トップへ戻る

ダイハツの軽 タント|他のスーパーハイトワゴンとの違いは?

ダイハツの軽 タント|他のスーパーハイトワゴンとの違いは?

2003年よりダイハツから発売されているタントは、広い室内長と軽自動車の中でも長いホイールベースが最大の魅力でした。またスーパーハイトワゴンというジャンルを確立させたのもタントが最初ではないでしょうか。今回はN-BOXやスペーシアなどの他のスーパーハイトワゴンと比較してみます。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

スーパーハイトワゴンとは?

ダイハツ タント、スズキ スペーシア、ホンダ N-BOX

ダイハツ タント、スズキ スペーシア、ホンダ N-BOX

全高が1,700mm以上のリヤがスライドドアタイプの車のことを、「スーパーハイトワゴン」と言います。高さがあることで車内の空間が広くなるため、荷物なども積みやすくファミリー層にも人気があります。

ダイハツタントという車

ダイハツ タント 新型

ダイハツ タント 新型

車名になっているタントはイタリア語で「沢山の・とても広い」という意味で、車の特徴と合致し日本語のたんと(たくさん)とも意味合いが一緒のため命名されました。

日本語の「たんと」は日本全国幅広い地域で使われており、タントは広々感・大きさを表現した正にうってつけのネーミングになります。

ダイハツ タント 新型

ダイハツ タント 新型

スライドドアの便利さや、2代目以降ではセンターピラーレス構造による助手席ドアと左側リヤドアを組み合わせた大開口の「ミラクルオープンドア」によって、荷物の出し入れやお子さんを抱っこしたまま乗り降りもしやすいことから、子育て中のママたちに支持され、「ママワゴン」と呼ばれ大ヒットとなりました。

DNGA(ダイハツ・ニュー・グローバル・アーキテクチャー)の方針で基本的な性能が底上げされ、その結果ただ役に立つだけではなく、乗る人ひとりひとりの心を満たしてくれます。

タントの特徴

ボンネットが短く先端を把握しやすいため運転がしやすく、車高が高く車内空間は車中泊ができるほど広く荷物をたくさん載せることができます。

歴代タントの特徴である室内空間の広さと、使い勝手の良さをさらに向上させ、新世代スマートアシストとして充実した先進・安全装備を採用しています。

タントのスペック

【ダイハツ タント L(スマートアシスト非装着車)】スペック表
ボディサイズ(全長×全幅×全高)3,395mm×1,475mm×1,755mm
ホイールベース2,460mm
最大乗車定員4名
車両重量880kg
燃費WLTCモード:21.2km/L
エンジン種類水冷直列3気筒12バルブDOHC横置
最高出力38kW(52PS)/6,900rpm
最大トルク60N・m(6.1kg・m)/3,600rpm
駆動方式FF(前2輪駆動)
トランスミッションCVT
(2020年9月現在 ダイハツ公式サイトより)

タントの新車価格


X ターボ “セレクション”
1,495,000円(2WD)
1,605,000円(4WD)
X ターボ
1,445,000円(2WD)
1,560,000円(4WD)
X “セレクション”
1,355,000円(2WD)
1,470,000円(4WD)
X
1,355,000円(2WD)
1,470,000円(4WD)
X “スペシャル”
1,280,000円(2WD)
1,395,000円(4WD)
L
1,210,000円(2WD)
1,325,000円(4WD)
L(スマートアシスト非装着車)
1,130,000円(2WD)
1,245,000円(4WD)
カスタムRS “セレクション”
1,685,000円(2WD)
1,795,000円(4WD)
カスタムRS
1,620,000円(2WD)
1,735,000円(4WD)
カスタムX “セレクション”
1,565,000円(2WD)
1,675,000円(4WD)
カスタムX
1,545,000円(2WD)
1,660,000円(4WD)
カスタムL
1,435,000円(2WD)
1,550,000円(4WD)

ダイハツ公式サイトより(2020年9月現在)
※価格は消費税抜きの価格となっています。

グレードが豊富で価格も200万を超えることはなくお求めやすくなっています。

タントの中古車価格



X ターボ “セレクション”
120万円台~160万円台
X ターボ
90万円台~170万円台
X “セレクション”
110万円台~170万円台
X
80万円台~180万円台
X “スペシャル”
110万円台~140万円台
L
80万円台~160万円台
L(スマートアシスト非装着車)
80万円台~110万円台
カスタムRS “セレクション”
130万円台~220万円台
カスタムRS
120万円台~220万円台
カスタムX “セレクション”
120万円台~190万円台
カスタムX
100万円台~190万円台
カスタムL
100万円台~150万円台

※情報は車情報サイトresponse中古車価格より(2020年9月現在)
※価格は車両本体価格となっています。

平均価格は140万円台で価格帯は80万円台~220万円台とかなり幅広く、オプションや装備によっては新車価格より高くなる場合があります。

グレードも豊富で好みに合った一台が見つかるでしょう。

タント以外のスーパーハイトワゴン

ホンダ N-BOX カスタム G N-BOX カスタム G・EXターボ

ホンダ N-BOX カスタム G N-BOX カスタム G・EXターボ

N-BOXはタント同様、子育て世代のファミリーをメインターゲットとしていました。新型スペーシアは外観をよりアクティブなテイストに強め、若者にもアピールしています。

ホンダ N-BOX

ホンダ N-BOX カスタム

ホンダ N-BOX カスタム

価格ではタントよりも高価でありつつも、その優れた質感や機能で人気のN-BOX。新型N-BOXでは安全運転支援システム「Honda SENSING(ホンダセンシング)」が装備されています。

ホンダN-BOXの特徴

ホンダ N-BOX ノーマル

ホンダ N-BOX ノーマル

座面が高い位置にあり、前方の確認がしやすく乗り降りがとても楽です。アイドリング音も静かで、騒音が気になることはありません。

ホンダN-BOXの動力性能

高い走行性能で長時間運転しても疲れない上、ストレスが無い操作性も注目されています。ACCシステムを導入している事も見逃せないポイントと言えます。

ホンダN-BOXのスペック

【ホンダ N-BOX G Honda SENSING】スペック表
ボディサイズ(全長×全幅×全高)3,395mm×1,475mm×1,790mm
ホイールベース2,520mm
最大乗車定員4名
車両重量890kg
燃費WLTCモード:21.8km/L
エンジン種類水冷直列3気筒横置
最高出力43kW(58PS)/7,300rpm
最大トルク65N・m(6.6kgf・m)/4,800rpm
駆動方式FF
トランスミッション無段変速オートマチック(トルクコンバーター付)
(2020年9月現在 ホンダ公式サイトより)

ホンダN-BOXの新車価格

N-BOX G・Honda SENSING
1,283,000円(FF)
1,404,000円(4WD)
N-BOX G・L Honda SENSING
1,403,000円(FF)
1,524,000円(4WD)
N-BOX G・Lターボ Honda SENSING
1,580,000円(FF)
1,701,000円(4WD)
N-BOX G・EX Honda SENSING
1,493,000円(FF)
1,614,000円(4WD)
N-BOX G・EXターボ Honda SENSING
1,630,000円(FF)
1,751,000円(4WD)
N-BOX Custom G・L Honda SENSING
1,588,000円(FF)
1,709,000円(4WD)
N-BOX Custom G・Lターボ Honda SENSING1,765,000円(FF)
1,886,000円(4WD)
N-BOX Custom G・EX Honda SENSING
1,638,000円(FF)
1,759,000円(4WD)
N-BOX Custom G・EX ターボ Honda SENSING
1,815,000円(FF)
1,936,000円(4WD)

ホンダ公式サイトより(2020年9月現在)
※価格は消費税抜きの価格となっています。

グレードは豊富ですがタントよりも価格は高めに設定されています。

ホンダN-BOXの中古車価格


N-BOX G・Honda SENSING
60万円台~160万円台   
N-BOX G・L Honda SENSING
100万円台~230万円台 
N-BOX G・Lターボ Honda SENSING
100万円台~250万円台
N-BOX G・EX Honda SENSING
80万円台~180万円台
N-BOX G・EXターボ Honda SENSING
70万円台~210万円台
N-BOX Custom G・L Honda SENSING
100万円台~230万円台
N-BOX Custom G・Lターボ Honda SENSING100万円台~250万円台
N-BOX Custom G・EX Honda SENSING
100万円台~180万円台
N-BOX Custom G・EX ターボ Honda SENSING
110万円台~210万円台 

※情報は車情報サイトresponse中古車価格より(2020年9月現在)
※価格は車両本体価格となっています。

平均価格は150万円台で価格帯は50万円台~250万円台とかなり幅広く、オプションや装備によっては新車価格より高くなる場合があります。

タントのライバル スズキ スペーシア

スズキ スペーシア

スズキ スペーシア

広く使いやすい車内や低燃費でスムーズな走りなど、毎日が楽しくなるよう様々な工夫が盛りだくさん!

インパネ等は「旅行用のスーツケースをイメージし、お出かけ気分を盛り上げる」というコンセプトで作られています。

スーツケースをイメージしたデザインになっていてボディが四角くなっています。

スペーシア カスタムは、メッシュを多用した迫力のある大きなフロントグリルのデザインが人気があり、大型ミニバンのヴェルファイアやアルファードを思い起こさせます。

スズキ スペーシアの動力性能

モーターによりキュルキュル言わず静かに再始動ができ、加速する際はエンジンをパワフルにアシストします。

いつもの様に運転するだけで電気が貯まり、モーターのアシストによりガソリンの消費を抑える賢くてパワフルな走行性能となっています。

スズキスペーシアのスペック

【スズキ スペーシア HYBRID G】 スペック表
ボディサイズ(全長×全幅×全高) 3,395mm×1,475mm×1,785mm
ホイールベース2,460mm
最大乗車定員4名
車両重量850kg
燃費WLTCモード:22.2km/L
エンジン種類水冷4サイクル直列3気筒
最高出力38kW(52PS)/6,500rpm
最大トルク60N・m(6.1kg・m)/4,000rpm
電動機種類直流同期電動機
最高出力2.3kW(3.1PS)/1,000rpm
最大トルク50N・m(5.1kg・m)/100rpm
駆動方式2WD(前2輪駆動)
トランスミッションCVT
(2020年9月現在 スズキ公式サイトより)

スズキスペーシアの新車価格


HYBRID X
1,386,000円(2WD)
1,498,000円(4WD)
HYBRID G
1,255,000円(2WD)
1,367,000円(4WD)
スズキ セーフティ サポート非装着車
1,180,000円(2WD)
1,292,000円(4WD)


【カスタム】

HYBRID XS TURBO
1,669,000円(2WD)
1,781,000円(4WD)
HYBRID XS
1,604,000円(2WD)
1,716,000円(4WD)
HYBRID GS
1,499,000円(2WD)
1,611,000円(4WD)

スズキ公式サイトより(2020年9月現在)
※価格は消費税抜きの価格となっています。

他のスーパーハイトワゴンに比べ、価格は低めになっています。

スズキスペーシアの中古車価格


HYBRID X
80万円台~180万円台
HYBRID G
70万円台~150万円台


【カスタム】

HYBRID XS TURBO
110万円台~250万円台
HYBRID XS
110万円台~210万円台
HYBRID GS
90万円台~190万円台

※情報は車情報サイトresponse中古車価格より(2020年9月現在)
※価格は車両本体価格となっています。

平均価格は140万円台で価格帯は70万円台~250万円台とかなり幅広くなっています。

ダイハツタントの評判

ダイハツ タント カスタム RL

ダイハツ タント カスタム RL

たくさんの荷物を載せることができるほど室内空間が広いため、大人の男性が乗る場合でも窮屈さは感じません。また、フロントガラスが広く大きいという点から、視認性に優れていることや小回りも利くなどの理由で、運転がしやすいという評判があります。

まとめ

ダイハツ タント カスタム RS”SA”

ダイハツ タント カスタム RS”SA”

スーパーハイトワゴンは、N-BOXをはじめ人気の一途をたどる一方です。新車販売台数1位を獲得した『タント』のこれからの進化は更に注目されていくでしょう。

  • カービュー査定

関連する投稿


【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

最近では年々その数を減らしながらも、スポーティな走りや「車との一体感をより感じやすい」「運転感覚を楽しみやすい」として、一部のユーザーから熱烈な支持を受けるMT車(マニュアル車)。そんな根強い人気もあってか、各メーカーにはわずかながらにMT車(マニュアル車)のラインアップが残っています。この記事では、新車で購入可能な現行車種のMT車(マニュアル車)をメーカー別に紹介します。スポーツカーや、SUV、軽自動車など、意外とバラエティ豊富な車種が生き残っていますので、お気に入りの1台を見つけてみてください。


ダイハツ新型「タント」発表!安全性強化と値上げを実施

ダイハツ新型「タント」発表!安全性強化と値上げを実施

ダイハツは2024年10月1日に、軽スーパーハイトワゴン「タント」及び「タント(フレンドシップシリーズ)」の一部改良モデルを発表しました。同年10月2日より全国で発売しています。


【2023年版】人気のファミリーカーおすすめ20選!注目のコンパクトカーやミニバンまで紹介!

【2023年版】人気のファミリーカーおすすめ20選!注目のコンパクトカーやミニバンまで紹介!

3年間も続いた行動制限が緩和され、これまで控えていた家族や友人との外出を計画されている方も多いのではないでしょうか。ここ数年のアウトドアブームで、コンパクトカー、ミニバン、SUVの新型車は楽しい雰囲気をまとった車が増えてきました。多人数が乗れる車や軽量で燃費がいい軽自動車もあります。今回はこれからのレジャーシーズンを前に、おすすめのファミリーカー20台と選び方を紹介します。


釣りに行くならこの車!おすすめグッズ5選&おすすめ車種10選

釣りに行くならこの車!おすすめグッズ5選&おすすめ車種10選

釣り人の「足」として欠かせないアイテムが「車」!車釣行派であれば愛車にさまざまなグッズを備えておくことで、快適かつ便利に釣行を楽しむことができますよね。そこで今回は、そんな釣行車に備えておきたい「おすすめグッズ5商品」と「釣り用におすすめの10車種」を紹介します!


【初めての車購入】おすすめ車種10選!失敗しない車の選び方まで解説!

【初めての車購入】おすすめ車種10選!失敗しない車の選び方まで解説!

春は進学、就職の季節。環境が一変し、通学・通勤に車を使い始める方も多いですよね!人生の新たな門出です。はじめて車を手に入れるのであれば、新車はいかがでしょうか?「こすってしまいそうだから心配」「車は足だから動けばよい」とお考えでしたら、中古車でももちろんOKです。今回は、はじめての愛車を選ぶヒントにしてもらうべく、初心者にちょうどよいサイズの車種をピックアップするとともに、選び方や購入時の注意点を紹介します。


最新の投稿


クルマを毎日利用する人の半数以上がガソリン価格に応じてクルマの利用頻度を「変えたいが、変えられない」【パーク24調査】

クルマを毎日利用する人の半数以上がガソリン価格に応じてクルマの利用頻度を「変えたいが、変えられない」【パーク24調査】

パーク24株式会社は、ドライバー向け会員制サービス「タイムズクラブ」の会員を対象「ガソリン価格」に関するアンケート実施し、結果を公開しました。


【新車販売台数ランキング】4月はどんなクルマが売れた?トヨタ勢が強すぎてホンダ・日産が押され気味!?

【新車販売台数ランキング】4月はどんなクルマが売れた?トヨタ勢が強すぎてホンダ・日産が押され気味!?

自販連(日本自動車販売協会連合会)が発表した2025年4月の新車販売台数ランキングによると、1〜4位までは変化がなく、いつも通りの力強さを見せつけましたが、5位以下では「アクア」や「ノア」「ヴォクシー」などトヨタ勢の躍進がみられるなど、ランキングに変化がありました。


mobiAI、韓国Ciel Mobility社およびインドネシアJasnita社とオンデマンド型公共交通に関する戦略的MOUを締結

mobiAI、韓国Ciel Mobility社およびインドネシアJasnita社とオンデマンド型公共交通に関する戦略的MOUを締結

日本を拠点とするモビリティ・物流向けAIソリューション企業 mobiAI株式会社は、インドネシアの通信技術企業 PT Jasnita Telekomindo Tbkおよび韓国のモビリティプラットフォーム企業 Ciel Mobilityと、オンデマンド型公共交通(Demand Responsive Transport、以下「DRT」)事業の共同展開に関する覚書(MOU)を締結したことを発表しました。


ダイハツ新型「ムーヴ」発表へ!11年ぶりの全面刷新を実施へ

ダイハツ新型「ムーヴ」発表へ!11年ぶりの全面刷新を実施へ

2025年5月12日、ダイハツは、2年ぶりの復活、そして11年ぶりの全面刷新を遂げた7代目となる新型軽乗用車「ムーヴ(MOVE)」に関する情報を先行公開しました。発売は同年6月を予定しています。


トヨタ新型「カローラ スポーツ」発表!ガソリン車廃止しハイブリッド車のみに

トヨタ新型「カローラ スポーツ」発表!ガソリン車廃止しハイブリッド車のみに

トヨタは2025年5月9日、5ドアハッチバックの「カローラ スポーツ」の一部改良モデルを発表しました。発表同日より販売を開始しています。