トップへ戻る

【新車販売台数ランキング】2023年8月のランキングは7位まですべてトヨタに!「ルーミー」が復調

【新車販売台数ランキング】2023年8月のランキングは7位まですべてトヨタに!「ルーミー」が復調

自販連(日本自動車販売協会連合会)が発表した2023年8月の新車販売台数ランキングによると、今回は調子の悪かったトヨタ「ルーミー」が復活し、一気に4位まで戻りました。また、上位7位まですべてトヨタ車という結果になりました。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

2023年9月の新車販売台数ランキングはこちら

2023年8月はどんなクルマが売れた?

2023年8月は、トヨタ新型「ランドクルーザー250」や「ランドクルーザー70」の再再販、ホンダ新型「N-BOX」の発表など、大きな影響を持つ車種の発表や受注・抽選の開始などがありましたが、新型車の発売は、行われませんでした。そんな8月はどのような順位変動があったのでしょうか。

人気のルーミーが復帰

《画像提供:Response》〈画像提供:トヨタ自動車〉トヨタ ルーミー G(現行モデル)

1位はいつものトヨタ ヤリス(ヤリスやヤリス クロスといったヤリスシリーズの合算値)。また、2〜3位のカローラ(カローラもヤリス同様カローラシリーズ)、シエンタにも入れ替えはありませんでした。

4位につけたのは、ここ最近順位を落としていたトヨタ ルーミー。納車が進んでいるのか一気に15位から持ち上がり、前年比も176.8%となりました。そんなルーミーですが、近々モデルチェンジが行われるのではないかという噂もあり、最後の駆け込み需要なのかもしれません。

また、攻勢が続いていたプリウスは5位で落ち着きを見せています。ですが前年比は374.6%と相変わらず好調で、新型モデルが旧型モデルに対して非常に人気なのがわかります。

ルーミーにつられて復活してきたのが、ライズ。前年比は88.5%と下がってしまっていますが、10位まで上げ戻しました。

一方今回注目なのは、トヨタ「アルファード」。6月21日に発売されたばかりの新型モデルの納車が進んでいるようで、一気に21位から11位まで伸ばしてきました。

トヨタ以外の車種は、前年比は100%を超えるものの、トヨタ車に押され下落傾向にあるものが多く、奮戦に期待したいところです。

トヨタ以外の車種が下落

《画像提供:Response》〈写真撮影:中野英幸〉日産ノート新型

トヨタ以外の車種は、前年比は100%を超えるものの、トヨタ車に押され下落傾向にあるものが多く、奮戦に期待したいところです。

新型モデルの発表があったランドクルーザーも、順位こそ下落してるものの、前年比は100%以上。現在納車が進んでいるのは、かなり前に注文が入っている車であるはずなので、すぐに影響が出るわけではありませんが、今後の動きに注目です。

上位はトヨタばかり…今後はさらなる攻勢も?

《画像提供:Response》〈写真提供:トヨタ自動車〉トヨタ・ランドクルーザー250

8月のランキングでは、上位7位までトヨタ車かつ、人気のトヨタ車が次々と復調し、他社のクルマを押しのける形で、ランキング上位を制圧しています。8月は、前述のトヨタ「ランドクルーザー250」、「ランドクルーザー70」だけでなく、日産「フェアレディZ NISMO」や「スカイラインNISMO」も発表されましたが、こちらは新規の注文は受け付けていないか、台数も限定されており、ランキングに影響をなすクルマとは言えません。

また、日本の国民車とも言えるほど、多くの販売台数を誇るホンダ「N-BOX」の新型モデルも発表されましたが、こちらは軽自動車で、同ランキングに登場するものではありません。9月は、レヴォーグレイバックの予約受注が開始されるなど、少し動きがありますが、ランキングを塗り替えるほどのものではなさそうです。当面の間、大きなランキング変動は予想されません。

2023年8月 乗用車ブランド通称名別順位

順位 前月順位 ブランド通称名 メーカー 台数 前年比
1(ー) 1 ヤリス トヨタ 14,232 101.4
2(ー) 2 カローラ トヨタ 10,201 139.1
3(ー) 3 シエンタ トヨタ 9,636 344.6
4(↑) 15 ルーミー トヨタ 8,704 194.3
5(ー) 5 プリウス トヨタ 7,252 374.6
6(↓) 4 ノア トヨタ 7,139 189.6
7(↓) 6 ヴォクシー トヨタ 6,542 194.1
8(↓) 7 ノート 日産 6,192 78.7
9(↓) 8 セレナ 日産 5,790 109.8
10(↑) 17 ライズ トヨタ 5,071 88.5
11(↑) 21 アルファード トヨタ 4,865 228.1
12(↓) 10 フリード ホンダ 4,590 88.3
13(↓) 9 アクア トヨタ 4,567 102.5
14(↓) 12 ランドクルーザーW トヨタ 4,111 143.3
15(↓) 11 ハリアー トヨタ 4,062 124.2
16(↓) 13 フィット ホンダ 3,715 72.2
17(↓) 14 ステップワゴン ホンダ 3,700 80.2
18(↓) 16 ヴェゼル ホンダ 3,387 96.4
19(↓) 18 ソリオ スズキ 3,120 84.8
20(↓) 19 RAV4 トヨタ 2,511 127.9
出典:https://www.jada.or.jp/

※軽自動車および海外ブランドの車種を除きます
※車種名は国産メーカーの同一車名を合算したものであり、海外生産車を含みます

2023年~2024年 新車情報はこちら

2023年7月のランキングはこちら

【無料】ガリバーに中古車探しを依頼する

新車購入なら自動車ローンがおすすめ

新車購入なら自動車ローンがおすすめです。大きなメリットは、一括払いの重圧を感じず、お財布にやさしく車を手に入れられること。さらに、金利が低い場合、他の支払方法よりも賢い選択となることもあります。

自動車ローンを利用して車を購入する場合、まずはローン会社の比較が大切です。金利や手数料、審査のスピードなど、自分に合った会社を見つけましょう。

クラウドローンのマイカーローン

  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

関連するキーワード


新車販売台数ランキング

関連する投稿


【軽自動車販売台数ランキング】大人気"軽"「ホンダ N-BOX」が強い!ダイハツの軽も勢いを取り戻す

【軽自動車販売台数ランキング】大人気"軽"「ホンダ N-BOX」が強い!ダイハツの軽も勢いを取り戻す

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年2月新車販売台数ランキングによると、いつも通りホンダ「N-BOX」が1位となったほか3位まで入れ替わりはなく、人気車種の変わらぬ強さを見せつけました。ダイハツ「タント」が復活して以来、スーパーハイトワゴンたちの膠着状態が続きます。このほかは大きな入れ替わりはありませんが、多少の変化はあります。


【新車販売台数ランキング】トヨタ「ヤリス」が首位を死守、コンパクトミニバン勢が躍進!

【新車販売台数ランキング】トヨタ「ヤリス」が首位を死守、コンパクトミニバン勢が躍進!

自販連(日本自動車販売協会連合会)が発表した2025年2月の新車販売台数ランキングによると、1〜2位はやはり不動でしたが、トヨタ「シエンタ」、ホンダ「フリード」といったコンパクトミニバンの順位が上昇し、上位を固めました。また、トヨタ「ライズ」「ルーミー」といったダイハツのOEM陣も躍進を続けているようです。


【新車販売台数ランキング】やっぱり強いトヨタ車!ダイハツOEMの人気車種「ルーミー」&「ライズ」が大幅上昇

【新車販売台数ランキング】やっぱり強いトヨタ車!ダイハツOEMの人気車種「ルーミー」&「ライズ」が大幅上昇

自販連(日本自動車販売協会連合会)が発表した2025年1月の新車販売台数ランキングによると、1〜4位の上位陣に全く変化が見られなかったほか、トヨタ「ライズ」「ルーミー」といったダイハツのOEM車の順位が大幅に上昇、先月に引き続きトヨタ勢の力強さを見せつけたほか、日産で最も売れている普通車日産「ノート」も僅かですが上昇しています。しかしながら大きな変動はあまりみられなかったようです。


【軽自動車販売台数ランキング】ホンダ「N-BOX」VSスズキ「スペーシア」VSダイハツ「タント」!軽スーパーハイトワゴン一番人気は?

【軽自動車販売台数ランキング】ホンダ「N-BOX」VSスズキ「スペーシア」VSダイハツ「タント」!軽スーパーハイトワゴン一番人気は?

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年1月新車販売台数ランキングによると、やはりホンダ「N-BOX」が1位となり、相変わらず圧倒的人気ぶりを見せつけました。また、3位までの上位陣には入れ替わりなし、ダイハツ「タント」が復活して以来、膠着状態が続きます。このほかは大きな入れ替わりはありませんが、少しずつ変化があります。


【軽自動車販売台数ランキング】ホンダ「N-BOX」vsスズキ「スペーシア」どっちが人気? 軽自動車No.1となったのは?

【軽自動車販売台数ランキング】ホンダ「N-BOX」vsスズキ「スペーシア」どっちが人気? 軽自動車No.1となったのは?

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2024年12月新車販売台数ランキングによると、やはりホンダ「N-BOX」のトップ独創状態は変わらずで、圧倒的人気ぶりを見せつけていました。また、3位までの上位陣には今回も入れ替わりはなく、当面の間この状況が続くことが予想されます。さらに、生産再開により上り調子だったダイハツ車も、一定の落ち着きを見せたようで大きな変動はなくなりました。


最新の投稿


ミツオカ新型「M55」公開!250台限定の「1st Edition」

ミツオカ新型「M55」公開!250台限定の「1st Edition」

ミツオカは2025年3月27日、ハッチバック「M55 1st Edition(エムダブルファイブ ファーストエディション)」を公開。2026年の生産販売予定台数250 台の正式発売に先駆けて同日より全国のミツオカ取扱拠点にて先行予約の受付を開始しているといいます。


免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)は、街乗り、通勤、アウトドアなど多様なシーンでスタイリッシュかつ快適な移動を実現する日本発の​折りたたみ式電動アシスト自転車(E-Bike)です。本記事では、MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のラインアップや特徴、購入方法まで解説します。これから電動アシスト自転車の購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで電動アシスト自転車選びの参考にしてくださいね。


シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

Stellantisジャパンは2025年3月27日、シトロエンのCセグメントハッチバックモデル「C4(シーフォー)」のマイナーチェンジモデルを発表しました。同日より、全国のシトロエン正規ディーラーで、販売が開始されています。


グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィット(glafit)の電動バイク「GFR-02」は、小型で折り畳みができるので、通勤や通学で気軽に乗れて、途中で電車やタクシー・バス移動をする際にも積み込めるといった「都合のいい」使い方ができる特徴があります。本記事では、グラフィットが製造・販売している電動バイク「GFR-02」などラインアップの紹介をはじめ、価格やスペックについて詳しく解説します。また、ユーザーの口コミ・評判についても紹介しますので、電動バイクの購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRXは、高級クロスオーバーSUVの先駆けとして、洗練されたデザイン・上質なインテリア・そして卓越した走行性能で、ラグジュアリーSUV市場を牽引してきました。現行モデルは、快適性、安全性、環境性能を高い次元で融合。先進の安全技術「Lexus Safety System+」や、ハイブリッドモデル、プラグインハイブリッドモデルなど、次世代のSUVに求められる要素を全て満たしています。 この記事では、RXのエクステリアデザイン、インテリア、走行性能、安全性能、そして環境性能について詳しく解説。オーナーが語るRXのある暮らしや、RXがどんな人におすすめなのかもご紹介します。


MOTA 車買取