トップへ戻る

 プロパイロットの運転はどこまで自動?自動運転機能や最新情報を紹介

プロパイロットの運転はどこまで自動?自動運転機能や最新情報を紹介

日産の自動運転技術である「プロパイロット」は、ドライバーの運転の負担を軽減してくれる利便性の高いシステムです。とはいえ、自動運転にはレベルがあるため、プロパイロットがどのくらい自動で運転してくれるのか知りたいと思っている方もいるのではないでしょうか。そこで今回は、プロパイロットの自動運転機能や搭載されている車種、今後の展開などを含めた最新情報を紹介します。プロパイロットの搭載車を購入したいと考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


プロパイロットとは

考える女性

プロパイロットて何?

プロパイロットとは、日産が開発した「高速道路の同一車線上で有効な自動運転技術」のことです。ドライバーが操作しなくても、自動的にアクセルやブレーキ、ステアリングなどを適切に判断して自動的に操作し、最適な運転を行ってくれます。

初めて搭載された車種はセレナで、2016年8月のフルモデルチェンジの際に採用されて以降、現在では日産のさまざまな車種に標準装備されています。

例えば100km/hで長時間走り続けたいと考えたとき、自動運転技術が搭載されていない車はドライバーが自らアクセルを踏み続けて速度を保つように調整しなければなりません。しかし、プロパイロットならシステムが自ら100km/hで走り続けるように運転してくれるので、ドライバーの負担を軽減できます。

また、渋滞時には先行車が進んだらアクセルを踏み、すぐにブレーキに切り替えるなど、常に道路状況を中止しながら運転しなければなりません。プロパイロットは先行車との距離などを的確に計算して自動的に前に進んでくれるので、細切れに操作するストレスを軽減できます。

プロパイロットの主な機能

車のチェックポイント

どんな機能がある?

ここでは、プロパイロットの主な3つの機能について紹介します。

スピード維持

「インテリジェントクルーズコントロール」という機能で、約30~100km/hの範囲内において、ドライバーが設定した速度に基づいてシステムが自動的に走行速度をコントロールしてくれます。

先行車がいない場合は常に一定速度を保ちますが、先行車を検知した段階で、車間距離を維持するための制御システムが作動します。

先行車との車間距離をコントロール

走行中に同一車線上に先行車を検知すると、車間距離をセンサーで感知・計測して、自動的にアクセルやブレーキのコントロールを開始します。加速や減速もドライバーが判断することなくスムーズに行ってくれるので、ストレスを感じずに高速道路の走行を継続できます。

居眠り運転などを防止するために、ハンドルから手が離れている時間が一定秒数以上続くと、スタンバイ状態に切り替えるセーフティー機能も搭載されており、安全性の高さも魅力のひとつです。

先行車が停止するとブレーキを踏まなくても自動的に停止しますが、停止状態を保持しているときに走行を再開する場合は「RES+スイッチ」を押すか、アクセルを軽く踏む必要があります。

ステアリング制御

ドライバーが微調整しなくても、自動的に車線のセンタリングを行ってくれる機能です。車線の維持が苦手な方でも簡単に中央を走行し続けられるため、負担の軽減につながります。

50km/hを超える場面では先行車がいなくても作動しますが、約50km/h以下の場合は先行車を検知していないと作動しないので注意しましょう。

プロパイロットのメリット

メリット・デメリットの天秤

プロパイロットのメリットを知ろう

続いて、プロパイロットを利用するメリットについて見ていきましょう。

事故防止につながる

自動運転に期待されている最も大きな役割は、起こるかもしれなかった事故を未然に防いで交通事故を減らすことにあります。日本国内で発生している交通事故は、多くがドライバーの判断ミスや注意不足などのヒューマンエラーがほとんどです。

どれだけ気を付けていてもミスを完全になくすことはできないため、人間が運転している限り事故を劇的に減少させることは難しいでしょう。しかし、自動運転はシステムが精密な分析に基づいて運転を行うため、ヒューマンエラーによる事故の発生を限りなく少なくできます。

運転者の負担軽減

自動運転ではドライバーの運転が不要になるため、慣れない土地を走行したり、ロングドライブをしたりする際の精神的・身体的負担を軽減できます。

普段と異なる道を走ると緊張感から思わぬミスを誘発する可能性も否めませんが、プロパイロットによる運転支援はドライバーにより安心感を与えることができ、プレッシャーによる疲労感から解放されます。

渋滞時のストレス緩和

渋滞時は数十メートル進んだらアクセルを踏み、少し先でまた停車する、といった作業を繰り返すことになります。長い場合では数十キロ渋滞が続くこともあるため、ドライバーは車間距離の調整にストレスを感じやすくなる傾向にあります。

プロパイロットは渋滞している高速道路上で自動的に先行車との車間距離を調整するため、ストレスの緩和につながるでしょう。

プロパイロットの自動運転はレベル2相当

プロパイロットは高性能な運転技術ですが、自動運転の段階としては「レベル2」に相当します。

自動運転は「レベル0~レベル5」に分けられており、レベル2は「運転自動化システムが動的運転タスクの縦方向及び横方向両方の車両運動制御のサブタスクを特定の限定領域において持続的に実行。その際、運転者は動的運転タスクのサブタスクである対象物・事象の検知及び応答を完了し、システムを監督する事が期待される」と定義されています。

レベル2までは運転の主体がドライバー側にあり、どちらかと言えば「ドライバーの運転を自動運転機能によりサポートする」役割を担うという位置づけです。

一方、レベル3は「限定された条件のもとでシステムが全ての運転タスクを実施するが、緊急時などシステムからの要請があれば運転者が操作を行う必要がある」という規定で、基本的な運転操作はシステム側が行います。

プロパイロットが搭載されているモデルは?

プロパイロットは、日産のさまざまなモデルに搭載されています。ここでは、プロパイロットを利用できる代表的なモデルを紹介します。

日産 セレナ

日産 セレナ e-POWER ハイウェイスターV

日産 セレナ e-POWER

セレナはファミリー向けのワンボックスタイプのミニバンで、プロパイロットの記念すべき第一弾として発売されたモデルです。セレナは安全性を特に重視する傾向にあるファミリー層に訴求効果が高く、自動運転による事故のリスクを低減させられる車として注目を集めました。

2020年8月に発売されたモデルでは、これまでオプションだったプロパイロットが一部のグレードで標準搭載となっています。

日産 エクストレイル

日産 エクストレイル

日産 エクストレイル

エクストレイルはミドルサイズのSUVで、防水シートが装備されていることからアウトドア用途でも人気の高いモデルです。

プロパイロットが搭載されたのはマイナーチェンジが行われた2017年6月以降で、現在のところ基本的に標準搭載ではありませんが、オプションで組み込むことができます。

新型日産 リーフ

日産リーフ(欧州仕様)

日産リーフ(欧州仕様)

リーフは2010年に登場した電気自動車のコンパクトカーです。プロパイロットはセレナとエクストレイルに続き、第三弾として2017年9月に行われたフルモデルチェンジの際に搭載されました。

2020年のマイナーチェンジでは、プロパイロットの機能がさらに強化されたモデルが発売されています。

プロパイロットの今後の展開

自動運転イメージ

今度はどうなっていく?

現在のところ、プロパイロットは自動運転のレベル2に相当しますが、今後はレベル3以上に対応していくのではないかとみられています。

2020年4月には日本国内でレベル3の自動運転技術を搭載した車が公道で走行できるようになり、他社メーカーもレベル3搭載車の開発を継続しています。ホンダは2020年内に国内初のレベル3搭載車「レジェンド」を発売すると発表しており、日産をはじめとした各社はさらなる自動運転技術の向上に向けて競争を続ける流れになっていくでしょう。

現状ではレジェンド以降の具体的な新車の発表などはされていませんが、技術の成熟具合によっては続報が聞けるかもしれません。

まとめ

ここまで、プロパイロットの自動運転機能や搭載されている車種、最新情報などについてお伝えしてきました。日産のプロパイロットは高速道路で高い効果を発揮し、渋滞のストレスや運転の負担を軽減してくれるシステムです。

現在のところレベル2に位置づけられていますが、国内でレベル3の走行が認められるようになったことから、今後はレベル3の自動運転搭載車が開発される可能性も少なくありません。今後の動向が非常に注目されると言えるでしょう。

関連するキーワード


自動運転 プロパイロット

関連する投稿


日産 セレナの燃費情報が丸わかり!実燃費調査やライバル比較も

日産 セレナの燃費情報が丸わかり!実燃費調査やライバル比較も

日産 セレナは、使い勝手の良さと高性能で、日産を代表するミニバンの一台です。初代登場から30年、多くのファミリーの思い出作りに貢献してきたセレナですが、現行型となる5代目モデルにはe-POWERやプロパイロットなど先進的な要素も満載。全車でハイブリッド仕様となるセレナの気になる燃費情報を、カタログ燃費や実燃費などをチェックしつつ、ライバルのミニバンとも比較することで、詳しくご紹介していきます。


自動運転のレベルとは?レベル別にできることを徹底解説

自動運転のレベルとは?レベル別にできることを徹底解説

自動運転にはレベル0~5の6段階が設定されており、各レベルでできることは大きく異なります。自動運転技術が日に日に進歩を続ける中、各レベルでどのような運転が可能になるのか気になっている方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、自動運転のレベルについて詳しく解説します。レベル別にできることや海外における自動運転の現状、今後の展望などについてまとめましたので、自動運転について知りたい方はぜひ参考にしてみてください。


2020年にレベル3解禁!各社の自動運転の最新情報を紹介

2020年にレベル3解禁!各社の自動運転の最新情報を紹介

2020年現在、日本国内ではレベル3までの自動運転を搭載した車を公道を走らせることが可能になりました。自動運転の技術は年々進化しており、各自動車メーカーが自動運転にどの程度対応しているのかなど、詳しい情報が気になっている方も多いでしょう。そこで今回は、自動運転の基礎知識や各社の自動運転に関する最新情報を紹介します。国内外のメーカーの取り組みや今後の自動運転技術の展望なども紹介しますので、自動運転の現状を知りたい方はぜひ参考にしてみてください。


自動運転、いつ実現するの? レベル別で機能を復習、実現時期

自動運転、いつ実現するの? レベル別で機能を復習、実現時期

車任せで居眠りしながら帰省や旅行のロングドライブがこなせたら最高なのに、「自動運転」なんて全然実現していないじゃないか、とお思いの方も多いことでしょう。しかし、現行の自動車に装備されている機能でも、歴とした自動運転に該当するものもあるのです。自動運転のレベル分けについてご説明するとともに、将来の展望についても迫っていきます。


【自動運転】自動運転レベルとは?レベル0~5まで分かりやすく解説!

【自動運転】自動運転レベルとは?レベル0~5まで分かりやすく解説!

最近よく耳にする「自動運転」。しかし単に自動運転と言っても、「自動運転 レベル3」など自動化されている機能によって段階ごとに定義(レベル)付けされています。こちらの記事では、自動運転のレベル0~5までを詳しく説明しています。(※2020年更新しました)


最新の投稿


3年ぶりの開催!中国最大規模「北京モーターショー2024」開催概要まとめ

3年ぶりの開催!中国最大規模「北京モーターショー2024」開催概要まとめ

「北京モーターショー2024」は、3年ぶりに開催される、中国最大規模のモーターショーです。今回は、北京モーターショーの開催概要や楽しむポイント、前回2020年の開催で注目された車たちをまとめました。


ホンダ新型「N-VAN」発表! タフでお洒落な「STYLE+ NATURE」も登場

ホンダ新型「N-VAN」発表! タフでお洒落な「STYLE+ NATURE」も登場

ホンダは2024年4月19日、軽商用バン「N-VAN」の一部改良モデルを発表、同日発売しました。また、同時にNシリーズ誕生10周年を機にスタートした新ブランド「N STYLE+(エヌ スタイルプラス)」より、特別仕様車「STYLE+ NATURE(スタイルプラス ネイチャー)」を発売しました。


マツダ新型「CX-80」世界初公開! 最上級の3列シートSUV日本導入はいつ?

マツダ新型「CX-80」世界初公開! 最上級の3列シートSUV日本導入はいつ?

マツダは、欧州で2024年4月18日(現地時間)に、新型「CX-80」を世界初公開しました。欧州では5月に予約受注を開始し、今秋の発売を予定していますが、同車は日本にも導入予定のあるクルマです。


【2024年】d払いなら自動車税支払いでポイントがもらえる!1,000万ポイント山分けキャンペーン開催中

【2024年】d払いなら自動車税支払いでポイントがもらえる!1,000万ポイント山分けキャンペーン開催中

5月上旬に届く自動車税(自動車税種別割)・軽自動車税(軽自動車税種別割)の納付書。支払方法をどれにしようか迷っている方も多いのではないでしょうか。キャッシュレス化が推進され、自動車税・軽自動車税を支払えるスマホ決済サービスが増えていますが、今年は「d払い」での支払いがおすすめ!この記事では、自動車税をd払いで支払うおすすめのポイントを紹介します。


【2024年最新】PayPay(ペイペイ)での自動車税の支払い方法を徹底解説!ポイントはもらえる?

【2024年最新】PayPay(ペイペイ)での自動車税の支払い方法を徹底解説!ポイントはもらえる?

毎年5月上旬に届く自動車税(自動車税種別割)・軽自動車税(軽自動車税種別割)の納付書。今回はキャッシュレス決済のなかでも、登録ユーザー数が6,000万人を超えるQRコード決済「PayPay(ペイペイ)」を使った自動車税・軽自動車税を支払うメリット・デメリット、支払い手順などを解説します。


ブログ 始め方 新車情報 GW 渋滞予測 自動車税 新型iphone 予約 iphone15 予約 楽天モバイル 評判 wimax au回線 副業 年賀状 安い