トップへ戻る

原付二種免許とは|原付一種との違い、運転できるバイク、取得方法も解説

原付二種免許とは|原付一種との違い、運転できるバイク、取得方法も解説

単にバイクといってもさまざまな種類のものがあります。そして、免許によって運転することができるバイクも異なっています。日本のバイク免許は、排気量によって分けられています。中でも比較的気軽に乗ることができることで人気を集めているのが原付二種です。とはいえ、原付二種とはどういったバイクなのか、そしてどんな免許が必要なのかわからないという方も多いでしょう。そこで、今回は原付二種とはどういったバイクなのか、そしてどうやって免許を取得すればいいのかといった点についてご紹介します。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


原付二種とは?

考える女性

原付二種ってなに?

まずは原付二種とはどういったバイクのことを指すのかについてご紹介しましょう。

原付(原付一種)とはどう違う?

原付と言うと、原付一種のことをイメージする方が多いかもしれません。原付一種とは50cc以下のバイクのことを指し、原チャリなどと呼ばれることもあります。

原付一種はサイズがコンパクトで気軽に乗ることができる一方で、時速30kmまでの速度制限などがあるというデメリットも少なくありません。

それに対して原付二種は51ccから125ccまでのバイクのことを指します。125ccになると50ccの倍以上の排気量となりますので、それだけパワーもありますしスピードも出ます。

また、バイクの選択肢も多くなりますので人気です。

原付二種免許(小型限定普通二輪免許)で運転できるバイク

原付二種を運転するために必要な免許は小型限定普通二輪免許です。こちらの免許では125ccまでのバイクを運転することができます。

いきなり排気量125ccのバイクと言われてもあまりピンと来ないという方も多いかもしれません。125ccクラスのバイクは気軽に乗れて、適度なパワーもあることから人気が高く、多くのメーカーがさまざまなバイクをラインナップしています。それだけに選択肢が多いのが魅力です。

もちろん、50ccと同様のスクーターなどもありますが、スポーティな走行を楽しむことのできるスポーツタイプや、ワイルドなアメリカンスタイルのモデルもあります。パワーのみでなくデザイン面の選択肢も豊富になりますので、単なる移動手段として利用するのではなくバイクに乗ることを楽しみたいという方にもおすすめです。

原付二種バイクのメリット・デメリット

原付二種バイクのメリットはやはりコンパクトで軽量ながらある程度のパワーがありますので、快適な走行を楽しめるという点でしょう。原付一種のように時速30kmまでといった速度制限もありませんし、二段階右折の必要もありません。そのため、日常の足としてもより快適に利用することができます。

また、先ほども触れましたがバイクの選択肢が多くなるという点もメリットです。バイク好きな方にとっては大きなポイントとなるでしょう。

また、125ccまでのバイクであれば車両重量税が非課税で、自賠責保険も原付一種と同じで安価なので維持費があまりかからないという点もメリットです。

さらに、詳しくは後述しますが短期間で免許を取得できるという点も原付二種の魅力となっています。最短の場合2~3日程度でも免許の取得が可能なので、すぐに免許が欲しいという方にもおすすめです。

デメリットは高速道路の走行ができないという点です。125ccでもある程度のスピードは出ますが高速道路には乗ることができませんので、長距離の移動の際には少し不便に感じられるかもしれません。

また、250~400ccクラスのバイクと比較するとパワー不足を感じてしまう可能性もあり、人によっては不満を感じてしまうことがあるようです。

原付二種免許(小型限定普通二輪免許)はどうやって取得する?期間、費用は?

勉強する人たち

取得方法を知ろう

原付二種の特徴やメリット・デメリットを押さえたら、続いては免許取得の方法や費用などについてご紹介します。

これから原付二種の免許取得を考えている方は参考にしてみてください。

小型限定普通二輪免許とAT限定小型限定普通二輪免許

先ほどもご紹介しました通り、原付二種のバイクに乗るためには小型限定普通二輪免許が必要です。

この小型限定普通二輪免許にはAT限定もあります。原付二種にはスクーターなどのAT車も多いので、こちらにしか乗らないのであればAT限定でも問題ありません。しかし、やはりMTの方がバイクの選択肢もかなり広くなりますので、いろんなバイクに乗ってみたいという方はAT限定ではなく小型限定普通二輪免許がおすすめです。

ただ、AT限定の方が取得のための費用も安く、簡単であるというメリットもあります。

免許取得の方法

小型限定普通二輪免許は一発試験でも取得することが可能です。しかし、バイクに乗った経験がないという方がいきなり一発試験で合格するのは至難の業です。そのため、教習所に通うのが一般的です。

原付二種は人気が高いこともあって、小型限定普通二輪免許のプランを用意している教習所も多いので選択肢は豊富です。

免許取得までにかかる期間は?

免許取得までにかかる期間は通常3~5日程度です。自動車免許は普通自動二輪と比較するとかなり短期間で取得することができます。

そのため、できるだけ早く免許が必要だという方も余裕を持って取得することができるでしょう。

自動車免許所持者なら最短2日で取得可能?

普通自動車免許などを所持している場合は、学科教習などが免除になりますのでより短期間で取得が可能となっています。

現在では1日で受けることのできる教習時間が延長されたこともあって自動車免許所持者がAT小型限定二輪免許を取得する場合、最短なら2日で卒業できるようになりました。そして、翌日には試験場で免許を取得することが可能です。

仕事などが忙しく、ゆっくりと教習所に通うことができないという方であっても小型限定自動二輪であれば比較的簡単に取得できます。

取得にかかる費用は?

小型限定自動二輪免許取得にかかる費用の相場は10万円前後となっています。すでに普通自動車免許などを所持している場合は一部教習が免除になる分だけ安く、7万円前後が相場です。

ただ、費用は教習所によって異なっていますので、さまざまな教習所のプランを比較してみましょう。

教習所によっては自動車免許とのセットプランなどが用意されており、よりお得な料金で免許の取得が可能となるケースもありますので、同時に他の免許の取得を考えている方はチェックしてみましょう。

その他にも学割などさまざまな割引が利用できる教習所も少なくありませんので、基本料金のみでなく、割引なども確認しておくことによって小型限定自動二輪免許取得にかかる費用を抑えることができます。

まとめ

ツーリングの様子

楽しいバイクライフを!

原付二種は気軽に乗ることができるのみでなく、維持費などあらゆる面で多くのメリットがあります。単なる移動手段として魅力的なのはもちろんですが、バイクにのる楽しさもしっかりと味わうことができます。

免許の取得も普通自動二輪などと比較すると簡単で、最短2日程度での取得も可能となっていますので、バイクに乗ってみたいという方は検討してみてはいかがでしょう。

原付二種に乗れるようになれば、行動範囲も大きく変化しますし、毎日の生活をより豊かで楽しいものにすることができるかもしれません。

関連するキーワード


免許 バイク

関連する投稿


【2024年最新】125ccバイクのおすすめ車種紹介!保険や税金など維持費も解説

【2024年最新】125ccバイクのおすすめ車種紹介!保険や税金など維持費も解説

125ccバイクは原付二種とも呼ばれますが、50cc以下のバイクである原付一種とは違い、30km/hの速度制限や二段階右折といったルールはありません。しかも、取り回しが楽で維持費も経済的と、通勤・通学などの日常使いからツーリングまで幅広くこなせる魅力的なバイクです。本記事では、現在新車で販売されている125ccバイクの中から、おすすめの車種を紹介するとともに、保険や税金などの維持費も解説します。


バイクにも希望ナンバー制が導入される?国交省が検討を開始

バイクにも希望ナンバー制が導入される?国交省が検討を開始

国土交通省は、二輪車ナンバープレートの様式を見直すとともに、総排気量が125ccを超える二輪車に対して希望ナンバー制度導入を検討するワーキンググループを開催することを発表しました。


タイの最新バイク事情 ライフスタイルの変化でバイクは生活の足から余暇の楽しみへ進化

タイの最新バイク事情 ライフスタイルの変化でバイクは生活の足から余暇の楽しみへ進化

タイでは、ここ数年で庶民の足である小型バイクの市場が活性化しています。バイク市場の現状とその背景にある庶民のライフスタイルの変化について、ご紹介します。


東京モーターサイクルショー2023開催!チケット購入方法や開催概要を紹介

東京モーターサイクルショー2023開催!チケット購入方法や開催概要を紹介

3月24日から3月26日の3日間、出展者数・出展規模が過去最大となる「第50回 東京モーターサイクルショー」が開催されます。イベントの概要やチケットの購入方法、注意事項などを紹介します。


【2023年版】125ccバイクおすすめ15選!マニュアルからスクーターまでまとめてチェック!

【2023年版】125ccバイクおすすめ15選!マニュアルからスクーターまでまとめてチェック!

原付一種のような二段階右折や最高時速30km/hの縛りなし!手軽さはそのままに、煩わしさを取っ払った“ちょうどいい”がいっぱいの原付二種。通勤通学はもちろん、ツーリングも楽しめる上、リーズナブルな維持費も魅力的な125ccバイク。おすすめ車種をタイプ別に紹介します。


最新の投稿


ダイハツ新型「ロッキー」発表!安全性の向上と価格改定を実施

ダイハツ新型「ロッキー」発表!安全性の向上と価格改定を実施

ダイハツは2024年11月5日に、コンパクトSUV「ロッキー」の一部改良モデルを発表しました。安全性を高めたほか、価格を改定したといいます。


車の雪対策に!準備しておきたいグッズや降雪時の運転前・運転中・駐車時に気を付けるべきポイントを徹底解説

車の雪対策に!準備しておきたいグッズや降雪時の運転前・運転中・駐車時に気を付けるべきポイントを徹底解説

突然の積雪に見舞われると、準備不足から大きなトラブルにつながることもあります。雪による交通事故や車の故障を防ぐためには、事前の準備と適切な対策が欠かせません。この記事では、車の雪対策として、事前に揃えておきたいグッズや雪道での運転時の注意点、駐車時の積雪への対策などを詳しく解説します。これから始まる寒い季節に備え、この記事を参考に雪対策の準備を整えておきましょう。


MOTA(モータ)の新車見積は超便利!自宅で簡単比較見積

MOTA(モータ)の新車見積は超便利!自宅で簡単比較見積

MOTA(モータ)が提供する新車見積は、これから新車を購入する人にオススメのサービスです。通常、新車を購入するには、ディーラーや販売店へ足を運んで見積りや商談を直接やり取りしたり、比較検討するために複数のディーラーや販売店へ出向かなければならなかったりと大変です。しかし、MOTA(モータ)の新車見積は自宅に居ながらWEBだけで、気になる新車を簡単に複数のディーラーや販売店から見積りをしてもらうことが可能です。そこで本記事では、MOTA(モータ)の新車見積サービスについて、特徴からメリット・デメリット、そして利用方法についても詳しく解説していきます。新車購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


スバル新型「サンバーバン」発表!安全性高めた「軽バン」登場

スバル新型「サンバーバン」発表!安全性高めた「軽バン」登場

スバルは2024年11月7日に、軽バン「サンバーバン」の一部改良モデルを発表しました。側面衝突時の乗員保護を高めたといいます。


オートウェイのタイヤは安い?特徴・注意点や購入の流れを解説

オートウェイのタイヤは安い?特徴・注意点や購入の流れを解説

タイヤが安く買えることをテレビCMなどでアピールしている「オートウェイ」。本当に安く買えるのでしょうか。また、安く買えたとしても品質に問題はないのか不安に思われる方もいるでしょう。さらに、オートウェイはネットで簡単にタイヤが買えますが、取り付けはどうすればいいのか気になるところです。そこで本記事では、オートウェイの特徴や注意点をはじめ、本当に安いのか、品質は大丈夫なのかということや、購入して取り付けするまでの流れも解説します。そろそろタイヤ交換を考えている方は、この記事を読んで参考にしてください。