トップへ戻る

【比較】トヨタ アイシス・日産 ラフェスタ ハイウェイスター

【比較】トヨタ アイシス・日産 ラフェスタ ハイウェイスター

ミニバンの比較してみましたシリーズ!!今回はトヨタのアイシスと日産のラフェスタ ハイウェイスターです。どんなことが判明するのか見てみましょう!!

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

概要・特徴

コンセプト・ターゲット

トヨタのアイシスと日産のラフェスタハイウェイスターは、子育て家族や比較的少人数の家族向けに人気のSクラスミニバンです。両車ともスライドドアが共通の特徴で、アイシスは助手席側がピラーレスな大開口スライドドア、ラフェスタハイウェイスターも大開口の両側スライドドアを採用しており、抜群の乗降性を誇ります。

アイシス

このような両車にどのような違いがあるのか、比較してみたいと思います。

ラフェスタ

利用シーン

最大7人乗りの両車は、広い車内を活用したり採用されている機能によっていろいろな使い方が出来ます。例えば旅行などでは人数に応じてシートをアレンジし、誰もが快適に過ごせるような形にしたり、車中泊が必要な場合ではシートを倒してお休みする事も可能です。

ラフェスタ

また両側スライドドアの両車では日常の買い物や駅までの送り迎えなど、ドアが開きにくい場所でも問題ありません。両車とも使いやすくてご家族みんなが納得できる車です。

トヨタ アイシス概要

アイシスは最大7人乗りですが5ナンバーサイズのミニバンで、絶版となったガイアの後継車にあたります。アイシスの最大の特徴と言えばパノラマオープンドアです。


助手席側のセンターピラーがドアごと開くので、リヤドアと同時に開くと観音開きのように車の横全体に開き、開放感がいっぱいで、乗り降りや荷物の出し入れがかなりしやすくなっています。

また、3列目のシートには床下格納機能を持っており、出し入れが簡単に出来るので人数に応じてシートの増減が可能です。価格は200万円~250万円と、コストパフォーマンスにも優れています。

日産 ラフェスタ ハイウェイスター概要

日産ラフェスタハイウェイスターは、マツダのプレマシーのOEMを受けた7人乗りの3ナンバー車です。内装や機能に関してはプレマシーを感じさせる部分はあります。

しかしデザインに関してはスタイリッシュでエルグランド等の日産ミニバンとしての統一感を持たせることで外見からはプレマシーの特徴がほとんど見られない作りとなり、「日産の車」というイメージを与えてくれています。そして過去にはグッドデザイン賞も受賞しています。



また、アイドリングストップシステムを搭載しているので普段と変わらない運転でエコ運転を実現してくれます。価格は230万円から270万円という価格設定です。

シート比較

■トヨタ アイシスシートアレンジ 


アイシスでは助手席にタンブルシートを採用することにより、2列目と3列目のアレンジとの組み合わせで車内を色々な形に出来ます。なかでもアイシスだけのオリジナルシートアレンジ「超ロングスペースモード」は車内全体を広々と使える空間が特徴です。

また、3列目の乗り心地に関してはゆとりもあり静寂性も高いので、3列目とは思えないほど快適に過ごせます。


■日産ラフェスタ ハイウェイスターシートアレンジ 


ラフェスタハイウェイスターの2列目のシートは収納すればキャプテンシート、引き出せば7人乗りのベンチシートになるという「フレキシブルシート」を採用しています。これを活用することで乗員人数や荷物の量に合わせて多彩なシートアレンジが可能となります。

荷物の多い時には2列目、3列目をすべて倒すことでフラットでかなり広いスペースを作り出すことが出来てとても便利です。また、各シートにゆとりを持たせているので3列目の乗り心地も快適で、どのシートに座ってもみんなが満足して過ごせます。

ドア・乗降性

乗降性についてはどちらもパワースライドドアを採用していますが、アイシスのパノラマオープンドアは他車を寄せつけないほどの開放感です。助手席側全体が開き、ステップも低く設定されているのでどなたでも乗り降りがしやすくなっています。

ラフェスタ

一方ラフェスタハイウェイスターもドア開口部が686mm開き、ステップも乗り降りしやすい高さに設定しているので小さいお子様やお年寄りも安心です。両車とも乗降性に関しては抜群の性能を持っています。

トヨタ アイシス収納・バックドア

アイシスのラゲージスペースは、後方床下格納機構付サードシートを格納することにより荷室のスペースが広がり、より多くの荷物や大きな荷物を載せることが出来ます。



バックドアには自動で開閉するパワーバックドアを採用しているので、両手に荷物を持っていたりお子様を抱えたままでもラクに開閉が出来ます。

日産 ラフェスタ ハイウェイスター収納・バックドア

ラフェスタハイウェイスターでは、3列目の収納がワンタッチででき、さらにフラットに出来るので荷物が多い時や大きい荷物も安心して載せる事が出来ます。

また、インテリジェントキーを携帯していれば、リクエストスイッチを軽く押すだけでドアのロック・アンロックが可能なのでドアキーの開閉の煩わしさが解消されています。

安全性・走行性

トヨタ アイシス安全性

アイシスは先進機能によってドライバーの安全をサポートしてくれます。


その中の一つとして、EBD付ABSが搭載され、これは走行状況に応じてブレーキを制御し、さらにVSC&TRCを搭載することで雨や雪など滑りやすい路面などで横滑りが発生してしまったときにブレーキとエンジン出力を自動的にコントロールし車両の安定性を確保してくれる機能です。

また、万が一の時の衝突安全性についても、SRSエアバッグシステムを搭載し、フロントシートだけでなくセカンドシート以降までしっかりと衝撃を抑えてくれます。さらにパノラマオープンドア専用安全構造を採用することで強度が増し、開放感だけでなく安全性も高められています。

日産 ラフェスタ ハイウェイスター安全性

ラフェスタハイウェイスターは日産が掲げるSAFETY SHIELDのもと、クルマが状況に応じて様々なバリア機能を働かせ、先進機能を駆使して乗員の安全を確保するサポートをしてくれます。

その一つとして、VDC(ビークルダイナミクスコントロール)があり、各種センサーによりドライバーの運転操作や車速などを検知し、ブレーキ圧やエンジン出力を自動的に制御し悪条件の路面などでの車両の安定性を向上させ、走行時の安心感を高めてくれます。



また、高剛性・安全ボディを採用することで万が一衝突してしまった時も被害を最小限に抑えれるようにするなど衝突安全性も非常に優れています。

走行性能比較

環境性能・JC08モード燃費を両車比較してみると、両車ともガソリンエンジン車で、アイシスは15.4km/L、ラフェスタハイウェイスターは16.2km/Lとラフェスタハイウェイスターの方が燃費性能については上回ります。

アイシス

また、ラフェスタハイウェイスターではアイドリングストップ機能が搭載されており、環境にも家計にも優しい作りになっています。走行性能ではラフェスタハイウェイスターの方が優勢かもしれません。

試乗記

試乗した方々の感想ですが、アイシスはミニバンとして世界初採用となったパノラマオープンドアについて、開放的でスムーズに乗り降りができるので、旅行やドライブが一層楽しめるということです。ラフェスタハイウェイスターは、このクラスの中でも最良の安定性と乗り心地の良さを感じられるようです。

ラフェスタ

また、走行性以外の各性能も高く、このクラスの中ではかなりコストパフォーマンスに優れているのでこれからミニバンに乗り換えようと考えている方へ特にオススメのようです。



是非一度お近くのお店でお試ししてみてはいかがでしょうか。

アイシス

  • カービュー査定

関連する投稿


【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

最近では年々その数を減らしながらも、スポーティな走りや「車との一体感をより感じやすい」「運転感覚を楽しみやすい」として、一部のユーザーから熱烈な支持を受けるMT車(マニュアル車)。そんな根強い人気もあってか、各メーカーにはわずかながらにMT車(マニュアル車)のラインアップが残っています。この記事では、新車で購入可能な現行車種のMT車(マニュアル車)をメーカー別に紹介します。スポーツカーや、SUV、軽自動車など、意外とバラエティ豊富な車種が生き残っていますので、お気に入りの1台を見つけてみてください。


新型フェアレディZ NISMO初公開!2024モデルやカスタマイズドエディション追加も今すぐは買えない?

新型フェアレディZ NISMO初公開!2024モデルやカスタマイズドエディション追加も今すぐは買えない?

日産は、2023年8月1日、一部仕様を向上した新たな「フェアレディZ 2024年モデル」を発表しました。合わせてパフォーマンスを向上させた「フェアレディZ NISMO」を新たに追加しました。さらに、「東京オートサロン2023」に出展された「フェアレディZ Customized Edition」を再現できる日産純正アクセサリーパッケージも同年10月下旬に発売するようです。


釣りに行くならこの車!おすすめグッズ5選&おすすめ車種10選

釣りに行くならこの車!おすすめグッズ5選&おすすめ車種10選

釣り人の「足」として欠かせないアイテムが「車」!車釣行派であれば愛車にさまざまなグッズを備えておくことで、快適かつ便利に釣行を楽しむことができますよね。そこで今回は、そんな釣行車に備えておきたい「おすすめグッズ5商品」と「釣り用におすすめの10車種」を紹介します!


3列シート/7人乗りSUV 国産車&外車 25車種を一覧で比較!

3列シート/7人乗りSUV 国産車&外車 25車種を一覧で比較!

ファミリーカーとして人気を博しているミニバンに待ったをかけるのが、多人数も乗れるSUV。最近では3列シート・7人乗りSUVが続々市場に導入されています。本記事では、現在日本で購入可能な、現役の国産車から外車まで、ありとあらゆるメーカーの「3列シート/7人乗り SUV」についてまとめてご紹介します。


【スライドドアのコンパクトカー】おすすめ車9選!使い勝手良く家族も喜ぶスライドドア車、厳選しました

【スライドドアのコンパクトカー】おすすめ車9選!使い勝手良く家族も喜ぶスライドドア車、厳選しました

軽自動車~コンパクトカーに至るまで、スライドドアが搭載されている車種は幅広く存在していまう。値段も大抵は200万円以下、スライドドアでユーティリティが高くて…。今回はそんなオススメのコンパクトカーのスペック&価格を一挙ご紹介いたします。


最新の投稿


日産 新型「エクストレイル NISMO」発表!新たなハイパフォーマンスSUVが登場

日産 新型「エクストレイル NISMO」発表!新たなハイパフォーマンスSUVが登場

日産は2025年8月21日、クロスオーバーSUV「エクストレイル」の新たなマイナーチェンジモデルを発表。同時にそのハイパフォーマンスモデルとなる新たな「エクストレイル NISMO」が発表されました。同年9月24日より全国で一斉に発売される予定です。


電動キックボード・電動バイク・電動自転車なら「JPStars Online Shop」|最新モビリティ専門店の魅力と選び方

電動キックボード・電動バイク・電動自転車なら「JPStars Online Shop」|最新モビリティ専門店の魅力と選び方

都市部での移動は、交通渋滞や駐車場不足など課題が多く、日常的にストレスを感じやすいものです。そこで注目されているのが、環境にもやさしく手軽に使える小型電動モビリティ。「JPStars Online Shop」は、電動キックボード・電動バイク・電動自転車を中心に多彩なラインアップを展開し、通勤や通学、買い物やレジャーまで幅広く活躍します。この記事では、JPStars Online Shopの魅力や特徴、各製品の性能やメリット・デメリットを詳しく解説し、最適なモビリティ選びをサポートします。


車を避難場所として使うことも検討している方は約7割!一方で車に防災グッズを積んでいる人は1割未満に【ナイル調査】

車を避難場所として使うことも検討している方は約7割!一方で車に防災グッズを積んでいる人は1割未満に【ナイル調査】

ナイル株式会社は、同社が提供する個人向けカーリースサービス「カーリースカルモくん」にて、自家用車を所有する全国の男女を対象に、震災に対する車の防災意識についてインターネット調査を実施し、結果を公開しました。


【2025年版】「買ってよかった」クルマが見つかる!後悔しない目的別SUVランキング

【2025年版】「買ってよかった」クルマが見つかる!後悔しない目的別SUVランキング

後悔しない車を選びたいのに、「SUVランキングを見ても情報が多すぎて、結局どれが自分に合うのか分からない…」と、かえって迷いが深まっていませんか?でも大丈夫!この記事は、単なる人気順のリストではありません。あなたの「本当の目的」に寄り添い、3つの全く違う視点から、最高のクルマを見つけ出すお手伝いをします。あなたの「幸せな未来」を乗せる一台を見つけましょう。


日産 新型「エクストレイル」発表!マイナーチェンジ実施で新仕様大量投入

日産 新型「エクストレイル」発表!マイナーチェンジ実施で新仕様大量投入

日産は2025年8月21日、クロスオーバーSUV「エクストレイル」の新たなマイナーチェンジモデルを発表。9月18日より全国で一斉に発売する予定です。