トップへ戻る

【大ヒット間違いなし】日産 エクストレイル 新型、日本導入前に予習しよう!

【大ヒット間違いなし】日産 エクストレイル 新型、日本導入前に予習しよう!

日産の使えるSUV、エクストレイルは、扱いやすいサイズと豊富な先進機能で2013年発売の現行型がいまだに大人気。しかし、ついに今年、次期型へとモデルチェンジがされる見込みとなっています。実質的に姉妹車に当たる海外仕様車を見ると、何やらググッと高級化が進み、ルックスも大変革を遂げる模様。魅力いっぱいとなりそうな次期型エクストレイルを、予習しておきましょう。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

日産の反逆が始まる!新型エクストレイルをローグから徹底予想

日産 ローグ

人気が継続しているのであまり意識されていないかもしれませんが、現行となる3代目エクストレイルは2013年発売。既に7年が経過しようとしている長寿SUVなのです。

エクストレイルのモデルライフは、初代から7〜8年での世代交代が定番となっており、現行エクストレイルもモデルチェンジの噂がそこかしこで聞かれます。

そんな折、現行型と兄弟車関係にあった、北米向けの日産 ローグがモデルチェンジを発表。現行型の関係を見る限り、日本仕様のエクストレイルもローグに限りなく近い仕上がりとなることが予想されますので、新型エクストレイルの内容を先取りすることが可能になっています。

特にお膝元の日本市場における新型モデル不足で、販売実績にも翳りが見え始めている日産。人気のSUV界に投入する新型エクストレイルで、巻き返しとなるでしょうか? 確認していきましょう。

より個性際立つ内外装に

日産 ローグ

なんといっても特徴的な変化は、現行型よりも先鋭化したエクステリアとインテリアのデザインではないでしょうか。

都会的、悪く言えばやや無味無臭感もあった現行型に比べ、日産でいえば先代ジュークなどとも共通するような、ヘッドランプが上下2段に分かれたフロントは、存在感の増したVモーショングリルと合わさって、エグみとも取れるような個性的な仕上がり。一目で新型と気付くインパクトがエクストレイルにも与えられそうです。

またリアも、現行型の表情を感じさせつつ、より絞り込んだスポーティなキャビンと、より四駆らしい道具感のあるバンパー部の対比が新しい部分。薄型になったテールランプもあり、フォルムとして上下方向に薄くなったような印象を感じますよね。

日産 ローグ インテリア

日産 ローグ インテリア

内装も一気に高級感が増す様子。既に公表済のインテリア画像では、現行エクストレイルに設定されているレザーエディションのタン色よりも明るい色調のインテリアコーディネートが、プレミアムな印象を与えますよね。

新型エクストレイルに設定される場合は上級グレード専用とは思われますが、メーターパネルはフルデジタルの液晶タイプ、シートにはダイヤモンドパターンのステッチが入り、センターコンソールは電子制御式のシフトレバーの小型化と木目パネルの装着でまるで高級セダンのような質感を手に入れているなど、一気にハイクラスなインテリアとなっています。

ナビ画面が低い位置に設定されている現行エクストレイルと違い、最上段に移設されているなど、次期型エクストレイルでは新型車らしいスマートで使いやすいインテリアが実現されていそうです。

数々の先進装備が追加か

日産 ローグ インテリア

日産 ローグ インテリア

現行型エクストレイルがデビューした2013年と現在では、実用車に標準装備される機能に大きな違いがあるのは、我々ユーザーからすれば嬉しいことですよね。

先進装備や予防安全装備は、今や軽自動車でもどんどん選べる時代。新型エクストレイルも、その点は抜かりがなさそうです。

新型ローグの例で見れば、インテリアでもご紹介したフルデジタルの液晶タイプとなるメーターや、10.8インチという大型のヘッドアップディスプレイなど、現行エクストレイルでは選べない先進装備が加わっています。

日本国内で設定されるかは不明ですが、標準装備のApple CarPlayとAndroid Autoに加え、オプションでワイヤレスApple CarPlayも設定されるなど、先進的な装備の数々が特徴的です。

日産 ローグ

日産 ローグ

もちろん現行エクストレイルで好評のプロパイロットや、リモコンオートバックドアなどの機能も継続採用されるはず。

むしろ、現行エクストレイルでは廉価グレードにはそれぞれ装備されていませんが、装備グレードの拡大なども見込まれます。

トヨタの新型ハリアーやダイハツ タフトでパノラマルーフが人気になる兆しもあり、新機能を含んだパノラマルーフの設定も期待されますね。

パワートレインはe-POWER?!

日産 ローグ エンジンルーム

日産 ローグ エンジンルーム

新型ローグには、新設計の2.5リッター 直列4気筒直噴ガソリンエンジンの搭載が発表されています。

しかし、ローグは2.5リッターエンジンを先代から搭載してきましたが、現行エクストレイルは2.0リッターエンジンを搭載するなど、両車でパワートレインは共通していません。よって、ここは新型エクストレイルとは異なると思われます。

そのこともあって、まことしやかに囁かれているのが、新型のe-POWERが新型エクストレイルでデビューするのではないかという噂。

最近ではキックスにもe-POWERが搭載されましたが、元を辿ればノート e-POWERと共有するシステムで、やや燃費性能などで古さを感じさせています。またキックスよりも大幅に大型となる見込みの新型エクストレイルですので、パワー面でももう少し余裕が欲しくなりそうです。

そのため、より大出力の新型e-POWERの設定が見込まれているというわけです。スムーズかつパンチ力のあるe-POWERをより幅広い車種で選べるようになると嬉しいですので、是非噂のままで終わらせず、実現して欲しいところ。

日産 ローグ インテリア

日産 ローグ インテリア

また、e-POWERによるモータードライブが新型エクストレイルで実現されるとすれば、日産肝いりの電動SUV「アリア」に搭載される四輪駆動&制御システム「e-4ORCE」のエクストレイルへの搭載にも期待がかかります。

タイヤ4本をそれぞれ独立して緻密に制御するという、EVらしい四駆は、さまざまな走行シーンで安定性の向上が見込めるもの。かなりプレミアムカーとなりそうなアリアだけでなく、普及価格帯のエクストレイルにも是非搭載して欲しいところです。

その他、より企業間の関係性が強まった三菱のPHEV技術を転用した、プラグイン仕様の登場なども現実味がありますね。

日産 ローグのスペック

【日産 ローグ新型(米国仕様)】スペック表
ボディサイズ(全長×全幅×全高)183.0インチ×72.4インチ×66.9インチ
ボディサイズ(メートル法換算、参考値)4,648.2mm×1,838.96mm×1,699.26mm
ホイールベース106.5インチ
ホイールベース(メートル法換算、参考値)2,705.1mm
最大乗車定員5名
車両重量
燃費
エンジン種類直列4気筒 2.5L
エンジン最高出力181hp/6,000rpm
エンジン最大トルク181lb-ft/3,600rpm
駆動方式前輪駆動(FF)/全輪駆動(AWD)
トランスミッションCVT
(2020年9月現在 日産USA公式サイトより)

歴代エクストレイルはアクティブSUVの代表格!まとめました

初代(2000〜2007年):高すぎないのに使える四駆、道具感がヒット

日産 エクストレイル(初代)

日産 エクストレイル(初代)

「200万円で4人乗れて使える四駆」、こんなコンセプトで開発された車が、実際にヒットしないわけがありませんよね。

若者にターゲットを絞ったポップな広告戦略も功を奏し、イケてるSUVの筆頭格として、初代エクストレイルは2000年の登場からすぐに大ヒット車種へと成長しました。

もちろんラギッドな見た目だけでなく、実際の使い勝手も革新的でした。運転席でも着替えなどがしやすい、ハンドルが上側にポップアップしてスペースを広くできる仕組みや、ルーフレールにドライビングランプを内蔵するなど、アクティブに使い倒せるアイデア満載の初代エクストレイルは、現在でもカスタムカーベースなどに人気となっています。

2代目(2007〜2015年):路線継続もやや大人っぽく成長

日産 エクストレイル(2代目)

日産 エクストレイル(2代目)

初代の道具感、四駆感はそのままに、やや大人っぽく進化した2代目。先述したポップアップステアリングやルーフレールのドライビングランプなどの特徴はそのまま引き継ぎつつも、日産のラインナップに協調するスタイリングに進化しました。

モデルライフの特徴としては、クリーンディーゼル車の追加投入が話題でした。ルノーとの共同開発によるこのディーゼル車は、エコ仕様や燃費スペシャルではなく、パワフルさを全面に押し出したその名も「20GT」。

SUVなのにスポーティな6速MT仕様のみでデビューしたことからもその走れる性格が伺えますよね。

3代目(2013年〜現在):大幅にコンセプトチェンジ、流麗スタイル

日産 エクストレイル(3代目) エクストリーマーX

日産 エクストレイル(3代目) エクストリーマーX

日本では、初代・2代目の路線を継続してほしいとお思いの方も多くいらっしゃったのではと思うのですが、自動車メーカーはグローバル展開が当たり前の時代ですので、北米や欧州市場との車種統合などと合わせて、コンセプトが大幅に変わったのが3代目です。

それまでの道具感は消え去り、流麗なクロスオーバーSUVといったスタイルに変更。しかし、外見は洗練されても、もちろんインテリジェント4×4などの四駆性能の追求も諦めませんでした。

また、電子制御による運転制御がどんどん取り入れられたのも3代目の特徴。世界初となる車体振動を駆動力とブレーキの制御で抑制する「インテリジェント ライドコントロール」や、コーナリングの安定性を向上させる「インテリジェント トレースコントロール」など、より上質になった内外装に合わせ、スムーズな走りを実現していました。

現行型エクストレイルの新車価格まとめ

日産 エクストレイル

日産 エクストレイル

もちろん、まだ新型エクストレイルは正式発表されておらず、現行型を新車で購入することができます。

2020年9月現在の税抜き新車価格は、最も廉価な20S 2列シート仕様 4WDで2,257,000円、最も高価なAUTECH ハイブリッド iパッケージ 2列シート仕様 4WDで3,645,000円と、概ね200〜300万円台に収まる価格帯となっています。

最も廉価な20Sグレードでは、プロパイロットやリモコンオートバックドアといった便利装備が削られてしまうのが痛いところ。

2WD車にはなりますが、2,769,000円となる20Xiを選んで、それらの充実装備を楽しむのも賢い選択かもしれません。

日産 エクストレイル

日産 エクストレイル

まとめ

日産 ローグ

日産 ローグ

新型エクストレイルについて、現在わかる情報から予想してきました。現行型でもかなり上質に進化したエクストレイルですが、4代目となる新型はもっとプレミアムに進化してくれそうですね。

気になるのは、装備が進化したせいで価格まで進化してしまいそうなこと。是非、初期型で追及された「お求めやすさ」に関しても忘れずにいてほしいものです。

  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

関連する投稿


【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

最近では年々その数を減らしながらも、スポーティな走りや「車との一体感をより感じやすい」「運転感覚を楽しみやすい」として、一部のユーザーから熱烈な支持を受けるMT車(マニュアル車)。そんな根強い人気もあってか、各メーカーにはわずかながらにMT車(マニュアル車)のラインアップが残っています。この記事では、新車で購入可能な現行車種のMT車(マニュアル車)をメーカー別に紹介します。スポーツカーや、SUV、軽自動車など、意外とバラエティ豊富な車種が生き残っていますので、お気に入りの1台を見つけてみてください。


日産 新型「エクストレイル」発表!先進安全装備の強化や専用内外装の「90周年記念車」登場

日産 新型「エクストレイル」発表!先進安全装備の強化や専用内外装の「90周年記念車」登場

日産は、2024年5月16日、クロスオーバーSUV「エクストレイル」の新たな一部改良モデルを発表。90周年記念車「90th Anniversary」とあわせて、6月20日より発売すると発表しました。


【2025年】ミドルサイズSUV 人気おすすめ5選!扱いやすいサイズ感とラグジュアリーさを両立

【2025年】ミドルサイズSUV 人気おすすめ5選!扱いやすいサイズ感とラグジュアリーさを両立

扱いやすいサイズ感とラグジュアリーさを高いレベルで両立した「ミドルサイズSUV」。近年のSUV人気もあって販売台数を伸ばしているジャンルですが、その分多くの車が存在します。今回はそんな人気のミドルサイズSUVの中から、おすすめの車種を5台紹介します。


新型フェアレディZ NISMO初公開!2024モデルやカスタマイズドエディション追加も今すぐは買えない?

新型フェアレディZ NISMO初公開!2024モデルやカスタマイズドエディション追加も今すぐは買えない?

日産は、2023年8月1日、一部仕様を向上した新たな「フェアレディZ 2024年モデル」を発表しました。合わせてパフォーマンスを向上させた「フェアレディZ NISMO」を新たに追加しました。さらに、「東京オートサロン2023」に出展された「フェアレディZ Customized Edition」を再現できる日産純正アクセサリーパッケージも同年10月下旬に発売するようです。


3列シート/7人乗りSUV 国産車&外車 25車種を一覧で比較!

3列シート/7人乗りSUV 国産車&外車 25車種を一覧で比較!

ファミリーカーとして人気を博しているミニバンに待ったをかけるのが、多人数も乗れるSUV。最近では3列シート・7人乗りSUVが続々市場に導入されています。本記事では、現在日本で購入可能な、現役の国産車から外車まで、ありとあらゆるメーカーの「3列シート/7人乗り SUV」についてまとめてご紹介します。


最新の投稿


ミツオカ新型「M55」公開!250台限定の「1st Edition」

ミツオカ新型「M55」公開!250台限定の「1st Edition」

ミツオカは2025年3月27日、ハッチバック「M55 1st Edition(エムダブルファイブ ファーストエディション)」を公開。2026年の生産販売予定台数250 台の正式発売に先駆けて同日より全国のミツオカ取扱拠点にて先行予約の受付を開始しているといいます。


免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)は、街乗り、通勤、アウトドアなど多様なシーンでスタイリッシュかつ快適な移動を実現する日本発の​折りたたみ式電動アシスト自転車(E-Bike)です。本記事では、MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のラインアップや特徴、購入方法まで解説します。これから電動アシスト自転車の購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで電動アシスト自転車選びの参考にしてくださいね。


シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

Stellantisジャパンは2025年3月27日、シトロエンのCセグメントハッチバックモデル「C4(シーフォー)」のマイナーチェンジモデルを発表しました。同日より、全国のシトロエン正規ディーラーで、販売が開始されています。


グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィット(glafit)の電動バイク「GFR-02」は、小型で折り畳みができるので、通勤や通学で気軽に乗れて、途中で電車やタクシー・バス移動をする際にも積み込めるといった「都合のいい」使い方ができる特徴があります。本記事では、グラフィットが製造・販売している電動バイク「GFR-02」などラインアップの紹介をはじめ、価格やスペックについて詳しく解説します。また、ユーザーの口コミ・評判についても紹介しますので、電動バイクの購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRXは、高級クロスオーバーSUVの先駆けとして、洗練されたデザイン・上質なインテリア・そして卓越した走行性能で、ラグジュアリーSUV市場を牽引してきました。現行モデルは、快適性、安全性、環境性能を高い次元で融合。先進の安全技術「Lexus Safety System+」や、ハイブリッドモデル、プラグインハイブリッドモデルなど、次世代のSUVに求められる要素を全て満たしています。 この記事では、RXのエクステリアデザイン、インテリア、走行性能、安全性能、そして環境性能について詳しく解説。オーナーが語るRXのある暮らしや、RXがどんな人におすすめなのかもご紹介します。


MOTA 車買取