トップへ戻る

【最新情報】怒涛の新車発表スケジュールを紹介!やっちゃうのか日産?!

【最新情報】怒涛の新車発表スケジュールを紹介!やっちゃうのか日産?!

雲行きの良くないニュースもチラホラ聞かれる日産。しかし、大勢の日産ファンの期待を原動力に、その高い技術力をもって開発した多数の新型車を連続投入する、反撃の計画が既に公表済みです。最近は電動SUVのアリアやZプロトタイプなどが公表されて話題になっていますよね。ここで、発表されている投入予定の新型車について、詳しく予習しておきましょう。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

厳しい経営状況の日産。新車を連続投入で巻き返しだ!

日産 アリア

日産 アリア

長い歴史のある名門自動車メーカーながら、さまざまな要因が絡み合ってやや将来の雲行きが怪しまれている、日産。

今後は、全世界での車種数を20%削減し、より「売れる」車に集中することを発表していますが、我々日本のユーザーが気になるのは、日本でニューモデルはいつ出るの?!というところではないでしょうか。

ここのところ、三菱自動車との合弁会社による軽自動車を除けば、2020年のキックスまで3年近くも新型車投入や既存車のフルモデルチェンジがなかった日産。キックスも、実は海外向けには2016年から販売されており、世界的に見ると新鮮味の薄い車です。

ラインナップ全体を通した、基本設計やプラットフォームの古さは、かなり急速に日産の販売現場を直撃しており、ユーザーとしても販売現場としても、早急な新型車の投入が待ち望まれています。

日産 フェアレディZ プロトタイプ

日産 フェアレディZ プロトタイプ

そんな声を意識してか、2019年度決算に関するオンライン記者会見のクロージングとして、今後投入予定の新型車を一挙12台もシルエットで大公開するという異例の動画を公開した日産。

「NISSAN NEXT: A to Z」と銘打たれたその動画からは、日本向けの車も複数、チラリと登場しています。

まずはそんな異例の動画をご覧ください。

既にシルエット公開済!発表された12車種をまず確認

その動画がこちら。スピード感のある、かなりかっこいい仕上がりですよね。

AからZまで、登場する車名のイニシャルとともに順に登場するシルエットは、ディテールは分かりませんが、全車から日産車らしいデザインの片鱗が見てとれますね。

動画終盤で明かされる車名としては、Aから順番にアリア、アルマーダ、フロンティア、キックス、マグナイト、ナバラ、ノート、パスファインダー、キャシュカイ、ローグ、テラ、Zの12車種となっています。

このうち、大型SUVのアルマーダやパスファインダー、中型SUVのキャシュカイ、小型SUVのマグナイト、ピックアップトラックのフロンティアやナバラは、海外市場向けの新型車となっており、日本市場への投入予定はなさそう。また、キックスに関しては既に市場投入済で、大人気となっていますよね。

それら以外の、今後の国内投入が見込まれている車種について、詳しく見ていきましょう。

日本向けの車種投入予定は?! これら車種に注目せよ!

2020〜2021 投入予定の日産車:日産 アリア

日産 アリア

日産 アリア

日産のもつ電気自動車関連の経験と、SUV開発の強みを組み合わせた、渾身の電動SUVが「アリア」です。

既にプロトタイプが公開済、木村拓哉さんを起用した広告も多数オンエアされているなど、メディア露出としては多いのですが、実は2020年内には発売されない、かなり先の新型車を先行公開しているのです。

日産 アリア

日産 アリア

アリアの発売予定は2021年中頃を予定しているとのこと。既に詳細なスペックはかなり公表されていますので、特徴をサラッとご紹介しましょう。

特徴的なクーペSUV風のデザインは、日産デザインの新たな方向性を示唆するものとのこと。日産デザインのシグネチャーでもあるVモーショングリルがLEDライトによる表現に変わっているなど、新機軸を感じさせる新鮮なデザインが採用されていますね。

実はアリアの登場から、日産は新たにより平面的なデザインになった日産エンブレムを採用しており、件のアリアのCMなどでもそのシャープな新デザインを見ることができます。

日産 アリア

日産 アリア

先行するハッチバックEVのリーフと異なる点としては、電池容量が2種類であることは共通ながら、駆動方式も2種類用意される点でしょう。SUVらしい四輪駆動を実現すべく前後2モーター式となる四輪駆動システムは、四輪それぞれの駆動を緻密に制御する特別なシステム「e-4ORCE(イー・フォース)」。

車体の揺れを制御で吸収させたり、コーナリング時の安定性を向上させたりと、細かなトルク制御が可能なモーターならではの機能満載のe-4ORCEは、異次元の乗り心地を実現している模様。早く体感してみたいものですね。

日産 アリア インテリア

日産 アリア インテリア

もちろん、スカイラインで実用化されている同一車線内ハンズオフドライブを可能とした「プロパイロット2.0」や、リーフでも好評のプロパイロット パーキングを進化させ、車外からの操作で駐車できる「プロパイロット リモート パーキング」など、先進の運転支援技術も勢揃い。

日産の新たな反撃の旗艦として、2021年の登場が待たれます。

日産 アリアのスペック

【日産 アリア e-4ORCE 90kWhバッテリー搭載車】スペック表
ボディサイズ(全長×全幅×全高)4,595mm×1,850mm×1,655mm
ホイールベース2,775mm
最大乗車定員5名
車両重量
航続距離(社内測定参考値)WLTCモード:最大580km
モーター種類
モーター最高出力290kW
モーター最大トルク600N・m
駆動方式全輪駆動(AWD)
(2020年9月現在 日産公式サイトより)

2020〜2021 投入予定の日産車:日産 エクストレイル

日産 ローグ

日産 ローグ

同じくSUVながら、より普及価格帯での登場が期待される新型エクストレイル。

NISSAN NEXTの動画では、現行エクストレイルと兄弟車に当たる北米向けSUV「ローグ(ROGUE)」として、Rのイニシャルで登場していたモデルですが、動画の公開後、米国にて現地仕様が公開されました。

細かな装備の差異はあれど、大筋では新型ローグと新型エクストレイルは共通仕様で登場すると見られており、ローグを見れば新型エクストレイルが分かるかもしれません。

日産 ローグ

日産 ローグ

特徴的なのは、現行型のスマートな印象からググッと先鋭化が進んだエクステリアデザインと、もはやプレミアムと呼べそうなほどグレードアップしたインテリアデザインが挙げられるでしょう。

現行型エクストレイルは発売から7年が経過していることもあり、やや古さも感じる内外装デザインとなっていますので、今年後半〜来年にかけて新型エクストレイルが日本に投入された際には、一気に大人気SUVへと返り咲きそうな予感がしますね。

日産 ローグ インテリア

日産 ローグ インテリア

新型エクストレイルに関して、公式な発表はないものの噂されていることは、新たによりハイパワー化した新開発のe-POWERを搭載するのではないかということ。

キックスなどに搭載されるe-POWERは、やや燃費性能などでライバルの後塵を拝する結果となっているので、より効率が向上した、走らせても楽しいe-POWERの登場が待たれています。

また、e-POWER搭載の暁には、先述したアリアの四輪駆動システム「e-4ORCE」の、普及価格帯車種への展開先としてエクストレイルが選ばれる可能性もありますので、期待が高まります。

新型エクストレイルは、2021年の国内投入が予想されています。

日産 ローグのスペック

【日産 ローグ新型(米国仕様)】スペック表
ボディサイズ(全長×全幅×全高)183.0インチ×72.4インチ×66.9インチ
ボディサイズ(メートル法換算、参考値)4,648.2mm×1,838.96mm×1,699.26mm
ホイールベース106.5インチ
ホイールベース(メートル法換算、参考値)2,705.1mm
最大乗車定員5名
車両重量
燃費
エンジン種類直列4気筒 2.5L
エンジン最高出力181hp/6,000rpm
エンジン最大トルク181lb-ft/3,600rpm
駆動方式前輪駆動(FF)/全輪駆動(AWD)
トランスミッションCVT
(2020年9月現在 日産USA公式サイトより)

2020〜2021 投入予定の日産車:日産 ノート

日産 ノート 新型モデル予想CG

日産 ノート 新型モデル予想CG

実はまだコンセプトカーの登場やプロトタイプの登場がなく、一般ユーザーに知られていないことですが、ノートの新型登場も控えています。動画でのシルエット公開は、かなりの大ニュースだったのです。

現行ノートは、モデルライフ途中での大幅フェイスリフトやe-POWERの追加によって人気が再燃し、3年連続コンパクトカーNo.1の販売実績を獲得したりするなどしていますが、実は登場は2012年とかなりの長寿モデル。

途中追加したe-POWERも、後続のライバル車に燃費で大幅に追い抜かれてしまうなどしていますので、新型で大きくレベルアップして見返したいところでしょう。

日産 ノート(現行仕様) e-POWER

日産 ノート(現行仕様) e-POWER

まだ公式情報ではありませんが、新型ノートは、アリアで示されたよりシンプルな線によるデザインを踏襲する模様。

フロントグリルと一体化した薄いヘッドライトや、そのヘッドライト下部につくL字型のシグネチャーランプで「Vモーション」を表現する点、車体幅いっぱいに広がる一文字のテールランプなど、アリアを彷彿とさせる表情が与えられるとの噂です。

パワートレインも、現時点では予想の域を出ませんが、おそらく現行同様、e-POWERをメインに据えた電動化重視のラインナップとなるはず。エクストレイル同様、出力や効率が向上した新しいe-POWERの投入にも期待がかかりますね。

投入時期は、今年夏かとも予想されていましたが不発。2020年後半から、2021年にかけての投入となる模様です。

2020〜2021 投入予定の日産車:日産 フェアレディZ

日産 フェアレディZ プロトタイプ

日産 フェアレディZ プロトタイプ

こちらもローグと同じく、動画公開後にプロトタイプが発表されている、フェアレディZ。デザインに関しては「ほぼ完成 」とされているので、このシャープなデザインのまま登場することが予想されています。

初代フェアレディZであるS30型やZ32型など、歴代のフェアレディZの息吹をそこここに感じさせる内外装の意匠は、開発陣の「Z」に対する愛を感じる仕上がり。

V6ツインターボと6MTという、古典的なパワートレインを残してくれている点も、日産はスポーツカー好きのことを忘れていなかったんだ!と喜びたくなるものがあります。

日産 フェアレディZ プロトタイプ

日産 フェアレディZ プロトタイプ

フェアレディZは、現在動力性能面での開発をメインに続行中とのこと。詳しくは発表されていませんが、順当に開発が進んでも2021年末以降の正式発表となりそうです。

トヨタ スープラという、同じく日本のスポーツクーペ界を引っ張ってきたライバルが先に復活している今、後から発売されるからには負けられない戦いとなりますので、ぜひ究極のドライバーズカーとなるような運動性能を持って発売してほしいところですね。

日産 フェアレディZ プロトタイプのスペック

【日産 フェアレディZ プロトタイプ】主要諸元
ボディサイズ(全長×全幅×全高)4,382mm×1,850mm×1,310mm
最大乗車定員2名
エンジン種類V型6気筒ツインターボ
駆動方式後輪駆動(FR)
トランスミッション6速MT
(2020年9月現在 日産公式サイトより)

まとめ

日産 アリア

日産 アリア

日産の、今後発表が予定されている車種について、公式から発表されたシルエットとわかっている情報を元にご紹介してきました。いかがでしたでしょうか。

ここ数年は、軽自動車以外ではマイナーチェンジや特別仕様車ばかりで新鮮味の薄かった日産のラインナップも、ついに反撃の時が来たようです。今年、来年、それ以降の日産に、引き続き注目しましょう。

  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

関連する投稿


【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

最近では年々その数を減らしながらも、スポーティな走りや「車との一体感をより感じやすい」「運転感覚を楽しみやすい」として、一部のユーザーから熱烈な支持を受けるMT車(マニュアル車)。そんな根強い人気もあってか、各メーカーにはわずかながらにMT車(マニュアル車)のラインアップが残っています。この記事では、新車で購入可能な現行車種のMT車(マニュアル車)をメーカー別に紹介します。スポーツカーや、SUV、軽自動車など、意外とバラエティ豊富な車種が生き残っていますので、お気に入りの1台を見つけてみてください。


日産 新型「フェアレディZ」発表!念願の受注再開へ!台数には限りアリか

日産 新型「フェアレディZ」発表!念願の受注再開へ!台数には限りアリか

日産は、2024年11月8日、一部仕様を向上した新たな「フェアレディZ 2025年モデル」および、ハイパフォーマンスモデルとなる「フェアレディZ NISMO 2025年モデル」を発表しました。実際の発売は来年2月を予定、あわせて、一時停止となっていた新規注文の受付を、11月下旬より再開するといいます。


日産 新型「ノート オーテック クロスオーバー」初公開!人気のコンパクトカーのSUV仕様

日産 新型「ノート オーテック クロスオーバー」初公開!人気のコンパクトカーのSUV仕様

日産モータースポーツ&カスタマイズは2024️年5月29日、コンパクトカー「ノート」をベースとしたカスタムカー「AUTECH CROSSOVER(オーテック クロスオーバー)」のマイナーチェンジモデルを発表。同年9月より日産の販売会社を通じて販売される予定です。


日産 新型「エクストレイル」発表!先進安全装備の強化や専用内外装の「90周年記念車」登場

日産 新型「エクストレイル」発表!先進安全装備の強化や専用内外装の「90周年記念車」登場

日産は、2024年5月16日、クロスオーバーSUV「エクストレイル」の新たな一部改良モデルを発表。90周年記念車「90th Anniversary」とあわせて、6月20日より発売すると発表しました。


日産 新型「アリア NISMO」正式発表! 430馬力の高性能SUVは約940万円

日産 新型「アリア NISMO」正式発表! 430馬力の高性能SUVは約940万円

日産は、2024年3月8日、東京オートサロン2024の会場にて初公開した日産新型「アリア NISMO」を正式発表。また受注停止していた日産「アリア」を一部改良し、B6 e-4ORCE、B9 2WD、B9 e-4ORCE、B9 e-4ORCE プレミアを3月下旬より発売すると発表しました。なお、新型アリア NISMOの発売は6月を予定しています。


最新の投稿


ミツオカ新型「M55」公開!250台限定の「1st Edition」

ミツオカ新型「M55」公開!250台限定の「1st Edition」

ミツオカは2025年3月27日、ハッチバック「M55 1st Edition(エムダブルファイブ ファーストエディション)」を公開。2026年の生産販売予定台数250 台の正式発売に先駆けて同日より全国のミツオカ取扱拠点にて先行予約の受付を開始しているといいます。


免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)は、街乗り、通勤、アウトドアなど多様なシーンでスタイリッシュかつ快適な移動を実現する日本発の​折りたたみ式電動アシスト自転車(E-Bike)です。本記事では、MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のラインアップや特徴、購入方法まで解説します。これから電動アシスト自転車の購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで電動アシスト自転車選びの参考にしてくださいね。


シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

Stellantisジャパンは2025年3月27日、シトロエンのCセグメントハッチバックモデル「C4(シーフォー)」のマイナーチェンジモデルを発表しました。同日より、全国のシトロエン正規ディーラーで、販売が開始されています。


グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィット(glafit)の電動バイク「GFR-02」は、小型で折り畳みができるので、通勤や通学で気軽に乗れて、途中で電車やタクシー・バス移動をする際にも積み込めるといった「都合のいい」使い方ができる特徴があります。本記事では、グラフィットが製造・販売している電動バイク「GFR-02」などラインアップの紹介をはじめ、価格やスペックについて詳しく解説します。また、ユーザーの口コミ・評判についても紹介しますので、電動バイクの購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRXは、高級クロスオーバーSUVの先駆けとして、洗練されたデザイン・上質なインテリア・そして卓越した走行性能で、ラグジュアリーSUV市場を牽引してきました。現行モデルは、快適性、安全性、環境性能を高い次元で融合。先進の安全技術「Lexus Safety System+」や、ハイブリッドモデル、プラグインハイブリッドモデルなど、次世代のSUVに求められる要素を全て満たしています。 この記事では、RXのエクステリアデザイン、インテリア、走行性能、安全性能、そして環境性能について詳しく解説。オーナーが語るRXのある暮らしや、RXがどんな人におすすめなのかもご紹介します。


MOTA 車買取