トップへ戻る

おすすめベビーシートをご紹介!選び方やルールも知っておこう!

おすすめベビーシートをご紹介!選び方やルールも知っておこう!

赤ちゃんを車に乗せるためには、ベビーシートが必要です。ベビーシートは主に新生児・乳幼児用のシートを指します。今回はこのベビーシートの選び方やおすすめのベビーシートを紹介します。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

ベビーシートって何?

エールベベ・キュート フィックス

エールベベ・キュート フィックス

子供が6歳になるまで、車に乗る時はチャイルドシートを使用することが義務付けられています。とはいえ0歳の赤ちゃんと6歳近い子供とは、体の大きさも体格も全く異なり、0歳の赤ちゃんは6歳近い子供の様に座ることも出来ません。

その為チャイルドシートは、年齢や体格などに応じてタイプ別に分かれていて、大まかに分類するとベビーシート・チャイルドシート・ジュニアシートの3つの種類があります。

その中でベビーシートというのは、生まれたばかりの赤ちゃんから使えるもので、産院で生まれて数日後に退院をする時から使用できます。

ベビーシートは赤ちゃんを寝かせた状態で使用でき、衝撃を分散して受け止めることが出来る様に作られています。

また、首も据わっていない赤ちゃんを前向きに座らせると、衝撃が加わった際、前後に振られてしまうことから、後ろ向きで使えるものとベッドタイプの2種類が選べるようになっています。

ベビーシートの着用は義務

エールベベ・キュート フィックス

エールベベ・キュート フィックス

一般的に車のシートベルトは身長が140cm以上の大人に合うように作られています。その身長以下の子供の場合、万一車が急ブレーキをかけた時や何かに衝突した時は、シートベルトをしていても飛び出してしまう恐れがあるので、安全に車に乗せることが出来ません。

その為、チャイルドシートの着用が、2000年4月1日から道路交通法で義務付けられました。

対象年齢は0歳から6歳までですが、車のシートベルトは身長140cm以上の人を前提とされているので、6歳を過ぎても140cmに満たない場合は、その身長に達するまで使う方が安全とされています。

道路交通法の第71条の3第3項で、「自動車の運転者は幼児用補助装置を使用しない幼児を乗車させて自動車を運転してはならない。ただし、疾病のため使用させることが療養上適当ではない幼児を乗車させる時、その他政令でやむを得ない理由がある時はこの限りではない」

と定められていて、違反した場合罰金こそはありませんが、1点引かれるという罰則があります。

また、チャイルドシートを使用しない場合の交通事故での乳幼児の死亡率は、着用時の13.4倍と言われています。着用義務だからというだけでなく、子供の命を守るためにチャイルドシートの装着を心がけましょう。

ベビーシートからチャイルドシートに切り替えるタイミングは?

チャイルドシートは乳児用と幼児用、学童用の3タイプがあり、それぞれのタイプで使用年齢や時期が決まっています。チャイルドシートを販売しているメーカーによって、身長や体重の設定は異なるので、こちらでは目安として紹介します。

〇乳児用のベビーシート:新生児期から生後15か月ごろまでの、身長が70cm以下で体重が13kg以下とされています。

〇幼児用のチャイルドシート:12か月から4歳頃までの身長が100cm以下で体重が9kgから18kgの子供が使用できます。

ベビーシートからチャイルドシートへの切り替えは、1歳を過ぎて身長や体重を見計らって切り替えるようにすると良いでしょう。

正しいベビーシートの選び方

赤ちゃん

赤ちゃん

新生児から1歳ごろまでは、まだ体がしっかりしていないので専用のベビーシートを選ぶことが大切ですが、ベビーシートは使用期間が短いためレンタルを使うという方法もあります。

購入をする場合もレンタルの場合も、頭や体をしっかり固定できて、取り付けが簡単なISOFIXを採用したものを推奨します。

また、新生児期から4歳まで長く使えるという商品もあるので、その様なものを選ぶことで子供の成長に合わせて、適切に使い方を変えながら使用していくという商品選びも出来ます。

おすすめなベビーシート

エールベベ・クルック6i グランス

エールベベ・クルック6i グランス

新生児から1歳前後の赤ちゃんをドライブ中守るために必要なベビーシートは、国内外から様々な商品が発売されているので迷う方もいらっしゃるでしょう。沢山あるベビーシートの中でおすすめの商品を紹介します。

1. Recaro(レカロ) J3

サラウンドヘッドサポートクッションは優れた衝撃吸収により、衝撃や走行時の揺れから子供の頭部をしっかり守ってくれます。さらに、通気ホール・エアメッシュカバーが熱や群れを逃がしてくれ、快適に使用することができます。

子供の成長に合わせ子供を乗せたままでも 、ヘッドサポートの裏にあるレバーをワンタッチ操作(握るだけ)で5段階の高さ調整ができます。座面には高密度クッションパッドを採用し、エルゴノミック形状により着座姿勢を正しく保つことができます。

Recaro シートベルト固定 ジェイスリー ジェットブラック RK270.551 3歳~ (1年保証) RK270.501

2. Cybex エイトン

ドイツブランドのサイベックス製で、対象月齢は生後0か月から18か月ごろ、体重が13kgまで使用できるベビーシートになります。

キャリーやチェア、トラベルシステム対応で、エネルギーを吸収するシェルが採用されており、別売りのベースと合わせて使えばISOFIXを使って簡単に装着することが出来ます。

cybex ISOFIX・シートベルト固定両対応 ベビーシート 新生児用 トラベルシステム エイトン ルンバレッド 0か月~ (3年保証)

cybex ISOFIX・シートベルト固定両対応 ベビーシート 新生児用 トラベルシステム Aton エイトン コブルストーングレー 0か月~ (3年保証)

3.MAXI-COSI(マキシコシ)シティ

生後0か月から15か月を対象月齢としたベビーシートでオランダ製のメジャーブランドになります。ヨーロッパでの消費者テストで4つ星を獲得した安全性の高さで、ベビーキャリーやパウンサー、ベビーカーとしても使用できます。

取り付けに関しては、ISOFIXは使用できず、3点式シートベルトのみとなります。

MAXI-COSI シートベルト固定 カーシート シティ ブラックレイベン 【日本正規品・条件付き無償交換保証あり】 0か月~ (保証付き) QNY88238954

4. MAXI-COSI(マキシコシ)ぺブル プロ アイサイズ

先進の国際安全基準に対応したベビーシートで、赤ちゃんを抱っこしたようにしっかりと守れるはめ込み式のクッションが安全性を高めています。

本体内部には赤ちゃんの頭と首を側面の衝撃から守る吸収素材が使用されていて、キャリーやバウンサー、ベビーカーとしても使用できます。基本は3点式シートベルトでの固定ですが、別売りのベースと組み合わせるとISOFIXも使用出来ます。

MAXI-COSI(マキシコシ) ISOFIX・シートベルト固定両対応 PEBBLE PRO i-SIZE ぺブル プロ アイサイズ ノマドブラック 0か月~ (保証付き) QNY8799710120

\2020秋冬の新色登場!/マキシコシ Maxi-Cosi ペブルプロ アイサイズPEBBLE PRO i-SIZEエッセンシャルレッド / エッセンシャルブルー 他【マキシコシ ベビーシート】【ベビーシート 新生児】【チャイルドシート isofix】【チャイルドシート 新生児】【即納】

5. コンビ EX グッドキャリー YW

生後0か月から12か月未満の赤ちゃんに適応した、コンパクトなベビーシートになります。日本のメーカーの商品でエッグクッションという衝撃を吸収する素材が使われており、赤ちゃんにとって自然で安定した姿勢でストレスの少ない状態を保つことが出来ます。

車のシートに取り付ける際には、最適な角度を知らせてくれるので取り付けが不安な方でも安心なベビーシートとなっています。

Combi (コンビ) EX COMBI グッドキャリー YW 新生児~1才頃対象(適応体重10kg未満) アルティメットブラック

6. アップリカ スムーヴ TS インファント カーシート

ベビーシートの重量が2.6kgと軽量で赤ちゃんを乗せても持ち運びが楽に出来ます。対象年齢は1歳までとなりますが、キャリーやラック&チェア、トラベルシステムにも対応していてベビーカーとしても使用が出来ます。

オーガニックコットンを使用したシートで取り外して洗うことも可能なので、汗をかいても快適に使うことが出来る1台5役のベビーシートになります。

Aprica(アップリカ) シートベルト固定 新生児から使える チャイルドシート ベビーチェア トラベルシステム スムーヴ TS インファント カーシート ネイビー 0か月~ (1年保証) 2079008

チャイルドシート アップリカ スムーヴ TS インファント カーシートAB/ 新生児 ベビーシート トラベルシステム シートベルト取付 ISOFIX対応可能 SoDo

7. Joie(ジョイー) ベビーシート ジェム (エンバー)

13kgまでの赤ちゃんに使用でき、ベビーカーにも車にもセットできる1台5役で、ベースを使えばISOFIXにも対応しているので装着が簡単になります。

フカフカなインナークッションは赤ちゃんに取って快適で丸洗いすることも出来ます。持ち運びもしやすい様に設計されているので、あまり重さを感じずに運ぶことが出来ます。

Joie(ジョイー) ベビーシート ジェム エンバー 38835

ベビーシート 幅約44×奥行約70×高さ約52 38835 Joie ジェム エンバー 送料無料 ベビーシート ベビー ロッキングチェア ローチェア キャリー トラベルシステム Joie ジョイー カトージ おでかけ 【D】

まとめ

コンビ ネムールシリーズ

コンビ ネムールシリーズ

赤ちゃんの安全の為に、ベビーシートの装着が義務付けられていますが、罰則の有無に欠かわらずベビーシートに乗せることは親の愛情と言えます。ベビーシートを選ぶ時も赤ちゃんの年齢だけではなく、体格に合ったものを選ばなければ、しっかり子供を守ることが出来ません。

子供を守るために出来るだけ厳しい安全基準に合格したものを選ぶことが大切で、その次に装着のしやすさ、キャリーやパウンサーにも使用できるなどの機能も併せて選ぶようにすると良いでしょう。

  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

関連する投稿


【カー用品】Amazonブラックフライデー2024で買うべきおすすめカー用品をピックアップ

【カー用品】Amazonブラックフライデー2024で買うべきおすすめカー用品をピックアップ

Amazonブラックフライデー(BLACK FRIDAY)は、年間を通して最大級のセールイベントの一つ。この期間中、多くの人気商品が大幅値引きされ、普段は手が届きにくいアイテムも手に入れるチャンスです。特にカー用品は、機能的なものからドライブを快適にするグッズまで幅広く揃っており、車好きには見逃せないセールです。この記事では、Amazonブラックフライデー(BLACK FRIDAY)で買うべきおすすめのカー用品を紹介します。


パーツクリーナーとは?使い方やおすすめのアイテムまで徹底解説

パーツクリーナーとは?使い方やおすすめのアイテムまで徹底解説

カー用品店などで見かけることの多いパーツクリーナーですが、実際には使ったことがないという方もいらっしゃるでしょう。そこで、パーツクリーナーの役割や使い方、おすすめアイテムなどを紹介します。


おすすめのジャンプスターターをご紹介!バッテリー上がりの対処法は?

おすすめのジャンプスターターをご紹介!バッテリー上がりの対処法は?

ジャンプスターターは、バッテリーが上がってしまった際に簡単にエンジンを掛けることができる便利グッズです。普段頻繁に使うものではありませんが、いざという時に重宝するグッズです。今回はこのジャンプスターターについてご説明致します。


ヘッドライト磨きで黄ばみもすっきりクリア!おすすめ商品もご紹介!

ヘッドライト磨きで黄ばみもすっきりクリア!おすすめ商品もご紹介!

ヘッドライトの曇りや黄ばみは、車の印象を左右する大きな要因となります。いくら車を磨き上げても、ヘッドライトが曇っていたりすると気になる方も多いのではないでしょうか?今回は、ヘッドライトをすっきりクリアにするためのヘッドライトの磨き方について、説明していきます。


おすすめドライブレコーダーを紹介!タイプ別に自分に合うものを選ぼう

おすすめドライブレコーダーを紹介!タイプ別に自分に合うものを選ぼう

最近では当たり前になりつつあるドライブレコーダーですが、その進歩は進んでいます。駐車録画対応製品など駐車中の当て逃げなどを記録するタイプもあります。また、前後を記録できるタイプもあり、コンパクトで高性能なものが主流になっています。今回はこのドライブレコーダーについて見ていきましょう。


最新の投稿


ミツオカ新型「M55」公開!250台限定の「1st Edition」

ミツオカ新型「M55」公開!250台限定の「1st Edition」

ミツオカは2025年3月27日、ハッチバック「M55 1st Edition(エムダブルファイブ ファーストエディション)」を公開。2026年の生産販売予定台数250 台の正式発売に先駆けて同日より全国のミツオカ取扱拠点にて先行予約の受付を開始しているといいます。


免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)は、街乗り、通勤、アウトドアなど多様なシーンでスタイリッシュかつ快適な移動を実現する日本発の​折りたたみ式電動アシスト自転車(E-Bike)です。本記事では、MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のラインアップや特徴、購入方法まで解説します。これから電動アシスト自転車の購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで電動アシスト自転車選びの参考にしてくださいね。


シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

Stellantisジャパンは2025年3月27日、シトロエンのCセグメントハッチバックモデル「C4(シーフォー)」のマイナーチェンジモデルを発表しました。同日より、全国のシトロエン正規ディーラーで、販売が開始されています。


グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィット(glafit)の電動バイク「GFR-02」は、小型で折り畳みができるので、通勤や通学で気軽に乗れて、途中で電車やタクシー・バス移動をする際にも積み込めるといった「都合のいい」使い方ができる特徴があります。本記事では、グラフィットが製造・販売している電動バイク「GFR-02」などラインアップの紹介をはじめ、価格やスペックについて詳しく解説します。また、ユーザーの口コミ・評判についても紹介しますので、電動バイクの購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRXは、高級クロスオーバーSUVの先駆けとして、洗練されたデザイン・上質なインテリア・そして卓越した走行性能で、ラグジュアリーSUV市場を牽引してきました。現行モデルは、快適性、安全性、環境性能を高い次元で融合。先進の安全技術「Lexus Safety System+」や、ハイブリッドモデル、プラグインハイブリッドモデルなど、次世代のSUVに求められる要素を全て満たしています。 この記事では、RXのエクステリアデザイン、インテリア、走行性能、安全性能、そして環境性能について詳しく解説。オーナーが語るRXのある暮らしや、RXがどんな人におすすめなのかもご紹介します。


MOTA 車買取