トップへ戻る

自動車業界のSNS活用事例|メルセデスベンツのLINEコミュニケーションを調査

自動車業界のSNS活用事例|メルセデスベンツのLINEコミュニケーションを調査

現代人の暮らしに必要不可欠といっても過言ではないSNS。企業はSNSを自社のデジタルマーケティングやプロモーションに活用し、積極的にユーザーとコミュニケーションをとっています。特に自動車は、乗り換えまでのサイクルや購入までの検討期間が長いため、購入検討時のアプローチだけでなく、広いターゲット層とどのように恒常的に接点をもつかが重要です。今回はメルセデスベンツに注目し、同社のSNSを活用したプロモーションについて調査していきます。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

メルセデスベンツの公式サイトはどんな人が訪問している?

まずはメルセデスベンツの公式サイト訪問者について分析していきます。
なお分析には、毎月更新される行動データを用いて、手元のブラウザで競合サイト分析やトレンド調査を行えるヴァリューズのWeb行動ログ分析ツール「Dockpit」を使用します。

「メルセデスベンツ」「BMW」「アウディ」公式HPの指標

「メルセデスベンツ」「BMW」「アウディ」公式HPの指標
調査期間:2022年4月〜2023年3月
デバイス:PC、スマートフォン

メルセデスベンツと同様の人気外車のBMW、アウディと比較すると、訪問者数はどのメーカーも300万人台と競り合っていることがわかります。

メルセデスベンツについて特筆すべきはページビュー数の多さ。3,500万PVと、2位のアウディの1.5倍以上の数となっています。

平均滞在時間は3分11秒と、比較的長い時間HPに滞在、検討されていることがわかります。

「メルセデスベンツ」公式HPの訪問者の男女比

「メルセデスベンツ」公式HPの訪問者の男女比
調査期間:2022年4月〜2023年3月
デバイス:PC、スマートフォン

メルセデスベンツに絞ってユーザーの詳細を見てみると、訪問者の男女比は77.8%が男性。車というジャンル的に男性が興味を持ちやすいことを考えると、男性比率が高くなることも頷けます。

車種を見ても、セダンやSUVなど男性人気の高い車種が多いことも関係しているのかもしれません。

「メルセデスベンツ」公式HPの訪問者の年代

「メルセデスベンツ」公式HPの訪問者の年代
調査期間:2022年4月〜2023年3月
デバイス:PC、スマートフォン

年代は40代、50代とミドル世代で山が高くなっています。メルセデスベンツ=高級外車のイメージがあり、新車で1番お値打ちなAクラスでも498万円からと高価格帯であることから、若い世代は手が出しにくいのかもしれません。

「メルセデスベンツ」公式HPの訪問者の世帯年収

「メルセデスベンツ」公式HPの訪問者の世帯年収
調査期間:2022年4月〜2023年3月
デバイス:PC、スマートフォン

世帯年収をみると、やはり世帯年収高めの層の割合が高くなっています。800万円以上の割合が高くなっており、特に1,000-1,500万円の層の厚さが目立ちます。

「メルセデスベンツ」公式HPの訪問者の未既婚・子供の有無

「メルセデスベンツ」公式HPの訪問者の未既婚・子供の有無
調査期間:2022年4月〜2023年3月
デバイス:PC、スマートフォン

また、訪問者の年代がミドル世代が多いこともあり、既婚者、子供ありが多くなっています。

メルセデスベンツのデジタルマーケティングを探る

ではどのようにして、メルセデスベンツは公式サイトに対して集客を行っているのでしょうか?

「メルセデスベンツ」公式HPの集客構造

「メルセデスベンツ」公式HPの集客構造
調査期間:2022年4月〜2023年3月
デバイス:PC、スマートフォン

高級外車として名の知れているメーカーなだけあって、自然検索(検索経由のサイト訪問)が34.1%。同様にブランド知名度からか、リスティング広告からの流入が第2位となっています。

注目したいのが、4番目に位置しているソーシャル(SNS)。企業側が打てる施策としては、リスティング広告とあまり大きな割合の差はなく、注力している様子がうかがえます。

利用率の高いLINEでの囲い込みに注力

では、ソーシャル(SNS)経由の訪問において、具体的な流入元の内訳はどのようになっているのでしょうか。

「メルセデスベンツ」公式HPのソーシャル経由の流入元の割合

「メルセデスベンツ」公式HPのソーシャル経由の流入元の割合
調査期間:2022年4月〜2023年3月
デバイス:PC、スマートフォン

ソーシャル(SNS)からの訪問経路の内訳をみると、LINEが82.7%と大半を占めています。
LINEはその他のSNSと違い、友だち登録をすると直接コミュニケーションを取ることができ、メッセージもターゲットに分けて細分化して送ることができるため、より密にコミュニケーションが取ることができるSNSです。

総務省統計局による「人口推計」のデータ、ならびにDockpitのデータを用いて作成
期間:総務省統計局「人口推計」:2022年10月、Dockpit:2022年12月
デバイス: スマートフォン(各SNSのスマホアプリ)
※20-60代のみ

また、LINEは主要SNSの中でも日本人の利用率が最も高いことも、メルセデスベンツがLINEに注力している理由かもしれません。

では、LINEから公式サイトへ訪問しているユーザーは、サイト内でどのようなコンテンツを見ているのでしょうか?

LINE経由で「メルセデスベンツ」公式HPに訪問があったページ

LINE経由で「メルセデスベンツ」公式HPに訪問があったページ
調査期間:2022年4月〜2023年3月
デバイス:PC、スマートフォン
※調査日の2023年4月20日時点の遷移先

1位は「新型Cクラスの試乗への送客目的と考えられるページ」。現在は遷移先が変更されてしまっているため推察になりますが、URLに「campaigns/c-testdrive-cp/」とあるため、Cクラスのテストドライブのキャンペーンであることが考えられます。

2023年4月に開催されたキャンペーンのオンラインショールームへの送客ページへの訪問者数も目立ちます。こちらのキャンペーンでは、「Garmin」のスマートウォッチが抽選でプレゼントされています。

一つのリンクだけではなく複数のリンクから送客しているので、LINEの中でもどの部分から訪問しているのかを計測しているのかもしれません。

その他にはMercedes_EQ(電気自動車)の1Day試乗キャンペーンなどもありました。こうしたキャンペーンの告知を、LINEアカウント登録者という顕在層に当てることで、継続的に顧客と接点をもち、囲い込みを行っていることがうかがえます。

検討層へのアプローチから購入後のアフターフォローまで、LINEに集約

最後に、メルセデスベンツがLINEアカウントでどのような内容を訴求しているか、実際にアカウントを見ながら調査していきましょう。

メルセデスベンツLINE公式アカウント

出典:メルセデスベンツLINE公式アカウント

出典:メルセデスベンツLINE公式アカウント

メルセデスベンツの公式LINEは「自分にぴったりのクルマを探す」機能が充実しており、ユーザーはLINE上でボタンを押していくだけで、手軽に自分に合った車種を探す事ができます。

そこから公式サイトへと遷移させて、見積シュミレーションやオンラインショールームを通して、さらに細かくユーザーの目的にあったアプローチをすることが可能です。

さらに、LINE公式アカウント上から試乗予約をすることもできます。

メルセデスベンツLINE公式アカウント

出典:メルセデスベンツLINE公式アカウント

また、購入後もLINEでサポートしてくれます。メルセデスベンツに興味を持っている人、すでに所有している人どちらに対してもLINEをうまく活用し、囲い込みを行っているといえます。

メルセデスベンツLINE公式アカウント

出典:メルセデスベンツLINE公式アカウント

まとめ

今回は、自動車業界のSNSを活用したプロモーションについて、メルセデスベンツのLINE公式アカウントを例に分析しました。

メルセデスベンツはLINEを活用して、ターゲット層にアプローチを行い、ユーザーと継続的にコミュニケーションをとって効果的に集客を行っていることがわかりました。

特にSNSはユーザーとの距離が近く、コミュニケーションが取りやすいことから、集客の肝になりうる媒体です。直接ディーラーに行って購入を検討していた時代とは違い、ネットで情報を収集するワンステップを挟む現代は、どれだけネット上で見込客とコミュニケーションをとり、来店につなげるかが鍵になるでしょう。

今後の各自動車メーカーのSNS活用から目が離せません。

dockpit 資料請求はこちら

「マナミナ」とは


マナミナ by VALUES

「マナミナ」は“まなべるみんなのデータマーケティング・マガジン”をコンセプトに、 市場動向や消費者インサイトを調査して発信。 インターネット行動ログ分析によるマーケティング調査・コンサルティングを提供している 株式会社ヴァリューズが運営しています。

こちらの記事もおすすめ!

  • カービュー査定

関連するキーワード


メルセデス・ベンツ

関連する投稿


メルセデス・ベンツ新型「Cクラス」発表!豪華装備満載の新モデル登場

メルセデス・ベンツ新型「Cクラス」発表!豪華装備満載の新モデル登場

メルセデス・ベンツ日本は2025年4月24日、セダン/ステーションワゴンの「Cクラス」の新たなモデル「C 200 Sports (ISG)」「C 200 Luxury (ISG) 」「C 220 d Sports (ISG) 」 「C 220 d Luxury (ISG) 」を発表しました。発表同日より全国のメルセデス・ベンツ正規販売店ネットワークを通じて予約注文を開始しており、C 200各モデルは同日以降、C 220 d各モデルは5月以降に納車が開始される予定です。


メルセデス・ベンツ新型「AMG GT 63 S E」発表!4リッターV8+モーターで816馬力を発揮

メルセデス・ベンツ新型「AMG GT 63 S E」発表!4リッターV8+モーターで816馬力を発揮

メルセデス・ベンツ日本合同会社は、2025年2月12日、スペシャリティクーペ「AMG GT クーペ」の新たなトップパフォーマンスモデル「AMG GT 63 S E PERFORMANCE Coupe」を発表しました。同日より、全国のメルセデス・ベンツ正規販売店ネットワークを通じて販売を開始しています。


メルセデス・ベンツ Gクラス(ゲレンデ)の魅力を徹底解説

メルセデス・ベンツ Gクラス(ゲレンデ)の魅力を徹底解説

メルセデス・ベンツの「Gクラス」、通称「ゲレンデヴァーゲン」は、1979年の登場以来、独特のデザインと卓越した性能で世界中の注目を集めてきました。時代を超えたアイコンとして知られ、オフロード性能とラグジュアリーさを兼ね備えたクルマとしてその地位を確立しています。この記事では、Gクラスの魅力を徹底的に解説します。


メルセデス・ベンツ新型「CLE 53 カブリオレ」発表!高性能「直6」搭載のハイパフォーマンスモデル誕生

メルセデス・ベンツ新型「CLE 53 カブリオレ」発表!高性能「直6」搭載のハイパフォーマンスモデル誕生

メルセデス・ベンツは2024年11月22日、メルセデス・ベンツブランド唯一のカブリオレとなる「CLE カブリオレ」に新たなハイパフォーマンスモデル「AMG CLE 53 4MATIC+ カブリオレ(ISG)」を発表。同日より全国のメルセデス・ベンツ正規販売店ネットワークを通じて発売しました。


メルセデス・ベンツ新型「新型マイバッハ EQS SUV」発表!最上級の豪華SUV…2,790万円から

メルセデス・ベンツ新型「新型マイバッハ EQS SUV」発表!最上級の豪華SUV…2,790万円から

メルセデス・ベンツ日本合同会社は2024年8月1日、メルセデス・マイバッハブランドから初のラグジュアリーSUV電気自動車である「メルセデス・マイバッハ EQS 680 SUV」を発表。同日全国のメルセデス・ベンツ正規販売店ネットワークを通じて発売しました。


最新の投稿


クルマを毎日利用する人の半数以上がガソリン価格に応じてクルマの利用頻度を「変えたいが、変えられない」【パーク24調査】

クルマを毎日利用する人の半数以上がガソリン価格に応じてクルマの利用頻度を「変えたいが、変えられない」【パーク24調査】

パーク24株式会社は、ドライバー向け会員制サービス「タイムズクラブ」の会員を対象「ガソリン価格」に関するアンケート実施し、結果を公開しました。


【新車販売台数ランキング】4月はどんなクルマが売れた?トヨタ勢が強すぎてホンダ・日産が押され気味!?

【新車販売台数ランキング】4月はどんなクルマが売れた?トヨタ勢が強すぎてホンダ・日産が押され気味!?

自販連(日本自動車販売協会連合会)が発表した2025年4月の新車販売台数ランキングによると、1〜4位までは変化がなく、いつも通りの力強さを見せつけましたが、5位以下では「アクア」や「ノア」「ヴォクシー」などトヨタ勢の躍進がみられるなど、ランキングに変化がありました。


mobiAI、韓国Ciel Mobility社およびインドネシアJasnita社とオンデマンド型公共交通に関する戦略的MOUを締結

mobiAI、韓国Ciel Mobility社およびインドネシアJasnita社とオンデマンド型公共交通に関する戦略的MOUを締結

日本を拠点とするモビリティ・物流向けAIソリューション企業 mobiAI株式会社は、インドネシアの通信技術企業 PT Jasnita Telekomindo Tbkおよび韓国のモビリティプラットフォーム企業 Ciel Mobilityと、オンデマンド型公共交通(Demand Responsive Transport、以下「DRT」)事業の共同展開に関する覚書(MOU)を締結したことを発表しました。


ダイハツ新型「ムーヴ」発表へ!11年ぶりの全面刷新を実施へ

ダイハツ新型「ムーヴ」発表へ!11年ぶりの全面刷新を実施へ

2025年5月12日、ダイハツは、2年ぶりの復活、そして11年ぶりの全面刷新を遂げた7代目となる新型軽乗用車「ムーヴ(MOVE)」に関する情報を先行公開しました。発売は同年6月を予定しています。


トヨタ新型「カローラ スポーツ」発表!ガソリン車廃止しハイブリッド車のみに

トヨタ新型「カローラ スポーツ」発表!ガソリン車廃止しハイブリッド車のみに

トヨタは2025年5月9日、5ドアハッチバックの「カローラ スポーツ」の一部改良モデルを発表しました。発表同日より販売を開始しています。