トップへ戻る

レクサス新型「LX」世界初公開! 新ハイブリッドシステムを搭載した”700h“登場へ

レクサス新型「LX」世界初公開! 新ハイブリッドシステムを搭載した”700h“登場へ

レクサスは2024年10月10日、大型SUV「LX」の一部改良モデルを発表、あわせてレクサス史上初となる新ハイブリッドシステムを搭載した「LX700h」を世界初公開しました。同車は2024年末以降、順次各地域で発売が予定されています。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

耐久性に優れる“新ハイブリッド”搭載モデルも登場

《画像提供:Response》〈写真提供:レクサス〉レクサスLX700h

レクサス「LX」は、トヨタ「ランドクルーザー」のレクサス版として1996年に誕生しました。

日本には1998年に誕生した2代目モデルがランドクルーザー“シグナス”として導入されているほか、レクサスブランドのクルマとしては、2015年に3代目のマイナーチェンジモデルから導入が始まっています。

現行モデルは2022年に誕生した4代目。「世界中のどんな道でも楽に・上質に」をコンセプトとして、世界中のあらゆる道での走行に耐えうる運動性能と、レクサスらしい上質な乗り心地を両立するフラッグシップSUVとなっていおり、現在では世界約50ヶ国以上の国に導入されています。

ボディサイズは、全長5,100mm×全幅1,990mm×全高1,885-1,895mmと国内で販売されるレクサス車の中では最大級のボディサイズです。

エクステリアは、レクサスらしいスピンドルボディを装備した豪勢なデザイン。インテリアは、本格SUVらしからぬ上質で豪華なデザインです。

そんなLXの一部改良モデルが、2024年10月10日に発表されました。

《画像提供:Response》〈写真提供:レクサス〉レクサスLX700h

今回の一部改良では、レクサス車に続々と行われているラジエータサポート廻りの剛性向上を実施。ステアリング操作に対するリニアな反応を実現したほか、補強部材をパッチ形状とすることでホイールアーティキュレーション(=タイヤの浮きにくさ)を維持しており、悪路走破性を犠牲にしていません。

また、インストルメントパネルリンフォースメントについても、ブラケット追加や既存ブラケット板厚変更を実施し、ステアフィールと操縦安定性を向上させるほか、キャブマウントクッションについても構造を刷新し、結合剛性を向上させフレーム車特有のブルブルとした低周波の振動をより一層低減しています。

さらに、AVSアクチュエータ部のバルブ構造も見直しも行い、突き上げ感を抑えた滑らかな乗り心地を実現。トランスファーLoレンジにおいても、極低速から車両が停止する際の減衰力コントロールを改善しています。

インテリアでは、12.3インチ大型フル液晶メーターの採用や、フロント席リフレッシュシートの採用、センターコンソール上面の「置くだけ充電」の世代を更新するなど、商品力の向上が図られています。

《画像提供:Response》〈写真提供:レクサス〉レクサスLX700h

先進安全装備では、Lexus Safety System +のアップデートによる予防安全機能の刷新を実施。プロアクティブドライビングアシストや、プリクラッシュセーフティ、レーダークルーズコントロールなど様々な機能をアップデートしています。

そして、今回の一部改良に合わせ、専用装備と内外装色を施した“OVERTRAIL”が追加設定されています。

OVERTRAILでは、エクステリアで、専用の黒光輝塗装スピンドルグリルとマットグレー塗装アルミホイールをはじめ、各部品(フォグランプ、ルーフレール、ウィンドウモール、ホイールアーチモール、ドアハンドル、アウターミラー、リヤバンパーサイドメッキモール)を黒・ダーク系色でコーディネート。タフな“プロフェッショナルツール”を表現しています。

カラーは、ソリッドのような色彩を持ちながら、メタリックの陰影により立体感を際立たせえう「ムーンデザート」をOVERTRAIL専用色として設定しています(他5色も用意され全6色)。

インテリアは、専用色となる “OVERTRAIL”モノリスが設定されます。シート表皮のメイン部分とドアトリムに低彩度の “OVERTRAIL”モノリスを配し、アッシュバール墨ブラックのオーナメント加飾をコーディネート、オシャレで高級感の高い雰囲気となっています。

このほかオフロード対応装備として、全車標準装備のセンターデフロックだけでなく、OVERTRAIL専用のフロント・リヤのディファレンシャルロックを設定するほか、265/70R18 専用オールテレーンタイヤもしくは65/65R18 専用M+Sタイヤが装備されます(タイヤは地域により異なる)。

今回の一部改良の発表に合わせ、LX初のハイブリッドモデルとなる「LX700h」が世界初公開されました。

LX700hでは、レクサス史上初のパラレルハイブリッドシステムを採用。

同システムは、LXの「信頼性」「耐久性」「悪路走破性」を支える駆動系、フルタイム4WD、トランスファーLoレンジ、トルクコンバータ付ATを電動化においても変わらないものとするために、 3.5リッターV型6気筒ツインターボエンジンと10速ATの間に、クラッチを有する「モータージェネレーター」を配置しています。

これにより、エンジン+モーターの高出力・大トルクを確実に路面に伝えるほか、シチュエーションに応じてエンジンのみ・モーターのみの走行の切替をハイブリッド制御システムが最適にコントロールできるようになっています。

また、他のレクサスのパラレルハイブリッド車には装備されていないオルタネータとスタータを標準装備することで、仮にハイブリッドシステムが停止してしまった場合でもスタータでのエンジン始動が可能。

オルタネータで発電した電力を12V補器バッテリーへ供給することでエンジンのみでの走行を可能にしています。

エンジンのみでの走行中もトランスファーLoレンジの使用やアクティブハイトコントロールによる車高調整、A-TRACの作動は可能で、緊急状態での走行ながら、同様の悪路走破が保証されます。

さらに、リヤフロアに搭載されるハイブリッドメインバッテリーを、上下に分割した防水トレイでパッキングする防水構造となっており、水の浸入を防ぎ、エンジン車同等の渡河性能700mmも確保されています。

万が一防水トレイ内に水が浸入した場合でも、被水センサが検知し、メーターに警告が表示されドライバーが認識でき料になっています。

オンロード走行でも、低速においてはアクセル低開度からレスポンスの良いリニアな発進・加速を、アクセル踏み込み時や高速域においては大トルクを活かした力強く伸びのある加速を実現しており、重量を感じさせない高いドライバビリティを維持しています。

オフロード走行では、トランスファーHiレンジに留まらず、Loレンジでのモーター駆動をレクサスとして初めて採用しており、マルチテレインセレクトの各モードと組合わせることで、繊細なアクセル操作が要求される岩場やダート・深雪路等においてはモーターのみでの走行も一部可能としています。

このほか、採用されるGA-Fプラットフォームもハイブリッド化による重量増加と、全長が伸びたパワートレーンの搭載のために改良を行っています。

専用のクロスメンバーを新設したほか、断面と板厚を最適化し薄型形状とすることでエンジンモデル同等の最低地上高まで確保されています。

それだけでなく、リヤエンジンマウントの材質も見直し、より耐久性の高いものに変更。スペアタイヤ位置変更の為にスペアタイヤクロスを新たに設計するなど、ただのハイブリッド化にとどまらない様々な改良が実施されています。

ハイブリッド化ならではの恩恵として、1,500Wまたは2,400W(導入地域別)までの給電も可能になっています。

一部改良モデルおよび、OVERTRAIL、LX700hは、2024年末以降、順次各地域で発売される予定です。

新車購入なら自動車ローンがおすすめ

新車購入なら自動車ローンがおすすめです。大きなメリットは、一括払いの重圧を感じず、お財布にやさしく車を手に入れられること。さらに、金利が低い場合、他の支払方法よりも賢い選択となることもあります。

自動車ローンを利用して車を購入する場合、まずはローン会社の比較が大切です。金利や手数料、審査のスピードなど、自分に合った会社を見つけましょう。

自動車ローン申込ランキング

こちらの記事もおすすめ

  • カービュー査定

関連するキーワード


レクサス レクサス LX

関連する投稿


レクサス新型「LBX」発表!走りと静粛性が大幅進化&新グレードも登場

レクサス新型「LBX」発表!走りと静粛性が大幅進化&新グレードも登場

レクサスは2025年5月15日、コンパクトSUV「LBX」の一部改良モデルを発表するとともに、ラインアップに新たなグレード「Active」を追加設定。発表同日より全国のレクサス店を通じて発売しました。


レクサス新型「ES」発売! 全長5mを超える大型セダンにフルモデルチェンジ

レクサス新型「ES」発売! 全長5mを超える大型セダンにフルモデルチェンジ

レクサスは、2025年4月23日から5月2日に開催の上海モーターショーで、新型「ES」を世界初公開しました。日本での発売は、2026年春頃を予定しているといいます。


レクサス新型「GX」ついに発売!3列7人乗りモデルを用意

レクサス新型「GX」ついに発売!3列7人乗りモデルを用意

レクサスは2025年4月3日、新型「GX550」の国内販売を開始したと発表。先行で発売したOVERTRAIL+に加え、すべての乗員へ上質な移動を提供する7人乗りのversion Lを投入するといいます。


レクサス新型「LX」正式発表!最強のハイブリッド搭載モデルついに発売へ

レクサス新型「LX」正式発表!最強のハイブリッド搭載モデルついに発売へ

レクサスは2025年3月6日、高級本格SUV「LX」の一部改良モデルと、レクサス史上初となる新ハイブリッドシステムを搭載した「LX700h」を正式発表しました。実際の発売は、3月24日を予定しています。


レクサス新型「RX」発表!人気のSUVに走行性能&静粛性強化を実施

レクサス新型「RX」発表!人気のSUVに走行性能&静粛性強化を実施

レクサスは2025年2月27日、ラグジュアリークロスオーバーSUV「RX」の一部改良モデルを発表。同日全国のレクサス店を通じて発売しました。


最新の投稿


大阪関西万博・インバウンド需要で拡大傾向!約7割が"ホテル代わり"に夜行バスを利用【WILLER EXPRESS調査】

大阪関西万博・インバウンド需要で拡大傾向!約7割が"ホテル代わり"に夜行バスを利用【WILLER EXPRESS調査】

WILLER EXPRESS株式会社は、同社会員を対象に、近年の宿泊事情と夜行バスの利用傾向についてのアンケート調査を実施し、結果を公開しました。


トヨタ新型「プリウス」発表!黒基調の新モデル「Night Shade」も登場

トヨタ新型「プリウス」発表!黒基調の新モデル「Night Shade」も登場

トヨタは2025年7月1日、同社が展開する5ドアハッチバック「プリウス」の一部改良モデルを発表。各種装備を標準装備とし、商品力を向上したほか、新たな特別仕様車G“Night Shade”を投入しました。


車中泊グッズの決定版!車中泊専門店オンリースタイルの魅力と活用法

車中泊グッズの決定版!車中泊専門店オンリースタイルの魅力と活用法

車中泊を快適に楽しむためには、グッズ選びが重要です。しかし、市販のマットやカーテンでは「寝心地が悪い」「サイズが合わない」など、満足できないケースも少なくありません。そんな悩みを解消してくれるのが、車中泊専門店「オンリースタイル」。車種や使用シーンに合わせて設計された専用グッズは、長年の車中泊ノウハウから生まれたものばかりです。本記事では、オンリースタイルの魅力や他店との違い、実際に購入できる人気グッズ、そしてユーザーのリアルな声まで詳しく紹介します。これから車中泊を始めたい方も、もっと快適にしたい方も、ぜひ参考にしてください。


メルセデス・ベンツ新型「GLE」発表!お買い得な高コスパモデル”Core”登場

メルセデス・ベンツ新型「GLE」発表!お買い得な高コスパモデル”Core”登場

2025年6月23日、メルセデス・ベンツ日本は、SUV/クーペSUVのメルセデス・ベンツ GLE の新モデル「GLE 450 d 4MATIC Sports Core (ISG)」、「GLE 450 d 4MATIC Coupe Sports Core (ISG)」を発表。発表同日より全国のメルセデス・ベンツ正規販売店ネットワークを通じて発売しました。また、GLEのエントリーモデルとなる「GLE 300 d 4MATIC (ISG)」の価格改定も行われました。


日産 新型「リーフ」公開!全面刷新でSUVに変化

日産 新型「リーフ」公開!全面刷新でSUVに変化

日産は2025年6月17日、第3世代目となる新型「リーフ」をグローバル向けに発表しました。日本向けの仕様についても語られたほか、2025年秋に米国で販売開始を予定しており、その他の地域でも順次展開していくことが公表されました。