トップへ戻る

マツダ新型「MX-30」発表!レトロモダン×スポーティな特別仕様車「Retro Sports Edition」も登場

マツダ新型「MX-30」発表!レトロモダン×スポーティな特別仕様車「Retro Sports Edition」も登場

2024年10月31日、マツダは、コンパクトSUV「MX-30」の一部改良モデルを発表しました。同日より、全国のマツダの販売店を通じて、販売が開始されています。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

MX-30の一部改良モデルが発表!

《画像提供:Response》《写真提供 マツダ》 マツダ MX-30 レトロスポーツエディション

マツダ「MX-30」は、新しい観音開き式扉「フリースタイルドア」を採用したコンパクトなクロスオーバーSUVです。

2050年時点のカーボンニュートラルの実現を目指し、各地域における、車のパワーソースの適性や、エネルギー事情、電力の発電構成などを踏まえ、適材適所の対応を可能とする「マルチソリューション戦略」を具現化するモデルとして位置づけられ、マイルドハイブリッドモデル、BEVモデル、ロータリーエンジンを発電機として搭載する、シリーズ式プラグインハイブリッドモデルの3種がラインアップされる意欲的なモデルです。

コンセプトは、「わたしらしく生きる」。心地よい走り、親しみやすさを感じるデザインや、温かみのある素材使いによる心がととのう室内空間などが特徴的です。

ボディサイズは、全長4,395mm×全幅1,795mm×全高1,550-1,565mmと比較的コンパクトです。

そんなMX-30の一部改良モデルが、2024年10月31日に発表されました。今回の一部改良では、安全装備に新機能を追加するほか、新装備や機能を追加し利便性・快適性を向上、さらに特別仕様車「Retro Sports Edition」が新設定されています。

安全装備面では、車・壁などの障害物に加えて、前方の歩行者も検知対象に追加し、AT誤発進抑制制御(前進時/後退時)を進化させたほか、ドライバー・モニタリングに「わき見警報機能」を新たに追加。

さらに、「リアシートアラート」を新採用し、後席に取り残された乗員や荷物がないかの確認を運転者に促せるようになりました。

装備面では、従来の8.8インチから、大型化した10.25インチセンターディスプレイを新たに採用。また、Apple CarPlay/Android Auto接続機能(有線)に加えて、ワイヤレス接続機能(Apple CarPlay対応)を追加したほか、従来のUSB-Type A端子からUSB-Type C端子に変更しています。

《画像提供:Response》《写真提供 マツダ》 10.25インチセンターディスプレイ

さらに、コネクテッド機能も拡充しており、バーグラアラーム(侵入センサーなし)を標準装備化したほか、新たにリモートエンジンスタートにも対応させています。

今回の改良の一番のトピックスは、他のマツダ車にも設定されているレトロモダンの世界観にスポーティさを融合した特別仕様車「Retro Sports Edition」が追加されたこと。

《画像提供:Response》《写真提供 マツダ》 マツダ MX-30 レトロスポーツエディション

「Retro Sports Edition」では、エクステリアに、ブラックのドアミラーやホイール、フロントシグネチャーを採用、ルーフ中央部もブラックとし引き締まった印象としているほか、2トーンの外板色を「ジルコンサンドメタリック(2トーン)」「セラミックメタリック(2トーン)」「マシーングレープレミアムメタリック(2トーン)」の3色にとしています。

インテリアは、テラコッタカラーとスポーティさを際立たせるブラックでコーディネートし、スエード調生地のレガーヌをシート中央に採用。テラコッタカラーのステッチなども相まって、レトロモダンな雰囲気を演出しています。

価格は、マイルドハイブリッドモデルとなる 「MX-30」が293万5,900円から340万6,700円まで、BEVモデルとなる「MX-30 EV MODEL」が466万9,500円から521万1,800円まで、シリーズ式プラグインハイブリッドモデルのMX-30 ROTARY-EVが435万6,000円から494万2,300円まで。販売は、発表と同日に開始されています。

新車購入なら自動車ローンがおすすめ

新車購入なら自動車ローンがおすすめです。大きなメリットは、一括払いの重圧を感じず、お財布にやさしく車を手に入れられること。さらに、金利が低い場合、他の支払方法よりも賢い選択となることもあります。

自動車ローンを利用して車を購入する場合、まずはローン会社の比較が大切です。金利や手数料、審査のスピードなど、自分に合った会社を見つけましょう。

クラウドローンのマイカーローン

こちらの記事もおすすめ

  • カービュー査定

関連するキーワード


マツダ MX-30

関連する投稿


マツダ新型「キャロル」発表!内外装のデザイン変更など、大幅改良を実施

マツダ新型「キャロル」発表!内外装のデザイン変更など、大幅改良を実施

マツダは2025年7月24日、軽セダン(軽ハッチバック)「キャロル」の一部改良モデルを発表しました。全国のマツダ販売店を通じて、同日より販売開始されました。


マツダ新型「CX-5」世界初公開!待望の“3代目”がついに登場

マツダ新型「CX-5」世界初公開!待望の“3代目”がついに登場

2025年7月10日、マツダは、欧州事業を統括する「Mazda Motor Europe(マツダ・モーター・ヨーロッパ)」が、新型クロスオーバーSUV「MAZDA CX-5(マツダ シーエックス ファイブ)」を世界初公開したと発表しました。欧州では2025年末、日本を含むその他の市場では2026年中の発売を予定しているといいます。


マツダ新型「MSRロードスター」初公開!700万円台のスペシャルモデルも

マツダ新型「MSRロードスター」初公開!700万円台のスペシャルモデルも

2025年1月10日、マツダ株式会社は、東京オートサロンの会場にて小型オープンスポーツカー「マツダ ロードスター(ソフトトップモデル)」のハイパフォーマンスモデル「マツダスピリットレーシング・ロードスター」を発表しました。2025年秋ごろの展開を予定しているといいます。


マツダ新型「CX-60」公開!乗り心地を"大改善"&新グレード追加

マツダ新型「CX-60」公開!乗り心地を"大改善"&新グレード追加

マツダは2024年12月9日、クロスオーバーSUV「CX-60」の一部改良モデルを発表しました。同日より全国のマツダ販売店で予約受付を開始しており、販売開始は2025年2月21日の予定です。


マツダ新型「フレアワゴン タフスタイル」発表! SUV風の軽スーパーハイトワゴン誕生

マツダ新型「フレアワゴン タフスタイル」発表! SUV風の軽スーパーハイトワゴン誕生

マツダは2024年10月17日、フルモデルチェンジを果たした新型「フレアワゴン タフスタイル」を発表。同日より、全国のマツダ販売店を通じて、販売開始されました。


最新の投稿


地上最強の車「ビースト」がやってくる!アメリカ大統領専用車「キャデラック・ワン」はどんな車?

地上最強の車「ビースト」がやってくる!アメリカ大統領専用車「キャデラック・ワン」はどんな車?

2025年10月27日、第47代アメリカ合衆国大統領ドナルド・トランプ氏が天皇陛下との会見や高市首相との首脳会談のため来日します。国際的にも大きな注目が集まるこの訪問のなかで、メディアや車ファンから圧倒的な関心を寄せられているのが、大統領専用車「ビースト(The Beast)」と呼ばれるキャデラック・ワン。この記事では、アメリカ大統領専用車「キャデラック・ワン」について、一部メディアで報道されている情報をもとに、その驚きの装備を紹介します。


日産 新型「クリッパーバン マルチラック」発表!車中泊も楽しめる新モデル登場

日産 新型「クリッパーバン マルチラック」発表!車中泊も楽しめる新モデル登場

日産および日産モータースポーツ&カスタマイズは、2025年10月14日、軽商用バン「クリッパーバン」をベースに、荷室スペースを目的に応じてアレンジしやすくした新たなモデル「クリッパーバン マルチラック」を発表しました。実際の販売は、日産の販売会社を通じて同年11月27日より開始されます。


トヨタ新型「ランドクルーザーFJ」発表!シリーズ最小のランドクルーザー登場

トヨタ新型「ランドクルーザーFJ」発表!シリーズ最小のランドクルーザー登場

トヨタは2025年10月21日、新型車「ランドクルーザーFJ」を世界初公開しました。日本での発売は2026年年央頃を予定しています。


スズキ新型「ジムニー シエラ」発表!衝突被害軽減ブレーキやACCを追加

スズキ新型「ジムニー シエラ」発表!衝突被害軽減ブレーキやACCを追加

スズキは2025年10月15日、小型四輪駆動車「ジムニー シエラ」の新たな一部改良モデルを発表しました。実際の発売は同年11月4日より開始される予定です。


輸入車買取センターの評判と高価買取の秘密を徹底解説

輸入車買取センターの評判と高価買取の秘密を徹底解説

輸入車を売りたいと思っても、「どこに頼めば正当に評価してもらえるのか」と悩む方は多いのではないでしょうか。そんな輸入車オーナーの間で注目を集めているのが、輸入車買取センターです。大衆輸入車からスーパーカー・アメ車・旧車・EVまで幅広く対応し、全国どこからでもオンラインで査定から入金まで完結できるのが大きな特徴。さらに、元ポルシェジャパン代表が監修した査定体制により、オプションや希少性まで正確に評価してくれます。本記事では、輸入車買取センターの特徴や評判、高価買取の理由を詳しく解説します。