トップへ戻る

ダイハツ ウェイク|気になる新車・中古車価格、ライバル車との比較も!

ダイハツ ウェイク|気になる新車・中古車価格、ライバル車との比較も!

広い室内が売りのダイハツ ウェイク。ウェイクはトールワゴンの中でも背の高い車です。また、シートアレンジも多彩なので、自転車を載せる事や車中泊などにも利用可能な車です。今回はウェイクについて紹介しています。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

室内広々ダイハツ ウェイク

ダイハツ ウェイクG“SA”

ダイハツ ウェイクG“SA”

ダイハツ ウェイクは5ドアトールワゴンタイプの軽自動車で、室内空間が広いのが特徴の1つで、車体の全高が1,835mmと高めに取られていることもあり、室内高は1,455mmで軽自動車の中では最大になります。

ダイハツ ウェイクはシートアレンジの自由度が高く、背もたれを倒すと広いフラットな空間が確保できます。さらに荷室やラゲージアンダートランクの高さがしっかり確保されているので、ゴルフバッグを立てて収納することができるほどです。

室内高が高いのでロードバイクを搭載することも可能で、ダイハツ ウェイクは普段の移動だけでなく、スポーツやレジャーを楽しむのに便利に利用できます。

ダイハツ ウェイクで車中泊

ダイハツ ウェイク G"SA"

ダイハツ ウェイク G"SA"

ダイハツ ウェイクは、広大なスペースを活かして大きな荷物を搭載することが可能となっています。シートアレンジを変えることで、広くフラットな空間で快適な車内が確保できます。

大きなバックドアを備えているので、マットや自転車・テントなどの荷物を簡単に車内に運ぶことができます。

車中泊仕様にシートをアレンジすると背の高い大人が体を伸ばして横になることができるほどで、市販のエアマットやクッションを敷けば快適に寝られるベッドが完成です。 後席の下部は床下収納スペースが設けられていて、クーラーボックスを入れることができます。

荷物を床下に収納すれば、大人2名で車中泊キャンプができるでしょう。車高が高いので、多くの荷物を搭載して車中泊キャンプに出かけても、快適に過ごせます。

ダイハツ ウェイクのグレード

ダイハツ ウェイク L“SA”

ダイハツ ウェイク L“SA”

市販車の多くは2~3種類のグレードに分かれいていて、各グレードでオプションを追加する形になります。ダイハツ ウェイクは、オプションの有無も含めて細かくグレードが設定されているという特徴があります。

ウェイクは多くのグレードがありますが、大きく分けるとD・L・Gターボの3種類に分けられます。 Dは標準タイプ(2WDのみ)で、衝突軽減ブレーキ(スマートアシストⅢ)が標準装備されておらず、一つ上のD “SA III”グレード以上でスマートアシストが標準装備となります。

Lはミドルグレードで、Dと比べると各種装備が充実しているという特徴があります。Gは最上級グレードで、ターボエンジンが搭載されています。 LとGグレードにはそれぞれ2WDと4WDの設定があり、特別仕様車やレジャーエディションがあります。

レジャーエディションは防水仕様のフロアやフック・収納ボードなどを備えており、室内のライト類がLED化されています。 ダイハツウェイクを購入する場合は、最初に安全装備の有無を選びます。

そこから駆動方式(2WDと4WD)やエンジン(自然吸気とターボ)、装備内容に応じて最適なグレードを選んでいけばよいでしょう。

ダイハツ ウェイクの運動性能

ダイハツ ウェイク G"SA"

ダイハツ ウェイク G"SA"

ダイハツウェイクの売りは車体が大きいことですが、運転のしやすさや運動性能の点でも優れた性能を持っています。前面には大きなフロントガラスが取り付けられており、運転席が高いので前方が確認しやすくて楽に運転できます。

車高が高いので横方向が不安定になると思われるかもしれませんが、車体を安定化させるための工夫も盛り込まれています。高剛性なサスペンションや左右のサスペンションを繋いで車体を安定化させる機構が採用されていて、安定した運動性能を発揮します。

4WD車も用意されていて、2WD車よりも走行時の安定性に優れています。ちなみ4WD車を選択しても、2WDと比べて燃費性能に大きな差はありません。

ウェイクの車体には空力フィンが取り付けられており、左右を流れる気流に渦を発生させて両側から押し付けることで走行安定性が図られています。車高の割に重心が低く抑えられているので、車高が高くても走行時に安定感が感じられるでしょう。

ダイハツ ウェイクのインテリア

ダイハツ ウェイクのインテリアの特徴は、機能性を重視し、インパネの周囲には多くの収納スペースが設けられています。メーター類はダッシュボードの中央部に配置されており、運転席のデザインはすっきりした印象になっています。

助手席の座面下部にかなり大きな収納スペースが設けられていて、取り外しが可能なトレーが付いています。 シフトノブは運転席と助手席の間のフロアではなく、インパネに配置されています。

これによりフルフラットにしても広い空間を確保できます。トランクの後部にはシガーソケットがあり、フルフラットの状態で電源を取ることができます。

ウェイクのインテリアは機能性・収納スペースを重視していて、助手席の背面は倒すとテーブルにできるようになっています。後席の出入り口はスライドドアで、後席側面には飲み物やスマホを収納できるポケットが付いています。

シートの素材は全車撥水加工が施されていて、濡れた荷物を搭載することが考慮された設計です。後部座席はレバーを引くとリクライニングが可能で、シートそのものを前後に移動させることができます。

後部座席の背もたれを前に倒せば、大きな荷物を搭載することが可能になります。上級グレードでは後部座席の窓にはロール式のサンシェードを備えているので、車中泊に便利となります。

ダイハツ ウェイクのエクステリア

ダイハツ ウェイクの外観ですが、他のトールワゴンタイプの軽自動車と同じような箱型となっており、前面のヘッドライトとフォグランプは角型で、大きなサイズに仕上げられています。ボディの高さですが、ライバルのスズキスペーシアギアよりも35mmほど高くなっています。

たった5cmの差ですが、ダイハツウェイクのほうがかなり大きく見えます。外から見ても、フロントガラスのサイズが大きい様子がわかります。

スマートアシストを装備したグレードでは車体後部にはコーナーセンサーが付いていて、障害物との距離を検知すると音で知らせてくれます。障害物が近づくと信号音の間隔が短くなるので、車庫入れの時に威力を発揮します。

ダイハツウェイクのスペック

【ダイハツ ウェイク D】スペック表
ボディサイズ(全長×全幅×全高)3,395mm×1,475mm×1,835mm
ホイールベース2,455mm
最大乗車定員4名
車両重量990kg
燃費WLTCモード:17.4km/L
エンジン種類水冷直列3気筒12バルブDOHC横置
最高出力38kW(52PS)/6,800rpm
最大トルク60N・m(6.1kg・m)/5,200rpm
駆動方式FF(前2輪駆動)
トランスミッションCVT
(2020年9月現在 ダイハツ公式サイトより)

ダイハツ ウェイクの新車価格


D
1,250,000円
D “SA Ⅲ”
1,310,000円
L“SA Ⅲ”
1,440,000円(2WD)
1,555,000円(4WD)
L“レジャーエディション SA Ⅲ”
1,480,000円(2WD)
1,595,000円(4WD)
Gターボ “SA Ⅲ”
1,550,000円(2WD)
1,665,000円(4WD)
Gターボ “レジャーエディション SA Ⅲ”
1,590,000円(2WD)
1,705,000円(4WD)

※ダイハツ公式サイトより(2020年9月現在)  

いずれも特別仕様車を除いたメーカー希望小売価格で、北海道を除く地域の税抜き価格となります。トランスミッションは全車CVT(AT)のみの設定となっています。

ダイハツ ウェイクの中古車価格

ダイハツウェイクの中古車価格帯を、グレードごとにご紹介します。

Dグレード:50万円台~190万円台で、Lグレードは50万円台~170万円台で、Gグレードは60万円台~190万円台となっています。

中古車の中には、走行距離が数十km程度の未使用車・展示車両なども含まれています。

※情報は車情報サイトresponse中古車価格より(2020年9月現在)

ダイハツ ウェイクのライバルは?

N-BOX G・Lパッケージ

N-BOX G・Lパッケージ

ダイハツ ウェイクと同じボディタイプ・価格帯のライバル車に、ホンダ N-BOXとスズキ スペーシアなどがあります。いずれも車高が高くて室内空間が広いという特徴がありますが、快適性や搭載出来る荷物のサイズなどが異なります。

ダイハツ ウェイクとホンダ N-BOXを比較した場合ですが、ウェイクは室内高の高さでN-BOXに優るものの、N-BOXは後席の座面をはねあげて収納できるというウェイクにはない機能もあります。

ただしホンダ N-BOXは、ウェイクのように前席から荷室までフルフラット状態にするシートアレンジができないので、車中泊はウェイクのほうが快適となります。 スズキスペーシアは全長・全幅はウェイクと同じで、ホイールベースが5mmほど長くなっています。

スペーシアの全高は1,785mmでウェイクよりも低く、車両重量は100kgほど軽くなっています。しかしウェイクも、車高が高くても安定した走行性能を持っています。

スペーシアはマイルドハイブリッドを搭載しているので、WLTCモード燃費は20.2〜22.2km/Lです。ウェイクはハイブリッド機構を備えていないものの、燃費は16.1~17.4km/Lとなっています。

ダイハツ ウェイクの評判

ダイハツ ウェイク

ダイハツ ウェイク

インターネット上の口コミサイトには、実際にウェイクを購入して使用しているオーナーの感想や意見が寄せられています。好意的な口コミでは、室内が広くて快適・アウトドア用の荷物が運べる・運転席が高いので運転しやすいなどがありました。

不満な点として、加速力が弱い・内装が安っぽいなどの意見が見られました。全体的に見ると、アウトドアレジャー用に利用しているユーザの間で満足している人が多いこと、がわかります。ダイハツ ウェイクは、車中泊キャンプを予定している方にもおすすめとなります。

まとめ

ダイハツ ウェイク

ダイハツ ウェイク

ダイハツ ウェイクは法律上は軽自動車なので、維持費が安いというメリットがあります。それでも車内空間が広いので、ミニバン並みに快適に過ごせるという特徴があります。機能性・快適性重視で軽自動車をお探しの方は、ダイハツ ウェイクを検討してみてはいかがでしょう。

  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

関連する投稿


【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

最近では年々その数を減らしながらも、スポーティな走りや「車との一体感をより感じやすい」「運転感覚を楽しみやすい」として、一部のユーザーから熱烈な支持を受けるMT車(マニュアル車)。そんな根強い人気もあってか、各メーカーにはわずかながらにMT車(マニュアル車)のラインアップが残っています。この記事では、新車で購入可能な現行車種のMT車(マニュアル車)をメーカー別に紹介します。スポーツカーや、SUV、軽自動車など、意外とバラエティ豊富な車種が生き残っていますので、お気に入りの1台を見つけてみてください。


釣りに行くならこの車!おすすめグッズ5選&おすすめ車種10選

釣りに行くならこの車!おすすめグッズ5選&おすすめ車種10選

釣り人の「足」として欠かせないアイテムが「車」!車釣行派であれば愛車にさまざまなグッズを備えておくことで、快適かつ便利に釣行を楽しむことができますよね。そこで今回は、そんな釣行車に備えておきたい「おすすめグッズ5商品」と「釣り用におすすめの10車種」を紹介します!


【2023年】軽ハイトワゴンのおすすめ10車種!今乗りたい便利な軽自動車はどれ?

【2023年】軽ハイトワゴンのおすすめ10車種!今乗りたい便利な軽自動車はどれ?

軽自動車は人気の車ですが、特にハイトワゴンの人気が高まっています。軽自動車という限られた規格の中で、最大限に室内空間を広げており、質感も高まったモデルが多くなっているので、販売台数を伸ばしています。今回は、ハイトワゴンの中でも近年人気の全高の高いモデルをご紹介します。


【2023年】風を感じるオープンカーおすすめ5選!人気車種と最新情報をお届け

【2023年】風を感じるオープンカーおすすめ5選!人気車種と最新情報をお届け

「オープンカー」という言葉を聞いただけで、クルマ好きの人なら心がときめくはず。屋根を開けて、風を感じながら走るドライブは爽快そのもの。この記事では、2023年の最新のオープンカー情報を紹介します!


新車で買える!現行MT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

新車で買える!現行MT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

車との一体感をより感じやすい運転感覚が熱烈な支持を受けるMT車ですが、もはやスポーツカーでもラインアップ数がどんどん減っているのが現状。この記事では、こだわりのMT車が選べる現行車種をメーカー別にご紹介していきますので、どんな車種でまだMT車が選べるのかをぜひチェックしてみてください。スポーツカーから軽自動車までバラエティ豊富な車種が登場しますので、お気に入りの一台がきっと見つかるはずです。


最新の投稿


免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)は、街乗り、通勤、アウトドアなど多様なシーンでスタイリッシュかつ快適な移動を実現する日本発の​折りたたみ式電動アシスト自転車(E-Bike)です。本記事では、MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のラインアップや特徴、購入方法まで解説します。これから電動アシスト自転車の購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで電動アシスト自転車選びの参考にしてくださいね。


シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

Stellantisジャパンは2025年3月27日、シトロエンのCセグメントハッチバックモデル「C4(シーフォー)」のマイナーチェンジモデルを発表しました。同日より、全国のシトロエン正規ディーラーで、販売が開始されています。


グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィット(glafit)の電動バイク「GFR-02」は、小型で折り畳みができるので、通勤や通学で気軽に乗れて、途中で電車やタクシー・バス移動をする際にも積み込めるといった「都合のいい」使い方ができる特徴があります。本記事では、グラフィットが製造・販売している電動バイク「GFR-02」などラインアップの紹介をはじめ、価格やスペックについて詳しく解説します。また、ユーザーの口コミ・評判についても紹介しますので、電動バイクの購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRXは、高級クロスオーバーSUVの先駆けとして、洗練されたデザイン・上質なインテリア・そして卓越した走行性能で、ラグジュアリーSUV市場を牽引してきました。現行モデルは、快適性、安全性、環境性能を高い次元で融合。先進の安全技術「Lexus Safety System+」や、ハイブリッドモデル、プラグインハイブリッドモデルなど、次世代のSUVに求められる要素を全て満たしています。 この記事では、RXのエクステリアデザイン、インテリア、走行性能、安全性能、そして環境性能について詳しく解説。オーナーが語るRXのある暮らしや、RXがどんな人におすすめなのかもご紹介します。


ホンダ新型「フリード」発表!ガソリンモデルの塗装と先進安全装備を強化

ホンダ新型「フリード」発表!ガソリンモデルの塗装と先進安全装備を強化

ホンダは、2025年3月27日、3代目となる現行型「フリード(FREED)」のガソリン車の一部改良を発表。今回の一部改良に合わせ、原材料価格や物流費などの世界的な高騰に伴い全国メーカー希望小売価格を改定しており、実際の発売は7月24日に予定しており、これに先立って、4月10日から全国のHonda Carsで受注を開始するといいます。


MOTA 車買取