トップへ戻る

カーリースの審査はどんな項目がチェックされる?気をつけたいポイントとは

カーリースの審査はどんな項目がチェックされる?気をつけたいポイントとは

近年広がりを見せるカーリース。車に関する支払いがまとまるので、あまり車に詳しくない方にも人気が出ているようです。そんなカーリースですが、ローンと同じように利用には審査を受ける必要があります。どんな項目が審査でチェックされるのか、どのようなプランなら審査に通りやすいのか、あまり詳しく知らない方も多いことでしょう。この記事では、カーリースの審査基準を調べていきます。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

広がり見せるカーリース、魅力的な「月々○万円の新車」

カーリース展示 イメージ

自動車といえば、人生で家の次に高い買い物であるという方も多いのでは。ファミリーに嬉しいミニバン、小回りのきくコンパクトカーや軽自動車など、車があると移動範囲がグッと広がりますし、毎日の通勤や送り迎え、お買い物で車が必須!という方もたくさんいらっしゃることでしょう。

しかし、ここ最近では軽自動車でもかなりお高め。人気の軽スーパーハイトワゴンでは、カスタム系で総額200万円を越えてしまうこともしばしばです。あらゆる車で安全装備がこれまでにないほど充実していたり、基本快適装備はどの車でも揃っていたりが一般的とはいえ、なかなか新車は手が届きにくくなってきていますよね。

そんな現代で、月々定額のわかりやすさとリーズナブルさで新車が手に入る「カーリース」は、近年人気が急上昇している車の使い方です。

月々の車関連の支払い額を抑えたいし、あまり車選びや車の維持に悩みたくないけど、新車が欲しい!というワガママにもしっかり対応してくれるカーリースは、免許を取ったばかりの方から、ご高齢で乗り換えというベテランの方まで、さまざまなシーンで最適な車選びのひとつとなってくれることでしょう。

カーリースってそもそもどういう仕組みなの?

《画像提供:Response 》カーリース展示 イメージ

カーリースという名前や、「月々1万円の車選び」といったキャッチフレーズを耳にすることはあっても、カーリースの基本的な仕組みについては詳しく知らない…という方のために、ここでカーリースについてザッとおさらいしておきましょう。

新車や中古車よりもカーリースの方がおすすめの方もいますが、カーリースにはカーリースの注意ポイントもありますので、良い点も悪い点もしっかり理解しておきたいところですね。

車の「サブスク」、利用したい期間分を定額料金で使用

カーリースは、近年さまざまな業種で人気の「サブスクリプション型」で車を利用するものとも表現されます。サブスクリプション型は、音楽や映画、ソフトウェアなどのサービスを、商品代金を支払って買い切るのではなく、利用する期間分だけ定額の利用料金を支払うことで利用するサービス。

カーリースも、新車を買い切るのではなく、リース期間分の利用料金を月額に分割して支払っていくサービスです。自動車という長く付き合う商品だけあって、カーリースは数年単位のリース期間がポピュラーな設定となっています。

契約終了後の残価を除いて月払いするので、支払いがラク

カーリースの月々の支払い額は、新車価格を利用する月数で直接割ったものではなく、リース期間終了時の予想下取り価格である「残価」を新車価格から差し引いた額を月額割りするプランが一般的。そのため、新車価格を全てローン支払いするよりも、月々の支払額が低く抑えられるケースも多くなっています。

残価をリース開始時点で予測してあるということで、リース終了時点での車の状態にはシビアな制限がかかる場合もあります。リース期間中は、走行距離やボディの傷など、下取り価格が下がってしまうようなダメージには気をつける必要があります。

頭金不要、税金や保険料までコミコミのプランも魅力的

一般的なローン支払いでは、頭金の支払いを求められることも。しかしカーリースでは、頭金が不要で、月々のリース料金だけを支払いするだけでOKのプランが一般的です。また頭金だけでなく、毎年かかる自動車税や、メンテナンス費用、車検費用までリース料金にまとまっているプランもあります。

そのため、リース期間中は自動車関連の出費をリース料金のみに抑えることができるのも大きな魅力。車の維持費は月々、年々変化があり管理が面倒なものですが、カーリースを活用すればより分かりやすい管理ができるようになりますね。

カーリースのメリットとデメリットをまとめてみた

車関連の支払いを明瞭化できる!頭金不要で始めやすい

何よりもカーリースの大きな魅力として挙げられるのは、車関連の支払いがリース料金ひとつにまとまるというところでしょう。5月には税金、2〜3年ごとには車検費用、随時メンテナンス料金… と、突然の大出費に驚いてしまうことなく、毎月のリース料金だけでわかりやすい管理が可能です。

また、頭金が不要で新車が選べるといった点や、残価分が差し引かれた月々の支払い額が低く抑えられることなどもカーリースの魅力的な部分です。毎月の支払い額を抑えつつ、管理もしやすくなるということで、家計のやりくりにも余裕が生まれそうですね。

加えて、各カーリース提供会社ではサービスの競争が激化しているので、消費者としては嬉しい特典も多数。ガソリンスタンド系列のカーリースで契約すればガソリン価格が割引になるクーポンがもらえたり、カー用品店系列のカーリースなら用品代金などに使えるクーポンがもらえたりと、カーライフに役立つ特典も見逃せませんね。

支払い総額では損をするケースも、途中解約不可など制限にも注意

いいところばかりが目につきやすいカーリースですが、もちろん注意点もあります。まず、月々の支払額でいえばローン支払いよりも低めに抑えられるケースが一般的ですが、総支払額で比較してみると、カーリースは割高となってしまうケースもしばしば。これは、金利の関係や、設定される残価が市場とは違う場合などで大きく影響するようです。

さらに、リース期間終了時の残価が先に設定されているということで、先述したように走行距離や車両の状態などに厳しめの制限がかかっている点も注意が必要です。普段から通勤などでお車を利用される方なら、ちょっと遠くまでドライブ旅行といったシーンでは、利用期間中の走行可能距離と照らし合わせながら気を遣った計画も必要になるかもしれません。

また、カーリースは基本的に契約期間中の解約ができません。どうしても解約したい場合は、車両代金や違約金などの負担が大きくなってしまうこともあります。数年というスパンでは、転勤やお引っ越しなど、ライフステージにも変化がある可能性もありますよね。乗り換えや解約に柔軟に対応するサービスもあるものの、カーリース全体としては解約しにくいというのが現状です。

カーリースを利用したい!どんな項目が審査でチェックされる?

ホンダ N-WGNカスタム

カーリースのメリットもデメリットも理解した上で、自分にぴったりだからカーリースを利用したいとお考えの方は、契約時に受ける必要のある審査についても理解しておきましょう。

カーリースとローン支払いは、名前は違うとはいえ月々の支払いを分割して行う点は一緒ですし、どちらも審査を受ける必要があります。そのため、カーリースを利用したい、と思っても、審査で落ちてしまうと利用することができません。

どんなポイントがカーリースの審査でチェックされるのか、まとめてみました。

年齢

サービスにより差がある部分ですが、年齢に制限をかけているカーリースもあります。あまりに若い方や高齢の方は、収入がアルバイトや年金のみと、安定していないケースが多いためです。

より幅広い年齢に対応することを謳い文句としたサービスもありますので、年齢がネックで審査が通らない方は、他のサービスを探してみるのもよいでしょう。

年収と雇用形態

月々の支払額が低めに抑えられるとはいえ、数年単位で支払いを続けていく必要があるカーリースですので、年収や雇用形態もチェックされます。正規雇用で雇用期間が長めなど、安定した収入があるとみなされるとより審査に通りやすくなるようです。

また、収入と支出のバランスをチェックする必要があるため、すでに組んでいるローンやキャッシングなどの借入残高も考慮されます。

信用情報

現在は安定した収入のある方でも、過去にローンや携帯電話の本体代などで支払い遅延などがあった場合は、信用情報機関にデータとして残っているので、カーリース利用審査の際にそれらのデータがあった場合には審査が通りにくくなる場合もあります。

また、自己破産や債務整理などを行った情報も残ります。

これらの情報は、5〜10年の間は信用情報機関に記録が残っているので、長い期間審査に不利な状態が続いてしまうこともあります。

リースの審査に通るために気をつけておきたいポイント

年収と支払い額のバランス

《画像提供:Response 》トヨタ ヤリス

審査では、リース料金をリース期間中滞りなく支払い続けてもらえるかどうかという点が重要視されます。そのため、収入に対してあまりに高すぎるリース料金設定の車を選んでいたりすると、審査に通りにくくなってしまいます。

車種のランクをあまり上げすぎないことや、同じ車種の中でも高級グレードを選びすぎないことなど、ご自身の収入とのバランスの取れたリース車種選びをしておくと、カーリースの審査に通りやすくなるようです。

さらに、頭金を設定することが可能なリースプランなら、頭金の支払いでリース金額を下げることによって、より審査に通りやすくなることもあるので検討してみてもよいでしょう。

勤続年数が短すぎると通りにくい場合も

《画像提供:Response 》日産 キックス

安定した収入によって月々のリース料金の支払いを滞りなく行ってもらうことをカーリース会社は重要視しますので、お勤めの会社への勤続年数が短めだと審査に不利になることもあります。

一般的に、勤続年数は3年以上から評価の対象となることが多く、それ以下の場合では安定した収入とみなされないこともあるようです。いますぐ新車が欲しい!という気持ちはちょっと我慢して、勤続年数をしっかり増やしてから審査にチャレンジすると、通りやすさも向上しますし、車選びの基準もよりハッキリと定まっているかもしれませんね。

まとめ

《画像提供:Response 》定額カルモくん調べ カーリース 人気車種

気になるカーリースの審査基準についてご紹介してきました。

ローン支払いと同じく、厳しめの審査を通る必要のあるカーリースですが、ぴったりとハマる方にはメリット満載の賢い車の使い方です。

実際に欲しい車をカーリースしようと思った時に審査が通るかどうか、カーリース会社の店舗やホームページなどで簡易審査に対応しているところもありますので、お試しで体験してみてもよさそうです。

よくある質問

カーリースを契約するのに審査があるの?

カーリースもローンと同じように月々分割で利用代金を支払っていくシステムであり、支払い能力に関する審査を受ける必要があります。

カーリースの審査を受けるのには店頭に行く必要があるの?

人気のカーリース会社ではオンラインで取引が完結するものもあり、ネット上でとりあえず審査に通りそうかだけ先にチェックすることが可能な会社もあります。店頭に赴く必要がないサービスを選べば、時間の都合がつきにくい方でも申し込みできます。

カーリースってお得なの?

カーリースというと月々の支払額の低さがアピールされますが、実は支払い総額で見ると、金利の都合や車両状態によって精算が必要となったりして、フルローンによる支払いよりも割高になる場合もあります。新車のカーリースにこだわらず、より予算を抑えることのできる中古車も並行して検討するのがよいでしょう。

カーリースと中古車はどっちがおトク?支払い額近し!メリット・デメリットで見極めよう | カーナリズム

https://matome.response.jp/articles/5575

近年人気上昇中のカーリースですが、メリットばかり宣伝で見るけど何か裏があるんじゃないの?と気になっている方も多いのでは。新車は手が届かないけど、カーリースならなんとかなるかも!とお思いの方でも、中古車もきっと一度は検討してみたはず。カーリースと中古車、どちらがどんなカーライフにぴったりなのか、メリットとデメリットを分析することでしっかり見極めていきましょう。

人気のカーリース会社を比較調査!おトクなのはどのカーリース? | カーナリズム

https://matome.response.jp/articles/5574

近年急速に広がりを見せている車の持ち方が「カーリース」です。あらゆる分野で所有しない使用というスタイルが人気を得る中、車に対する出費を月々定額の支払いでまとめることのできるカーリースもお手軽感が人気の様子。そこで、人気のカーリース会社の特徴をまとめて比較してみました。ご自分に合ったカーリース会社はどれなのか、きっとぴったりのサービスが見つかるはずです。

  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

関連するキーワード


カーリース

関連する投稿


自動車を手放した人の自動車サブスク・カーリースでの所有意向は14.8%【NTTコム オンライン調査】

自動車を手放した人の自動車サブスク・カーリースでの所有意向は14.8%【NTTコム オンライン調査】

NTTコム オンライン・マーケティング・ソリューション株式会社は、18歳~74歳の男女を対象に、自動車の所有や利用に関する意識や今後の自動車の所有意向について調査を実施し、結果を公開しました。


cool MINT(クールミント)の車サブスクへの口コミ・評判は?

cool MINT(クールミント)の車サブスクへの口コミ・評判は?

cool MINT(クールミント)は、新車が月々19,580円(税込)から乗れる安さと、最短1ヶ月からすぐ乗れる特徴があるカーリース(サブスク)サービスです。安さと早さの両方を備えているということで、利用者からも評判が良さそうな印象ですが、実際はどうなのでしょうか。そこで本記事では、クールミントに対する口コミを調査し、実際の評判について解説します。また、クールミントを利用するメリット・デメリットやリース利用例、そしてオススメな人の特徴も紹介します。クールミントの利用を考えている人は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


ノルカ(カーリース)の口コミ・評判はどう?審査の通りやすさも解説

ノルカ(カーリース)の口コミ・評判はどう?審査の通りやすさも解説

ノルカ(noruca)は、審査通過率が95%という高さから、自動車ローンをはじめ、他社のカーリースの審査に通らなかった方も安心して利用できるカーリースサービスです。しかし、なぜノルカは他社に比べて審査通過率が高いのか、そして本当に大丈夫なのかと気になる方もいるでしょう。本記事では、ノルカの審査のしくみや口コミからの評判について解説します。また、ノルカの特徴・メリットや注意点・デメリット、そして選べる車種や具体的な申し込み方法までお伝えしますので、ノルカの利用を考えている方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


オリックス カーリース・オンラインにデメリットはある?メリットや特徴も解説

オリックス カーリース・オンラインにデメリットはある?メリットや特徴も解説

オリックス カーリース・オンラインは、プロ野球球団「オリックス・バッファローズ」でも有名な日本の大手総合金融サービス企業「オリックス株式会社」のオートリース部門「オリックス自動車株式会社」が手掛けるカーリースサービスです。5年・7年・9年・11年契約で新車に乗れる「いまのりシリーズ」と「中古車リース・マイカー」と豊富なプランで人気があります。しかし、利用するにあたってデメリットはないのでしょうか?そこで本記事では、オリックス カーリース・オンラインのデメリットを調査するとともに、メリットや特徴、そして口コミ・評判も解説します。オリックス カーリース・オンラインの利用を考えている人は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


NORIDOKI(ノリドキ)の評判を口コミでチェック!車種や審査についても解説

NORIDOKI(ノリドキ)の評判を口コミでチェック!車種や審査についても解説

NORIDOKI(ノリドキ)は、リース期間を3年のみとすることで、気軽に新車を乗り継ぐことができるカーリースサービスです。そのため車検を受ける必要がなく、月々の支払いに保険や税金が含まれているので、車にかかる費用を抑えつつ、毎月安定した支払いとなり家計も安定するとのことですが、実際の評判はどうなのでしょうか?そこで本記事では、NORIDOKI(ノリドキ)の口コミから見える評判をはじめ、特徴や注意点からオススメできる人についても解説します。また、取り扱い車種や気になる審査についても触れていますので、NORIDOKI(ノリドキ)の利用を考えている人は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


最新の投稿


ソニー・ホンダ新型「AFEELA 1」世界初公開!これまでにない"高性能セダン"誕生へ

ソニー・ホンダ新型「AFEELA 1」世界初公開!これまでにない"高性能セダン"誕生へ

2025年1月6日、ソニー・ホンダモビリティ株式会社(SHM)は、アメリカ・ラスベガスで行われたCES2025にて、「AFEELA」ブランドとして販売する最初のモデル新型「AFEELA 1(アフィーラ ワン)」を発表しました。日本市場への納車開始は2026年内を予定しているといいます。


【軽自動車販売台数ランキング】ホンダ「N-BOX」vsスズキ「スペーシア」どっちが人気? 軽自動車No.1となったのは?

【軽自動車販売台数ランキング】ホンダ「N-BOX」vsスズキ「スペーシア」どっちが人気? 軽自動車No.1となったのは?

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2024年12月新車販売台数ランキングによると、やはりホンダ「N-BOX」のトップ独創状態は変わらずで、圧倒的人気ぶりを見せつけていました。また、3位までの上位陣には今回も入れ替わりはなく、当面の間この状況が続くことが予想されます。さらに、生産再開により上り調子だったダイハツ車も、一定の落ち着きを見せたようで大きな変動はなくなりました。


EV車を週に1回以上充電するユーザーが約7.5割!自宅充電は少数で、約8割のユーザーが目的地までの経路上の充電スタンドで充電【ゼンリン調査】

EV車を週に1回以上充電するユーザーが約7.5割!自宅充電は少数で、約8割のユーザーが目的地までの経路上の充電スタンドで充電【ゼンリン調査】

株式会社ゼンリンは、電気自動車(EV車)を保有しているユーザーを対象に「EVの利用実態把握およびニーズ調査」を実施し、結果を公開しました。


はたらくクルマの自動車保険は事業用車両の強い味方!特徴や口コミを紹介

はたらくクルマの自動車保険は事業用車両の強い味方!特徴や口コミを紹介

事業用車両の自動車保険(任意保険)に加入しようとした場合、自家用車両に比べて情報や選択肢が少ないことに気づくでしょう。また、自家用車両では当たり前になってきているネットで簡単に手続きできる保険会社も少ないのが現状です。そのような中で「はたらくクルマの自動車保険」は、黒ナンバーや緑ナンバーといった事業用車両に特化した自動車保険で、比較や見積りから加入までネット上で簡単に行えるサービスを提供しています。そこで本記事では、「はたらくクルマの自動車保険」について特徴や口コミをもとに解説します。これから事業用車両の自動車保険への加入を検討している方や保険内容を見直したい方は、ぜひ参考にしてくださいね。


【新車販売台数ランキング】トヨタ「アルファード」の人気がスゴイ!500万円を超える高級車が3位にランクイン

【新車販売台数ランキング】トヨタ「アルファード」の人気がスゴイ!500万円を超える高級車が3位にランクイン

自販連(日本自動車販売協会連合会)が発表した2024年12月の新車販売台数ランキングによると、トヨタ「アルファード」「ヴォクシー」といったミニバンの順位が大幅に上昇、先月に引き続きトヨタ勢の盤石さを見せつけたほか、ホンダ「フリード」「WR-V」などのホンダ勢も僅かですが上昇しています。しかしながら大きな変動はあまりみられなかったようです。


MOTA 車買取