トップへ戻る

 大型バイク免許が必要なのはどんなバイク?取得の方法や費用などを徹底解説

大型バイク免許が必要なのはどんなバイク?取得の方法や費用などを徹底解説

バイク・自動二輪の免許にもいくつかの種類があります。その中でももっとも大きなバイクを乗るのに必要で、国内で販売されているすべての自動二輪の運転が可能となるのが大型バイク免許(大型自動二輪運転免許)です。ここでは大型バイク免許が必要なバイクや取得の方法、費用などを解説します。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


大型バイク免許とは

《写真提供:response》ホンダ新型ゴールドウイング・テキサス試乗会

バイクの免許にはいくつかの種類がありますが、その違いがよくわからないという方も多いようです。大型バイク免許はその名の通り、もっとも大きなバイクの運転が可能となる免許にあたります。とはいえ、バイクの場合は小型・中型・大型で極端に車体のサイズが変わるわけではありませんので違いがわからないという方もいらっしゃるでしょう。

そこで、まずは大型バイク免許で乗ることのできるバイクや、バイクの区分などについてもご紹介します。

正式名称は大型自動二輪運転免許

大型バイク免許という呼び名は実は通称で、正式名称は大型自動二輪免許です。この免許には自動車と同様にMTとAT限定の2種類があります。

いずれの種類であっても排気量無制限でさまざまなバイクに乗ることが可能となります。かつて、AT限定免許でのみ最大650ccまでという制限がありましたが、2019年12月1日に法改正が行われて排気量は無制限となっています。

バイクのAT車と言うと、スクーターなどの小型のものをイメージする方が多いかもしれません。ですが、最近では技術が進歩したことによってAT車の性能も向上して大排気量のモデルも登場しています。

とはいえ、MT免許の方が当然選べるバイクの選択肢も多いので自分が乗りたいバイクはどういったものなのかを考えた上でどちらの免許を取得するのか考えることが大切です。

大型バイク免許が必要なのはどんなバイク?

では、大型バイク免許が必要となるのはどんなバイクなのでしょうか。前述の通り、大型自動二輪免許を取得すると排気量が無制限になりますので、基本的にすべての自動二輪車を運転できることになります。

大型免許がなければ運転することができないバイクは総排気量が400ccを超えるものとなります。もちろん、海外メーカーなどで多く見られる1000ccを超えるバイクも運転可能となります。

バイクの区分

バイクの区分によって免許も細かく分かれています。自動車の場合は総重量などによって免許の種類が分けられていますが、バイクの場合は総排気量によって区分され、免許も分けられています。

排気量がもっとも小さいのが原動機付き自転車で総排気量は50cc以下となっています。こちらは原付免許で運転可能となります。

続いて小型自動二輪は総排気量が125cc以下のものにあたります。こちらは小型限定普通二輪免許で運転できます。このサイズから2人乗りは可能となりますが、高速道路の走行はできません。とはいえ、原付と違ってある程度のスピードも出ますので日常の足として使いやすいこともあって人気が高まっています。

総排気量400cc以下のものが普通自動二輪に分類されます。こちらは普通二輪免許に分類されます。こちらの区分からは2人乗りも可能で高速道路も走行できます。そして総排気量が400ccを超えるものが大型自動二輪に分類されます。こちらのバイクを運転するために必要となるのが大型自動二輪免許です。

大型自動二輪免許を取得すればすべての区分のバイクの運転が可能となりますが、それだけ取得のハードルが少し難しくなります。なので、バイクの用途や自分が乗りたいバイクの排気量などをチェックした上でどの免許を取得すべきなのかを検討してみましょう。

自分の免許では運転できない排気量のバイクを運転すると無免許運転となり、罰則もありますので注意が必要です。バイクに乗る前に必ず自分の免許で運転することができる排気量なのかを確認してください。

大型バイク免許の取得方法

BMW M 1000 RR

BMW M 1000 RR

大型バイク免許を取得したいものの、具体的にどうすればいいのかわからないという方も多いでしょう。そこで、ここからは大型バイク免許を取得する方法について詳しくご紹介します。

大型バイク免許取得に必要な資格

大型自動二輪免許が取得可能なのは18歳からとなっています。普通自動二輪までは16歳から取得可能となっていますので、2年ほど遅く、普通自動車などと同じになっています。

自動車の場合、大型免許を取得するためにはまず普通自動車免許などを取得した上で免許経歴も必要となりますが、自動二輪の場合は特に条件はありません。

中型から大型にステップアップするには

中型(普通自動二輪)の免許を所持しているものの、大型へとステップアップしたいと考えている方も多いでしょう。

中型から大型へのステップアップも可能です。教習所などを利用する場合もすでに普通自動二輪免許を所持している場合は一部の教習が免除になりますので、教習時間も費用も安くなります。

いきなり大型バイク免許を取得するのが不安なのであれば、まずは普通自動二輪免許を取得して、あるていど運転経験を積んでから大型にステップアップするのもおすすめです。

教習所で大型バイク免許を取得する方法

教習所を利用することによって大型バイク免許を取得することができます。基本的な流れは普通自動車免許などと同様ですが、大型バイクの場合はより高い運動能力が求められますので、教習所によっては適性検査が厳しいケースもあります。

適性検査をクリアすれば技能・学科教習を受け、検定に合格すれば卒業し、最後に学科試験に合格することによって免許を取得することができます。


教習所を利用する場合は入稿してから9ヶ月以内に卒業する必要があります。仕事などが忙しく、なかなか教習所に通えないという方はしっかりとしたスケジュール管理が重要となります。

一発試験で大型バイク免許を取得する方法

大型バイク免許は運転免許センターや運転免許試験場などの一発免許で取得するというケースも少なくありません。ですが、普通自動二輪免許などをすでに保有しており、ある程度の運転経験がある方でなければ一発で合格するのは難しいのが現実です。

ただし、一発試験であれば試験料などだけで大型免許の取得が可能ですので教習所を利用する場合と比較すると短期間かつ低コストになります。

とはいえ、何度も試験に落ちて再チャレンジを繰り返しているといつの間にか教習所を利用した場合と同じくらいの費用や期間がかかってしまうというケースも少なくありませんので注意しましょう。

大型バイク免許取得に必要な期間・費用

教習所を利用して大型バイク免許を取得するのにかかる期間は一般的に半月から1ヶ月程度と言われています。より短期間で免許を取得したいのであれば合宿免許などを利用するのがおすすめです。

費用はすでに普通自動二輪免許を保有している場合は学科教習などが免除となりますので費用の相場は12万円前後、そして免許を保有していない場合は23万円前後が相場となります。

ただ、費用に関しては教習所によって異なりますのでできるだけ安く大型バイク免許を取得したいと考えているのであればいくつかの教習所のプランを比較してみましょう。

大型バイク免許取得のメリット

ホンダ レブル1100DCT

ホンダ レブル1100DCT

大型バイクの免許を取得すべきかどうかを検討する上で重要となるのはやはりメリットです。そこで、最後に大型バイク免許を取得することのメリットをご紹介します。

選べるバイクの選択肢が増える

バイク好きな方にとって最大のメリットとなるのはバイクの選択肢が増えるという点です。普通自動二輪免許の場合、400cc以下のバイクまでしか乗ることができませんが、大型免許であれば排気量に制限がありません。そのため、気に入ったバイクを見つけても排気量が大きすぎて自分の免許では乗ることができない、といった事態は起こりません。

いろんなバイクに乗りたいと考えている方にとって、大型免許の取得はかなり魅力的な選択肢であると言えます。

高い運転技術が身につく

大型バイクは中型以下のバイクと比較するとパワーも強く、車体も重くなる傾向にありますので取り回しが難しくなります。そのため、大型バイクに乗ることによって自然と高い技術が身につくのです。

もっとうまくバイクを操れるようになりたいと考えている方は大型免許へのステップアップを検討してみるのもいいでしょう。

大型バイクならではの魅力

最後に、大型バイクならではの魅力を楽しめるという点が挙げられます。排気量の大きなバイクはそれだけパワーにも余裕がありますので、中型や小型バイクにはない余裕のある走行を楽しめます。長距離のツーリングの場合、特にパワーと安定感は重要となりますので、これまで以上にロングツーリングを楽しみやすくなるでしょう。

近年では中型以下のバイクの性能も高くなり、パワーも上がっていますがやはり大排気量ならではのアドバンテージは健在です。この魅力から大型バイクに乗り続けているという方も少なくありません。

最後に、大型バイクならではの魅力を楽しめるという点が挙げられます。排気量の大きなバイクはそれだけパワーにも余裕がありますので、中型や小型バイクにはない余裕のある走行を楽しめます。長距離のツーリングの場合、特にパワーと安定感は重要となりますので、これまで以上にロングツーリングを楽しみやすくなるでしょう。

近年では中型以下のバイクの性能も高くなり、パワーも上がっていますがやはり大排気量ならではのアドバンテージは健在です。この魅力から大型バイクに乗り続けているという方も少なくありません。

まとめ

ドゥカティ・スーパースポーツ 950

ドゥカティ・スーパースポーツ 950

大型バイク免許を取得することによって、排気量無制限でさまざまなバイクに乗ることができるようになります。つまり、大型バイク免許は自動二輪免許の最高峰であると言えるでしょう。

そこで、ここでは大型バイク免許で乗れるバイクの種類や、免許取得の方法などについてご紹介しました。大型バイク免許の取得を考えている方の参考になれば幸いです。

関連するキーワード


免許 バイク

関連する投稿


【2024年最新】125ccバイクのおすすめ車種紹介!保険や税金など維持費も解説

【2024年最新】125ccバイクのおすすめ車種紹介!保険や税金など維持費も解説

125ccバイクは原付二種とも呼ばれますが、50cc以下のバイクである原付一種とは違い、30km/hの速度制限や二段階右折といったルールはありません。しかも、取り回しが楽で維持費も経済的と、通勤・通学などの日常使いからツーリングまで幅広くこなせる魅力的なバイクです。本記事では、現在新車で販売されている125ccバイクの中から、おすすめの車種を紹介するとともに、保険や税金などの維持費も解説します。


バイクにも希望ナンバー制が導入される?国交省が検討を開始

バイクにも希望ナンバー制が導入される?国交省が検討を開始

国土交通省は、二輪車ナンバープレートの様式を見直すとともに、総排気量が125ccを超える二輪車に対して希望ナンバー制度導入を検討するワーキンググループを開催することを発表しました。


タイの最新バイク事情 ライフスタイルの変化でバイクは生活の足から余暇の楽しみへ進化

タイの最新バイク事情 ライフスタイルの変化でバイクは生活の足から余暇の楽しみへ進化

タイでは、ここ数年で庶民の足である小型バイクの市場が活性化しています。バイク市場の現状とその背景にある庶民のライフスタイルの変化について、ご紹介します。


東京モーターサイクルショー2023開催!チケット購入方法や開催概要を紹介

東京モーターサイクルショー2023開催!チケット購入方法や開催概要を紹介

3月24日から3月26日の3日間、出展者数・出展規模が過去最大となる「第50回 東京モーターサイクルショー」が開催されます。イベントの概要やチケットの購入方法、注意事項などを紹介します。


【2023年版】125ccバイクおすすめ15選!マニュアルからスクーターまでまとめてチェック!

【2023年版】125ccバイクおすすめ15選!マニュアルからスクーターまでまとめてチェック!

原付一種のような二段階右折や最高時速30km/hの縛りなし!手軽さはそのままに、煩わしさを取っ払った“ちょうどいい”がいっぱいの原付二種。通勤通学はもちろん、ツーリングも楽しめる上、リーズナブルな維持費も魅力的な125ccバイク。おすすめ車種をタイプ別に紹介します。


最新の投稿


ダイハツ新型「ロッキー」発表!安全性の向上と価格改定を実施

ダイハツ新型「ロッキー」発表!安全性の向上と価格改定を実施

ダイハツは2024年11月5日に、コンパクトSUV「ロッキー」の一部改良モデルを発表しました。安全性を高めたほか、価格を改定したといいます。


車の雪対策に!準備しておきたいグッズや降雪時の運転前・運転中・駐車時に気を付けるべきポイントを徹底解説

車の雪対策に!準備しておきたいグッズや降雪時の運転前・運転中・駐車時に気を付けるべきポイントを徹底解説

突然の積雪に見舞われると、準備不足から大きなトラブルにつながることもあります。雪による交通事故や車の故障を防ぐためには、事前の準備と適切な対策が欠かせません。この記事では、車の雪対策として、事前に揃えておきたいグッズや雪道での運転時の注意点、駐車時の積雪への対策などを詳しく解説します。これから始まる寒い季節に備え、この記事を参考に雪対策の準備を整えておきましょう。


MOTA(モータ)の新車見積は超便利!自宅で簡単比較見積

MOTA(モータ)の新車見積は超便利!自宅で簡単比較見積

MOTA(モータ)が提供する新車見積は、これから新車を購入する人にオススメのサービスです。通常、新車を購入するには、ディーラーや販売店へ足を運んで見積りや商談を直接やり取りしたり、比較検討するために複数のディーラーや販売店へ出向かなければならなかったりと大変です。しかし、MOTA(モータ)の新車見積は自宅に居ながらWEBだけで、気になる新車を簡単に複数のディーラーや販売店から見積りをしてもらうことが可能です。そこで本記事では、MOTA(モータ)の新車見積サービスについて、特徴からメリット・デメリット、そして利用方法についても詳しく解説していきます。新車購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


スバル新型「サンバーバン」発表!安全性高めた「軽バン」登場

スバル新型「サンバーバン」発表!安全性高めた「軽バン」登場

スバルは2024年11月7日に、軽バン「サンバーバン」の一部改良モデルを発表しました。側面衝突時の乗員保護を高めたといいます。


オートウェイのタイヤは安い?特徴・注意点や購入の流れを解説

オートウェイのタイヤは安い?特徴・注意点や購入の流れを解説

タイヤが安く買えることをテレビCMなどでアピールしている「オートウェイ」。本当に安く買えるのでしょうか。また、安く買えたとしても品質に問題はないのか不安に思われる方もいるでしょう。さらに、オートウェイはネットで簡単にタイヤが買えますが、取り付けはどうすればいいのか気になるところです。そこで本記事では、オートウェイの特徴や注意点をはじめ、本当に安いのか、品質は大丈夫なのかということや、購入して取り付けするまでの流れも解説します。そろそろタイヤ交換を考えている方は、この記事を読んで参考にしてください。