トップへ戻る

【最新情報】2021年以降発売予定のマツダ車が知りたい!

【最新情報】2021年以降発売予定のマツダ車が知りたい!

2021年以降に発売が予定されるマツダ車についてご紹介します。まだ、確実に発売されるというアナウンスがないのですが、早ければ2021年内に発売される可能性がある車種もあります。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

新型 マツダ2

現行 マツダ2

2019年7月のマイナーチェンジにより、親しまれていた「デミオ」から世界統一車名のマツダ2に車名が変更されましたが、そろそろフルモデルチェンジの時期が迫っています。

マツダ2のフルモデルチェンジは2021年とされていますが、2022年にずれ込む可能性もあります。

進化した鼓動デザインと、スカイアクティブのガソリンとディーゼルに加えてマイルドハイブリッドやMX-30で採用されるEVなどのパワーユニットも期待されています。

ヤリスやフィットほどの販売台数は望めないマツダ2ですが、クラスを越えた質感と走行性能にますます磨きがかかりそうです。

新型 CX-5もしくはCX-50

マツダ CX-5 後継モデル、CX-50(仮)予想CG

クロスオーバーSUVの「CX-5」は、早ければで2021年内、あるいは2022年初頭に次期型の発表が予想されています。

2017年に発売された現行モデルは、魂動デザインを研ぎ澄ませたエクステリアで、新たな都会的SUVとしての地位を確立しましたが、早くも後継モデルが登場することになるようです。

ただし、これは「CX-5」のフルモデルチェンジというより「CX-50」という名称の後継車種となる可能性が高そうです。

「CX-3」に対する「CX-30」のように別車種となるわけですが、従来型の「CX-5」が併売されるかどうかは未定です。

マツダは、2019年5月に新たなFRプラットフォームと、直列6気筒エンジンの投入を明らかにしており、縦置きの、48Vマイルドハイブリッド/プラグインハイブリッドなどDセグメントの詳細も語っており、「CX-5」後継モデルの「CX-50」へ採用されるかもしれません。

そうなると、直列6気筒エンジン搭載車が「CX-50」、直列4気筒エンジン搭載車は「CX-5」というラインナップになる可能性もあります。

気になるのがそのデザインですが、Spyder7の予想CGを見ると、Aピラー、Cピラーにより傾斜を持たせたクーペスタイルとなり、フロント形状も前衛的なシャープなデザインになっています。

また、サイドは前後タイヤハウス周りに切れ込みが入り、アンダースカートの形状と合わされて、より立体感が強調されたエクステリアとなっています。

新型 ロードスター

マツダ ロードスター 次期型(NE型)予想CG

マツダのライトウェイトスポーツカー、マツダ ロードスターの新型が、早ければ2022年にも登場する可能性がわかりました

新型では、カーボンファイバーを多用し、さらなる軽量化が図られるようです。また、パワートレインでは「SKYACTIV-X」の搭載の可能性もありますが、直列3気筒の1.5L、あるいは1.2Lエンジンへのダウンサイジングも噂されており、軽量かとの兼ね合いでどうなるのかが注目されます。

新型フラッグシップ・FRクーペ

新型フラッグシップクーペ(予想CG)

マツダが開発しているとみられる新型フラッグシップ・2ドアクーペに関する情報を、スクープサイトSpyder7が入手しています。

マツダはすでに直列6気筒のSKYACTIV-XとSKYACTIV-Dを開発しているとアナウンスしており、CX-5次期型やマツダ6への搭載が噂されていますが、まったく新しい新型フラッグシップクーペへの搭載の可能性もあります。

予想CGは、コンセプトカー「ビジョンクーペ」をベースに2ドア化されたもので、シャープなデザインに仕上げられています。

現在の2.0L直列4気筒SKYACTIVE-Xに2気筒をプラスすると3.0Lとなり、マツダのフラッグシップとして堂々たる走りが期待されます。

新型 CX-3(シーエックス・スリー)

マツダ CX-3 次期型(予想CG)

登場から4年が経過したCX-3ですが、CX-30がCX-3とCX-5の間を埋めるモデルとして誕生したことで販売が低迷しモデル廃止の可能性もありました。

しかしCX-3の新型が、次世代プラットフォーム「SKYACTIV-ビークルアーキテクチャー」を採用してCX-30をクーペ化したようなスタイリングのスポーツSUVとして生まれ変わるという情報も入っています。

予想されるパワートレインは、2.0L直列4気筒+マイルドハイブリッドの「SKYACTIV-X」や2.5L直列4気筒の「SKYACTIV-G、そして1.8Lのディーゼルターボ「SKYACTIV-D 1.8」などがあります。

廃止となるかスポーツSUVとしてもう一度チャンスが与えられるのか、答えはもうじき出るかもしれません。

9月現在、まだ登場していないマツダの新型車は「MX-30」です。今秋に発売されるとされており、そのパワートレインや観音開きのドアに注目が集まるこの「MX-30」が、2020年最後のマツダの新型車となります。

2020年中に登場予定のマツダ車

マツダ MX-30(エムエックス サーティー)

マツダ MX-30(オートモビルカウンシル2020)

2019年の東京モーターショーでEVモデルとして公表されたマツダ「 MX-30」ですが、今秋国内に導入することを正式発表した際には、2.0LのSKYACTIV-Gとマイルドハイブリッドシステムを組み合わせた「e-SKYACTIV G」と呼ぶものになりました。

また、EVモデルは、今年度中にリース販売を開始する予定となっています。

このマイルドハイブリッドは、直噴ガソリンエンジン「SKYACTIV-G 2.0」に独自のマイルドハイブリッドシステム「M HYBRID (エム ハイブリッド)」を組み合わせたものです。

それにより、静かでスムーズな発進と上質なドライブフィールに加えて、モーターのエンジンアシストによる優れた燃費性能を実現されるとしています。

しかし、注目はやはりEVモデルで、 MX-30の正式発表時にはその詳細が明らかになるはずです。

まとめ

マツダは2021年以降も「SKYACTIV-X」や直列6気筒エンジン、そしてマイルドハイブリッドやEVといったパワーユニットの話題が多そうです。そしてSUVモデルのさらなる充実も注目されますね。

  • カービュー査定

関連する投稿


【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

最近では年々その数を減らしながらも、スポーティな走りや「車との一体感をより感じやすい」「運転感覚を楽しみやすい」として、一部のユーザーから熱烈な支持を受けるMT車(マニュアル車)。そんな根強い人気もあってか、各メーカーにはわずかながらにMT車(マニュアル車)のラインアップが残っています。この記事では、新車で購入可能な現行車種のMT車(マニュアル車)をメーカー別に紹介します。スポーツカーや、SUV、軽自動車など、意外とバラエティ豊富な車種が生き残っていますので、お気に入りの1台を見つけてみてください。


マツダ新型「MSRロードスター」初公開!700万円台のスペシャルモデルも

マツダ新型「MSRロードスター」初公開!700万円台のスペシャルモデルも

2025年1月10日、マツダ株式会社は、東京オートサロンの会場にて小型オープンスポーツカー「マツダ ロードスター(ソフトトップモデル)」のハイパフォーマンスモデル「マツダスピリットレーシング・ロードスター」を発表しました。2025年秋ごろの展開を予定しているといいます。


【2025年】ミドルサイズSUV 人気おすすめ5選!扱いやすいサイズ感とラグジュアリーさを両立

【2025年】ミドルサイズSUV 人気おすすめ5選!扱いやすいサイズ感とラグジュアリーさを両立

扱いやすいサイズ感とラグジュアリーさを高いレベルで両立した「ミドルサイズSUV」。近年のSUV人気もあって販売台数を伸ばしているジャンルですが、その分多くの車が存在します。今回はそんな人気のミドルサイズSUVの中から、おすすめの車種を5台紹介します。


マツダ「ロードスター」をマイナーチェンジ! 大幅改良で何が変わった?

マツダ「ロードスター」をマイナーチェンジ! 大幅改良で何が変わった?

マツダは、2023年10月5日、小型オープンスポーツカー「マツダ ロードスター(ソフトトップモデル)」および、「マツダ ロードスター RF (リトラクタブルハードトップモデル)」のマイナーチェンジモデルを発表しました。同日、予約受付を開始しており、実際の発売は2024年1月中旬となる予定です。


マツダ「CX-5」改良モデル発表!各機種デザイン変更を実施

マツダ「CX-5」改良モデル発表!各機種デザイン変更を実施

2023年9月4日、マツダは、クロスオーバーSUV「CX-5」の一部改良モデルを発表しました。発売は10月中旬としています。


最新の投稿


【新車販売台数ランキング】4月はどんなクルマが売れた?トヨタ勢が強すぎてホンダ・日産が押され気味!?

【新車販売台数ランキング】4月はどんなクルマが売れた?トヨタ勢が強すぎてホンダ・日産が押され気味!?

自販連(日本自動車販売協会連合会)が発表した2025年4月の新車販売台数ランキングによると、1〜4位までは変化がなく、いつも通りの力強さを見せつけましたが、5位以下では「アクア」や「ノア」「ヴォクシー」などトヨタ勢の躍進がみられるなど、ランキングに変化がありました。


mobiAI、韓国Ciel Mobility社およびインドネシアJasnita社とオンデマンド型公共交通に関する戦略的MOUを締結

mobiAI、韓国Ciel Mobility社およびインドネシアJasnita社とオンデマンド型公共交通に関する戦略的MOUを締結

日本を拠点とするモビリティ・物流向けAIソリューション企業 mobiAI株式会社は、インドネシアの通信技術企業 PT Jasnita Telekomindo Tbkおよび韓国のモビリティプラットフォーム企業 Ciel Mobilityと、オンデマンド型公共交通(Demand Responsive Transport、以下「DRT」)事業の共同展開に関する覚書(MOU)を締結したことを発表しました。


ダイハツ新型「ムーヴ」発表へ!11年ぶりの全面刷新を実施へ

ダイハツ新型「ムーヴ」発表へ!11年ぶりの全面刷新を実施へ

2025年5月12日、ダイハツは、2年ぶりの復活、そして11年ぶりの全面刷新を遂げた7代目となる新型軽乗用車「ムーヴ(MOVE)」に関する情報を先行公開しました。発売は同年6月を予定しています。


トヨタ新型「カローラ スポーツ」発表!ガソリン車廃止しハイブリッド車のみに

トヨタ新型「カローラ スポーツ」発表!ガソリン車廃止しハイブリッド車のみに

トヨタは2025年5月9日、5ドアハッチバックの「カローラ スポーツ」の一部改良モデルを発表しました。発表同日より販売を開始しています。


トヨタ新型「カローラ ツーリング」発表!装備の強化とガソリン車の廃止を実施

トヨタ新型「カローラ ツーリング」発表!装備の強化とガソリン車の廃止を実施

トヨタは2025年5月9日、ステーションワゴンの「カローラ ツーリング」の一部改良モデルを発表しました。実際の発売は、2025年5月19日を予定しています。