トップへ戻る

マツダ新型「MX-30 Rotary-EV」登場!マツダのロータリーエンジン搭載車が11年ぶりに復活

マツダ新型「MX-30 Rotary-EV」登場!マツダのロータリーエンジン搭載車が11年ぶりに復活

2023年9月14日、マツダは、新型「MX-30 Rotary-EV(エムエックス サーティー ロータリー イーブイ)」の予約受付を開始したと発表しました。発売は11月を予定しています。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


シリーズ式プラグインハイブリッドモデル「MX-30 Rotary-EV」発表

《画像提供:Response》 《写真撮影 中野英幸》 11年ぶりに復活したロータリーエンジンを搭載するマツダ『 MX-30 ロータリーEV』

マツダ「MX-30」は、新しい観音開き式扉「フリースタイルドア」を採用したクロスオーバーSUV。マツダの電動化を主導するモデルとして、2020年に登場で、これまでにBEV(バッテリーEV)とマイルドハイブリッドモデルを国内に導入しました。

ボディサイズは、全長4,395mm×全幅1,795mm×全高1,550-1,565mmと比較的扱いやすいサイズ感です。

2023年9月14日、そんなMX-30に追加される形で登場した新型「MX-30 Rotary-EV」は、シリーズ式プラグインハイブリッドモデル。その走行の全てをモーターで駆動し、発電機として搭載したエンジンによる発電でさらなる長距離ドライブにも対応させています。

発電機として採用したのは、世界でマツダだけが量産化に成功したロータリーエンジン。最高出力53kW、最大トルク112Nmを発揮する新たに開発された発電用のロータリーエンジンは、必要とされる出力性能を省スペースで実現できるロータリーエンジンの特徴を活かし、最高出力125kW・最大トルク260Nmを発揮する高出力モーター、ジェネレーターと同軸上に配置してモータールームに搭載しています。

《画像提供:Response》《写真撮影 中野英幸》 マツダ MX-30 ロータリーEVに搭載される8C型ロータリーエンジン

そして、このコンパクトな電動駆動ユニットと、17.8kWhのリチウムイオンバッテリー、50Lの燃料タンクを組み合わせることで、独自のシリーズ式プラグインハイブリッドシステムを実現。ハイブリッド燃料消費率15.4 km/l (WLTCモード)、EV走行換算距離(等価EVレンジ)107 km(WLTCモード)を達成しました。

走行モードには、できるだけ長くEVとして走行を続けたいときに使う「EVモード」、ロータリーの発電電力との組み合わせで走りの良さを維持するモード「ノーマルモード」、夜間の住宅街などの静かに走りたいシーンやキャンプなどでの給電機能の使用に備えて、必要なバッテリー残量を確保しておきたいときに使うモード「チャージモード」の3つを用意。

またEVモデルで培った車両運動制御技術が適用され、全方位につながったシームレスな車両挙動、常に路面に吸い寄せられているかのような落ち着きのある走りの質感、直感的に扱えて手足のように動かせるコントロール性を他モデル同様、実現しています。

さらに普通・急速両方の方式に対応した充電機能や、1,500Wの給電機能(V2L・V2H)も利用可能です。

MX-30 Rotary-EVには、これまでのホワイト内装「Modern Confidence」とブラウン内装「Industrial Classic」の2色に加え、新たにブラック内装「Natural Monotone」を追加。今までのMX-30のイメージにない、シャープなスタイリッシュな印象としています。

《画像提供:Response》《写真提供 マツダ》 マツダ MX-30 ロータリーEV

ロータリーエンジン搭載スポーツカー「RX-8」の生産終了から約11年ぶりのロータリーエンジン車復活となるMX-30 Rotary-EVですが、この復活を象徴する「Return」(リターン)の頭文字から取った「R」をネーミングに採用した、特別仕様車「Edition R」(エディション アール)を設定。

黒基調の外板色および内装色としながら、ルーフサイドにはマツダ初の乗用車である「R360 クーペ」のルーフ色を復興したマローンルージュメタリックを差し色として採用するほか、フロアマットやシートのヘッドレストには、ローターの形状を模したバッジやエンボス加工などの専用デザインを施しています。

価格は、423万5000円から、491万7000円。現在予約受付が開始されており、正式な発売は11月となる見込みです。

こちらの記事もおすすめ

関連するキーワード


マツダ MX-30

関連する投稿


お洒落レトロなマツダ新型「MAZDA3」誕生!レトロスポーツエディション予約受付開始

お洒落レトロなマツダ新型「MAZDA3」誕生!レトロスポーツエディション予約受付開始

2023年9月4日、マツダは、ハッチバック/セダン「MAZDA3」の特別仕様車「Retro Sports Edition(レトロスポーツエディション)」を新設定、発売は10月中旬~下旬としています。


マツダ「CX-30」が一部改良!レトロな雰囲気の特別仕様車も設定

マツダ「CX-30」が一部改良!レトロな雰囲気の特別仕様車も設定

2023年9月4日、マツダは、クロスオーバーSUV「CX-30」の一部改良モデルを発表しました。合わせて特別仕様車「Retro Sports Edition(レトロスポーツエディション)」を設定し、発売は10月下旬としています。


自動車メーカーの"お膝元"では当該メーカー車に乗る人は多いのか?【ジオテクノロジーズ調査】

自動車メーカーの"お膝元"では当該メーカー車に乗る人は多いのか?【ジオテクノロジーズ調査】

ジオテクノロジーズ株式会社は、約20万人を対象に国内自動車メーカー4社の主要拠点を擁する地域の自動車のメーカー別保有率の調査を実施し、その結果を発表しました。自動車メーカーの拠点を擁する地域では、そのメーカーの車に乗る人が多いのでしょうか。


マツダ「CX-5」改良モデル発表!各機種デザイン変更を実施

マツダ「CX-5」改良モデル発表!各機種デザイン変更を実施

2023年9月4日、マツダは、クロスオーバーSUV「CX-5」の一部改良モデルを発表しました。発売は10月中旬としています。


マツダ ロードスター990Sの新車・中古車価格、スペック、納期まで徹底解説!

マツダ ロードスター990Sの新車・中古車価格、スペック、納期まで徹底解説!

1989年に初代モデルが登場し、30年以上が経過してもなお、魅力を増し続けているロードスター。今回は「ロードスター990S」のスペック、価格、納期、口コミについてまとめました。


最新の投稿


アイサイト搭載MT車、トヨタ新型「GR86」発表!「AE86」40周年記念特別仕様車も

アイサイト搭載MT車、トヨタ新型「GR86」発表!「AE86」40周年記念特別仕様車も

トヨタは、2023年9月22日、スポーツカー「GR86」の一部改良モデルを発表。同時に「カローラレビン/スプリンタートレノ(AE86型)」の40周年を記念した特別仕様車「RZ“40th Anniversary Limited”」も公開しました。注文受付は同日開催され実際の発売は、11月1日を予定しています。


来春発売のホンダ新型「アコード」先行公開!ホンダのフラッグシップセダンが復活へ

来春発売のホンダ新型「アコード」先行公開!ホンダのフラッグシップセダンが復活へ

ホンダは、2023年9月21日、11代目となる新型「アコード」を先行公開しました。先行予約の受付は2023年12月で、発売は2024年春の予定です。


パイオニア、質の高いルート案内で快適・安心なドライブを提供するスマホカーナビアプリ「COCCHi」提供開始

パイオニア、質の高いルート案内で快適・安心なドライブを提供するスマホカーナビアプリ「COCCHi」提供開始

パイオニアは、2023年9月21日、快適で安心な運転をサポートするスマホカーナビアプリ「COCCHi(コッチ)」のサービス提供を開始しました。


クーラント交換の方法と時期は?点検方法から費用まで徹底解説!

クーラント交換の方法と時期は?点検方法から費用まで徹底解説!

クーラントはエンジンを正常に冷却し、性能を低下させないために重要な役割を担っています。クーラント不足やクーラント交換をせずに劣化が進むと、エンジン内部の温度が上昇しオーバーヒートの原因となります。オーバーヒートが起こると、最悪の場合莫大な修理費用のかかるエンジン自体の交換が必要になることも。そうならないためにも、定期的なクーラントの点検、交換は、故障を未然に防ぐことにつながります。今回は、クーラントの役割から交換方法、費用までを徹底解説します。


テスラ新型「モデル3」発表!デザイン大幅刷新で予約受付も開始

テスラ新型「モデル3」発表!デザイン大幅刷新で予約受付も開始

テスラモーターズ ジャパンは、2023年9月1日、セダンの「モデル3」の改良モデルを発表、予約受付を開始しました。内外装のデザインなど、大幅なアップデートが行われています。


セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード
副業 ブログ 始め方 新車情報 新型iphone 予約 iphone15 予約 楽天モバイル 評判 wimax au回線