トップへ戻る

今、中古車が熱い!トヨタのおすすめ中古車5選

今、中古車が熱い!トヨタのおすすめ中古車5選

2019年度の新車販売台数累計を見ても、上位の多くを占めるトヨタ車は、中古車市場においても高い人気を誇ります。その中でも特に人気の高いおすすめしたい車種の中古車を(前モデルも含めて)ご紹介します。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

トヨタの中古車の特徴

コンパクトカーから高級セダン、SUVやミニバン、さらにはスポーツカーや軽自動車までもと、ありとあらゆるクラスに多くの車種をラインナップし、高い販売台数を誇るトヨタ車。

それだけに中古車市場に流通するトヨタ車も幅広いです。

その中から5台を選ぶのは困難を極めますが、自動車販売協会連合会調べの2019年4月~2020年3月の販売台数のランキングの高い5台を選んでみました。

①アクア

アクア

2011年12月の発売から9年目というベストセラーカーとしては異例の長いモデルサイクルとなっているアクア。コンパクトカーの中で、高い人気があります。

人気の理由はハイブリッドによる低燃費と、コンパクトカーとはいえ広い室内空間を確保していること。そして何といっても比較的購入しやすい価格という点にあります。

その燃費は、発売当初はJC08モードで全グレード35.4km/L。2013年11月の一部改良後モデルで全グレードが37.0km/Lとなり、2017年6月のマイナーチェンジでは「L」がJC08モード燃費で38.0km/Lに、それ以外のグレードは34.4km/Lとなっています。

さらに、イードが運営する燃費管理サービス「e燃費」による「e燃費アワード2019-2020」の総合部門において、24.2km/Lでアクアがトップとなっています。

また、人気のSUVスタイルをまとったCrossover(クロスオーバー)や、G's、GR SPORTといった新しいモデルを投入し、常に時代の最先端にあり続けていることも高い人気の理由となっています。

e燃費

アクアの新車価格

《画像:トヨタ自動車》アクア 特別仕様車 S グランパー GLAMPER meets TRD アクティブキット装着車

 メーカー希望小売価格 2WD(4WD)

グレード価格
S“スタイルブラック
1,875,445円
S“グランパー
1,788,000

クロスオーバー“グラン

1,999,000円
S“ビジネスパッケージ
1,775,000円
S
1,747,000円
クロスオーバー
1,907,000円
G1,907,000円
G“ソフトレザーセレクション”
1,932,000円
L1,653,000円
G“GR SPORT・17インチパッケージ”
2,347,000円
G“GR SPORT
2,157,000円

新車価格は20206月現在のメーカー公式サイトによるものです。

※消費税抜き価格

アクアの中古車でチェックしたいポイント

2011年式アクア

アクアは、人気車種であり、現行車種でもあるために、他のコンパクトカーとしては高めの相場となっています。

また、2014年12月と2017年6月の2度のマイナーチェンジでは、フロントグリルなどのデザインが変更されています。

さらに、クロスオーバーなどの新グレードや特別仕様車も加わった年度もあるので、特定の車種を狙うにはマイナーチェンジされた時期を把握しておくことをおすすめします。

アクアの中古車相場

2015年式アクア

アクアの中古車相場(消費税込)

2011年~2014年11月2014年12月~2017年5月
2017年6月~2020年
10~169万円23~195万円50~263万円

中古車相場と文中の中古車価格は、20206月現在のレスポンス中古車検索によるものです。

②プリウス

2019年式プリウス

2015年12月にフルモデルチェンジされた4代目となる現行プリウスは、発売当時世界トップレベルのJC08モード40.8km/L(Eグレード)を実現した車として登場しました。

そして、「低燃費」とともに「低重心スタイル」を実現させる先進的な内外装のデザインが特徴となりました。

また、今回のプリウスでは、電気式4輪駆動システムE-Fourを採用。従来のE-Fourに比べ、軽量化にも成功しています。

さらに、進化した衝突回避支援パッケージ「トヨタセーフティーセンス P」を採用。その後名称は「トヨタセーフティーセンス」となり、現在では全車標準装備となっています。

なお、現在のJC08モード燃費としては、Eグレードで39.0km/L、その他は2WD車が37.2km/L、4WD車が34.0km/Lとなっています。

プリウスの新車価格

 メーカー希望小売価格 2WD(4WD)

グレード価格
Aプレミアム“ツーリングセレクション” 
3,041,000円(3,221,000円)
Aプレミアム
2,940,000円(3,120,000円)
A“ツーリングセレクション”
2,784,400円(2,964,000円)
A
2,632,000円(2,812,000円)
S“ツーリングセレクション” 
2,530,000円(2,710,000円)

2,375,000円(2,555,000円)
E2,332,000円

新車価格は20206月現在のメーカー公式サイトによるものです。

消費税抜き価格 

プリウス現行モデルの中古車でチェックしたいポイント

2016年式現行プリウス

大ヒットした3代目の前モデルに比べて4代目プリウスは個性的な見た目などが災いしたものの、中古車市場では人気車種の一つとなっています。

プリウスの代名詞でもある、低燃費性能は最大のメリットであることはいうまでもありません。

トップクラスの低燃費車種を割安感のある中古車で手に入れられれば、コスパの面ではまさに完璧と言えるでしょう。

プリウス現行モデルの中古車相場

プリウス現行モデル中古車相場(消費税込)

2015年~2018年11月2018年12月~2020年
プリウス87~300万円146~345万円

中古車相場と文中の中古車価格は、20206月現在のレスポンス中古車検索によるものです。

プリウス前モデルの中古車でチェックしたいポイント

2012年式プリウス

2009年5月より販売が開始された前モデルは、エクステリアデザインこそ前モデルからのキープコンセプトでしたが、ハイブリッドシステムにリダクション機構付THS-IIが採用され、エンジンは1.5Lから1.8Lに変更され、走行性能と燃費性能が向上しました。

2011年12月にマイナーチェンジが行われ、2009年12月には現行モデルでは別車種として独立したプリウスPHVが追加設定されています。

前モデルは、発売から10年を迎えても古く感じないデザインなど、現在でも高い人気を誇っています。

プリウス前モデルの中古車相場

2012年式プリウス

プリウス前モデル中古車相場(消費税込)

2009年5月~2011年11月2011年12月~2013年

2014年2016年5月

プリウス14~188万円23~198万円35~230万円
プリウスPHV2012年1月発売53~159万円88~173万円

中古車相場と文中の中古車価格は、20206月現在のレスポンス中古車検索によるものです。

③ルーミー

ルーミー カスタムG-T

ダイハツが開発を担当し、子育て世代をターゲットに、乗り降りしやすい両側パワースライドドアなどを搭載したハイトールタイプのコンパクトカー、それがルーミーです。

トヨタ店、カローラ店で取り扱うルーミーに対して、ダイハツでは「トール」として、スバルでは「ジャスティ」として、トヨタではトヨペット店、ネッツ店で「タンク」が発売されています。そして、それぞれに独自のフロントフェイスが与えられています。

ルーミーには、面を強調させたデザインのフロントグリルとメッキフロントアッパーグリル、カスタムはフロントスポイラーを追加し、フロントグリルやフロントアッパーグリルが専用デザインとされています。

エンジンはOEM供給元であるダイハツ製の、直列3気筒1.0Lと、同ターボ仕様の2種類が用意されています。

限られたボディサイズの中でいかに広大な居住空間を創出する軽自動車造りのノウハウが詰め込まれており、低く凹凸のないフロアもあいまって、コンパクトサイズとは思えない広くて明るい室内となっています。

ルーミーの新車価格

 メーカー希望小売価格 2WD(4WD)

グレード価格
カスタムG” 
1,700,0000円(1,860,000円)
カスタムG-T
1,820,000円
G-T
1,670,000円
G1,670,000円(1,720,000円)
X“S” 
1,415,000円(1,575,000円)
X1,355,000円(1,515,000円)

新車価格は20206月現在のメーカー公式サイトによるものです。

消費税抜き価格 

ルーミーの中古車でチェックしたいポイント

ルーミー G“S”

デビューから約3年半が経過して街中でもよく見かけるようになったルーミー。

中古車市場にも数多く流通しており、経済的なコンパクトカー選びの新しい選択肢として定着しているようです。

大きな改良はありませんが、2018年11月の一部改良では、「スマートアシストⅢ」に進化し、衝突回避支援ブレーキ機能が歩行者検知に対応し、オートハイビームがされています。

また、同時に特別仕様車「G"Cozy Edition"」が発売されました。

ルーミーの中古車相場

ルーミーの中古車相場(消費税込)

2016年~2018年10月2018年11月~2020年
1.0L車54~229万円87~209万円
1.0Lターボ車60~194万円133~246万円

中古車相場と文中の中古車価格は、20206月現在のレスポンス中古車検索によるものです。

④シエンタ

シエンタ現行モデル

2015年7月に約12年ぶりとなるフルモデルチェンジされ2代目となった現行モデルは、トヨタのコンパクトミニバンとなりました。

「トレッキングシューズ」をイメージしたデザインは、後席にいくほど高くなる乗員配置のシアターレイアウトに沿ったサイドシルエットや、ヘッドランプからフォグランプ・グリルへつながるバンパーガーニッシュを採用した独創的なスタイルとなっています。

ボディサイズは、前モデルに対して全長、ホイールベース、全高一方、全幅となって居住空間が拡大したものの、5ナンバー枠内のサイズにより使い勝手の良さは維持されています。

パワートレインには直列4気筒1.5Lエンジンに加え、「アクア」に搭載される1.5Lのハイブリッドシステムをベースに新形式のモーターを採用しています。

ハイブリッド車の燃費は、ミニバントップレベル(2015年7月発売時点)のJC08モード燃費27.2km/Lを実現し、2018年9月のマイナーチェンジでさらに燃費が改善され28.8km/L(ハイブリッド車(2WD))となっています。

また、このマイナーチェンジでは3列シート車に加えて2列シート車の「FUNBASE」が新設定されています。

シエンタの新車価格

  メーカー希望小売価格


1.5L(4WD)ハイブリッド
G“セーフティーエディション”1,996,364円(2,127,273円)
2,32,9,091円
G“グランパー
2,917,273円(2,048,182円)
2,250,000円
G クエロ
2,012,727円(2,153,636円)
2,345,455円
G1,907,273円(2,038,182円)
2,240,000円
X
1,682,000円(1,766,364円)
2,062,000円

ファンベースG

“セーフティーエディション”

1,959,091円2,291,818円
ファンベースG“グランパー1,917,273円2,250,000円
ファンベースG クエロ
2,308,182円
ファンベースG 

2,202,727円
ファンベースX
2,025,000円

新車価格は20206月現在のメーカー公式サイトによるものです。

消費税抜き価格

シエンタ現行モデルの中古車でチェックしたいポイント

2015年式 シエンタハイブリッド

扱いやすいサイズにミニバンであるシエンタは、常に3列シートをフル活用するほどではないファミリー層には最適なミニバンであると言えます。しかし、同じパワーユニットのアクアに比べて割高な価格設定の為、新車の購入に踏み切れない人も多いと思います。

しかし、現行モデルのシエンタはデビュー以来大きな変更がないので、中古車であっても古さを感じず、新車と変わらぬ満足感を得ることが出来ます。

また、2列シート車のファンベースを希望する場合は、2018年9月のマイナーチェンジ以降の車種を選ぶ必要になります。

シエンタ現行モデルの中古車相場

2015年式 シエンタハイブリッド

シエンタ現行モデルの中古車相場(消費税込)

2015年7月~2018年9月2018年10月~2020年
1.5L車59~231万円89~231万円
ハイブリッド車80~290万円139~298万円
ファンベース1.5L車2018年9月発売
109~238万円
ファンベースハイブリッド車2018年9月発売
169~298万円

中古車相場と文中の中古車価格は、20206月現在のレスポンス中古車検索によるものです。

シエンタ前モデルの中古車でチェックしたいポイント

2011年式 シエンタ

前モデルのシエンタは、コンパクトサイズながらも3列シートと両側スライドドアを備え、7人乗車を可能としたミニバンとして2003年の9月にデビューしました。

そして、2010年8月に一度販売を終了しましたが2011年5月に安全装備の追加などの対応が施され再び生産・販売が再開され、現行モデルが発売される2015年まで発売されました。

2010年8月に一度販売を終了した1期目と、2011年5月からの2期目というのがこの車種を検討する上でのポイントにしがちですが、ボディサイズやデザイン、そしてエンジンなどに大きな違いはありません。

シエンタ前モデルの中古車相場

2003年式 シエンタ

シエンタ前モデルの中古車相場(消費税込)


2003年~2010年2011年~2015年
シエンタ1~122万円7~150万円

中古車相場と文中の中古車価格は、20206月現在のレスポンス中古車検索によるものです。

⑤C-HR(シー・エイチ・アール)

C-HR G(ブラック×エモーショナルレッドII)

  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

関連する投稿


【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

最近では年々その数を減らしながらも、スポーティな走りや「車との一体感をより感じやすい」「運転感覚を楽しみやすい」として、一部のユーザーから熱烈な支持を受けるMT車(マニュアル車)。そんな根強い人気もあってか、各メーカーにはわずかながらにMT車(マニュアル車)のラインアップが残っています。この記事では、新車で購入可能な現行車種のMT車(マニュアル車)をメーカー別に紹介します。スポーツカーや、SUV、軽自動車など、意外とバラエティ豊富な車種が生き残っていますので、お気に入りの1台を見つけてみてください。


釣りに行くならこの車!おすすめグッズ5選&おすすめ車種10選

釣りに行くならこの車!おすすめグッズ5選&おすすめ車種10選

釣り人の「足」として欠かせないアイテムが「車」!車釣行派であれば愛車にさまざまなグッズを備えておくことで、快適かつ便利に釣行を楽しむことができますよね。そこで今回は、そんな釣行車に備えておきたい「おすすめグッズ5商品」と「釣り用におすすめの10車種」を紹介します!


3列シート/7人乗りSUV 国産車&外車 25車種を一覧で比較!

3列シート/7人乗りSUV 国産車&外車 25車種を一覧で比較!

ファミリーカーとして人気を博しているミニバンに待ったをかけるのが、多人数も乗れるSUV。最近では3列シート・7人乗りSUVが続々市場に導入されています。本記事では、現在日本で購入可能な、現役の国産車から外車まで、ありとあらゆるメーカーの「3列シート/7人乗り SUV」についてまとめてご紹介します。


【スライドドアのコンパクトカー】おすすめ車9選!使い勝手良く家族も喜ぶスライドドア車、厳選しました

【スライドドアのコンパクトカー】おすすめ車9選!使い勝手良く家族も喜ぶスライドドア車、厳選しました

軽自動車~コンパクトカーに至るまで、スライドドアが搭載されている車種は幅広く存在していまう。値段も大抵は200万円以下、スライドドアでユーティリティが高くて…。今回はそんなオススメのコンパクトカーのスペック&価格を一挙ご紹介いたします。


【2022年上半期】ミニバン販売台数ランキング!今売れてるミニバンはこれだ!

【2022年上半期】ミニバン販売台数ランキング!今売れてるミニバンはこれだ!

クルマのボディタイプでも1、2を争う人気のミニバン。ファミリーに人気のタイプから高級志向のミニバンまで幅広いタイプのミニバンが存在します。この記事ではどんなミニバンが人気なのか、自販連が発表している月別統計データをもとに、ミニバン販売台数上位車種をご案内します。どのミニバンが人気で売れたのか?ランキング形式で見ていきましょう!


最新の投稿


ダイハツ新型「ハイゼット トラック」発表!人気の「軽トラ」安全性向上

ダイハツ新型「ハイゼット トラック」発表!人気の「軽トラ」安全性向上

ダイハツは2025年2月25日、軽トラック「ハイゼット トラック」及び「ハイゼット トラック」をベースとした特装車の新たな一部改良モデルを発表。同日より発売しました。


ミツオカ新型「M55」公開!250台限定の「1st Edition」

ミツオカ新型「M55」公開!250台限定の「1st Edition」

ミツオカは2025年3月27日、ハッチバック「M55 1st Edition(エムダブルファイブ ファーストエディション)」を公開。2026年の生産販売予定台数250 台の正式発売に先駆けて同日より全国のミツオカ取扱拠点にて先行予約の受付を開始しているといいます。


免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)は、街乗り、通勤、アウトドアなど多様なシーンでスタイリッシュかつ快適な移動を実現する日本発の​折りたたみ式電動アシスト自転車(E-Bike)です。本記事では、MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のラインアップや特徴、購入方法まで解説します。これから電動アシスト自転車の購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで電動アシスト自転車選びの参考にしてくださいね。


シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

Stellantisジャパンは2025年3月27日、シトロエンのCセグメントハッチバックモデル「C4(シーフォー)」のマイナーチェンジモデルを発表しました。同日より、全国のシトロエン正規ディーラーで、販売が開始されています。


グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィット(glafit)の電動バイク「GFR-02」は、小型で折り畳みができるので、通勤や通学で気軽に乗れて、途中で電車やタクシー・バス移動をする際にも積み込めるといった「都合のいい」使い方ができる特徴があります。本記事では、グラフィットが製造・販売している電動バイク「GFR-02」などラインアップの紹介をはじめ、価格やスペックについて詳しく解説します。また、ユーザーの口コミ・評判についても紹介しますので、電動バイクの購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


MOTA 車買取