トップへ戻る

ユーザー車検で車検費用はどれくらい節約できる?費用相場はどのぐらい?

ユーザー車検で車検費用はどれくらい節約できる?費用相場はどのぐらい?

車検費用を安く抑えられることから、近年では密かな広がりを見せている「ユーザー車検」。カーディーラーなどを介さない分安上がりになることは想像しやすいものの、実際どの程度車検費用が浮くことが想定されるのかはなかなか想像しにくい部分ですよね。この記事では、車検費用の不変部分と変動部分に分けて、ユーザー車検費用の一例に関してご紹介していきます。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


出費がかさむ車検、多くのドライバーの悩みのタネ…

イメージ

数年に一度やってきては、数万円から数十万円という負担の大きさで多くのドライバーを困らせる存在が「車検」です。

正式名称は「自動車継続検査」といい、車検を受けていない車で公道を走行することは法律違反で罰則の対象となるため、車検証の有効期限が過ぎたあともその車を使い続けたいなら車検を受けることは必須となっています。

正確には車検を受けて新しい車検証を発行してもらうことと、車検のために点検し適宜整備を行うことは別物ではありますが、カーディーラーや車検専門店などのプロに車検を依頼するとどちらもセットで行ってもらえるので、数年ごとの点検整備の機会と見ている方も多いことでしょう。

車検前後で調子が変わった様子もない、車検の意味ってあるの?

自動車整備 イメージ

車検を受ける前も特に不具合があるような印象はなかったし、車検を受けて戻ってきても調子が変わった様子もない、と感じる方も多いかもしれません。そうなると、一体高いお金を出して受けている車検に意味があるのだろうか?と考えたくもなりますよね。

しかし車検は、自動車に今起きているトラブルを見つけて修理するためだけでなく、より長期的なスパンで不具合が発生しないよう、各部の調子を確認する機会でもあります。車検の検査に合格したからといってそのあと数年間トラブルフリーであることが保証されるわけではありませんが、トラブルが発生する可能性を少しでも低く抑えることが可能でしょう。

また、経年劣化によって自動車の性能が落ちていないかを確認するという大切な役目もあります。特に大事なのが排気ガスの確認で、新車時はクリーンな排気ガスだったのに、部品の劣化によって有害物質をまき散らしてしまうことのないよう、しっかりと確認がなされます。

今トラブルが発生していない車でも、より長期的に安心して乗り続けられるように点検し、必要ならば適宜整備をするという目線で見ると、車検の重要性も納得しやすいでしょう。

愛車の次の車検はいつ?車種ごとに異なる車検期間

車検マーク

車種ごとに異なり、同じ車種でも新車登録から1度目とそれ以降で車検を受ける年数は異なるなど、車検にはややこしい印象もありますよね。カーディーラーなどからの車検時期を知らせる連絡でしか把握していないという方も多いかもしれません。

普通車、軽自動車を問わず、一般的な乗用車に限れば車検期間はシンプルで、新車なら登録から3年後、それ以降は2年ごとに車検を受ける必要があります。

車検は、満了日の1か月前から満了日までの間に受けることが一般的ですので、それ以前にはお知らせのハガキが来たりなど連絡が来るはずです。予約が取りにくい場合もありますので、連絡を受けたら早めに対応しておきたいところですね。

これを機会に愛車の車検証の満了日をチェックして、ご自分でも次の車検がいつごろかを把握しておくことも良いでしょう。

車検期間は何年?愛車の期限日はどこで確認?車検の基本からおさらい | カーナリズム

https://matome.response.jp/articles/5704

お持ちの車に乗り続けたいなら、数年に一回は車検を受ける必要があります。面倒に感じる車検ですが、ディーラーや販売店からお知らせされたら車検を受けるだけで、そもそも車検はなんのために受けるのか、有効期間は何年なのかなど、詳しいことはあまり知らないという方も少なくなさそう。この記事では、基本情報から車種ごとの有効期限の違いなど、車検に関するお役立ち情報をご紹介していきます。

ユーザー自らが車検を受ける「ユーザー車検」という手段も

自動車整備 イメージ

カーディーラーやカー用品店などに車検を依頼することが一般的ではありますが、点検整備を前もって行った車を検査場に持ち込んで、ユーザー自らが車検を受ける「ユーザー車検」という方法もあることは、近年知っている方が増えてきているのではないでしょうか。

車検は申請すれば合格するものではないので、合格できる状態にまで車を点検整備する必要があるほか、不合格になったらさらに整備をして再検査を受ける必要がある点には注意が必要なものの、カーディーラーの整備士さんなどではない「素人」でもユーザー車検にチャレンジすることは可能。

愛車についてより詳しくなるためのチャレンジとして、一念発起してユーザー車検を利用する方も増えてきているようです。

自分で検査場まで乗っていき、検査を受ける!

東京運輸支局 車両検査場

カーディーラーなどに乗って行って代車を受け取り、点検整備などは全てお任せ、というスタイルが車検としては一般的と思われますが、ユーザー車検では、ユーザー自ら陸運支局や軽自動車検査協会といった検査施設の予約をとり、施設まで車を持ち込み、検査ラインを自分で運転して検査を受ける必要があります。

平日にしか検査受付をしないので場合によっては休暇を取ったりする必要もあるでしょうし、普段なかなか訪れる機会のない場所に車を乗っていき、慣れない作業の連続と面倒も重なるものの、自分で作業をすることが費用の節約につながるというわけです。

事前の点検整備が必要、書類作成も予習しておくのがベター

《画像提供:Response 》運輸支局 窓口 イメージ

また、検査を受けるだけでなく、そのために必要な書類手続きも自分で行う必要があります。記入例なども用意されていますし、わからないことがあったら質問することもできるとはいえ、自動車関連業のプロばかりが集う陸運支局などでの記入や提出はちょっぴりハードルが高めといえそうです。

また、当然ながら車検でチェックを受ける項目は事前に点検し、整備を済ませておくことが必要です。検査ライン上で不適合箇所が見つかった場合は、当日中に整備を済ませられた場合は2回まで再検査を無料で受けられるなど優遇される点はあるものの、時間も手間もかかるのでできれば一発合格を目指したいところでしょう。

場合によっては数万円の節約にもつながるかも

《画像提供:Response 》車検費用明細 イメージ

車検の費用は、税金や自賠責保険料などの法定費用分と、カーディーラーなどが独自に設定している車検基本料金、交換が必要な部品代や交換費用などに分けることができます。ユーザー車検なら、このうち必須なのは法定費用分のみで、車両の場合によってはカーディーラーなどに車検基本料金を支払わなくて済む分、数万円の節約につながる場合もあるでしょう。

当然、整備がどの程度必要かによっても変わってきますし、整備を自分で行うのか、プロに委託するのかによっても金額負担が変わりますが、少しでも車検費用を抑えたいなら、有力な候補の一つとしてチェックしておく価値はあるでしょう。

ユーザー車検で必要になる費用はどのくらいなのか?

《画像提供:Response 》車検費用 イメージ

格安で車検を受けられるといった点ばかりが先行して紹介されがちなユーザー車検ですが、実際にどの程度の節約につながるのでしょうか。

必要になる費用を詳しく見ていきましょう。

不変な部分:重量税や自賠責保険料などは一定

納税通知書 イメージ

車検の際に支払う費用のうち、自動車重量税と自賠責保険料、検査手数料の3つは「法定費用」と呼ばれるもので、これらはユーザー車検でもカーディーラーなどに車検を依頼しても金額が変わることはありません。

自動車重量税は車種や年式、エコカー減税などによっても異なるものの、おおよそ1〜5万円程度が一般的で、自賠責保険料は24か月契約で軽自動車・普通車ともに2万円程度、検査手数料は数千円なので、最安のケースでは法定費用は3万円程度となることがわかります。

サイズが大きくなっていくにつれて、また年式が古くなっていくにつれて重量税の負担が大きくなっていく点が法定費用の中でも大きな変動要素ではありますので、お乗りの車の重量税がどの程度なのか、確認しておくと費用感がつかみやすそうですね。

変動する部分:整備は自分でする?依頼する?部品代もかかる

整備工場 イメージ

ユーザー車検の費用で大きく変動が見られるのが、点検整備を誰が行うのかという部分。

DIYでの作業に自信があるなら必要な工具や部品を揃える費用のみが必要となるだけですが、実際にはそこまで手間も労力もかけられない方もいらっしゃるでしょう。その場合はプロに点検整備をお願いすることになり、別途費用がかかります。

検査場の周辺には「予備検査場」といって、ヘッドライトの光軸など、車検でチェックされる項目に問題がないかチェックしてもらえるサービスがあることも多いです。これらを利用すると数千円がかかりますが、軽微な不具合なら調整も依頼できるなど、車検の合格率を向上させるのに役立ちます。

また、書類の作成を代行してもらえたり、そもそも検査場までの持ち込みから検査までを代行してもらえるサービスも展開されていますので、どの程度お金をかけてプロのサービスを活用するのか、バランスを考えることで時間を有効に活用できるかもしれません。

両方合わせて、費用相場はどのくらい?

自動車整備 イメージ

車種や車の状態などにもよるため、具体的にユーザー車検の費用相場を定めることは難しいものの、最も低価格で点検整備が済み検査を合格できた場合なら4万円台から、事前にプロに依頼して整備をしっかり済ませておいた場合なら8万円台から程度が目安のひとつとなるでしょう。

一見激安のように思えますが、上記は自動車重量税などが安めの車両を想定しての価格ですので、お乗りの車の税額などには注意が必要です。法定費用はユーザー車検でも安くなることはないため、本格的な点検整備をプロに依頼するなどすると、車検専門店に車検を依頼した方が安上がりだったということにもなりかねません。

点検整備まで含めて自分でじっくりチャレンジしてみたい!とお思いなら挑戦してみる価値はありそうですが、費用を浮かせるためだけに点検整備をおろそかにしたりすると、もし車検に通ったとしても長期的に問題がないかどうかに不安が残りますよね。

結局、ユーザー車検によって節約できるのは、数千円から数万円程度というケースが多くなるのかもしれません。

まとめ

イメージ

ユーザー車検の費用に関してご紹介してきました。安いことばかりがアピールされがちなユーザー車検ですが、意外と苦労ポイントも多く、やはりハードルが高めなことがお分かりいただけたのではないでしょうか。

万人におすすめはしにくいユーザー車検ですが、長年同じ車にお乗りの方など、こだわり派の方なら対応もしやすいはず。愛車により詳しくなるためにも、一念発起してチャレンジしてみるのも楽しそうです。その場合でも、早めに計画を立ててしっかりと準備して検査を受けられればベストでしょう。

よくある質問

ユーザー車検って誰でも受けることができるの?

検査を受ける場所である陸運支局などが平日にしか開いていない点はネックなものの、プロの整備士でなくとも、ユーザー車検を受けることは可能です。ただし、自動車に関するある程度の知識がある方でないと、対応が難しい場面も予想されます。

ユーザー車検を受ける前に、整備だけプロにお願いできる?

可能です。車検前整備を受け付けている整備工場もあるほか、検査場の周辺には予備検査場といって、調整不足で検査不合格になりやすい光軸などを格安でチェックしてくれる業者があることも多く、それらサービスを利用しておけば、より安心してユーザー車検を受けられることでしょう。

ユーザー車検の検査ライン、何をするかは教えてもらえるの?

近年では一般ユーザーがユーザー車検にチャレンジする割合も上昇してきているようで、検査員も細やかな説明をしてくれる場合が多いようです。事前にどのように検査を受ければよいのか予習していくとベターとは思われますが、当日も落ち着いて行動できそうですね。

関連するキーワード


ユーザー 車検

関連する投稿


軽自動車の車検費用はいくらかかる?業者ごとの相場や安く抑える方法も解説

軽自動車の車検費用はいくらかかる?業者ごとの相場や安く抑える方法も解説

軽自動車を車検に出す場合、丁寧で確実に対応してくれる安心感が欲しい反面、できるだけ費用も安く抑えたいと思うため、どこに依頼するのがベストなのか悩んでいる人もいるのではないでしょうか。そこで本記事では、軽自動車の車検にかかる費用相場や内訳をはじめ、業者別の費用と特徴を解説するとともに、安く抑える方法やオススメの依頼先も紹介します。


車検費用のクレジットカード払いはできる?利用可能な業者やメリット・デメリット

車検費用のクレジットカード払いはできる?利用可能な業者やメリット・デメリット

比較的大きな買い物の場合、クレジットカードで支払いを行っている方は少なくないでしょう。それでは、10万円以上の金額になることもある車検費用の支払いに、クレジットカードは使えるのでしょうか?今回は、車検とクレジットカード払いについてまとめました。


車検期間は何年?愛車の期限日はどこで確認?車検の基本からおさらい

車検期間は何年?愛車の期限日はどこで確認?車検の基本からおさらい

お持ちの車に乗り続けたいなら、数年に一回は車検を受ける必要があります。面倒に感じる車検ですが、ディーラーや販売店からお知らせされたら車検を受けるだけで、そもそも車検はなんのために受けるのか、有効期間は何年なのかなど、詳しいことはあまり知らないという方も少なくなさそう。この記事では、基本情報から車種ごとの有効期限の違いなど、車検に関するお役立ち情報をご紹介していきます。


OBD検査とは?いつから始まる、何が変わるか解説!あなたの車は対象?

OBD検査とは?いつから始まる、何が変わるか解説!あなたの車は対象?

近年の車は電子機器や電子制御が盛りだくさん。中でも自動ブレーキや運転支援機能などは、事故を未然に防いだり運転をサポートしてくれたりと非常に有用な機能ですが、その分誤作動などの心配も今後は増えていくことが予想されます。そのような時代に対応するべく、新たに義務化されるのが「OBD検査」です。この記事では、どの車がいつからOBD検査の対象になるのか、どんな点が変わるのか、詳しくご紹介していきます。


【ユーザー車検とは】車検費用を抑えたい?自分で「持ち込む」ユーザー車検に注目

【ユーザー車検とは】車検費用を抑えたい?自分で「持ち込む」ユーザー車検に注目

新車で3年、それ以降では2年ごとにやってくる「車検」は、カーライフの中でも大きめの出費となる点が困りものですよね。車検を頼む店舗によっても車検料金は上下するので、複数のお店で見積もりを取って比較したりするのも面倒なもの。しかし、車検代をさらに節約したいなら、自分で検査場に持ち込んで車検を受ける「ユーザー車検」という手段もあります。注意点なども含めてご紹介していきます。


最新の投稿


駐車場探しなら「特P(とくぴー)」で!利用方法や特徴について解説

駐車場探しなら「特P(とくぴー)」で!利用方法や特徴について解説

特P(とくぴー)は、外出先での駐車場探しの強い味方になってくれる駐車場検索・予約サービス。専用アプリでもWEBサイトでも、簡単に目的地付近のお得な駐車場を探せて予約もできるので、安心して車で出かけられます。また、活用していない空き地や駐車場を特Pに登録することで、特Pユーザーに貸出して利益が得られるサービスも行っています。本記事では、特Pの特徴をはじめ、駐車場を検索・予約する場合のメリット・デメリットや利用方法について解説します。


2024年GWの高速道路の渋滞はいつがピーク?2024年GWは昨年より渋滞が増加見込み

2024年GWの高速道路の渋滞はいつがピーク?2024年GWは昨年より渋滞が増加見込み

NEXCO東日本、NEXCO中日本、NEXCO西日本、JB本四高速、(公財)日本道路交通情報センター及び首都高速道路株式会社から、2024年ゴールデンウィーク(GW)期間(2024年4月26日から5月6日の11日間)における渋滞予測が発表されました。2024年ゴールデンウィーク(GW)の高速道路はいつ、どのぐらいの混雑になるのでしょうか。


ライドシェアを利用したい場面は「旅行先での移動」が最多 今後カーシェアの代替となる可能性も【J.D. パワー ジャパン調査】

ライドシェアを利用したい場面は「旅行先での移動」が最多 今後カーシェアの代替となる可能性も【J.D. パワー ジャパン調査】

J.D. パワー ジャパンは、カーシェア市場全体の総合満足度を調査する「J.D. パワー 2024年カーシェアリングサービス顧客満足度調査℠」を実施し、結果を公開しました。


自動車販売ディーラーの9割が集客に課題 「若者のクルマ離れ」「チラシやイベントなどの効果低迷」が原因の上位に【DeNA SOMPO Mobility調査】

自動車販売ディーラーの9割が集客に課題 「若者のクルマ離れ」「チラシやイベントなどの効果低迷」が原因の上位に【DeNA SOMPO Mobility調査】

株式会社DeNA SOMPO Mobilityは、自動車販売に携わる自動車ディーラーを対象にアンケートを実施し、その結果を公開しました。


東南アジア最大規模「バンコク国際モーターショー2024」開催概要まとめ

東南アジア最大規模「バンコク国際モーターショー2024」開催概要まとめ

「バンコク国際モーターショー」は、昨年160万人以上が来場した、東南アジア最大規模の国際モーターショーです。今回は、バンコク国際モーターショー2024の開催概要や楽しむポイント、前回開催のバンコク国際モーターショー2023の様子などをまとめました。


セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード
ブログ 始め方 新車情報 GW 渋滞予測 新型iphone 予約 iphone15 予約 楽天モバイル 評判 wimax au回線 年賀状 安い