トップへ戻る

燃費が良くて使いやすい車5選!注目のハイブリッドモデルならコレ!

燃費が良くて使いやすい車5選!注目のハイブリッドモデルならコレ!

車選びをするときに1つのポイントとなるのは、燃費が良いかどうかです。普段使いで燃費が悪いとガソリン代が高くなるので、出来るなら燃費の良い車にしたいという方も多いでしょう。またハイブリッドモデルであれば、モーターによるアシストがあるので、力強く走ることができます。今回は燃費が良く使いやすい車を5車種ピックアップしてみました。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

燃費が良くて使いやすい5車種!

出来る限り燃費の良い車にしようとすると、主な候補になるのはハイブリッドカーです。各社様々なタイプのハイブリッドシステムを搭載しているので、好みに合わせて選択できます。今回は燃費と使いやすさにスポットを当てて、5車種ご紹介していきます。

日産 セレナe-POWER

日産 セレナ e-POWER ハイウェイスターV

日産 セレナ e-POWER ハイウェイスターV

セレナe-POWERrは、5代目セレナに追加されたハイブリッド仕様のモデルで2018年3月から発売されています。ガソリンエンジンで発電しモーターによって駆動するe-POWERをパワーユニットとして、高い燃費性能を実現したモデルです。

搭載されているのは発電用の1.2Lガソリンエンジンで、走行用の電気モーターを組み合わせています。走行用のバッテリー残量が減ると、ガソリンエンジンを始動して充電が開始されます。発電用のエンジンの排気量が小さいこともあり、高い燃費性能を実現しているのです。

クラストップレベルの低燃費

日産 セレナ

日産 セレナ

セレナe-POWERに搭載されているのは、コンパクトカーサイズの1.2Lのエンジンです。発電用のエンジンで効率的に発電することや優れた空力性能によって、WLTCモード燃費で18.0km/Lを達成しています。

ガソリンエンジン仕様のセレナの場合はWLTCモード燃費が13.2km/Lですので、e-POWERを搭載していることで低燃費になっていることが分かります。重量感のあるミニバンですが、力強い走りと低燃費を両立させているモデルです。

モータードライブの加速感

日産 セレナ AUTECH スポーツスペック

日産 セレナ AUTECH スポーツスペック

e-POWERはタイヤを駆動させるのにモーターを使用しています。ノートe-POWERよりもパワーとトルクがアップしたモーターを搭載しているので、ミニバンでも力強く走ることが可能となりました。

e-POWERの特徴としてアクセルペダルだけで車速をコントロールできる「e-POWER Drive」があります。アクセルペダルを戻すと強い減速力が発生し、アクセルペダルとブレーキペダルの踏み替え回数が減少します。ドライバーの負担軽減につながる特徴です。

【無料】ガリバーにセレナe-POWERの中古車探しを依頼する
【日産 セレナe-POWER X】スペック表
ボディサイズ全長×全幅×全高4,685mm×1,695mm×1,865mm
ホイールベース2,860mm
最大乗車定員7名
車両重量1,740kg
燃費WLTCモード:18.0km/L
エンジン種類DOHC水冷直列3気筒
最高出力62kW(84PS)/6,000rpm
最大トルク(N・m(kgf・m)/rpm)103N・m(10.5kgf・m)/3,200〜5,200rpm
電動機種類交流同期電動機
最高出力(kW(PS))100kW(136PS)
最大トルク(N・m(kgf・m))320N・m(32.6kgf・m)
駆動方式前輪駆動
(2020年10月現在 日産公式サイトより)

トヨタ プリウス

トヨタ プリウス

燃費が良い車として最もポピュラーといえるのが、トヨタのプリウスです。ハイブリッドカーとして1番有名なモデルといっても過言ではありません。世界初の量産ハイブリッドカーとして1997年に登場してから、現在に至るまで販売が続けられています。

大きすぎないサイズで、使い勝手の良さ、また低燃費であるなどバランスが取れた1台です。ハイブリッドシステムを搭載している車は多数ありますが、最も基本的なモデルとして今なお人気がある車です。

セダンでもゆとりのある室内空間

トヨタ プリウスPHV 新型

現行型は2015年から発売されており、空力のためにルーフラインが絞り込まれています。しかしルーフ内装の形状を工夫することで、後席の頭上空間も確保されています。低燃費を実現するために空力を改善することは必要不可欠ですが、現行モデルのプリウスは車内空間も十分に確保されているのが特徴です。

足元の空間も十分確保されており、大人が乗っても膝とフロントシートの間にスペースが確保されています。

プラグインハイブリッドも選択可能

プリウス PHV

プリウスをベースとして充電可能なバッテリーを搭載したプラグインハイブリッドを選択できます。近場の街乗りであれば充電したバッテリーのみで走行することもでき、低速域から力強く走ることが可能です。

プラグインハイブリッドのプリウスでは、ジェネレーターをEV走行時にモーターとして動かすことができます。これによってモーター2個分の力で加速することができ、さらに高いトルクで走ることが可能となりました。バッテリーを使い切った後は通常のハイブリッドモデルと同じ使い方ができるので、おすすめのモデルです。

【無料】ガリバーにプリウスの中古車探しを依頼する
【トヨタ プリウス S】スペック表
ボディサイズ(全長×全幅×全高)4,575mm×1,760mm×1,470mm
ホイールベース2,700mm
最大乗車定員5名
車両重量1,350kg
燃費WLTCモード:30.8km/L
エンジン種類直列4気筒 1,797cc
エンジン最高出力72kW(98PS)/5,200rpm
エンジン最大トルク142N・m(14.5kgf・m)/3,600rpm
モーター種類交流同期電動機
モーター最高出力53kW(72PS)
モーター最大トルク163N・m(16.6kgf・m)
駆動方式前輪駆動(FF)
トランスミッション電気式無段変速機
(2020年10月現在 トヨタ公式サイトより)

トヨタ RAV4 PHV

トヨタ RAV4 PHV

トヨタのRAV4は、2019年4月に現行の5代目が発売されました。人気があるSUVのジャンルにガソリン車とハイブリッド車が登場しましたが、プラグインハイブリッド車が追加で設定されています。

ハイブリッドでも十分低燃費ではありますが、大容量のリチウムイオンバッテリーとモーターを組み合わせた力強い走りが魅力的なのがRAV4 PHVです。

E-Fourによって力強く走れる

トヨタ RAV4 PHV

プラグインハイブリッドシステムによって生み出される力強いパワーは、E-Fourによって効率よくタイヤに伝えられています。システム最高出力はRAV4よりも力強い225kWです。

ハイブリッドシステムが搭載されていますが、主にデフォルト走行としてEV走行で、ガソリンエンジンでサポートすることもあるというイメージです。力強いモーターを組み合わせることでスポーティーな走りも実現しています。

経済的で実用性にも優れている

トヨタ RAV4 PHV

プラグインハイブリッドを搭載しているモデルであれば、低燃費なので燃料費の削減を実現できます。もちろんそれだけでなく、購入時にはエコカー減税を始め税制優遇を受けることができます。またEVモードで走行するのであれば、自宅で充電しておいて買い物などに使うことができ、ガソリンを使わないことも可能です。

プラグインハイブリッドは、実用性に優れていることも特徴です。例えば、アウトドアや災害時などに外部給電機能を使って家電機器を使うことができます。室内に設置されているアクセサリーコンセントと付属のコネクターを車両後方の普通充電インレットに差し込むことで、外部給電を利用できます。

【無料】ガリバーにRAV4 PHVの中古車探しを依頼する
【トヨタ RAV4 PHV G】スペック表
ボディサイズ(全長×全幅×全高)4,600mm×1,855mm×1,690mm
ホイールベース2,690mm
最大乗車定員5名
車両重量1,900kg
燃費WLTCモード:22.2km/L
エンジン種類2.5L直列4気筒
最高出力130kW(177PS) /6,000rpm
最大トルク219N・m (22.3kgf・m) /3,600rpm
駆動方式4WD
トランスミッション電気式無段変速
2020年10月現在 トヨタ公式サイトより

ホンダ フィットe:HEV

フィットe:HEV

フィットe:HEVは、現行のモデルからハイブリッドシステムをe:HEV(2モーターハイブリッド)に変更されています。発電用のモーターと最高出力が109PSの走行用モーターを搭載しています。通常はモーターで走り高速走行の時はエンジンで走行するのが特徴です。

日産のe-POWERとは異なり、高速走行時にはエンジン直結モードを持っており、クラッチをつないで走行することも可能です。

デザインが豊富

フィット (e:HEV LUXE)

現行のフィットはユーザーの好みに合わせて、5つのタイプが用意されています。タイプによって与えるイメージが異なるので、好みに合わせて選択できます。どのタイプでも開放的な視界が確保されており、運転がしやすいです。

5つのタイプは、シンプルな「BASIC」、上質さが加えられた「HOME」、ビビッドな2トーンカラーが選択できる「NESS」、アウトドア風な「CROSSTAR」、スタイリッシュな「LUXE」です。

ハイブリッドモデルでも広い車内を実現

フィット (e:HEV LUXE)

フィットは燃料タンクを前席の下に収めるセンタータンクレイアウトを採用することにより、広い車内空間を実現していました。ハイブリッドを搭載している現行モデルでも広い車内を確保しています。

ガソリンモデルと比較するとフロアが数cmだけ高くなっている程度で、普段の使い方でも不便さを感じないでしょう。後席の座江面をチップアップさせることで高さのある荷物を積載したり、フラットな荷室にしたりとシートレイアウトが豊富です。

【無料】ガリバーにフィットe:HEVの中古車探しを依頼する
【ホンダ フィット e:HEV BASIC】スペック表
ボディサイズ(全長×全幅×全高)3,995mm×1,695mm×1,515mm
ホイールベース2,530mm
最大乗車定員5名
車両重量1,180kg
燃費WLTCモード:29.4km/L
エンジン種類1.5L直列4気筒
最高出力72kW(98PS) /5,600~6,400 rpm
最大トルク127N・m (13.0kgf・m) /4,500~5,000 rpm
モーター種類交流同期電動機
モーター最高出力80kW(109PS)3,500-8,000rpm
モーター最大トルク253N・m(25.8kgf・m)0-3,000rpm
駆動方式FF
トランスミッション電気式無段変速
2020年10月現在 ホンダ公式サイトより

日産 ノートe-POWER

日産 ノートe-POWER

日産のノートは、2016年にe-POWERが追加されて発売されました。ノートは街乗りでも取り回しがしやすいコンパクトカーとして人気がありました。ノートに電気自動車のパワーユニットを搭載したのがe-POWERです。

電気自動車のリーフと同じ駆動用のモーターが搭載されており、発電用の1.2Lガソリンエンジンからなるハイブリッドシステムです。通常のハイブリッドシステムと異なるのは、ガソリンエンジンは発電専用になっていること。 コンパクトで燃費の良いモデルが欲しい方におすすめです。

スポーティに走行することもできる

ノートe-POWERニスモ

ノートe-POWERはモーターの高いトルクの走りだけでなく、スポーツモードを選択することでスポーティに走ることができます。加速で不満を感じることがないほど、低回転から高いトルクを発生し、ドライブを楽しむことができるでしょう。

さらにノートe-POWERにはNISMOがラインナップされており、ニスモが培ったノウハウを注ぎ込んでスポーツモデルに仕上がっています。ドライビングモードの特性を変更させることで、車を操る楽しみを体験できるでしょう。

街乗りで燃費の良さを体感できる

日産ノート・モード・プレミア

e-POWERはモーターで駆動することから、主に低速域で力を発揮します。モーターは低回転の時から高いトルクを発揮するので、ストップ&ゴーが多い街乗りでモーターの良さが活きます。

もちろん運転の仕方で燃費も変化していきますが、高速走行の時よりも郊外で走行するときのような場面で燃費が良いです。街乗りが多い方で燃費が良い車を探している方におすすめです。

【無料】ガリバーにノートe-POWERの中古車探しを依頼する
 
【日産 ノートe-POWER X 】スペック表
ボディサイズ全長×全幅×全高

4,100mm×1,695mm×1,520mm

ホイールベース2,600mm
最大乗車定員5名
車両重量1,220kg
燃費JC08モード:34.0km/L
エンジン種類DOHC水冷直列3気筒
最高出力58kW(79PS)/5,400rpm
最大トルク103N・m(10.5kgf・m)/3,600〜5,200rpm
電動機種類交流同期電動機
最高出力80kW(109PS)/3,008〜10,000rpm
最大トルク254N・m(25.9kgf・m)/0〜3,008rpm
駆動方式前輪駆動
2020年10月現在 日産公式サイトより

まとめ

燃費が良くて使いやすい車をピックアップしてみました。車内の広いミニバンでも、ハイブリッドであれば燃費が良いですし、コンパクトカーなら車重が軽いこともあって、さらに高燃費を期待できます。燃費が良い車を探しているなら、普段の使い方を考えて、ハイブリッドカーを選択してみるのはおすすめです。

車をローンで購入するなら?カーローン申込ランキング

  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

関連する投稿


冬はガソリンが減りやすい?ガソリン価格高騰に備えて燃費を抑える方法を紹介

冬はガソリンが減りやすい?ガソリン価格高騰に備えて燃費を抑える方法を紹介

ガソリン価格の補助金縮小での値上げを受け、燃費を抑える方法についてお考えの方も多いのではないでしょうか。冬季は特にガソリンが減りやすい時期。この記事では、冬にガソリンが減りやすくなる原因をわかりやすく解説し、他の季節と比べた燃費の違いや、燃費を改善するための実用的な方法を紹介します。


トヨタ新型「RAV4」発表! 全車4WD化を実現

トヨタ新型「RAV4」発表! 全車4WD化を実現

2024年11月28日、トヨタは、クロスオーバーSUV「RAV4」の一部改良モデルを発表しました。ガソリン車・ハイブリッド車を同年12月16日に、プラグインハイブリッド車を2025年1月6日に発売する予定です。


日産 新型「セレナ 4WD」発表!「e-4ORCE」モデル&スポーティモデル追加

日産 新型「セレナ 4WD」発表!「e-4ORCE」モデル&スポーティモデル追加

日産は2024年10月3日に、「セレナ」のe-POWER車に、電動駆動4輪制御技術「e-4ORCE」を搭載した新たな4WDグレードを設定したと発表しました。実際の発売は11月中旬を予定しています。


トヨタ新型「プリウス」発表!パワフルで安価なPHEVモデルが新登場

トヨタ新型「プリウス」発表!パワフルで安価なPHEVモデルが新登場

トヨタは2024年9月20日、同社が展開する5ドアハッチバック「プリウス」のプラグインハイブリモデルに、新たな追加モデルとなる「Gグレード」を導入すると発表。同年10月1日より発売されます。


日産 新型「セレナ」発表!新たなカラー追加や“値下げ”を実施

日産 新型「セレナ」発表!新たなカラー追加や“値下げ”を実施

日産は2024年9月9日、「セレナ」の一部改良モデルを発表し、価格改定を行いました。一部改良モデルの販売は、同日より行われていますが、e-POWER車の4WDモデルについては10月の発表となります。


最新の投稿


トヨタ新型「ルーミー」公開!大人気コンパクトカーが進化

トヨタ新型「ルーミー」公開!大人気コンパクトカーが進化

トヨタは2024年12月9日、トールワゴン「ルーミー」の一部改良モデルを発表しました。安全性能の向上など、一部仕様変更が行われています。


ダイハツ新型「トール」公開!人気のスライドドア付きコンパクトカー何が変わった?

ダイハツ新型「トール」公開!人気のスライドドア付きコンパクトカー何が変わった?

ダイハツは2024年12月9日、トールワゴン「トール」の一部改良モデルを発表しました。安全性能の向上など、一部仕様変更し、同日発売しました。


世界最大級のカスタムカーショー「東京オートサロン2025」開催!チケット購入方法や注目出展を紹介

世界最大級のカスタムカーショー「東京オートサロン2025」開催!チケット購入方法や注目出展を紹介

東京オートサロンは、カスタムカーや最新の自動車技術を一堂に集めた世界的に注目されるイベントです。毎年、千葉県の幕張メッセを会場に開催され、多くの国内外の自動車メーカーやカスタムショップが出展します。この記事では、東京オートサロン2025(TOKYO AUTO SALON 2025)の開催日時や会場、注目の出展内容、そしてチケット購入方法など、詳しく紹介します。


スバル新型「レヴォーグ レイバック」発表!黒の特別仕様車「Black Selection」を追加

スバル新型「レヴォーグ レイバック」発表!黒の特別仕様車「Black Selection」を追加

スバルは2024年12月12日、ステーションワゴンSUV「レヴォーグ レイバック」の一部改良モデルを発表しました。新たな特別仕様車の設定と、先進安全機能の強化を実施しています。


スバル新型「レヴォーグ」発表!インテリアデザイン変更と安全装備の強化を実施

スバル新型「レヴォーグ」発表!インテリアデザイン変更と安全装備の強化を実施

スバルは2024年12月12日、ステーションワゴン「レヴォーグ」の一部改良モデルを発表しました。一部グレードのインテリアデザイン変更、先進安全機能の強化が行われています。


MOTA 車買取