日本中のファミリーの味方が大幅進化! スズキ ソリオ 新型発表

スズキ ソリオ 新型
コンパクトなボディサイズながら、全高を高めに取ることで室内が驚くほど広々としているトール系コンパクトの先駆けの一台であるソリオ。
近年はハイブリッドなどの先進技術もふんだんに投入され、ますます魅力が増していましたが、ここにきて行われたフルモデルチェンジは期待を大幅に上回る新機軸満載のうれしいサプライズとなりました。
2020年11月に改良内容が発表された新型ソリオ、進化のポイントをまとめてみましたので、ご紹介していきます。
新型ソリオの進化ポイント、4点にまとめました!
■サイズアップで室内がさらに広々!荷室の使い勝手も向上

スズキ ソリオ 新型
変わらずコンパクトで扱いやすいサイズながらも、ボディサイズがひとまわり大きくなったことが新型の特徴。具体的には全幅が20mm広がり、全長はなんとソリオで80mm(バンディットで70mm)と、同一の車種としては大きめの延長となっています。
これによって、前席・後席の余裕はそのままに、定員乗車時でもさらにスペースが広がって使い勝手が向上した荷室が新型のハイライトの一つで、床面の全長が100mm伸ばされているとのこと。
後席をいっぱいまでスライドしてリムジンのような足元空間を楽しみつつ、荷物もさらに満載できるようになりました。
■スリムサーキュレーターなど、軽で人気の機能をしっかり追加!

スズキ ソリオ 新型 スリムサーキュレーター
近年は装備向上競争の波が激しく渦巻く軽自動車でも活躍するスズキだからこそ、ユーザーが求める機能がソリオにもふんだんに追加されています。
スズキの小型車初設定となるスリムサーキュレーターや、スライドドアの予約ロック機能などは、素直に要望も大きかったことと思われ、ついにソリオを買うときが訪れたか!とお思いの方もたくさんいらっしゃるはず。
その他にも、こちらもスズキ小型車初採用となるコンバイナー式のカラーヘッドアップディスプレイや、前席の間を抜けて後席に移動できるセンターウォークスルーなど、日々の使い勝手を細やかに改善してくれる機能が満載。
ついに備わった全車速追従機能付アダプティブクルーズコントロールも合わせ、商品力の向上幅はかなり大きめです。
■見晴らしの良さがレベルアップ!ポイントはダッシュボード形状

スズキ ソリオ 新型 インテリア
大きなガラスエリアによって、先代モデルでも開放感あふれるインテリアだったソリオ。新型モデルでは、ドアミラー取り付け位置やミラー自体の高さを抑えるなど、横方向への視界の広さが実現されています。
さらにヘッドアップディスプレイや新たにドライバー側に傾けられてレイアウトされたセンターメータなど、前方からの視線移動が少なくて済むことで安全運転にも寄与。
見切りの良さはソリオのメリットの一つですが、ダッシュボード形状も水平基調で高さが抑えられており、さらに運転しやすさが増しています。
■ソリオはハンサムに、バンディットはよりコワモテに!

スズキ ソリオ バンディット 新型
フルモデルチェンジですので当然ではありますが、全体のフォルムはこれまでのソリオを踏襲しつつ、表情としては大きく変化している新型ソリオ。ボディサイどの曲線で描かれたキャラクターラインは、全長の延長による伸びやかさをアピールしているようですね。
ソリオとソリオバンディットともに、フードの先端を上方に持ち上げることで厚み感が増し、より上級イメージが醸し出されているフロントフェイスもポイント。
ソリオでは安定感のあるワイド感を感じさせるハンサムな顔つきに進化し、バンディットはポジションランプを上に備えた上下二段式のヘッドライトとすることで、ライバル車やコワモテのミニバンにも引けを取らない迫力のフェイスデザインとなっています。
スズキ ソリオ 新型のスペック
ボディサイズ(全長×全幅×全高) | 3,790mm×1,645mm×1,745mm | |
---|---|---|
ホイールベース | 2,480mm | |
最大乗車定員 | 5名 | |
車両重量 | 1,000kg | |
燃費 | WLTCモード:19.6km/L | |
エンジン種類 | 直列4気筒ガソリンハイブリッド 1,242cc | |
エンジン最高出力 | 67kW(91PS)/6,000rpm | |
エンジン最大トルク | 118N・m(12.0kg・m)/4,400rpm | |
モーター種類 | 直流同期電動機 | |
モーター最高出力 | 2.3kW(3.1PS)/1,000rpm | |
モーター最大トルク | 50N・m(5.1kg・m)/100rpm | |
駆動方式 | 前輪駆動(FF) | |
トランスミッション | CVT | |
新車価格 | 2,022,900円(消費税込) |
気になるソリオの発売開始日は? 新車価格は?

スズキ ソリオ 新型 インテリア
新型ソリオの発表は11月25日に行われましたが、発売開始は12月4日からとされています。
先代で設定されていた、優れた燃費性能と5速AGSによるダイレクトな走りが魅力だったフルハイブリッド仕様は需要の少なさと価格面での競争力を考慮してか廃止され、ベースモデルのG以外で全車マイルドハイブリッド仕様となったソリオ。
ソリオの税込新車価格では、最も廉価なG 2WD スズキセーフティサポート非装着車の151.58万円から、最も高価なハイブリッドMZ 4WDの214.83万円までの価格帯、ソリオバンディットでは現在のところハイブリッドMVの1グレード設定で、2WDが200.64万円、4WDが213.18万円とされています。
ボディサイズの拡大や装備の充実などを受けても、そこまで大きく価格帯が変動していないところが非常にうれしいポイントですよね。
軽スーパーハイトワゴンのカスタム系では200万円を超える新車価格もチラホラ出現してきているので、バンディット ハイブリッドMVで約201万円という価格はかなり競争力がありそうです。
先代ソリオのお得車両もおすすめかも。中古車価格まとめ

スズキ ソリオ 先代
徹底した軽量化の取り組みで、先先代モデル比で100kgもの軽量化を実現した先代ソリオ。2015年のデビューから高い商品性を維持し続け、新型モデルがデビューした今でもそこまで古さを感じさせない、プレーンでありつつも飽きの来ないデザインも魅力的です。
先代モデルのソリオは、2020年11月現在の中古車平均価格は146.3万円、価格帯としては25.5万円から240.9万円と、かなり幅広い価格帯で推移しつつも大幅な値下がりはまだ起きていない模様。
特に先代モデルのソリオでお勧めしたいのは、新型モデルでは廃止となったハイブリッド仕様。ソリオとソリオバンディットともに設定されていたこの仕様は、マイルドハイブリッドよりもパワフルなモーターによるスズキ独自開発のハイブリッドシステムと、5速AGS(オートギヤシフト)を組み合わせた高い効率性が魅力的です。
一般的なガソリン車ではギクシャクしてしまう場面もあるAGSですが、モーターのアシスト力をそのトルクのギャップ解消に用いるなど高度な制御によって、先代ソリオ随一のパワフルさと、JC08モード燃費で32.0km/Lという低燃費が魅力的でした。
在庫台数としては120台が確認でき、価格帯ではなんと80万円台から探せるハイブリッド仕様。新型モデルにない特徴的なパワートレインとして、程度の良い車両が探せるのは今のうちかもしれませんよ。
まとめ

スズキ ソリオ バンディット 新型
新型ソリオの進化ポイントをかいつまんでご紹介してきました。
まだまだ機能面でのアップデートのみのご紹介しかできず、肝心の走行性能がどのように進化しているのか興味はつきませんが、12月4日の発売以降の続報を期待して待ちたいところですね。