーには、固定方法や設置場所などでいくつかの種類があります。携帯電話を設置したい場所や車の運転席の構造を考えて、自分の車に合ったタイプのホルダーを選ぶことが大切になります。

スマホ・ホルダーの種類ですが、自動車側に固定する方法として5つに分けられます。ダッシュボードの形状やスマホを固定したい場所をよく考えた上で、適切なものを選ぶようにしましょう。

1. 吸盤・粘着ゲルタイプ

自動車のダッシュボードのフラットな部分にホルダーを固定したい場合は、吸盤・粘着ゲルタイプがおすすめになります。突起物のない平らな面に吸着させられるので、設置場所の自由度が高いというメリットがあります。

吸盤・粘着ゲルタイプのホルダーは何年も使用するうちに吸着力が弱くなるので、水洗いをする、または交換をする必要があります。

吸着させる際は凹凸のないフラットな面が理想的で、曲線があるとうまく固定することができないので注意しましょう。

2. クリップタイプ

クリップタイプは、ダッシュボードやその他の場所にある凹凸にクリップを挟んでホルダーを固定します。クリップを挟めるような場所があればどこでも固定することができ、簡単に取り外すことも可能となります。

クリップの部分はゴムなどが付いているので、車の内装に傷をつける心配もありません。クリップタイプのスマホ・ホルダーは簡単に取り外せるので、自動車以外にも自宅やオフィスで使用することも可能となっています。

フレキシブルなアームが付いているホルダーを選べば、携帯電話を設置する場所の自由度が高くて便利になります。ただし、完全にフラットな面上にはクリップを挟むことができないので注意が必要となります。

車の運転席やダッシュボード周辺の形状を確認して、挟めそうな場所があればこのタイプのホルダーを購入すると良いでしょう。

3. エアコン吹き出し口に取り付けるタイプ

これは、エアコンの吹き出し口のファンの部分にホルダーを固定するものになります。エアコンの吹き出し口は全ての車に付いていて、中央部分のほかにドアの側にもあるのでどちらか選ぶことができます。

エアコンの吹き出し口付近にスマホを固定すれば、運転の際に視界が妨げられないという利点があります。

エアコン吹き出し口に取り付けるスマホ・ホルダーは、設置する方法が簡単で差し込むだけで取り付けることができ、ほぼすべての車種に使用可能となります。夏であればクーラーの冷気で冷やすことができるので、スマホの放熱性が良くなります。

エアコン吹き出し口に取り付けるタイプのホルダーの注意点は、取り付けられる場所が限定されてしまいます。別の場所に携帯を固定したい場合は、他のタイプのスマホ・ホルダーを選ぶ必要があるでしょう。

車載スマホホルダーの選び方

オートバックス、PBワイヤレス充電スマホホルダー

オートバックス、PBワイヤレス充電スマホホルダー

車載スマホ・ホルダーを選ぶ場合は、最初にホルダーの固定場所や取り付け場所を考えるようにしましょう。運転席のデザインは車種ごとに違うので、固定ができそうな場所や形状ごとに使用できるものを選ぶ必要があります。

ホルダーの場所や固定方法が決まったら、角度調整やアームの有無を比較するようにしましょう。ホルダーを固定する場所によっては、スマホが遠すぎてしまう場合があります。アーム式のホルダーなら、自由度が高いのでどこでも固定できる可能性があります。

車載ホルダーを選ぶ場合は、十分なホールド力を持っている製品を選ぶことも大切になります。自宅とは違い、運転中に振動し強い加速度がかかることがあるため、運転中にホルダーが外れ位置がずれてしまうと、携帯電話に気を取られてしまう恐れがあります。

スマホをホールドする側のクリップのサイズや形状にも注意が必要となります。大きなサイズの携帯電話だと、クリップで固定することができない場合があります。

スマホ本体のサイズや重量によってはクリップのホールド力が不足して、運転中に落下することや角度が変わってしまうこともかあるもしれません。

まとめ

車載ツインスマホホルダー

車載ツインスマホホルダー

マイカーを運転する機会が多い方は、スマホ・ホルダーを活用すると車内でスマホを便利に利用できるようになります。

ホルダーにはいろいろなタイプがあるので、運転席のデザインや携帯電話を固定したい場所ごとに選ぶようにしましょう。運転中に携帯電話に気を取られないようにするために、しっかりホールドできるものを選ぶことが大切になります。

しかし、運転中に携帯電話を気にしすぎることはやめましょう。道交法にも運転中の携帯電話に関する罰則規定もありますので、安易に使用することは避け安全運転を心掛けましょう。

  • カービュー査定

関連するキーワード


カー用品・カーアクセサリー

関連する投稿


【カー用品】Amazonブラックフライデー2024で買うべきおすすめカー用品をピックアップ

【カー用品】Amazonブラックフライデー2024で買うべきおすすめカー用品をピックアップ

Amazonブラックフライデー(BLACK FRIDAY)は、年間を通して最大級のセールイベントの一つ。この期間中、多くの人気商品が大幅値引きされ、普段は手が届きにくいアイテムも手に入れるチャンスです。特にカー用品は、機能的なものからドライブを快適にするグッズまで幅広く揃っており、車好きには見逃せないセールです。この記事では、Amazonブラックフライデー(BLACK FRIDAY)で買うべきおすすめのカー用品を紹介します。


パーツクリーナーとは?使い方やおすすめのアイテムまで徹底解説

パーツクリーナーとは?使い方やおすすめのアイテムまで徹底解説

カー用品店などで見かけることの多いパーツクリーナーですが、実際には使ったことがないという方もいらっしゃるでしょう。そこで、パーツクリーナーの役割や使い方、おすすめアイテムなどを紹介します。


おすすめのジャンプスターターをご紹介!バッテリー上がりの対処法は?

おすすめのジャンプスターターをご紹介!バッテリー上がりの対処法は?

ジャンプスターターは、バッテリーが上がってしまった際に簡単にエンジンを掛けることができる便利グッズです。普段頻繁に使うものではありませんが、いざという時に重宝するグッズです。今回はこのジャンプスターターについてご説明致します。


ヘッドライト磨きで黄ばみもすっきりクリア!おすすめ商品もご紹介!

ヘッドライト磨きで黄ばみもすっきりクリア!おすすめ商品もご紹介!

ヘッドライトの曇りや黄ばみは、車の印象を左右する大きな要因となります。いくら車を磨き上げても、ヘッドライトが曇っていたりすると気になる方も多いのではないでしょうか?今回は、ヘッドライトをすっきりクリアにするためのヘッドライトの磨き方について、説明していきます。


おすすめドライブレコーダーを紹介!タイプ別に自分に合うものを選ぼう

おすすめドライブレコーダーを紹介!タイプ別に自分に合うものを選ぼう

最近では当たり前になりつつあるドライブレコーダーですが、その進歩は進んでいます。駐車録画対応製品など駐車中の当て逃げなどを記録するタイプもあります。また、前後を記録できるタイプもあり、コンパクトで高性能なものが主流になっています。今回はこのドライブレコーダーについて見ていきましょう。


最新の投稿


地上最強の車「ビースト」がやってくる!アメリカ大統領専用車「キャデラック・ワン」はどんな車?

地上最強の車「ビースト」がやってくる!アメリカ大統領専用車「キャデラック・ワン」はどんな車?

2025年10月27日、第47代アメリカ合衆国大統領ドナルド・トランプ氏が天皇陛下との会見や高市首相との首脳会談のため来日します。国際的にも大きな注目が集まるこの訪問のなかで、メディアや車ファンから圧倒的な関心を寄せられているのが、大統領専用車「ビースト(The Beast)」と呼ばれるキャデラック・ワン。この記事では、アメリカ大統領専用車「キャデラック・ワン」について、一部メディアで報道されている情報をもとに、その驚きの装備を紹介します。


日産 新型「クリッパーバン マルチラック」発表!車中泊も楽しめる新モデル登場

日産 新型「クリッパーバン マルチラック」発表!車中泊も楽しめる新モデル登場

日産および日産モータースポーツ&カスタマイズは、2025年10月14日、軽商用バン「クリッパーバン」をベースに、荷室スペースを目的に応じてアレンジしやすくした新たなモデル「クリッパーバン マルチラック」を発表しました。実際の販売は、日産の販売会社を通じて同年11月27日より開始されます。


トヨタ新型「ランドクルーザーFJ」発表!シリーズ最小のランドクルーザー登場

トヨタ新型「ランドクルーザーFJ」発表!シリーズ最小のランドクルーザー登場

トヨタは2025年10月21日、新型車「ランドクルーザーFJ」を世界初公開しました。日本での発売は2026年年央頃を予定しています。


スズキ新型「ジムニー シエラ」発表!衝突被害軽減ブレーキやACCを追加

スズキ新型「ジムニー シエラ」発表!衝突被害軽減ブレーキやACCを追加

スズキは2025年10月15日、小型四輪駆動車「ジムニー シエラ」の新たな一部改良モデルを発表しました。実際の発売は同年11月4日より開始される予定です。


輸入車買取センターの評判と高価買取の秘密を徹底解説

輸入車買取センターの評判と高価買取の秘密を徹底解説

輸入車を売りたいと思っても、「どこに頼めば正当に評価してもらえるのか」と悩む方は多いのではないでしょうか。そんな輸入車オーナーの間で注目を集めているのが、輸入車買取センターです。大衆輸入車からスーパーカー・アメ車・旧車・EVまで幅広く対応し、全国どこからでもオンラインで査定から入金まで完結できるのが大きな特徴。さらに、元ポルシェジャパン代表が監修した査定体制により、オプションや希少性まで正確に評価してくれます。本記事では、輸入車買取センターの特徴や評判、高価買取の理由を詳しく解説します。