トップへ戻る

自動車のステアリングとは?交換しても車検は通る?

自動車のステアリングとは?交換しても車検は通る?

ステアリングとは乗り物の操舵装置のことを指しますが、車のステアリングは通称ハンドルと呼ばれる部分を指します。今回は、このステアリングについてご紹介します。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


ステアリングとはなにか

レクサスGS

レクサスGS

一般的にステアリングとは、乗り物の進行方向を変えるための操舵装置のことを指します。自由に進行方向を変えることが出来る乗り物にはステアリングが取り付けられています。自動車もタイヤの向きを変えることで操舵を行うためステアリングを備えています。

自動車を運転する場合には、ハンドル(ステアリングホイール)を操作することで操舵装置を制御して車輪の向きを変える仕組みになっています。ただし、自動車の車輪の向きを変えるためには大きな力が必要となります。

昔の車は車輪重量が軽量だったので、運転者の腕力だけで車輪の向きを変えていました。これに対して現代の乗用車は操舵に大きな力が必要で、油圧や電動モーターの力でハンドルを軽くするためのパワステ(パワーステアリング)を備えています。

ステアリングの交換

警告機能付きハンドル(レクサスRX)

警告機能付きハンドル(レクサスRX)

自動車を購入すると、運転席には純正品のステアリングホイール(ハンドル)が取り付けられています。ステアリングホイールのサイズやデザインは、車のタイプや内装ごとに異なります。

ステアリングホイールは、運転のしやすさや車内のインテリアに大きな影響を及ぼすパーツの一つになります。ドレスアップをしたり使い勝手を良くしたい場合には、純正品のハンドルを社外品に交換する方法があります。

社外品に交換することで、車内のインテリアを大きく変えることが出来ます。スポーティに見えるようにしたり、スポークの角度を変更して持ちやすくすることが出来ます。

ステアリング交換のメリット

純正のステアリングのままでももちろん車を運転する事は出来ますが、ステアリング交換をすることにはいくつかのメリットがあります。一番のメリットは純正品よりも見た目をかっこ良くすることが出来ることになります。

純正品だと無難なデザインに仕上げられていることが多く、気に入ったデザインに替えることでドレスアップが出来ます。 純正品のステアリングホイールは考慮して設計されていますが、手の大きさやハンドルの持ち方は人それぞれとなります。

持ちやすい商品に交換することで操作性を改善することが出来るでしょう。例えば樹脂製の純正品を本革製の社外品に交換すれば、しっくりと手に馴染む感触を体感出来ます。

ステアリングホイールを外径の小さなものに交換することで、素早い操舵が出来るようにすることも可能となります。軽いステアリングに交換すれば純正品よりも軽い力で操作をすることが出来ます。

ステアリング交換のデメリット

ステアリングを純正品から社外品に交換することにはいくつかのメリットがありますが、デメリットも存在します。パーツを交換する場合はデメリットも考慮することが大切となります。

社外品のステアリングのデザインやサイズによっては、ドライビングポジションが悪くなってしまいます。純正品のステアリングはシートやメーターの配置を考慮して設計されています。

社外品に交換すると、操作位置が変わったり操作性能が悪くなる恐れがあります。 小さなステアリングに交換すると機敏な運転が可能になりますが、リングの直径が小さくなることで重くなってしまいます。

見た目を重視した社外品のステアリングは太く作られていることが多く、手が小さい人だと握りにくくなる恐れがあります。 社外品のステアリングに備え付けられている機能は、クラクションボタンのみでシンプルになっています。

すっきりとした見た目にすることが出来ますが、一部の機能が使用出来なくなるというデメリットもあります。最近の乗用車のステアリングホイールには、エアバッグや各種切り替えスイッチが取り付けられています。

一部の高級スポーツカーには、ハンドルに運転モードやシフトチェンジボタンが付いています。大衆車でもオートクルーズ機能やその他の便利機能のスイッチを備えている車があります。

社外品のステアリングホイールに交換することで、エアバッグや便利な機能の切り替えスイッチの使用が出来なくなってしまうでしょう。乗用車のステアリングを交換すると、最新の便利機能が使えなくなるというデメリットがあります。

ステアリング交換をしても車検は通るのか?

reproducibleNISMO、φ360汎用「ステアリングホイール」

reproducibleNISMO、φ360汎用「ステアリングホイール」

ステアリングホイールは自動車の安全に関わる重要な部品の一つで、交換すると自動車の安全性能が変わることがあります。社外品のステアリングに交換すると、エアバッグなどの安全装置の使用が出来なくなってしまいます。

社外品のステアリングホイールを交換しても、一定の基準を満たしていれば、車検は通ります。車検の基準をクリアするために確認されるのは、操作性(直径)・ホーンマーク・エアバッグの3点となります。

ハンドルを交換して操作性が著しく悪くなると、車検を通すことが出来なくなります。例えば、小径タイプのハンドルに交換してハンドル操作が重くなりすぎる様なケースが該当します。

小さなハンドルに交換しても一定の操作性が確保出来れば問題はないので、整備工場の方に相談すると良いでしょう。 車検を通過させるためには、ホーンボタンにホーンマークが付けられていることが求められます。

ホーンマークが付いていない海外製のハンドルを使用する場合は、シールを貼り付ける必要があります。 エアバッグは保安基準に定められていないので、エアバッグ無しでも車検を通すことは可能になります。

ただし、平成29年2月以降はエアバッグの警告灯が点灯・点滅していると車検に通らないので注意が必要となります。社外品のハンドルに交換してエアバッグを取り外した場合は、警告灯を消しておく必要があります。

メーターや警告灯などがハンドルで隠れてしまうと、車検を通らない場合があるので注意が必要となります。社外品のステアリングに交換した場合は、公道に出る前にメーター類が見えることをチェックしておきましょう。

昔は多かったステアリング交換

昔は高級車など特にスポーツカーで、ドレスアップや操作性向上の為に社外品のステアリングに交換するケースが多く見られました。最近はスポーツタイプの車でもステアリングを交換せずに、純正品を使用する方が多く見られます。

以前の様にステアリング交換が行われなくなったのはいくつかの理由があります。 ステアリング交換をしなくなった大きな理由の一つは、エアバッグの普及が上げられます。

エアバッグは事故の際に命を守るための大切な装置となります。また、エアバッグ搭載車だと自動車保険料が割引になりますが、取り外してしまうと保険料が高くなってしまいます。

昔は操作性を向上させる目的で、社外品の軽いハンドルに交換するケースがありました。現在はパワステが普及したおかげで純正品でもハンドル操作が軽くなり、交換する必要性がなくなりました。

ハンドルを交換することでパワステ機構との相性が悪くなり、かえって操作性が悪くなる恐れもあります。

まとめ

レンジローバースポーツの2019年モデル

レンジローバースポーツの2019年モデル

自動車マニアの間でも、最近はステアリングホイールを交換するケースが少なくなりました。ハンドルを交換すると、エアバッグやその他の便利機能が使えなくなるというデメリットがあるからです。

内装をドレスアップしたりスポーティな走りを追求する場合は、社外品のステアリングに交換することが可能ですが、ステアリングを交換する場合はグリップ感覚やデザインだけではなく、メーター類の視認性やハンドルの操作性を考慮して選ぶことが大切となります。

関連するキーワード


豆知識 メンテナンス 車検

関連する投稿


車のエアコンガス チャージ・補充方法は?入れ方や料金を徹底解説

車のエアコンガス チャージ・補充方法は?入れ方や料金を徹底解説

季節の変化で気温が変わると必要になるのが車のエアコン。車のエアコンが効かなくなると、ドライブが快適ではなくなるだけでなく、車内が不快な環境になることもあります。今回は、そのエアコンのために補充が必要なエアコンガスについて、エアコンガスが少なくなったときに出る症状、補充の費用目安、自分での補充を行う場合の手順など徹底解説します。


軽自動車の車検費用はいくらかかる?業者ごとの相場や安く抑える方法も解説

軽自動車の車検費用はいくらかかる?業者ごとの相場や安く抑える方法も解説

軽自動車を車検に出す場合、丁寧で確実に対応してくれる安心感が欲しい反面、できるだけ費用も安く抑えたいと思うため、どこに依頼するのがベストなのか悩んでいる人もいるのではないでしょうか。そこで本記事では、軽自動車の車検にかかる費用相場や内訳をはじめ、業者別の費用と特徴を解説するとともに、安く抑える方法やオススメの依頼先も紹介します。


パーツクリーナーとは?使い方やおすすめのアイテムまで徹底解説

パーツクリーナーとは?使い方やおすすめのアイテムまで徹底解説

カー用品店などで見かけることの多いパーツクリーナーですが、実際には使ったことがないという方もいらっしゃるでしょう。そこで、パーツクリーナーの役割や使い方、おすすめアイテムなどを紹介します。


【エンジンオイル】入れすぎた場合どうなる?見方は?確認方法と対処法まとめ

【エンジンオイル】入れすぎた場合どうなる?見方は?確認方法と対処法まとめ

エンジンオイル交換の際に、エンジンオイルを規定量よりも入れ過ぎてしまったらどうなるのでしょうか?本記事ではエンジンオイルをエンジンに入れすぎた場合のエンジンへの影響、エンジンオイルの量を測る方法や、エンジンオイルを入れすぎてしまった場合の対処法を掲載しています。


【交通安全協会】入会は任意、会費を払うメリットは?実はお得?

【交通安全協会】入会は任意、会費を払うメリットは?実はお得?

免許証の交付や更新時などに入会できる「交通安全協会」ですが、そもそも入会は任意なのか義務なのかといった疑問から、チャイルドシートの無料レンタルや協賛店の割引などの入会メリット、会費を紹介します。また、入会と退会の方法についても記載しています。


最新の投稿


ハザードランプつけっぱなしでバッテリーが上がる時間は?バッテリー上がり時の対処方法も解説

ハザードランプつけっぱなしでバッテリーが上がる時間は?バッテリー上がり時の対処方法も解説

ハザードランプは、車の安全機能として欠かせない装置です。一般的には、緊急時や停車中の注意喚起として使用され、ドライバーや周囲の人々にとって重要な役割を果たします。しかし、この便利な機能も使い方を誤ると予期せぬトラブルを招くことがあります。その典型的な例が「ハザードランプのつけっぱなし」です。エンジンを切った状態でハザードランプを長時間点灯させたままにすると、バッテリーに負荷がかかり、最悪の場合バッテリーが上がってしまう可能性も。この記事では、ハザードランプをつけっぱなしにした際にバッテリーが上がる時間とバッテリーが上がってしまった際の対処方法について解説します。


2024-2025年末年始の新幹線 混雑予想・予測!帰省ラッシュ・Uターンラッシュはいつ?

2024-2025年末年始の新幹線 混雑予想・予測!帰省ラッシュ・Uターンラッシュはいつ?

2024年(令和6年)〜2025年(令和7年)の年末年始は最大9連休!大型連休となる今年の年末年始の新幹線の混雑状況はどのぐらいになるのでしょうか。また、帰省ラッシュ・Uターンラッシュはいつ発生するのでしょうか。昨年の年末年始のJR東日本・JR西日本における新幹線が混雑した日から、2024~2025年の新幹線の混雑日予測を紹介します。


【カー用品】Amazonブラックフライデー2024で買うべきおすすめカー用品をピックアップ

【カー用品】Amazonブラックフライデー2024で買うべきおすすめカー用品をピックアップ

Amazonブラックフライデー(BLACK FRIDAY)は、年間を通して最大級のセールイベントの一つ。この期間中、多くの人気商品が大幅値引きされ、普段は手が届きにくいアイテムも手に入れるチャンスです。特にカー用品は、機能的なものからドライブを快適にするグッズまで幅広く揃っており、車好きには見逃せないセールです。この記事では、Amazonブラックフライデー(BLACK FRIDAY)で買うべきおすすめのカー用品を紹介します。


ダイハツ新型「ロッキー」発表!安全性の向上と価格改定を実施

ダイハツ新型「ロッキー」発表!安全性の向上と価格改定を実施

ダイハツは2024年11月5日に、コンパクトSUV「ロッキー」の一部改良モデルを発表しました。安全性を高めたほか、価格を改定したといいます。


車の雪対策に!準備しておきたいグッズや降雪時の運転前・運転中・駐車時に気を付けるべきポイントを徹底解説

車の雪対策に!準備しておきたいグッズや降雪時の運転前・運転中・駐車時に気を付けるべきポイントを徹底解説

突然の積雪に見舞われると、準備不足から大きなトラブルにつながることもあります。雪による交通事故や車の故障を防ぐためには、事前の準備と適切な対策が欠かせません。この記事では、車の雪対策として、事前に揃えておきたいグッズや雪道での運転時の注意点、駐車時の積雪への対策などを詳しく解説します。これから始まる寒い季節に備え、この記事を参考に雪対策の準備を整えておきましょう。