トップへ戻る

【新車販売台数ランキング】トヨタ「ヤリス」が復活!?日産「ノート」も人気に?9月のランキングも大変動

【新車販売台数ランキング】トヨタ「ヤリス」が復活!?日産「ノート」も人気に?9月のランキングも大変動

自販連(日本自動車販売協会連合会)が発表した2024年9月の新車販売台数ランキングによると、トヨタ「ヤリス」が、1位を取り戻したほか、日産「ノート」が3位に、ホンダ「フィット」が10位に急浮上するなど、入れ替えの激しい展開となりました。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

ホンダ新型「シビック」やトヨタ「プリウスPHEV」の廉価グレードが登場

《画像提供:Response》《写真提供 トヨタ自動車》 400万円以下で登場するトヨタ プリウスPHEV Gグレード

2024年9月は、トヨタ「プリウス(PHEV)」の新たな廉価グレードやホンダ「シビック」のマイナーチェンジのモデル、スバル「インプレッサ/クロストレック」、日産「セレナ」の一部改良モデルなどのほか、スズキ「スペーシアギア」や、ホンダ「N-BOX JOY」 といった軽スーパーハイトワゴンのSUVモデルなど、多数の新型車の発表がありましたが、影響力のありそうなモデルは軽自動車で、乗用車のランキングに今すぐ影響を与える車種はありませんでした。

一方6月にも不正問題が発覚し出荷停止となっていたトヨタ「ヤリスクロス」については、その状況が8月まで継続していたようですが、ここに来て一気に勢いを取り戻したほか、様々な車種が急上昇、入れ替えの激しい展開となったようです。

9月のランキングを見ていきましょう。

トヨタ「ヤリス」が復活!やっぱり人気は圧倒的か

《画像提供:Response》《写真撮影 中野英幸》 トヨタ ヤリスクロス Z(プロトタイプ)

今年に入り、トヨタ「ヤリス(ヤリスやヤリス クロスといったヤリスシリーズの合算値)」と、トヨタ「カローラ(カローラクロスやカローラツーリング等を含むカローラシリーズ)」の1位争いが展開されておりましたが、6月にも不正問題が発覚し出荷停止となっていたトヨタ「ヤリスクロス」の影響で、ヤリスクロスが下落、7月に引き続き8月も1位を逃しました。

そんな中、生産再開が9月にも行われ、9月のランキングでは「ヤリス」が1位に返り咲きました。一方前年比は、77.7%と依然厳しい状況が続いています。

そして、続く2位となったのは、8月まで1位となっていた「カローラ」。前年比は98.9%と大きな変化は無く、安定した販売台数となっています。

3位には、6位から急浮上した日産「ノート」がランクイン。上級モデルの「ノート オーラ」やスポーティモデルとなる「オーラ ニスモ」もマイナーチェンジを果たし、豊富なラインアップが揃ったことが功を奏したようです。前年比も105%と快調で今後もこの地位を維持するかもしれません。

続く4位のポジションは先月同様トヨタ「ルーミー」がランクイン。また、ルーミーと同じくダイハツのOEM車となる「ライズ」も徐々に順位を取り戻しており、9月では7位まで復活。

ルーミーの前年比は97.9%と以前の勢いをほぼ取り戻しているほか、ライズに至っては154.3%と大きく盛り返しており、ダイハツの不正の影響はほぼなくなったと言ってもいいかもしれません。

そして5位には2位から降格したトヨタ「シエンタ」がランクイン。前年比86.4%とやや厳しい状況ですが、一方で同じコンパクトミニバンのホンダ「フリード」は6位に下がりながらも前年比は153.2%とかなり好調。この2車の争いに注目です。

8位には、少し降格した日産「セレナ」がランクイン、9位にはトヨタ「プリウス」が続き、ともに前年比は100%を切っており、やや厳しい状況が見られます。

一方10位には、16位から上昇したホンダ「フィット」がランクインしており、前年比も142.9%とかなり好調で、直近の一部改良などが良い影響をもたらしている可能性があります。

このほか、先月は厳しい状況となったトヨタ「ノア」「ヴォクシー」もそれぞれ12位、11位に昇格。トヨタ「クラウン」、ホンダ「ヴェゼル」も14位、15位に上昇するなど、今月は大きく順位が入れ替わっています。

トヨタ「アルファード」がかなり厳しい状況に…生産に何かあった?

《画像提供:Response》《写真撮影 山内潤也》 トヨタ・アルファード 新型

ヤリスが1位を取り戻すほか、様々なクルマがその地位を挙げるなど大きな変化があった9月。その一方で、ランキングを落としているクルマもあります。

まず9位から18位に一気に降格した「トヨタアルファード」。高級ミニバンの代名詞とも言える人気を誇る同車ですが、前年比も84.9%とかなり厳しい状況に。

トヨタでは現在、件の認証不正により一部車種の一部改良を実施出来ずに受注が止まっているという情報もあります。もしかしたらこの点が影響をしている可能性もあります。

また、同じくトヨタの本格SUV「ランドクルーザーW」も16位まで降格。前年比は128.5%とかなり好調状態ですが、納車が思ったように進まないのか、他車の勢いにまけてしまったようです。

そして同じく「ハリアー」も17位に降格、前年比は102.2%とそこまで悪くありませんが、こちらも何かしらの改良が行われるタイミングが近いのかもしれません。

また、7月14位から20位にランクダウンしたホンダ「ステップワゴン」は、9月で20位以内のランキングから姿を消し、9月では復活。微妙な狭間を彷徨っているようです。

ダイハツ不正問題は完全に終焉か…一方トヨタの車種が降格

《画像提供:Response》《写真提供:トヨタ自動車》 トヨタ・ランドクルーザー250 ZX ファーストエディション

2024年9月のランキングでは前述の通り多くの入れ替わりがありました。

7月には、納車が順調なのかトヨタ「アルファード」やトヨタ「ランドクルーザーW」がその勢いを増していましたが、降格が続いており、今後はどうなるのかに注目が集まります。

また、不正問題による出荷停止で1位を明け渡していたヤリスが、一気に回復するほか、日産「ノート」も突然の好調ぶりを見せています。

来月のランキングはどのような展開を迎えるのか。目が離せません。

2024年9月 乗用車ブランド通称名別順位

順位 前月順位 ブランド通称名 メーカー 台数 前年比
1(↑) 3 ヤリス トヨタ 13,047 77.7
2(↓) 1 カローラ トヨタ 12,822 98.9
3(↑) 6 ノート 日産 10,831 105.7
4(−) 4 ルーミー トヨタ 10,495 97.9
5(↓) 2 シエンタ トヨタ 10,033 86.4
6(↓) 5 フリード ホンダ 8,943 153.2
7(↑) 10 ライズ トヨタ 8,680 154.3
8(↓) 7 セレナ 日産 8,270 99.2
9(↓) 8 プリウス トヨタ 7,771 82.1
10(↑) 16 フィット ホンダ 6,677 142.9
11(↑) 13 ヴォクシー トヨタ 6,657 86.8
12(↑) 15 ノア トヨタ 6,401 74.6
13(↓) 12 アクア トヨタ 5,984 99.6
14(↑) 17 クラウン トヨタ 5,897 216.9
15(↑) 18 ヴェゼル ホンダ 5,833 106.3
16(↓) 9 ランドクルーザーW トヨタ 5,779 128.5
17(↓) 14 ハリアー トヨタ 5,354 102.2
18(↓) 11 アルファード トヨタ 4,908 84.9
19(−) 19 ソリオ スズキ 4,590 109.2
20(↑) 21 ステップワゴン ホンダ 3,626 67.5

出典:https://www.jada.or.jp/pages/340/

※軽自動車および海外ブランドの車種を除きます
※車種名は国産メーカーの同一車名を合算したものであり、海外生産車を含みます

2024年~2025年 新車情報はこちら

2024年8月のランキングはこちら

新車購入なら自動車ローンがおすすめ

新車購入なら自動車ローンがおすすめです。大きなメリットは、一括払いの重圧を感じず、お財布にやさしく車を手に入れられること。さらに、金利が低い場合、他の支払方法よりも賢い選択となることもあります。

自動車ローンを利用して車を購入する場合、まずはローン会社の比較が大切です。金利や手数料、審査のスピードなど、自分に合った会社を見つけましょう。

クラウドローンのマイカーローン

  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

関連するキーワード


新車販売台数ランキング

関連する投稿


【軽自動車販売台数ランキング】大人気"軽"「ホンダ N-BOX」が強い!ダイハツの軽も勢いを取り戻す

【軽自動車販売台数ランキング】大人気"軽"「ホンダ N-BOX」が強い!ダイハツの軽も勢いを取り戻す

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年2月新車販売台数ランキングによると、いつも通りホンダ「N-BOX」が1位となったほか3位まで入れ替わりはなく、人気車種の変わらぬ強さを見せつけました。ダイハツ「タント」が復活して以来、スーパーハイトワゴンたちの膠着状態が続きます。このほかは大きな入れ替わりはありませんが、多少の変化はあります。


【新車販売台数ランキング】トヨタ「ヤリス」が首位を死守、コンパクトミニバン勢が躍進!

【新車販売台数ランキング】トヨタ「ヤリス」が首位を死守、コンパクトミニバン勢が躍進!

自販連(日本自動車販売協会連合会)が発表した2025年2月の新車販売台数ランキングによると、1〜2位はやはり不動でしたが、トヨタ「シエンタ」、ホンダ「フリード」といったコンパクトミニバンの順位が上昇し、上位を固めました。また、トヨタ「ライズ」「ルーミー」といったダイハツのOEM陣も躍進を続けているようです。


【新車販売台数ランキング】やっぱり強いトヨタ車!ダイハツOEMの人気車種「ルーミー」&「ライズ」が大幅上昇

【新車販売台数ランキング】やっぱり強いトヨタ車!ダイハツOEMの人気車種「ルーミー」&「ライズ」が大幅上昇

自販連(日本自動車販売協会連合会)が発表した2025年1月の新車販売台数ランキングによると、1〜4位の上位陣に全く変化が見られなかったほか、トヨタ「ライズ」「ルーミー」といったダイハツのOEM車の順位が大幅に上昇、先月に引き続きトヨタ勢の力強さを見せつけたほか、日産で最も売れている普通車日産「ノート」も僅かですが上昇しています。しかしながら大きな変動はあまりみられなかったようです。


【軽自動車販売台数ランキング】ホンダ「N-BOX」VSスズキ「スペーシア」VSダイハツ「タント」!軽スーパーハイトワゴン一番人気は?

【軽自動車販売台数ランキング】ホンダ「N-BOX」VSスズキ「スペーシア」VSダイハツ「タント」!軽スーパーハイトワゴン一番人気は?

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年1月新車販売台数ランキングによると、やはりホンダ「N-BOX」が1位となり、相変わらず圧倒的人気ぶりを見せつけました。また、3位までの上位陣には入れ替わりなし、ダイハツ「タント」が復活して以来、膠着状態が続きます。このほかは大きな入れ替わりはありませんが、少しずつ変化があります。


【軽自動車販売台数ランキング】ホンダ「N-BOX」vsスズキ「スペーシア」どっちが人気? 軽自動車No.1となったのは?

【軽自動車販売台数ランキング】ホンダ「N-BOX」vsスズキ「スペーシア」どっちが人気? 軽自動車No.1となったのは?

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2024年12月新車販売台数ランキングによると、やはりホンダ「N-BOX」のトップ独創状態は変わらずで、圧倒的人気ぶりを見せつけていました。また、3位までの上位陣には今回も入れ替わりはなく、当面の間この状況が続くことが予想されます。さらに、生産再開により上り調子だったダイハツ車も、一定の落ち着きを見せたようで大きな変動はなくなりました。


最新の投稿


ミツオカ新型「M55」公開!250台限定の「1st Edition」

ミツオカ新型「M55」公開!250台限定の「1st Edition」

ミツオカは2025年3月27日、ハッチバック「M55 1st Edition(エムダブルファイブ ファーストエディション)」を公開。2026年の生産販売予定台数250 台の正式発売に先駆けて同日より全国のミツオカ取扱拠点にて先行予約の受付を開始しているといいます。


免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)は、街乗り、通勤、アウトドアなど多様なシーンでスタイリッシュかつ快適な移動を実現する日本発の​折りたたみ式電動アシスト自転車(E-Bike)です。本記事では、MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のラインアップや特徴、購入方法まで解説します。これから電動アシスト自転車の購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで電動アシスト自転車選びの参考にしてくださいね。


シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

Stellantisジャパンは2025年3月27日、シトロエンのCセグメントハッチバックモデル「C4(シーフォー)」のマイナーチェンジモデルを発表しました。同日より、全国のシトロエン正規ディーラーで、販売が開始されています。


グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィット(glafit)の電動バイク「GFR-02」は、小型で折り畳みができるので、通勤や通学で気軽に乗れて、途中で電車やタクシー・バス移動をする際にも積み込めるといった「都合のいい」使い方ができる特徴があります。本記事では、グラフィットが製造・販売している電動バイク「GFR-02」などラインアップの紹介をはじめ、価格やスペックについて詳しく解説します。また、ユーザーの口コミ・評判についても紹介しますので、電動バイクの購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRXは、高級クロスオーバーSUVの先駆けとして、洗練されたデザイン・上質なインテリア・そして卓越した走行性能で、ラグジュアリーSUV市場を牽引してきました。現行モデルは、快適性、安全性、環境性能を高い次元で融合。先進の安全技術「Lexus Safety System+」や、ハイブリッドモデル、プラグインハイブリッドモデルなど、次世代のSUVに求められる要素を全て満たしています。 この記事では、RXのエクステリアデザイン、インテリア、走行性能、安全性能、そして環境性能について詳しく解説。オーナーが語るRXのある暮らしや、RXがどんな人におすすめなのかもご紹介します。


MOTA 車買取